「東京都青少年の育成に関する条例」改正案で漫画界は大騒ぎでした。
雑に言うと「18歳以下に見えるキャラクターが不健全なことするの禁止!」らしいんですが
「見える」とか「不健全」とかの定義の方が雑だろって話しですよ。

最初はこんなボンクラ改正案通るかよ(笑い)だったんですけど、ほとんど報道もされないまま
反論する日にちもほぼ与えられないまま「ガチで通るよ、これ」ってことがわかりだして
さあ大変!抗議集会開いたり議員にメールや手紙送ったり、出版社も署名集めたりで
なんとか今回は見送られる方向みたいですが、まだあちらは通す気満々らしくて…
「俺たちの戦いはまだこれからだ!」なんですってさ。

うぇー、めんどくさーい、うんざりー。私は署名ぐらいしかしてないんだけどさ。そんでも疲労困憊。
太田出版の反対署名のページ貼っとく。

「金儲けのためにそんなにエロ漫画描きたいのか」って言われるだけでぐったり。
女優の決まり文句で「必然性があるなら脱ぎます」ってのあるじゃん。
どんな漫画でも必然性がありゃエロシーン描きますよ。そんで漫画の主人公は18歳以下が多いんですよ。

これまで出版社が言ってくる自主規制だけで漫画家はもう十分うんざりしてんだってば。
なんでこんな独裁国家みたいなマネを東京都ごときがやるんだよ。

なんで都民は石原慎太郎なんかを都知事に選んだとかさんざん言われたけどこっちが聞きたいよ!
なんかもう隠居したいと去年ぐらいからブツブツ言うてましたが隠居資金がありません。
次々壊れやがったんでオーブンレンジ買ってテレビ買ってiMac買ってスキャナも買わなきゃならんので資金は減る一方です。「とりあえず」のつもりで買った12000円の食器棚ももう25年使ってるので今年こそ買い替えたいし。サイズ的に入らないお皿がいっぱいあるんだよ。

51歳のおばはんがノコギリでコンビニ強盗てニュース見て私は漫画で失敗続きだけどコンビニ強盗よりは成功してるって思いました。
おばはんにできることって限られてるなあ。ノコギリ持ってないしなあ。
もうちょっとがんばろう。

休刊した『本人』で連載してた「平凡なヨウコちゃん」も100ページ書き下ろして今年中に出す事になったんでがんばんないといけません。うえ〜〜ひゃくぺえじ〜!?
ありがたいお話しなのに文句言ってちゃバチが当たるよ!がんばれよ私。
写真はヨウコちゃんが通ってた幼稚園です。
夏休みの宿題は9月1日からがんばる子でした。それがんばったって言わないな。
必要に迫られたらちょこっとなんかやってごまかすという人生を送り続けております。
漫画書き出したのもそんなかんじだし。
30歳過ぎて普通なら諦めるお年頃にがんばりだしたからな。
いよいよ食い詰めたせいだしな。

みんなPCの買い替えするのって壊れた時かと思ったらそうじゃないのね。
前PCが年末にえらく不安定になって慌てて買ったんですが、
とりあえずネットにつながりゃいいやあって他はなんもしとらんっかたです。

それをカサハラ兄弟のTAKUZO先生がなんとかしてくれました。
スキャナやペンタブのドライバって今はネットでくれるのね。
無線LANってすっきりするのね。
謎のアイコンがデスクトップにべたべたあるのはちゃんとインストールしてなかったせいなのね。

お兄さんのテツローさんもうちにくるやいなや
勝手にツイッターのソフト入れってってくれました。
私が台所で鍋準備してる間に二人でなんか他にも設定して頂いてたけど
使い方がいまいちわかんねーす。右クリックってなんこれ?
それはまぁ、今後の宿題な。自分でやれよね。
ほんとにありがとうございました。

台所部門の宿題は15年かけてようやくやったんですよ。へへん。
前のオーブンレンジでは作ることのなかったローストチキン。クリスマスに焼いたったわ!
丸鶏は諦めてもも肉一本だけですがおいしかったのでよし!

