パスタスレレシピまとめ

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/09/27(日) 18:07:10.86 ID:hKmJVQEh0
とっておきのを教えてくれ





インデックス
☆★☆ ペペロンチーノ ☆★☆
☆☆☆ カルボナーラ ☆☆☆
☆★☆ クリーム系パスタのレシピ ☆★☆
☆☆☆ ミートソースの作り方?? ☆☆☆
☆★☆ 冷製パスタと冷やしイタリア ☆★☆
☆☆☆ トマトのシンプルパスタ。 ☆☆☆
☆★☆ 金がないときに作る B級スパゲッチー ☆★☆
☆☆☆ お手軽パスタレシピ ☆☆☆
☆★☆ パスタレシピまとめリンク ☆★☆

パスタの基本
124 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/09/30(水) 15:25:30 ID:qR0ICrT2
簡単☆100%アルデンテパスタの茹で方
http://cookpad.com/recipe/278850






835 名前:困った時の名無しさん[]:02/12/02 19:35
よくペペロン作るのですが、パスタがおいしくありません。皆さんは
何使ってますか? また、おすすめがあったら教えて下さい。






839 名前:困った時の名無しさん[]:02/12/02 20:51
>>835
イアタア産の小麦粉100%買えばよいよ。






844 名前:困った時の名無しさん[]:02/12/04 06:11
>>839
デュラムセモリナね。
初めてこの小麦粉でパスタ打つとおいしくなることを
発見したおばさんはおいしいパスタを打ちたい一心で
その品種見つけるまで結婚指輪売ってまでいろんな品種で
作りつづけた、みたいなこと以前TVのイタリア特集で見た。




ペペロンチーノ



148 名前:困った時の名無しさん[]:02/09/14 16:29
ペペロンチーノの作り方
?鷹のツメはあらかじめオリーブオイルに浸しておく
(ビンに作り置きしとくと便利)
?麺をアルデンテよりも少し固めにゆでる
?その間にニンニクはスライスして?のオイルと塩ひとつまみを加え
ニンニクが焦げない程度にカリっと炒める
?ゆで上がったパスタにゆで汁を少々加え?とあえる
?味をみて、オッケーだったらバジルをふりかける(好みによる)






749 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/11/28 03:24
定期まとめ&あげ

『レシピ板スタンダード ~アーリオオーリオペペロンチーノ~』
      m9(・∀・) 奥さん、貴方だけですよ!!


【1人前の材料編】
1:パスタ100g
2:にんにく1~2かけ(中国産の場合は1かけが小さいので加減する)
3:赤唐辛子1本(好みで加減する)
4:オリーブオイル40~50cc
5:塩大さじ4程度
6:お好みでイタリアンパセリ適量

【材料準備編】
1:パスタを用意します。乾麺でも生麺でもどちらでもかまいません。パスタは細めのも
  のが相性が良いと言われており、スパゲティーニや細めのスパゲティが一般的ですが、
  お好みで好きなパスタを試してみても良いでしょう。
2:にんにくを用意します。できれば国内産が望ましいですが、なければ中国産でもよい
  でしょう。
3:赤唐辛子を用意します。生の物でも乾燥でも構いません。特にこだわりがなければ鷹
  の爪で充分です。
4:オリーブオイルを用意します。大きく分けてエクストラ・バージン・オイルとピュア
  オイルの2種類のオイルがありますので、好みで使い分けてください。エクストラバ
  ージンの方が香りが強くなります。両者をブレンドする人もいます。






750 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/11/28 03:25
【下ごしらえ編】
1:まず、大きな鍋にたっぷりの湯を沸かします。大き目の寸胴の方がはみだしたパスタ
  が焦げないので理想的ですが、普通の鍋でも大丈夫です。
  鍋には水を約4リットル程度入れ、塩を一掴み(大さじ4程度)を入れます。この塩
  はパスタへの味付けになるので、好みで増減すると良いでしょう。
2:にんにくは1mmほどの輪切りか、微塵切りにします。お好みで両者をブレンドする
  人もいます。好みにより、包丁の腹で潰して使ってもいいでしょう。この場合、後か
  ら取り出すのが楽です。
  すりおろしはあまり使わない方がいいでしょう。また、乾燥チップもできれば使わな
  い方がいいでしょう。芯はえぐくなるのでなるべく取った方が良いでしょう。
  にんにくは、一人前1~2片が適当でしょう。
3:鷹の爪は、種を抜いてそのまま、あるいは輪切りにします。輪切りの方が辛味が強く
  出ます。一人前1~2本が適当でしょう。
  緊急時には一味唐辛子を使用してもいいでしょう。






751 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/11/28 03:25
【調理編】
1:沸騰した鍋にパスタを入れます。パスタの束の真中を持って軽くねじり、鍋の中心に
  垂直に立ててストンと落とすとうまく放射状にパスタを入れることができます。
  パスタ全体が鍋に沈んだら、火力を調節して湯面が波立つくらいに沸騰させます。そ
  してパスタ同士がくっつかないように時々軽くかき混ぜます。あまりグラグラと沸騰
  させたり、あまり頻繁にかきまぜ過ぎるとパスタの表面を傷めてしまうので注意して
  ください。特にゆで始めはくっつきやすいので注意しましょう。
  パスタの茹であがりが約5~8分(乾麺の場合)なので、パスタの茹で始め数分前か
  らオイルソースの調理にかかると、時間的にもちょうどよいでしょう。
  慣れないうちはソースだけ先に作ってしまってからパスタを茹ではじめても構いませ
  ん。
  なお、乾燥パスタ100gは茹であがると約250gになります。
  
