[ホーム]
二次元裏@ふたば
サマーウォーズスレ
夏を待ってる場合じゃねえ
昨日見たおもしろかったけどおばぁちゃんの凄さがあんまり伝わらなかった
エロ画像よろしくお願いしまぁぁぁぁっス!!
画像待ってる場合じゃねえ
デジモンとまったく一緒なのが問題だおもしろかったけど
健康的エロに対する欲求が高まるのが問題だ
決着の時に甲子園の逆転シーンを挟まなかったこととなんで名前がラブマシーンなのかがわからなかった
>決着の時に甲子園の逆転シーンを挟まなかったこととあの展開では挟めないだろう>なんで名前がラブマシーンなのかがわからなかったわびーが家を飛び出したときにブームだったんでしょ
>おばぁちゃんの凄さがあんまり伝わらなかった婆ちゃんのコネで親族を公務員にしまくったと考えれば凄い
>デジモンとまったく一緒なのが問題だパンダコパンダととなりのトトロの関係のようなもんだろ
藤子Fがエスパー魔美の前にアン子大いに怒るを描いてたようなもんでもある前の作品をより良い環境で昇華させるのはよくあること。日本人の得意技だ
UC「アンタだけは、倒したかった・・・」
普通の女子高生だったからタイムリープを悪用する発想はなかったわけで、だから一般の視聴に耐えうるボーダーラインを守れた脚本にできたと
基本的に誰が見ても面白いもん(ラピュタとかみたいな)だと信じてたんだが友達にすすめたら「正直言うほど面白くなかった」とか言われてびっくりした話題になってると前置きしたせいかもしれんが
サマーウォーズの画像って少ないんですか?pixivはホモショタばかり充実し腐ってるし…
おばぁちゃんのコネで公務員にした…?そーゆーことだったのか!
今までカズマの絵見かけても最近ホモの活動が活発だなくらいにしか思ってなかったが今は…なんか目覚めた
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
あれもやろうこれもやろうを全部詰め込みすぎてお話の主軸がどこにあるのかがわからんくて全体的にうすっぺらく感じた
>あれもやろうこれもやろうを全部詰め込みすぎて>お話の主軸がどこにあるのかがわからんくてソレは判るギリギリで尺が足りてない
>ギリギリで尺が足りてない映画じゃなくてTV放送なら・・・って感じだったのかな?
100点満点で90点ぐらいつけてる俺は異端ですか
>100点満点で90点ぐらいつけてる俺は異端ですかTVのルパン三世のスペシャル番組レベルなら100点満点でOKでも、映画(劇場版)アニメとして評価すると30点レベルの劇場版アニメだと思う。
>100点満点で90点ぐらいつけてる俺は異端ですか俺もストレイドな奴だわ。確かに詰め込んだ感はあるけど、それだけ色々な気分になる。親族の皆さんのやりとり見てホッとしたり、ばあちゃんとわびすけの確執見て胸が詰まるような感じがしたり、主人公筆頭にラブマシーンに勝負挑んで、徐々に皆が着いて来てくれたりして燃えた。とかく色々な気分になるわ、コレ
100点満点で45点ぐらいかなそんな俺が最近見たアニメで面白かったのは「こんにちはアン」くらいかな
ネットの映画評価するところでは、軒並み80点とか90点とか高得点なのが違和感だよねえ確かに面白い!正確に言えば「よく出来てる」感動できるような要素をグチャグチャに詰め込んで怒涛の展開結局なにが言いたかったのかわけがわからないオズがスゴイ!ってこと?家族っていいねってこと?主人公冴えないけどカコイイってこと?つか、おばあさん死ぬのなんてただ感動させるためだろう?とそういう「どうだ感動するだろ」的な要素がイラっとするのよね
予告しか見てないが↑のイメージ強いなやっぱりそういう映画なのか
俺もあざとさを感じたなあ好きなのは秒速5センチメートルみたいなのだ
