SlaunchXPとは、sodoms氏により作成された、各機種のロム管理、またその起動を簡略化するランチャーです。 付属テキストを読めば、使い方はすぐにわかると思いますので、ここでは簡単な解説にとどめます。
公式サイトにアクセスして、Slunch XPをダウンロードして下さい。Windows XP以外のOSはサポート外となっていますが、実は他のOSでも問題なく動きます。 ファイルをダウンロードして適当な場所に解凍したら、SlaunchXP.exeを起動しましょう。メニューバーから、「設定」→「フォルダの設定」→ 「据え置き機」→「スーパーファミコン」と選択して下さい。「スーパーファミコンのフォルダ設定」ウィンドウが 立ち上がるので、「参照」ボタンからロム(のある)フォルダを登録して下さい。全部で250のフォルダが登録可能です。 登録が完了したら、「設定の保存」ボタンをクリックしましょう。これで登録されたフォルダ内のROMイメージが、表示されるようになります。 次に、同じくメニューバーから、「設定」→「エミュレータの設定」→「据え置き機」→「スーパーファミコン」と選択して下さい。「スーパーファミコンのエミュレータ設定」ウィンドウが 立ち上がるので、「設定するエミュレータを選択」から「ZSNES WIN」を選び、「参照」ボタンから「zsnesw.exe」を 選択し、「開く」をクリックします。「設定の保存」ボタンを押せば、設定は完了です。あとは表示されているROMイメージをダブルクリックすれば、ゲームが起動します。