So-net無料ブログ作成
検索選択

司法試験、愛知大学が中央早慶をブッコ抜き私学のトップに! [法律]

 こんにちわぁ。
 昨日はアル中で何もやる気が起きなくて更新できませんでしたぁ。ごめんなさぃ。
 しかし、どうして自分は「1ヶ月無欠勤」ができないんだろう。必ず月のどこかで穴を空ける、

 でね、酷いんですよ。昨日の日記のとおり、創価学会員の個人BLOG
http://sokanomori.exblog.jp/
 に「私を折伏してくれ」ってコメントを書こうと思ったら、やたら「5XX字削れ」ってアラームが出るから、必死に文章を削ったんだよ。で、投稿したら、「スパムコメントに判定されてます」だって。全く鴨が御書しょってやって来たっていうのに。
 やい、菊川広幸! 折角応援してあげるってのに、スパム扱いとは、針金でゆわいでトンカチでぶん殴るそ。子供の顔に落書きするぞ、このキンマンコ。芸者遊びしてる写真を捏造し....


新司法試験:合格率最悪…初の2割台 国の目安に届かず
http://mainichi.jp/select/today/news/20090911k0000m040068000c.html?link_id=RTH02
 『合格者の出身法科大学院別では東京大が216人でトップ。▽中央大162人▽慶応大147人▽京都大145人▽早稲田大124人--が続いた。合格率トップは一橋大(62.9%)』って、去年も同じ事を書いたけれど( http://sinzinrui.blog.so-net.ne.jp/2008-09-12 )、倍率(受験者/合格者)で書いてほしいね。法科大学院は司法試験を受けるのが前提なんだから、募集人数が多い大学院が有利に決まっている。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf
 2ちゃんねるの数字を信じて、置いておきます( http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252566928/ より)。

国立          私立
1位 一橋大(62.88) 愛知大(48.78)
2位 東京大(55.53) 慶應大(46.37)
3位 京都大(50.35) 中央大(43.43)
4位 神戸大(48.99) 早  大(32.63)
5位 北  大(40.38) 明治大(30.97)
6位 千葉大(37.50) 南山大(30.51)
7位 大阪大(33.55) 北学大(29.17)
8位 名  大(33.33) 上智大(27.78)
9位 九州大(26.44) 山学大(26.09)

 上智が早稲田に盛り返された(昨年度早稲田:38%、上智:42%)、なんかより「愛知大学(名古屋大学じゃないぞ)(41受験-20合格)」「南山大学(59-18)」「北海学園大学(24-7)」ってマイナー大学がゾロゾロ。特に愛知大学http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/Au_top.asp )(くどいようだが名古屋大じゃない私学だぞ)凄くないか。全国5位、私学1位だぞ。
http://dai.zyuken.net/school_page/2036207.html
 によれば、法学部の偏差値は51だそうな。

 もう司法試験に関して自分の言いたい事は毎回同じですね。まず受験生だが、大学院修士課程修了レベルで裁判官や弁護士になれるって考える方がおかしくないか? それとは逆に、新司法試験反対の弁護士は、若者や受験生から見れば、「老人の権益擁護のために産児制限のとばっちりを受けるなんてたまったもんじゃない」なのだから、旧制度のさぞかし優秀な司法試験を受かった老人全員にも、さぞかし簡単な新司法試験を受けてもらい、合格点に達しなかった旧制度者の資格を全員剥奪せよと。
 っつうか、もう司法試験なんてエリートじゃないだから、報道しなくても良いじゃん。
 優秀な司法書士にどんどん仕事を食われていき、老人弁護士は、特に今回の結果あたりを悪用して、若者を潰して既得権を守ることに躍起。判事でなくても、検事の方が良いんじゃないだろうか。
 いっそのこと、弁護士と判事・検事とは別枠にしたら? 弁護士試験は日弁連に一任とか。何かと「自立」が大好きな弁護士各位も、その方がお気に召すんじゃないかしら。ほほほ。
 なお、前回パーフェクトゲームを達成した国立の名門信州大学、今回は残念ながら4名の大量合格者。0はなかったようで、今回のテールエンドは京都産業大学の51-1だろうか。


 知ってるかなこれ。晩年のELECがプッシュしてたんですが。
ラストダンス/ベル


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。