>結局なにが言いたかったのかわけがわからない・・・・映画って別に何かを伝えるもんじゃあ・・・
>そういう「どうだ感動するだろ」的な要素がイラっとするのよね劇中で人が死ぬとみんなこれ言うよね
>・・・・映画って別に何かを伝えるもんじゃあ・・・なんのテーマも持たない映画なんてないと思うがな伝えるもんないのにクリエーター達が労力使うわけないだろ
>劇中で人が死ぬとみんなこれ言うよね 言われるか言われないかは見せ方だ言われるってことは下手なんだろう
>やっぱりそういう映画なのか>俺もあざとさを感じたなあ正直、時かけには全然及ばないなと思うよ>・・・・映画って別に何かを伝えるもんじゃあ・・・まあ、商業で金儲けですっていうならそれでいいと思うけど、さすがにテーマはあるでしょう?普通>劇中で人が死ぬとみんなこれ言うよねいや、2時間の中で人が死ぬエピソードって元々難しいんじゃないかと思い入れが出来る前に死ぬから、単なる感動エピソードとして流れがちだって、おばあちゃんの死→家族しんみり・ヒロイン大泣き→なぜか不良の孫含め家族が団結するんだよ?それで単純に泣ければ幸せなんだろうけど…
>劇中で人が死ぬとみんなこれ言うよね人を殺さないとストーリーの起承転結の「転」が出来ない脚本家は2流だと俺は思う。まぁ、婆ちゃんは序盤から「死んじゃうんだろうな〜」という臭いがしていたんだけどね・・・
ばあちゃんの電話シーンが一番グッと来た。前半の盛り上がりは凄かったけど後半はまぁまぁ、でも十分面白かった。たぶん夏にもう一回見るだろう。
グロ画像見ただけで反射的に目をそむけちゃう人と別に平気な人がいるよね後者が残虐な人ってわけじゃなく前者のほうが感受性が強いというか感動シーンに反応しやすい人と泣きどころなのはわかるけど別に…って人がいるのも後者が薄情者ってわけじゃなく前者のほうが即我が事のように受け止めちゃうとかかなと思ったりどっちが優れてるって話じゃないけど
>>秒速5センチメートル薄汚れた24歳の俺には駄目だった。あの作者はあの作者でセンチメンタルしか描かないけど、たぶん高校生時代に見たら無茶苦茶良かったと思う。>>ばあちゃんの電話シーンが一番グッと来た。あそこはやばい
その前者後者両方を感動させるのが良い映画
>前者のほうが即我が事のように受け止めちゃうとかかなと思ったりモンスタークレーマーもそれが根幹じゃないかな?と思ったり我がことのように感動できる人間と、我が強すぎて被害を誇大解釈してしまう人間宗教信者や人権活動家とかもそういった人がなりやすいのかもだから女性などはそういったものにハマりやすいあ、関係ない話でごめん
テーマが無いと表現に意味が持たせられなくて結局つまんなくなっちゃうよフィクションのなかでの事件なんて本当なら「意味がない」わけだけどそのなかに現実を語るメッセージがあるから他人事じゃなくなって感情移入もできて娯楽としても楽しいわけで
ヒロインの先輩がいいところだけ持って行ったような。あいつ、婆ちゃん死んだ時に、葬式の手伝いも敵討ちもしないで、一人感傷にふけってたぞ?お前だけが悲しいのかっつーの。家族全員、悲しいのを踏まえた上で自分の行動を見せているんだから、あの悲劇のヒロイン気取りにはイラッときた。
細田のヒロインは適度に馬鹿作中でもおばあちゃんに愚かって言われてる。馬鹿だけどそういう人のほうが上手く表現できることもあるみたいなことを細田も言ってた。あきらかに宮崎とは違う才能なんだよね。宮崎は基本的に利発な子しか描かない。千尋だって利発になっちゃう。
>あの悲劇のヒロイン気取りにはイラッときた。俺もそういうやつにはイラッとくる方だけど現実にもそういうやつ多いからなあえてそういう人間を描きたかったとかはないのか?俺映画見てないんでなんとも言えないんだがそれについて映画の中でカウンターなかったの?