新マックではプレビュー機能だけで文字とか矢印入れられんのね。
これもがんばったよ。へへん。
なんとかメールも使えるようになりました。
主になんとかしてくれたのはプロバイダの電話サポートのお兄さんですが。
どうもパスワード間違ってたらしいよ。
そんでMacも「また設定やり直したいって言われても…もう無理だから!」
みたいなかんじで小娘みたいにごねやがってさぁ。

何度も何度もアタックしたらなんとか気持ちとパスワードをわかってもらえたようです。
ちっ!何様だよMacは!ちょっと可愛いとか言われていい気になってんじゃねーよ。
それより一時間半もサポートの兄ちゃん煩わせた私も何様だよ。
営業妨害もいいとこだよ。ほんとうにすいません。

お疲れさまってビールぐらい注いであげたかったけどそうもいかんので
「全力であなたの今年の幸せを祈っておきます!」つって言ったら
「ハハハ〜…」と脱力笑いされた後「私からもお客様の幸せをお祈りします。」つって頂けて
幸せな気分になりましたよ!ほんと兄ちゃんありがとう!
これからは面倒くさいおっさんおばはんからの電話じゃなくて、
若くて可愛くてWinの娘さんからの電話ばっかり受けられますように!

他のネットの諸々もダウンロードしたり設定やり直したりはそこそこ自力でがんばりました。
ついでにアカウントとってただけのTwitterも始めてみることに。
とりあえずカサハラテツローさんフォローしてコメント入れて
ぼんやりしてたら安倍吉俊さんがあっという間に見つけてフォローしてくれてた。
ありがとうありがとう。どうやって見つけるのか不思議だ。
漫画家としてもMac使いとしても大物はやっぱ違うな。

そういや前のMac買った2004年頃ってmixiが周りで流行ってた時でした。
さっき新しいMacが届いたんでちょっと浮かれて更新してみます。
メールの設定ができませんが気にしないことにします。
いや、まぁ、近日中になんとかしますがお急ぎの方はYahoo!mailとかGmailとか
電話でご連絡ください。ほんとすいません。

なんも登録してないのに「まつだひろこ」って打ったら一発で「松田洋子」に変換されて
びっくりしました。なんで?
普通「ひろこ」が「洋子」って最初に思いつかんよねえ。
Appleが気を利かして購入者の名前を登録するサービスやってるんでしょうか。
なんかしらんがとりあえず変換だけで新しいMacってすげえと思いました。
あとなんかカメラついてんのね。いきなり自分が画面に映ってびっくりだ。
いらん、この機能。写真に撮っておきますかって表示出るけどいらんてば。んなもん。
町山広美さんてば我が家に滞在中さくさくブログを更新してましたよ。
家主の私はほったらかしてたんでブログの書き方忘れました。
書き方をちゃんと覚えた覚えも無いですが。

田舎帰ったりしてました。
写真は実家の工場の鉄板歪み矯正マシーンにはさまって己の歪みも直らないものかと
思ってみたりしている私です。

工場にあった、なんか謎のキャラが描かれた段ボール箱です。
笑顔だけどなんか怖いです。造形は雑ですがうかつに「ああ、ゆるキャラってやつね。」
なんて適当なこと言うと抱えたネジでギュッとキツく締められそうな気がします。

毎日食い過ぎてたので脂肪燃焼を狙ってカラオケで熱唱したりもしました。
RCサクセションとサディスティックミカバンドとミッシェル・ガン・エレファントとフジファブリックというニューイヤー追悼ロックフェスカラオケでした。

カラオケじゃないですがジョー・ストラマー追悼でおっちゃん達が集って歌ってるのが好きなんで
貼ってとりあえず本日のブログリハビリ終了にしてメシ食います。町山飲み残しワインで煮込んだカレー二日目です。ラッキョと一緒に頂きます。
写真は先日帰省した時に食べたとん平焼き。ぶちうまいです。
松田家が福山に流れ着いて40年ですがその頃から通い続けてるお店です。

この道の突き当たりが宮崎駿らが埋め立て反対運動してた鞆の浦の海。小学生の頃に写生大会に行きました。

前日に図書室で画集を色々見て水辺の光や影をどう描くか研究していった覚えがあります。
特選取って賞状もらいました。将来は何か絵の仕事で食ってくつもりだったので
「田舎の小学校で絵が一番うまいくらいでいい気になってはいけんわ。」と思ってました。
充分いい気になってるいやな小学生ですね。

