ホーム » ブログ » YONEDEN制作記 » 書けない、製作記。

YONEDEN制作記

FEED


2010/04/21 (本日)

書けない、製作記。

  • 雑記
  • 2010/04/21 03:23 (本日)

 ものすごく落ち込んでいます。

 なんでも私が書く文章は長いんだそうです。
 そして、お説教にしか見えないそうです。

 意味を、それを超えて感性や感情、そして正確に気持ちを伝えることは大変難しいことで、それを省略したら誤読可能性は際限なくなり、角ばっていくのは当然の帰結です。

 つまり、彼らが捨て台詞で「また二極化か」というような状況を導いているのは、彼ら自身ではないでしょうか。
 
 適切な長さと言うものは私にはまだ迷いがありますが、とはいえ彼らの相手をいとも簡単に決めつける短文の世界を見ていると、心がどんどん荒みます。

 大切な仲間がいるから、ここはやめませんが、しかしもうここは私にとっては楽しい場ではなくなりました。少なくとも自分で記事をアップするのはかなりの苦痛です。

 クラフトロボのその後の話を書こうと思ったのですが、ボツにしました。

 インクスケープ(フリーのデザインソフト)を使ったブックケースの作り方も、準備はしましたがボツにしました。

 自作の車両工場セットを使ったショートストーリーも、ボツにしました。

 これから投稿を再開出来そうにありません。この投稿もボツにしようと思いました。それどころか、本業の方にも差し障っています。

 ま、もともと何も書かずに休眠すべきなんですけどね。私の上手くもない工作記事なんか彼らにはいらないんでしょうし、こんな事を書いている時点で自己愛の極みでしかないのですが。

 というわけで、抑止信号がガッツリかかっています。

 今後としては、このトレイン・トレインに書いた記事はアーカイブとして残し、新規投稿はできるだけ止めにしようと思います。

 これから記事はアメブロの方に書こうと思います。

 楽しかった日々を、こうせざるをえないのは、私の不徳のいたすところであります。残念ですが、致し方ありません。

 大変すみませんでした。


このブログは参考になりましたか? Yesボタン


コメント(23件)

今回の1件で騒ぎを大きくしてしまった張本人、ヤナガーです。このコメントを私が書くべきか悩みましたが、治りかけのうつ病患者として、書かせていただきます。
>なんでも私が書く文章は長いんだそうです。
>そして、お説教にしか見えないそうです。
そんなに悩む必要ないと思いますよ。
YONEDENさんがスレッドに最初に書いたコメントの賛成か否かの結果をご覧下さい、約3分の2の人々が賛成しています。
長い文が嫌な人は見なきゃいいし、説教がどうのこうのという人はごく一部の人ですし、逆に、説教する人のいない世の中になったらそれこそ怖いと思います。いろんな人が集まっているコミュニティサイトですから、いろんな意見もあります。この意見の出し合いを喧嘩と捉えるか?それとも話し合いと捉えるか?その違いだけなんですよ。私のブログも長かったり、極端に短かったりしてますし、今回の一件、横瀬の一件で騒がせたおかげで何人かの方のアクセス拒否をされてます。でも、私のブログを楽しみにしてくれている人もいっぱいいますし、YONEDENさんのブログを楽しみにしている人もいっぱいいる、私もその一人です。長文はダメ?説教はダメ?それでは私も書けません。BBSの集計、そして、私とペンギンさんの伝言板でのやり取りを是非、見てください。きっと気が楽になると思いますし、また書くのが楽しめるようになれると思いますよ^^クラフトロボシリーズの再開を心から待ち望んでますのでまずは落ち着いて、前を向いて考えてみてください^^

YONEDENさん、ご無沙汰です!

あれ?何だか大変なことになっているようですね。
人の評価を考えても仕方ないですよ。ここは元々特殊な集まりのようですし、本当に悩んだり、傷付いたり、仲良くしたりするのはリアルした後でいいと思います。文字だけで本当に友達になれるかと言えば、それは正直期待し過ぎです。

自分の意見(ブログ)を言えば、それに対する意見を受け入れるのも書いている側の責任だと思います。

どうかご自分を貫いてください☆

私も以前は周りの反応を気にし過ぎながらブログ書いてました、自分を責め始めるとその"負"が負を呼び込んで更に落ち込んで嫌になってしまうことも多かったです。

でも、そんな時心強いコメントでガツンと支えてくれたYONEDENさんに感謝しています。

文章が長いという事は別に悪くないと思うのです。
その文章の裏に「私はこう云いたい!!」という熱意を感じ取る事が出来るからです。

 今回の一件も、模型投稿だけに限定せずモデラー同士の交流を含め幅広い意味で鉄道趣味をやっている人々の交流の場にしようではないか!という熱意が文面から伝わってきました。

 字面を見て説教臭いだのと叩いている方の意見など気にする必要は無いと思います!