>その前者後者両方を感動させるのが良い映画それは難しいべ。ほとんどクラシックの名曲とか、小説の名作とか結局一部のオタク向けだし…。(色んな意味で)娯楽性が高い作品が良い作品ってのがシンプルで良いのかもなー。
途中完全にカズマがヒロインだったけどな
もっと言うと宮崎が恋愛モノが苦手なのは利発な子しか描かないもしくは描けないからもっとも宮崎の場合は欠点というより個性とか特徴といっても良いと思うけどパターン少ないけど利発な子の描写は猛烈に上手いから
>それは難しいべ。うーんそこまで難しいとも思わないけど簡単ではないかな前者には感動を後者には納得を与えれば充分良い作品この辺に落ち着くかな
>その前者後者両方を感動させるのが良い映画そうだけど難しいとか以前に単なる理想論だよね
万人受けするものにするとお話も展開も王道になっちゃうよねネットと現実の二重世界とかでやるのは無理なんじゃないの
極論すれば右脳系の人と左脳系の人の違いだよねテクニカルに左脳系の人が感動する要素を積み重ねれば両方が感動するものになると思うけどな積み重ねはかなりの密度が必要だけど
カズマが女の子(にしなくてもいいけど)に設定、ワビスケと反目しつつも共闘 でどうよ?カズマのワビスケへのラブも絡めて。ケンジとナツキの要素を二人に集約することで散漫な印象のシナリオの密度を高くする。
ワタクシ、難しい事は良くわかりませんが健二のアバターのセンスはあまりよろしくないのではないかと仮ケンジのほうが可愛いよね
一番の問題点はさ、なんでただのネットのIDを賭けることが、あんな命懸けのように描けちゃってるか?って所なのよね確かにあの家族は衛星落ちたら死ぬけどさ、世界の人々がワーーーーってID差し出す現象に、丁寧な説明がなかったわけでID=現実の命に等しいもの、というオズの存在価値が見出せないオズのビジュアルがオモチャっぽいせいもあるだろうけど、切迫感は声優さんの演技以外に感じられなかったんですわ
↑ですわ、って語尾気持ち悪っ俺
>うーんそこまで難しいとも思わないけど簡単ではないかな>前者には感動を後者には納得を与えれば充分良い作品>この辺に落ち着くかなくだらない事にレスしてくれてサンクスなんつーか『良い作品』の定義までし始めると迷宮な気がした万人受けは悪い事じゃないけど、バランスの取り方は評価項目の一項目で全てじゃない気もするしめんどくさいから、届いて欲しい人に届いたり売れたりすればそれはそれで、表現としてもビジネスとしても成功だと思うわー
友人二人を誘って見に行く上映終了後、全員無言のまま地下鉄の駅へうん、誘ってすいませんでした………
>↑ですわ、って語尾気持ち悪っ俺そうやって自分も批判するところにとっしーの性格が出てるよね俺も近いタイプだなあ常に自分も含めて客観的に見るくせがついてるからアラ探しをしてるとかじゃなくて自然にアラがみえちゃうんだよね
>常に自分も含めて客観的に見るくせがついてるから>アラ探しをしてるとかじゃなくて自然にアラがみえちゃうんだよねあらやだ、嫌なことおっしゃる客観的過ぎて、自分の危機的状況まで客観しちゃう悪い癖になるけどね…むしろ完璧主義とも言えるのかなあ重箱の隅を見るのは得意なのに、肝心の「感動」を捨ててしまった俺らとっしーみたいな人間は、この社会では生きづらいよな…、もっと素直に泣いてみたいよいきなり暗くなりすぎるだろ俺、笑
もっと高いところから自分を見てくれそして倍率の上げ下げもしてくれ
>もっと高いところから自分を見てくれ>そして倍率の上げ下げもしてくれまずはそれを自分に適用してくれ
>まずはそれを自分に適用してくれそれはきついわー
原発
なんかマイノリティのサマウォアンチが連投してたみたいだなwこれはかなりバランスの取れた良作だと思うよいろんな層の人間を取り込めたからこれだけセールスだせたんだと思うし無理やり批判して悦に入っているようにしか見えん
>なんかマイノリティのサマウォアンチが連投してたみたいだなw>これはかなりバランスの取れた良作だと思うよ>いろんな層の人間を取り込めたからこれだけセールスだせたんだと思うし>無理やり批判して悦に入っているようにしか見えんそういう感想が当然だと思うし、一般的だと思うよ結局楽しんだもの勝ちだもんねえまあ、マイノリティでいいよこのスレでの否定意見は、俺含め違和感多くて気に入らなかったというだけであって、あなたがサマウォが好きだという考えを否定していないから、安心してね
http://nwn.blogs.com/nwn/2010/02/jpn-philip-rosedale-ai.html
批判されてることは当たってる部分あると思うけど批判してる人達が満足する作品ってあるのか?
俺はサマーウォーズ好きだしアホみたいに好きな知り合いもいるけどとっしー達の批判的な意見を見てどこか安心するところもある
嫌いになれないでも充分じゃないんだ
同意です
パンダコパンダとトトロはトトロの方が良く出来てるがデジモンとサマウォだったらデジモンの方が良く出来てる
>人を殺さないとストーリーの起承転結の「転」が出来ない>脚本家は2流だと俺は思う。家族ってのがテーマの一つでその核となる婆ちゃんの直接的影響力と間接的影響力の両方見せる為に生と死を見せたんだと俺は思うんだけどね決して感動させるのが目的ではなく
面白かったけど時かけの方が完成度は高かったと思う
カタログでこういうスレかと思った
>No.13450947まぁ念だな童話の類いならば、わざわざ送り手に説明されなくても当然と思えるような受け手共通の認識によってフォローされるんだが、サマウォの場合、そういう地盤は欠落したままにしているから、あの展開を寒々しいとか不自然に感じる人もいて当然だろう単に描き切れなかったのか、世代が代われば自然と理解できる感覚になっていくと監督が踏んだのかは判らないがな。
評論家ごっこならmayでやった方が盛り上がるよ
面白かったんだが、時かけの方が好きだな。
>評論家ごっこならmayでやった方が盛り上がるよとっしーのレスは大抵、変態発言か評論自論だろ春の新参かい?