その後「宇宙戦艦ヤマト」のブームが来てクラスの子に模写を50円で売りつけてパン屋でカップケーキを買ったのが絵で食った最初の出来ごとでした。時給にすると10円ぐらいの仕事ですね。
とてもうれしかったしおいしかったです。ありがとうございます。

七月頃、漫画家飲み会やってた時に 「ヤマト実写化」が話題になって配役にみんな文句たれてました。アラフォーの漫画家はヤマトとガンダムには大概思い入れもってますからね。誰がやってもなんかかんか言うんでしょうけどね。
古代進がキムタクではおっさん過ぎないかとは思うけど別にいいです。
それより私が好きだった真田志郎がギバちゃんってのは無いわー。じゃあ誰がいいと言われもて
も無いわー。
「どろろ」の百鬼丸、「サイボーグ009」の004、「宇宙戦艦ヤマト」の真田志郎 は私にとっての二次元三大キャラなんですよ。

宇宙人側の配役の発表はまだらしいですがデスラーは伊武雅刀ってやっぱおばちゃんは思うよ。
スターシアとサーシアは叶姉妹でいいです。 自作アニメこけて気の毒だし、半分乳の出たドレス来てるし、 妹に無茶なお使いさせてる間に姉は拾った男とメイクラブというキャラなので合ってると思います。
先日冷や飯あっためてたら「ビョォッン…」て鳴ってオーブンレンジがこと切れてしまわれました。
もう15年も使ってたんで買い換えだなあ、でもこいつのオーブン機能ってほとんど使うことなかったなあ、買ったばっかの時は「よーしローストチキンとか作っちゃお!」なんてほざいてたのにそんなもん作りゃしなかったよ。
たまに丸鶏買っても土鍋にそんまま放り込んで5時間くらい煮てトロトロの出汁に野菜や餃子を更に放り込んで締めに冷や飯で鶏雑炊にして、うっへぇうめぇって食っておしまいでしたよ。

でもやっぱ次もオーブンレンジにしました。スチーム機能とかなんか色々ついてるよ。
最近のはすごいねえ。今度こそなんかきばったもん作るよ!
でもとりあえず冷や飯あっためてみました。前のより早くあったまるよ!最近のは電子の勢いがいいいんだねえ。
昨夜の夜食だったなか卯のカレーうどんのつゆが残ってたんでそれをかけて食ったらカレー雑炊みたいになってうめぇ!ああ、そうだ「スープdeおこげ」もいつもスープが残るんで冷や飯にかけてあっためると中華粥みたいでうまいよ!

えー、そんなかんじで公私ともに冷や飯食ってばかりの私ですが有り難いことに単行本が出ます。
7月25日あたりにぶんか社から発売です。

帯付きカバー全体図はこんなかんじです。クリックしたらでかくなります。

担当編集さんに冷や飯たべさせるはめになっては申し訳ないんで
なるべくよろしくお願いします。
やっと『スラムドッグ$ミリオネア』見ました。映画館で映画見るなんて「初子」以来です。自腹で見るのは5年ぶりくらいな気がします。出かけるのが面倒くさいし、暗いとこでじっと黙って座ってると眠ってしまうもんで。

久しぶりに寝ない映画でした。
ヒロインのラティカが私の中でガンダムのララァにかぶりました。
ストーリーは御都合主義過ぎるって言う人もいますがあれはあそこまで奇跡的じゃないと
主人公の兄ちゃんだってファイナルアンサーが出せないでしょう。

「相羽奈美の犬」の単行本の表紙は久しぶりに水彩で描いてみようと画材屋に行ったら目当ての紙がない。他に買い足すつもりだったペンもトーンもなんもない。ここもつぶれんのかしら。
どの紙にするか選ぶのが面倒だからオススメって書いてあるスケッチブックを買いました。

がっかりして疲れて喉も乾いたんで喫茶店に入ろうかと思ったら満席。
他に店探すのも面倒なんでそんまま向かいのカラオケ屋へ。
ドリンク飲み放題で三十分150円くらいなんで喫茶店より安いよ。

せっかくなんでということで連れの人が「I Wanna Be Your Dog」を歌ってくれました。
ちょっと嬉しくなったんで二十数年ぶりに本気でヘッドバンキングしました。

帰ってスケッチブック開いてみたら目が粗くてかなり厚めなんで描こうと思ってたようなイメージの絵に向かないことが判明。
更に机から筆を取り出してみたら保存状態が悪かったらしく筆先がカールしちゃってて困り果てる。
あと無謀なヘドバンのせいで痛くてうつむけなくなってしまってました。
でも描いたよ!プロだからね! プロとしてどうかと思いながらね!