心の抑止信号の灯が"青"に変わり、再び力強く前進される事を心より願っております。

おはようございます

え〜〜〜×10億
なんでぇ?×100億

長文がNGなんて言われちゃったら、ワタシなんてアク禁どころか、ネット禁止になっちゃいますよ。
説教NG??ですか?
YONEDENさんがいつ説教したんでしょう?
とある掲示板に書き込んだ内容ですか?
あれって、客観論で書き込んだだけですよね?
ワタシもほぼ同じ内容を書き込もうかと思いましたが、今回は静観しておりました。
捉える観点は人それぞれですが“言い出しにくいこと”を言った人がYONEDENさんだっただけの話で、“静観”という逃げの体制をとったのがワタシなだけの違いですよ。
見方を変えれば“静観”したワタシは『ずるい人』にもなりますから(笑

元々ブログ(日記)って、他愛の無い内容だと思います。自分が誰かに認められたいとか万人に見てもらいたいとか色々でしょうけど、それってどうでもイイ事だとワタシは考えます。

書きたい事を書いて、言いたい事を言って、時には人と喧嘩もして、話し合ってお互いを理解する。
これってコミュニケーションって言うんだと思いますよ。


>ま、もともと何も書かずに休眠すべきなんですけどね。私の上手くもない工作記事なんか彼らにはいらないんでしょうし、こんな事を書いている時点で自己愛の極みでしかないのですが。


それは大いに間違ってます。
何か書かないと、人様が何を考えているのかわかりませんし、工作記事にしても“彼ら”(だいたいのお察しはつきます)が満足するように書いている訳ではないのでは?
それが、例え長文だったとしても説教臭くなったとしても他人がどう思っても、感じたままを全て文章にした結果ですから、その事に関してご意見があれば“コメント”として書き込めばいいだけなのに、それすらしないで「裏で陰口を叩く」だけの人達に気を使う必要なんて要りますかね?
「無言で抵抗」なんてやり方は圧制を強いられている立場ならいざ知らず、誰でも書き込め(コメントできる)ます。ブログ上での場合は「無言で抵抗」は“否定ではなく肯定”している事と同じですよ。(度を越えている場合はスルーしますが、別の場所で陰口叩くのは卑怯者のケツの穴の小さい奴がやる事です)
それが証拠にペンギン様(お名前出してゴメンナサイ)が仰った件は、自分が素直に感じた意見を述べたに過ぎず、その意見に対して皆様の感じるように意見交換があっただけで、誰が悪者で誰が善者を決めるなんて稚拙な事柄は一切無かったのではないでしょうか?
“自己愛の極み”誰だって自分が一番かわいいと思っていると思います。(凄い人と呼ばれる人ばかりの世の中があれば見せてもらいたいです)

チョット熱くなったので、書き方(言葉)がかなり乱暴になってしまいました。

ただし、よくよく考えた上でのYONEDENさんの決めた事なら、小生がどうこう言える事ではないと思います。火に油を注いだコメントになっていたらゴメンナサイ。

今北産業で書く必要がある場合もありますが必ずしもではないと思います。時には熱く長文で書いた方がいいときもあるのではないでしょうか?

こんにちは。

 YONEDENさんの心中、お察し致します。

 世の中、色々な方が居りますし、ひとつの物事に対しても色々な見方がありますから
自分にとって負に値する言葉も、「あー、こういう見方もあるんだなぁ」、
「(良い意味で)こういう人も居るんだなぁ」と、うまく交わして良いと思います。
 文章では皆さんが思っていた本心の部分を表現されていますのでそれはそれで良く、
また共感した方も多いのも事実だと思います。

 いま少し英気を養って頂き、また皆で楽しめたら良いなと思います。

こんにちは、
>文章が長い
これは職業柄仕方ない部分はあります。
文章が書けない作家なんてあり得ないですから。
今回はやや長かったという風には思いますが、普段のブログを拝見しますと、そうでもないと思います。
私は少ない字数で自分の思いを伝えるというのは難しいと常に実感しています。
まあ私自身文章が下手という部分もあるかと思いますし、中にはコイツ文章下手だなぁと思う方もいらっしゃると思います。