評論ていうか感想だよねそんな噛みつくほどのもんかなmayの方がふさわしいのは念
正直オズとかアバターの設定とか要らなかったな大家族もので実写でやっても別によかったんじゃないだろうか
>一番の問題点はさ、>なんでただのネットのIDを賭けることが、>あんな命懸けのように描けちゃってるか?って所なのよね世界のどこかの原子力発電所に衛星ぶっこまれるのを阻止するっつう前置きは何処に行ったんだ?>確かにあの家族は衛星落ちたら死ぬけどさ、>世界の人々がワーーーーってID差し出す現象に、丁寧な説明がなかったわけで>ID=現実の命に等しいもの、というオズの存在価値が見出せない何処に落ちるか判らない衛星を必死で阻止しようとしてる家族に共感して〜って流れじゃないの?家族以外の一人が行動起こしたことで全世界のユーザーが呼応したって流れでしょ?家族のところに衛星が落ちるようになったのはその後だろ>オズのビジュアルがオモチャっぽいせいもあるだろうけど、>切迫感は声優さんの演技以外に感じられなかったんですわなんか全体的に理解できてない?
>何処に落ちるか判らない衛星を必死で阻止しようとしてる家族横レスで悪いが、俺としては理詰めの展開としてではなく、その広がりを観客に共感させられるドラマとして描けたと思うのはここまでだったな
時かけは初見はすごい感動したけどサマウォは何だかなー、ちょっと首傾げちゃったコミカルな描写は面白かったんだけどね
>何処に落ちるか判らない衛星を必死で阻止しようとしてる家族に共感して〜って流れじゃないの?>家族以外の一人が行動起こしたことで全世界のユーザーが呼応したって流れでしょ?>家族のところに衛星が落ちるようになったのはその後だろいやあ、世界のユーザーが日本の一家族が頑張ってるってなんでわかったの??戦っていたのは、ネットの中のアバターに過ぎないじゃない家族の近く目線で見てるからそう思えるけど、世界各国の遠い人間が、そんな親近感で見れる要因は描けて無かったよ…楽しかったのはわかる、すごく良く出来たエピソード満載映画だものおばあちゃんを中心にした家族愛に感動するんだろうし、オズでの戦いも盛り上がるに違いないそれでいいのよ、感動できる人は感動できて満点俺のようなとっしーの批評を負かそうと躍起になるくらいなら、もう一回みて感動した方が充実できると思うよ?別に感動している人の心にまで卑下しようとかどうとかなんて無いからさ
俺は時かけの方がなんだかなーな印象だったサマーウォーズには特に不満は無いなあなんでカズマが女の子じゃないんだぐらい?
>軒並み80点とか90点とか高得点なのが違和感だよねえ>確かに面白い!面白いと思ってるのに高評価には疑問なの?>感動できるような要素をグチャグチャに詰め込んで怒涛の展開>結局なにが言いたかったのかわけがわからない言うほど感動を詰め込んでるか?ばあちゃんが死んだところと遺書読み上げる所とIDを沢山貰う所くらいだろテーマは家族の団結で強大な相手に立ち向かうことで深まる絆って感じじゃないの?最後の戦いで主人公がみんなに支えられてラブマシーンに打ち勝つ事で本当の家族の一員になれたっつう事じゃないのかね
>つか、おばあさん死ぬのなんてただ感動させるためだろう?と>そういう「どうだ感動するだろ」的な要素がイラっとするのよねただ感動させる為に死ぬなら最初でも良かったんじゃない?侘助とばあちゃんの本心とか弔い合戦への過程とかは無視?
