|
ニュース Windows 7でNetbookを快適に:MS、Netbook向けのWindows 7移行サービスを提供マイクロソフトがNetbookユーザーを対象としたWindows 7移行促進キャンペーンを発表。システムビルダー4社と協力し、ハードウェアの強化やインストール作業を含むOS移行サービスを提供していく。既存のNetbookをWindows 7で快適化マイクロソフトは4月20日、システムビルダー4社と協業し、Windows XPを搭載するNetbookのユーザーを対象に、Windows 7移行サービスを開始すると発表した。パートナーは(サービス開始時点で)アプライド、クレバリー、サードウェーブ、ユニットコムの4社。サービス内容は各社異なるが、基本的にはDSP版のWindows 7とメモリやHDD/SSDといったハードウェア、およびインストール作業などの技術サービスを組み合わせたパッケージとして提供される(詳細情報:Netbook向けWindows 7移行サービス)。パートナー各社のサービス概要は以下の表を参照してほしい。
マイクロソフトはこれまで、Windows 7への移行を促進する施策として、コンシューマー向けにはWindows 7未対応PCの買い換えやWindows 7対応PCのアップグレード/買い増し需要を主なターゲットにしてきた。一方、市場には2008年以降急速にシェアを伸ばした約277万台のNetbookが存在(出典:GfK,2010年2月)しており、このうち90%弱がWindows XPを搭載している。このため同社は、今後このカテゴリにも積極的にアプローチし、Windows 7への移行を促す考えだ。 低いシステム性能と引き替えに安価な価格設定から人気を博したNetbookだが、「2台目として購入するヘビーユーザーだけでなく、通常のPCとして購入する一般ユーザーへ広がったために、かえって“CPU性能が低い”といった不満の声を多く聞くようになった」とマイクロソフトの中川哲氏は指摘する。同氏は、既存のNetbookにメモリを増設し、Windows 7とWindows XPをインストールした際のベンチマークテストの結果を示しながら、「Windows 7のほうが速い。特に起動やシャットダウンの速度が優れている」とWindows 7へ移行するメリットを強調した。「ノートPCのハードウェアを(ユーザー自身で)強化するのはなかなかしんどい作業だが、システムビルダー4社の協力によって、“めんどくさい”“自信がない”といった人でもアップグレード可否の判定から増設までをサポートしてくれる。連休中にWindows 7へアップグレードしたいという人は是非利用してほしい」と訴えた。 関連キーワードWindows 7 | キャンペーン | SMB | 法人ビジネス | ワイヤレスWAN内蔵PC | データ移行 | Windows XP | AOSテクノロジーズ | エプソンダイレクト | HP | NEC(日本電気) | ソフトウェアライセンス | ビジネスPC | キャッシュバック | パートナープログラム関連記事
関連リンク
Copyright© 2010 ITmedia, Inc. All Rights Reserved. Special
おすすめPC情報テキストモバイルショップ
FEED BACKキャリアアップ
| ||||||||||||||||||