(ちょっと都合で画像は削除りました)
みみっちい生活を送ってるのでたまにはでかい景色でも見に行こうと富士山の方へ旅行してきました。

富士山!樹海!湖!お花畑! なんだかものすごい「あの世感」です。
さすが諸々の宗教が沸いて来る土地だけあります。
歩いてる観光客の9割方はばあちゃんなんで臨死体験でよく言われる
「お花畑の向こうにおばあちゃんがいて…」な風景です。

樹海覗いたらものすごいデコボコで足場の悪さに驚きました。
心がくじけてるのにあんなとこ入ったら足までくじきますよ。
気力も体力も充実してないと奥まで行けませんね。

樹海も富士登山も行く気は無いけどお花畑を一日中みつめてるのも危険な気がしたので
牧場へ行ってみたらこっちのお客は9割方幼児でした。
燃える男の赤いトラクターに乗っておばちゃんも大はしゃぎです。

体力が無いので次は昼寝です。

憧れのハンモックがあったので引き続き昼寝です。
しかし重量が有り過ぎて地面についてるので網にひっかかったトド状態です。でも寝ます。

河口湖のロープウェイに乗ってカチカチ山の上に行くと遠足の小学生が大暴れしてました。
タヌキが小学生とウサギに虐められてます。
観光地によくあるかんじのファンシーな鐘があったんで一応ついときました。

カップルでついて恋愛成就を願うってあれですが、ただつきゃあいいってもんじゃないらしく
御作法が書いてありました。

まず彼氏が彼女の瞳を見つめて鳴らし次に彼女が彼氏の瞳を見つめて鳴らし最後に二人で鳴らして愛を誓い合うんだよ!つーんだけど山登ってこんな荒行につきあってくれる時点で恋愛成就しまくった状態にしか思えんです。

マスクしてるのはインフルエンザではなく花粉症のせいです。杉花粉も残ってるでしょうが大概の植物にアレルギーがあるので樹海や登山に行かなくても十分に大自然との壮絶な闘いを繰り広げた旅でした。自分の鼻水でおぼれかけましたからね。お花畑の向こうでおばあちゃんに呼ばれそうでしたよ。
昨日は「こどもの日」でしたが大人としての一大イベントにチャレンジした日でした。
酒も飲まないし夜遊びもしない私が自ら、しかも自腹でBarに行くなんて初めてですよ。
町山さんの旦那さんの押切さんが開いた ”MUSIC BAR 道”へ行こうってわけですよ。

でも一人じゃやっぱ怖いんでGWに遊びに来てる妹を誘ってみました。
私「湯島に小粋なミュージックバーができたんで行ってみようよ!」
妹「なんだよミュージックバーって」
私「きっとミュジーックが流れてるんだよ」
妹「バーって普通ミュージックぐらい流れてるもんじゃないの?」
私「すごくいいミュージックがどっさり流れてるんだよ、きっと!」
という私の巧みな誘いに妹が乗ってくれて一緒に行きました。
ちなみに妹もバーは十年ぐらい前に一回行ったことがあるだけというバー素人です。

山手線に乗って御徒町で降りて湯島の交差点まで歩いて五分ってMAPには書いてあったけど道がまっすぐなんで三分ぐらいでつくかんじです。
ちょっとあやしいムードのビルでややひねりのある三階までの道のりにドキドキでしたがこれぞ大人の階段を登ると言うことなんだと思ってがんばりました。

とりあえず美人ママ広美を撮っておいたよ。きっとみのもんたが来るよ、そのうち。
(グラスはママ用サイズでお客さんにこれでは出ません)


棚につめこまれたレコードをマスターの押切さんがターンテーブルに乗せて
いいかんじでどっさり流してくれます。
「な、これがミュージックバーってもんだよ」と知った風なことを妹に言ってやりました。
DEVOとかしばたはつみとかいろいろかけてくれましたよ。
こぢんまりなバーなんできばらないかんじでDJとかイベントとかやってみようかって
方によさげです。