子供向けだからしょうがない
>面白いと思ってるのに高評価には疑問なの?そうだよ、よく出来ているという意味では高得点だとは思うけど、80・90点の作品だとは思えないなあ>言うほど感動を詰め込んでるか?どうもすべてが消費的に見えるのよなんて言えば伝わるか、……必然過ぎというか当たり前過ぎというかあー当然そういう展開だろうなあ、ココ感動ポイントなんだろうなっていうのが連続で透けちゃって見えた>ただ感動させる為に死ぬなら最初でも良かったんじゃない?それはないねえ、おばあちゃんに思い入れするには時間が掛かるじゃない?冒頭で死ぬキャラが居たとしたら、感情移入なんて出来ないでしょうだから、突っかからなくていいってば…無理にこっちを言い負かそうとしないでさ、好きなものは好きでいいじゃない、自分の解釈を信じればいいだけだよ
俺のようなとっしーの批評を負かすとか書いてるやつ馬鹿だろ?批評を負かすとか負かさないとか
>俺のようなとっしーの批評を負かすとか書いてるやつ馬鹿だろ?>批評を負かすとか負かさないとか1つ1つ懇切丁寧に反論書いてきてくれる人に、全くの対抗意識が無いとは思えないけど確かに、刀を納めてと言いながら切り返してるんだから、俺は馬鹿かもしれないねえ
事前情報を仕入れなかったので、夏休みの間田舎のダム建設に反対運動を起こすアニメかと思ってたのぼりとかにも「ダム建設反対!」とか書いてあるのかと思ってたが全然違ったワビスケになら掘られてもいい
かもじゃねぇし
>いやあ、世界のユーザーが日本の一家族が頑張ってるってなんでわかったの??>戦っていたのは、ネットの中のアバターに過ぎないじゃない>家族の近く目線で見てるからそう思えるけど、>世界各国の遠い人間が、そんな親近感で見れる要因は描けて無かったよ…えぇ?そこまで描かないと判らないっつうか納得できないの?ゲームの最初に掛け金は私の家族って言ってるしオズの世界では一応フリーで閲覧(介入)できる様な描写は描いてあるじゃん裏で2chみたいな進行があるくらいは考えても良いんじゃないの?自動的に母国語に変換まで出来るシステムも描いてあるのに…別に打ち負かすとかそういう意図は無いけどさなにをどうしたらそこまで卑屈になって見れるのかが不思議ではあるというか本当にちゃんと見たのかが怪しいとは思ったけどね
なにむきになってるの?
サマーウォーズがわかりにくいのは間違いないよ人物描写丁寧でもないし結局家族愛が描きたいのか、電脳が描きたいのがどっちつかずバランスがわるい
批判レスつけてるてるヤツが知的ぶってんのがウザいまず国語やれ思い入れはするもんじゃねぇからさ
結論、アニメは馬鹿の拠り所
>えぇ?そこまで描かないと判らないっつうか納得できないの?>ゲームの最初に掛け金は私の家族って言ってるし>自動的に母国語に変換まで出来るシステムも描いてあるのに…例えば、まさに壷でもいいしmixiとかでもいいけど、そこで「”ネット上で”世界の危機と戦っている人」が居たとするそのとき、異国の家族に死ぬほど感動して、生活媒体として必要不可欠なIDを差し出すって心境になる可能性が、自分の中で想定できる?ネット内で騒がれてる世界の危機とやらに恐怖して、知らないネットアバターに差し出せる?いやいいのよ、そこで疑わず感動出来る人が一杯いるからこそこの映画は成り立っているわけで憧れの先輩が主人公にゾッコンになってハッピーエンド映画の中でキレイに完結、後腐れの無い気持ちいい終わり方だったわけじゃない?としあきのその解釈で正解だと思うし、イライラする必要無いさねそのうち、相手の文の書き方がムカツクとか意味無い怒りに変わってくからさ俺はアニメを理解できない偏屈馬鹿、と見なせばスッキリじゃない?
>80・90点の作品だとは思えないなあまぁ点数の付け方は人それぞれだから良いけど面白いと思ってるのに敢えて低い点数つける人は普通ではないと思うな>どうもすべてが消費的に見えるのよ>なんて言えば伝わるか、……必然過ぎというか当たり前過ぎというかあぁ、王道シナリオが嫌いな人なのねこういう映画を見るべきじゃないタイプなのかな?この映画が根絶丁寧に説明入ってたらそれこそ失敗しそうだけど>冒頭で死ぬキャラが居たとしたら、感情移入なんて出来ないでしょうそれは確かにwじゃあ最後なら良かったのかな?作中でベストな死に位置ってどこだろう?というか匿名掲示板で突っかかるなって方が無理w