時にはこういった1つのお題に対し、みんなで真正面から意見を言い合うのも良いと思います。
ただそれが度が過ぎて喧嘩は頂けませんが。
後は書き方として、私はYONEDENさんは説教では自分の見解を述べていると思います。喧嘩を売るような書き方、ただただ愚痴を並べ立てられるという方が嫌ですね。

これから投稿したいと考えていたネタ楽しみにしている方も多いと思います。
是非今まで通り更新続けてください。

こんにちわ。
私は滅多に運営の掲示板を読まないのですが、昨日、ようやく事態を知りました。

>なんでも私が書く文章は長いんだそうです。
>そして、お説教にしか見えないそうです。

ご自身が掲示板に書かれておられる通り、勢いが付き過ぎていたのは確かなようですね。
でも、誰かに意見するとき、勢いの無い文章で意図が伝わるとは思えません。また、それを意見と取るか説教と取るかは、半分は読み手の都合なんです。
この事はYONEDENさんのお仕事なら、私が言うまでも無いでしょう。

書き方はどうあれ、本質は意見に過ぎず、それを言葉の端々から云々するのはコミュニケーション能力の問題です。
相手はYONEDENさんの仰る「相手をいとも簡単に決めつける短文の世界」に長く居る人達(これからはドンドン増えますよ)です。
意見の用件は手短に感情を最小限に留めるなど彼らの流儀(目線とも言う)に合わせてやらないと、意見を理解してもらえません。
言葉を大切にするYONEDENさんには大変辛く、難しいこととお察ししますが、これは時代の流れです。
私も含め、オールドタイプは受けて立つしかないんです。

>これから記事はアメブロの方に書こうと思います。

なんと勿体ないことを。
私の感触では、ブログの方向性を読み手に合わせざる得ない外部ブログというのは、トレイン・トレインよりも格段に発火・炎上し易いメディアだと感じています。
その点、トレイン・トレインはそれ自体が方向性を持っているので、(お勧めしませんが)意見するにせよ、ご自身の作品・ストーリーを公開するにせよ、読み手のキャパシティを推し量れるだけ安全じゃないか、と思っています。


今後すべきことは、既にお書きになってますよね。
まずはクールダウン、休養することです。
そして、先のことは「先送り」にすることです。
「我が道を行く者」をご自覚なさっておられるYONEDENさんならばこそ、掲示板などで他人に意見することもないかと思うんです。

アメブロうんぬんは、その後で決めることでしょう。
個人的にはクラフトロボの続編は読みたいですが。

上の方で「彼ら」の範疇の人間です
「彼ら」なりの意見を述べたいと思います

長文どうこう言ったのは、自分です
論調が「間違っている」「おかしい」ばかりで「責め」しか無く、このままでは、建設的な意見がなくなるかな
と危惧して書かせて頂きました

2極化どうこうの意見は事務局に消されたようです
変な事は書いてなかったのですが、意見が「善と悪」
になってほしくなかったので「変化を悪とするなら
掲示板の意味がないのでは」といった論調で書かせて
頂きました

この1件に対しては事務局から返答もでて、問題なし
になりましたので私的には終了です

あえて厳しいこと言いますけど批判は批判として受け取るべきだと思いますよ。そして批判してきたてくてく歩き2氏をアメブロでディズってるのは人としてどうかんですかね? 正直大人気ないですよ。

こういう時は長くてスンマセンでしたで終わらせて引きずるべきではないのです。

ヤナガーさん
 ありがとうございますというより、まず第一にヤナガーさんのほうはお元気を取り戻せましたでしょうか。私にとっては唯一、それだけが気がかりです。
 私の方はなんとかなります。なあに、人間ある程度生きているとずるくなってダメージを受けにくくなりますので。
 まずお心安らかに。

アホの言う事をいちいち気になさらず、yonedenさんの自己流の形で行きましょうよ。

yonedenさんの短編小説をとても楽しみにしています。
僕にはあんな素敵な文章は書けません。羨ましくもあるんですよ・・・

一ファンとして応援しております!!