「ママもマスターもおごるから飲んでよ!」という大人セリフを気分よくはいたんですが
(調子こいて二度言いました)お会計に乗っけられてませんでした。
結局ふたりでサイダーだけで一時間半粘って喫茶店より安い支払いになってしまい申し訳ない。
わざわざママを出勤させといてこれはないわ。やっぱり大人としてまだまだですね。
なんだか「押切さんちに遊びに行って楽しかった!」みたいなかんじだったしなあ。

でもまあ、これからは人に「湯島に行きつけのバーがあるんだよね」って言いはるつもりです。
「いつものね。」つってサイダー出させるつもり満々ですよ。
昨日からRCサクセションを聞きっぱです。

「出発の時間が来たよ〜!荷物をまとめて車に乗れよ!」でなんとはなしにグッとこみあげるもんがありました。相棒が戻らんのなら、せめて盗まれたギターぐらい仲井戸麗市 に戻ってあげてほしいよ。
ぶんか社の 「本当にあった笑える話」5月号に去年ポルトガルのヤマザキマリさんちに遊びに行った時の漫画描きました。 「別冊本当にあった笑える話」の4月号にはヤマザキさんが描いた日本から松田が遊びにきた漫画が載ってます。

告知だけではなんなんでついでにポルトガルに本当にあった微妙な物の写真でものっけときます。

洋品店の子供のマネキンですがものすごく不機嫌そうです。
ファンシーな子供服が似合わないったらないですよ。だから不機嫌なんでしょうか。


秋刀魚の様な物をつかんで裸足でかけてくオバはんの像があったんで
「なにこれ?リスボンサザエさん?」と聞いたら
「いや、ジャンヌダルクだって」とのことでした。
とても十代の娘さんには見えません。子供三人は産んでると思います。
RIKACOもびっくりのおでこじわにアラフォー感でまくってます。


補聴器屋さんのマスコットです。ヤケに悪魔顔です。耳が不自由な人達を助けるという天使的なお仕事なのにこの顔はどうかと思います。ろくでもないことを囁くんではないかと不安になります。
告知指令が出たので告知します。
ぶんか社からホラーアンソロジー 「トカゲ」が創刊されてそこに描いてます。

カルチャーステーション千葉店では作家さんの複製原画展を開催中なんで御耽美ホラー好きな方は行かれてはどうかっつーことです。

私の漫画は「相羽奈美の犬」といいます。もちろん「I wenna be your dog」のもじりです。
「ホラーM」に前は描いてたものが移籍されました。
私は全くわかってなかったのですが少女漫画にはいろんな掟があって
「イケメン出してください。キャラはもちろん王子様で」とか
「美少女アップ入れてください。変顔にしないで」とか
「表紙はネタ入れなくていいから耽美なキレイ絵にしてください」とか
私にしてみればムチャブリされまくって描きました。

「ふっ…、松田、無理しやがって。」ていうのが感じられると思います。

お話はひきこもりのニートが人間やめて犬になって美少女に飼われるお話です。
そんで同じく人間やめた方がいい奴を犬にしちゃうんですよ。
いろんな意味で酷い話ですよ。
お仕事情報書いてみます。太田出版の 「本人」に載ってます。きばったリニューアルっぷりに胸が熱くなります。
金持ちのインタビューがいろいろのってるので景気よさげです。

「平凡なヨウコちゃん」という自伝っぽい漫画描いてます。
本名の「ヒロコ」じゃなくて「ヨウコ」にしたのは創作も入ってるからです。
本当にキツイことは描かないでマイルド仕立てにしてあります。

「こんな安い原稿料で人生売れるか!世の中銭ズラ!」とかいう銭ゲバ根性ではなく
オカンに怒られるからです。

母親にはこの漫画のことは秘密にしてあるんですが万が一バレたときのために、
ストーリーもオカンの顔も美化したわけですよ。
なんかこう見せ場をのっけようと思ったけど選ぶのも面倒くさいので表紙そんまま
はっつけときます。

ちょっぴり「ナニワ金融道」みたいですね。大阪が舞台だし。
それまでのあらすじってほどじゃないけど、一話目2話目からもちょっと抜いてはっておきます。



このお腹に入ってるのがヨウコちゃん。
上2コマの人達とは血がつながってなくて良かったね、ヨウコちゃん。