>面白いと思ってるのに敢えて低い点数つける人は普通ではないと思うな面白いし良く出来てると思うけど、満足できなかったということよ>あぁ、王道シナリオが嫌いな人なのね>こういう映画を見るべきじゃないタイプなのかな?うん、そうだと思うストレートでわかりやすめなのは合わないのかもしれないねこれ以上懇切丁寧でわかりやすい映画ってあるの!?>それは確かにwじゃあ最後なら良かったのかな?>作中でベストな死に位置ってどこだろう?ベストかあおばあちゃんの死は、作品の流れで動かせない位置だからねえ死んじゃうタイミングの話じゃなくて、問題は死ぬ必要性だよね?家族を団結させるためにおばあちゃんの死は必要不可欠だったのか?ってことつか、w使うのかよ壷帰れ
おばあちゃんの遺言でポロリと泣きそうになって世界中の人がアバター預けるシーンでデジモン映画思い出して吹きそうになったまあでも良かった映画でした
まず前提に世界的に支障が出ているって事が抜けてない?その原因がAIでどこかの原子力発電所に攻撃することがすでに判明しているそのAIに対してアカウント開放の勝負を仕掛けている家族がいるアカウントが開放されれば支障が無くなる=攻撃が無くなるアカウントが足りなくて家族ピンチこの状況下で全世界俺しらねって方が有り得ないと思うけど一人がきっかけ作ったから爆発的に増えたってだけというかそういうシナリオが嫌いなのになんで見たのかが謎だよC見るからにそういう映画じゃん
何で見たかなんて明白だろ批判したくて見たんだよ
>まず前提に世界的に支障が出ているって事が抜けてない?それが違和感なんだよなあその現実に起きている不具合とネットのID戦争が直結してるって、俺の感覚では理解しがたいんだわそりゃ「丁寧に説明してるだろ!」って主張もわかるし、その通りなんだけど、近景が家族、遠景が世界の危機だとしたら、中景の社会がドッカン抜けてるのが気持ち悪いのよあれだけオズが浸透した近代社会を見せて、おばあちゃんの怒涛の政治電話みせておいて、結局、超絶人類皆兄弟パワーで解決かよ……っていう>というかそういうシナリオが嫌いなのになんで見たのかが謎だよ「嫌なら見るな」の魔法言われたら、もうお終いだわ時かけ好きだから見たけど、面白いなー、でも見た後に何も印象に残ってないなと気付いた映画だなあってだけもういいじゃない、壷の人あなた自身が「好きだから好き」で完結しとこうよ?
一個二個w使っただけで即壷扱いとか勘弁してよもう>面白いし良く出来てると思うけど、満足できなかったということよ80点90点って満足ではないからの点数でしょ、普通は>ストレートでわかりやすめなのは合わないのかもしれないね>これ以上懇切丁寧でわかりやすい映画ってあるの!?いや、描写や説明が足りないって言ってたのはそっちじゃない?ID差し出す現象に、丁寧な説明が〜ってさ判りやすいって言ってる割には足りないって言うしどっち?>家族を団結させるためにおばあちゃんの死は必要不可欠だったのか?ってこと侘助が戻れないじゃん、感動シーンが無くなるじゃん、主人公の決意が揺らいじゃうよ
>根絶丁寧 根 絶 !! (大爆笑)
すごいなぁ確かにこの人はサマーウォーズの整合性の隙を突いてる理論に破綻があるアニメなんて全然楽しめないからなぁこないだクレヨンしんちゃんの映画を見て矛盾だらけで全然おもしろくなかったあれをおもしろかったっていう人はある意味スゴいよ否定はしないけど
>一個二個w使っただけで即壷扱いとか勘弁してよもうあら、ごめんなさい>いや、描写や説明が足りないって言ってたのはそっちじゃない?状況説明は、としあきが言ったアカウントの流れでその通りだけど、世界の人々が家族に協力する心理の面で描写が薄いってことねオズが社会の仕組みで大切なんだなあって感覚にさせるには乏しいために、社会が世界が余計軽く見える>侘助が戻れないじゃん、感動シーンが無くなるじゃん、主人公の決意が揺らいじゃうよそれは死んじゃったことでの効果だけど、死ぬ前提の存在であるのが序盤で透けちゃってるのが嫌なのよ「えええ!おばあちゃん死んじゃったの!?」じゃなくて、「ああ死んだねえ」という感じそれもサマウォを軽くしている原因全体的にエピソード1つ1つが軽くて、ふわふわしてるのよオズも政治電話も家族も恋愛も、全部詰め込みすぎで中途半端
としあきのスプリングウォーズなんやな悲劇やな…
うまいこと言わんでいい
>としあきのスプリングウォーズなんやな>悲劇やな…俺は今、ネット上で俺のサマウォ批評を倒そうとするラブマシーンと壮絶な舌技格闘をしているという脳内オズ設定だから、スプリングウォーズ楽しいよまさに悲劇だ…時間の無駄だよな…