青20号さん
 ありがとうございます。ご心配おかけして申し訳ないです。
 私自身、出すぎたことをしたなと強く反省しています。仰る通りのところも多々感じます。

出雲 轟一さん
 ありがとうございます。でも私自身、その熱意で余計なことをしてしまうくせがあるので、これは悪癖と反省せねばならないと思います。
 ただ、スルーするには忍びなく、放っておけない感じだったので、ついああなってしまいました。
 その報いがあるのは当然のことだ、と私は今、自戒しています。

キロハユニさん
 コメントありがとうございます。心より感謝します。
 でも、私の心の中に秘しておけばいいことを口に出したのですから、「剣をとるものは剣によって滅ぶ」と同じく、言葉をとったものは言葉によって滅びるのも当然で、私自身出すぎたことをしてしまったと反省しています。同じ意見を言うにしても、あまりにも技術的にも精神的にも未熟だったなと思っています。
 お言葉ありがとうございます。ご心配おかけして申し訳ないです。

と〜るさん
 コメントありがとうございます。でも簡潔に書く技術というのも大事ですので、これからもさらに修業していかねばと思います。

hmdさん
 ありがとうございます。でもまずはすべて私の力不足による失態だと思っています。
 仰る通り、しばらく休養した方が良さそうです。

Ozeanpfeilさん
 ありがとうございます。ご心配をおかけして申し訳ありません。
 やはり私の力不足なのは否めません。
 でも、ここまで凹んでも、なんとかあのクラフトロボで作った工場のセットを使ったショートストーリーを書けないかと移動中にコンテを考えてしまいますから、もうどうしようもないですね。ほんと、ここまでくると自分の懲りなさがいやになります。
 こんな具合にナイーブに見せて実は図太い自分ですので、大丈夫です。ご心配をおかけしてすまないかぎりです。

ゴーン辻さん
 ありがとうございます。なかなかむずかしいですね。心穏やかに考えなおそうとしてはいるんですが、私自身、文章が長いことは気になっていたことですので、深く反省するところです。
 実のところ、現実世界でも何気なくとてもひどいことをされていて、ああ、これが自分の本当の姿なんだなと思った次第です。第一、今までが幸せすぎたんです。
 本当に人に気持ちを伝えるのは難しいですね。
 なんとか修正していこうと思っています。長かったのは事実ですから。
 クラフトロボの続編はまだあります。精神的に回復してからになってしまいますが、なんとか発表します。
 本当にご心配をおかけしてすみませんでした。

デロリアンさん

 私としては批判を受け止めての方針としようとしています。
 しかし、ちょっと気になったことがあります。
 ところであなたのホームページは

> トレ・トレ観察日記 <http://blog.livedoor.jp/delorean2/>;

 で間違いないでしょうか。

 そしてそのサブタイトルが

> 鉄道模型サイト「トレイン・トレイン」に巣食うモンスタークレーマーや電波、その他困ったチャンの観察など。

 でトレトレでのブログは現在見つからない状況ですが、これはどう言うご意図なのでしょうか。

 お答えによっては考えさせていただきますが、どういうことなのでしょうか。
 ちょっと貴殿の意図がつかめないところです。

mackbeemerさん

 ありがとうございます。でも私自身、修業中の身であり、人様にどうこういえるほどのものはないのは事実です。書き続けるしかないのですが、他人を巻き込んだりおせっかいを焼いたりすること自身、大人としてどうなのか、まだ迷いの只中です。

 まあ、でも本当に凹んでも次のネタや次の話を考えてしまいますので、大丈夫なんだと思います。ご心配をおかけしてすみません。

なりとしさん
 私も全く面白くも有意義でもない議論でしたし、あいも変わらず意図が全然伝わっていないので、ひどくがっかりしています。
 また削除された内容についても、私は思い出したくありません。
 申し訳ありませんが、これ以上思い出させないでください。私にとっても終わったことですから。

少し安心致しました。かく言う私も、あの炎上状態の中、下書きを溜め込んでましたから^^;私の事は心配なさらず、ご自身の身をご自愛ください。ブログ本文を読んだ瞬間、私のパニック障害発病直前と同じだと直感したからです。心と体は普段は無意識に連動してますが、そのバランスが極端に崩れると、正直な体が一気に悲鳴をあげます。気力ではまだいける!何とかもつ!と自信があっても体の防衛本能が自動的に働いて、発病という結果をもたらします(私がそうでした)。心と体のバランスをどう保つかは人それぞれですが、有酸素運動は科学的にも発病の予防やリハビリに有効らしいので私も始めようと思ってます。くれぐれもご無理の無きようお気をつけください。
追伸、デロリアン氏のコメントはスルーした方が宜しいかと思います。私は彼の伝言板にコメントを1回だけ入れて、彼をアクセス拒否リストに入れます。

ブログコメントへの書き込みはトレイントレインの会員のみ行えます。
         

YONEDEN

 超巨大ストラクチャー「神宿駅(モデルは新宿駅)西口」を目下作っていますが、恵日奈駅(モデルは海...





Page up