- このページの位置情報
-
- HOME
- 放送予定
2010年 4月21日(水)放送
ジャンル:医療・福祉 社会問題
アスペルガー症候群
活躍の場を求めて
(NO.2880)
引きこもり、うつ病など20~40代の間で深刻化する問題の背後の多くに、実はアスペルガー症候群が潜んでいることがわかってきた。アスペルガー症候群は脳の機能障害で、知的障害はないが他人の気持ちを推し量ったり、暗黙のルールを理解できないため、職場では「変わった人」と見られ、孤立を深めて社会からドロップアウトしていく人が少なくない。一方でIT技術など特定の分野において秀でた能力を持っている人も多く、周囲が障害を理解し、対応を工夫すれば、目覚しい活躍をすることも分かってきた。企業でも今、アスペルガー症候群の人を積極的に採用し、その力を活かそうという取り組みが始まっている。“アスペルガー症候群の人”たちが社会で活躍するためには何が必要なのか、当事者と雇用する側双方の取材を通して考える。
正高 信男さん(京都大学霊長類研究所 教授)
※森本健成キャスターがお送りします。
- 2010年 4月13日(火)放送美容医療 ブームの裏で何が
- 2010年 4月 7日(水)放送犯罪“加害者” 家族たちの告白
- 2010年 4月 6日(火)放送シリーズ アジア新戦略 アジアの“人材”を呼び込め
- 2010年 3月17日(水)放送よみがえる“経営の神様”
ドラッカー - 2010年 3月15日(月)放送虐待死 どう救う子どもの命
2010年 4月22日(木)放送
ジャンル:政治
“民意”をどうつかむのか
(NO.2881)
政治とカネの問題や普天間基地の移設問題などで内閣支持率が下落傾向にある鳩山政権。マニフェスト政策の実現や事業仕分け第2弾などで政権浮揚を図ろうとしている。一方、野党第一党の自民党は、政党支持率が低迷、執行部批判が出る中で、党再生の道筋をどう描くのかが問われている。こうした中、無党派層は増え続け、その受け皿を目指す新党が相次いで結成されるなど、政治は流動化している。参議院選挙を控え、二大政党の民主党・自民党は、民意をどのようにつかもうとしているのか。民主・自民両党のキーマンを密着取材する。
安達 宜正(NHK政治部・記者 ) 赤岩 勇二(NHK政治部・記者 )
※森本健成キャスターがお送りします。
- 2010年 4月 1日(木)放送決まるか 普天間移設案
- 2010年 3月31日(水)放送あなたの寄付が社会を変える
- 2010年 2月 9日(火)放送どうなる郵政 “見直し”のゆくえ
- 2010年 2月 8日(月)放送働きたくても働けない ~若者を襲う雇用の危機~
- 2010年 1月27日(水)放送正社員の雇用が危ない