あら、返しが来なくなってしまった>そりゃ「丁寧に説明してるだろ!」って主張もわかるし、その通りなんだけど、>近景が家族、遠景が世界の危機だとしたら、>中景の社会がドッカン抜けてるのが気持ち悪いのよ>あれだけオズが浸透した近代社会を見せて、おばあちゃんの怒涛の政治電話みせておいて、>結局、超絶人類皆兄弟パワーで解決かよ……っていう↑ここら辺が効いたのかな?だから、俺みたいな変人の偏屈な解釈に突っかかってこなきゃ良かったのに作品は純粋に楽しんだものが幸せ、勝ち組だよ意見の合わないマイナス人間と、感想・批評の比べっこなんて絶対しちゃいけないのだわ
わっかんないなぁそこまで全てを掌握してないと見れないのかなぁ…事あるごとに気持ち悪いってそれ楽しめて無いじゃん中景の社会がどっかん抜けてるってのも訳わからんというか文章の節々から面白かったって感じが全く感じない中途半端にしないで面白くなかったと、俺には合わなかったと言えば良いんじゃないかな?てか俺も眠くなってきたぞ夜勤明けに死ねる
結局はただのレス乞食か
>わっかんないなぁ>そこまで全てを掌握してないと見れないのかなぁ…>事あるごとに気持ち悪いってそれ楽しめて無いじゃん>中景の社会がどっかん抜けてるってのも訳わからん>というか文章の節々から面白かったって感じが全く感じない>中途半端にしないで面白くなかったと、俺には合わなかったと言えば良いんじゃないかな?エヴァが中景が一切無いアニメの代表例だけど、あれは潔く社会性を一切描いて無いから、近景遠景で完結できてる面白さがあるサマウォは、オズや家族や社会やおばあちゃんの政治など、半端な中景が邪魔だったんだよ物語上必要なのはわかるけど、それ自体がそもそも失敗わからなくて全く問題ないと思うわからないのが当然だし、そのほうが幸せこんな変人の批評、わかる必要も無いっしょ?もうお昼だ、寝てないならゆっくりお休みなされ
>結局はただのレス乞食かID無いからってちょいちょい援護すんなよ2ch野郎
うむ、どうやら映画を見る方向性が全然違うんだろうねそこまで考えてるとは正直思ってなかった節々から流し見程度なのかとも思ってしまった俺みたいな楽しけりゃOKな人間が頑張ったところでどだい無理な訳だなwでもひとつだけ言わせて、そこまで考えてこの映画を見てる人はそうそう居ないから批判ばかりでなく評価もしてくれ、面白かったというなら尚更ね余りにひどい扱いだったもんでつい突っかかっちまったい、すまぬもうすぐ無くなりそうだからこれで失礼
>でもひとつだけ言わせて、そこまで考えてこの映画を見てる人はそうそう居ないから>批判ばかりでなく評価もしてくれ、面白かったというなら尚更ね>余りにひどい扱いだったもんでつい突っかかっちまったい、すまぬ了解した別に俺も汚れたとこばかりじゃなく、純粋な視点もあるしたぶん楽しめているところはほとんど一緒だと思うただ、わる〜い視点が後から肥大してくるから、結果微妙となってしまうだけで>もうすぐ無くなりそうだからこれで失礼こちらもレスし合えて楽しかったですわはお休みなさいまし
あー最後に>エヴァが中景が一切無いアニメの代表例だけど、>あれは潔く社会性を一切描いて無いから、近景遠景で完結できてる面白さがある>サマウォは、オズや家族や社会やおばあちゃんの政治など、半端な中景が邪魔だったんだよ>物語上必要なのはわかるけど、それ自体がそもそも失敗これは非常に判りやすかった、説明サンクス
なんだこの結末はサマーヲーズ並みに爽やかじゃねーか
結局エヴァ厨かよ
要するに世間で評価されるものを非難して自分は人とは違うぞと言いたかっただけ
>結局エヴァ厨かよやっぱりそういうツッコミ来ると思った〜エヴァを否定すれば批評たるってのも、俺と同じ臭いのするとっしーですねえ
流れを読んだ上であえて一言で切るぞヒロインが顔以外なんの魅力もない。
やったーかっこいいー
人の考えは否定しないけど〜とか言いつつこれだけ自説を垂れ流せるのってすげーよな自分はこんな見方のできる人間ですよ?自分はひとつ上の男なんでケンカはしませんよ?アピールって、ある意味、敵意剥き出しのアンチよりタチ悪いよなあ
(デジモン見てなくてよかった…)
そりゃいちゃもんはつけられる側よりつける側のほうが断然楽だしね
デジモン観ずにこれで感動したクチだけどデジモンとやらを観てみたくなったぞ
>人の考えは否定しないけど〜とか言いつつ>これだけ自説を垂れ流せるのってすげーよなあらあら、そんなことを思いつつ、俺とその相手の人のレスを読んでくれるなんて、ありがとう!
ひとついいことを教えてやるこのスレで中心になって議論してた二人は否定派の方が“、”を使ってて肯定派の方は“、”を使ってないだけど二人が和解するレスだけは二人とも“、”を使ってる自演乙
ひとつ下の男だったみたいだな
横レスだけど〜とか言って否定派援護してるヤツも読点使ってるなまぁそこは偶然もしくはサマウォアンチに共通する癖かも知れんが
>ひとついいことを教えてやる>自演乙いやあ、いいことを聞いてしまった!俺は知らずの内に2重人格で書き込んでいたというのかあんな延々のやり取りを……自演するかよ笑あなた、病気かい?
二人が和解するレスって書いてるだろ?ラリってんのかてめーわ
みんながにっこり笑えるスレになったなこの爽快感はサマーウォーズに通じるものがある
>二人が和解するレスって書いてるだろ?>ラリってんのかてめーわあーそこだけ自演だ!ってことかあ仮にそこだけが俺が2重人格で自演していたとして、それがとっしーの何に影響があるんだい?そのわざと口悪いような書き方、>俺のようなとっしーの批評を負かすとか書いてるやつ馬鹿だろ?ってなぜか横から煽ってきたっしーの書き方に似てるね!とか言っちゃうよ〜?
オタク向けのフォーマットで一般人に受けがよいものを目指したのがチグハグな原因じゃないだろうか時かけは一般向けのフォーマットで一般受けするものを作ったから良い悪い別にして評価しやすい
気に食わないレスに対しては煽りで返すってどうよ
俺ふたば歴2年だけど、こんなに痛いやつ初めて見た
>俺ふたば歴2年だけど、こんなに痛いやつ初めて見たそりゃそうでしょうねえ俺は1年ちょっとくらいですから、今始めて遭遇しても不思議じゃないですね1年長く居るとっしーなら、もっと面白い煽りでお願いします先輩!
ちょっと本気で怖くなってきた
>>俺ふたば歴2年だけど、こんなに痛いやつ初めて見た>1年長く居るとっしーなら、もっと面白い煽りでお願いします先輩!きっと煽りじゃなくて本音だと思うぞそれ・・・
>仮にそこだけが俺が2重人格で自演していたとして、>それがとっしーの何に影響があるんだい?いや…少なくともいい気分はしねーだろ…このネット上で、外に向かって発信してる以上影響ない訳なんてないしそもそもこの変態junでスレ乗っ取った挙句自論を展開、論破した気になって勝利宣言、上から目線の煽りなんてやられたらいい気分はしねーんじゃないかな普通
批判っつても主観で語ってるんだからおまえらあんまりどうこう言わなくていいんだぜ
>批判っつても主観で語ってるんだから>おまえらあんまりどうこう言わなくていいんだぜこのほとばしる不条理
>いや…少なくともいい気分はしねーだろ…>このネット上で、外に向かって発信してる以上影響ない訳なんてないし2者間の言い合いを、そこまで親身に読んでくれているのだとは思わなかったすみませんでした、この通り!
すげーなこれは
>そこまで親身に読んでくれているのだとは思わなかったなあいつからここはお前の自由帳になったんだよ…公で色々と垂れ流しておいて、それに対するリアクションは煽りって…
これは久々の大物登場なのか
>すげーなこれは>公で色々と垂れ流しておいて、それに対するリアクションは煽りって…最初のサマウォの言い合いは真面目にやってたけど、なぜか理解してもらえて相手が寝オチした(?)後の、煽り煽られはオフザケだものすげーと思うよ?自分でも引いてるわ>これは久々の大物登場なのか買いかぶりすぎですよーヒューヒュー
エロ絵がいっぱいだと思ったのに!
煽り煽られすらも楽しんじゃう余裕の俺かっこいい!これ想像以上にかっこわるいぞ
色気要因が先輩しかいないのがいけなかったんだ>この>ほとばしる>不条理す、すんません……先頭に彼のしてることはって付けたら紛らわしくないね
>エロ絵がいっぱいだと思ったのに!ごめんよ俺が自論とやらを展開したせいで、その反論や煽りで文字レスだらけになってしまったすまなんだ!わびの1枚を貼ろうとpixivを検索したら、カズマのエロばっかりで吹いた>煽り煽られすらも楽しんじゃう余裕の俺かっこいい!>これ想像以上にかっこわるいぞおおかっこ悪いな俺、メチャクチャ恥ずかしい!というかさ、互いに煽り遊んでるだけってのはいいけど、傍から見たら、あなたも恥ずかしい有様なんだよ?プ〜ゥ
漫画版読むと映画で色々詰め込みきれなかったんだろうなあ、と思うよ特にヒロインの描写
『 ファイアボール ねんどろいど ドロッセル (ノンスケールPVC&ABS塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002H9WBNQ/futabachannel-22/ref=nosim/グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,001価格:¥ 2,000