2:別の鍋(フライパンなど)にオイルを入れますが、必ずオリーブオイルを使いましょ
  う。オイルの量はパスタ100gに対し大さじ2~3程度が良いでしょう。好みで増
  減できますが、あまり少ないとパスタに絡みません。ちょっと多いかなと思う程度で
  大丈夫です。
3:次にニンニクを入れ、それからコンロに火を入れます。先に火を入れるとニンニクを
  焦がしやすいです。火力はトロ火程度で充分です。
  ニンニクは決して炒めるのではなく、茹でるような気持ちで熱していきます。細かい
  泡がニンニクから静かに沸き立つ程度が程よい火加減です。
4:唐辛子を入れて、トロ火のまま加熱します。焦がさないように注意してください。長
  く加熱すると焦げやすい上に香りが飛んでしまいますので、火を止めるる1,2分前
  に投入すると良いでしょう。
  辛目が好きな方はニンニクと同時に最初から加熱しても良いですが、辛く仕上げるに
  は、長く加熱するよりも種を一緒に入れたり、唐辛子の量を増やす方がお勧めです。






752 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/11/28 03:26
5:火力、材料の量にもよりますが、5~10分ぐらい加熱するとフライパンからニンニ
  クの香りが立ってきます。ニンニクのフチがうっすらと変色したら火を止めます。途
  中で火を止めて余熱で調理する人もいます。
  カリカリのニンニクが好きな人は、一旦ニンニクをキッチンペーパーに引き上げて油
  をしっかりと抜くとうまく行きます。焦がしても大してカリカリにはなりません。ニ
  ンニクがキツネ色になるほど加熱はしない方がいいでしょう。独特の香りが飛んでし
  まいますし、焦げた香りと苦味がオイルに移ってしまいます。
6:ソースが出来上がったら大さじ3程度の茹で汁を加え、茹で汁とオイルが均一に交じ
  り合って全体的にうっすらと白濁するまで軽くかき混ぜます。これはソースの味付け
  とともに、ソースの油温を下げる目的があります。もしここで茹で汁が突沸したり油
  が跳ねるようならニンニクを熱する温度が高すぎます。逆に、いくらかき混ぜても茹
  で汁とオイルが混じり合わない場合は油温が低すぎます。ここでゆで汁を増やすとさ
  らりとしたソースに、減らすとオイリーに仕上がりますので、お好みで加減してみて
  ください。
  他方、ゆで汁を全く加えないレシピもあります。その場合は、パスタを揚げてしまわ
  ないように、にフライパンをぬれ布巾の上置くなどして油の温度を充分に冷ましてお
  いてください。






753 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/11/28 03:27
7:パスタがアルデンテに仕上がり、フライパンのオリーブオイルにニンニクの香りが十
  分に移ったら、パスタのお湯を切りフライパンへ移します。このとき、ニンニクと唐
  辛子が不要な方は、パスタを入れる前に取り除いてください。オリーブオイルの香り
  が好きな方は、最後の仕上げにエクストラバージンオイルを適量加えてもいいでしょう。
  アルデンテの加減は、最終的に皿に盛りつけて食す時に、パスタの芯まで熱が通った
  状態になるようにします。
8:仕上げに、イタリアンパセリのみじん切りを載せてもいいでしょう。火を通すとさら
  に香りがでます。火を通すのは2,3秒でいいと思います。(火を通しすぎると渋みが
  でる)
9:パスタをソースとよく和えたら塩味を確認し、足りないようであれば塩を足します。
  これをお皿に盛りつけて完成です。パスタが冷めたり伸びる前に、早めに食べましょう。






754 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/11/28 03:27
【さいごに】
ペペロンチーノはシンプルな料理なので、アレンジはいくらでも可能です。
このレシピはまだスタートラインです。ぜひ「自分のペペロンチーノ」を探求してみてください。
~2003年11月28日 レシピ板ペペロンチーノスレ住人一同~






6 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2010/02/16(火) 22:05:31 ID:aqdf/Wo8
【参考資料】
本場のイタリア人が作る、ペペロンチーノの動画


【1】短髪ガチムチシェフ編




【2】長髪もっさりパーマシェフ編~小芝居のオマケ付き




【3】ほっそりチョッキシェフ編




【4】ハゲだけどヒゲシェフ編




【5】下町のオイリーなオヤジシェフ編




【6】なぜ女なんだ編




【7】おまえ食うだけかよ編




【8】なんでクイーンなんだよ編







141 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2010/03/04(木) 08:48:29 ID:iWBhhVJX


このペペロンチーノが最強
真似しただけで激ウマw






363 名前:困った時の名無しさん[]:02/10/17 07:44
鶏肉の和風ペペロンチーノのレシピ

http://mr.hamacco.net/pasta/spa302detail.html
ペペロンチーノの域を超えてるきもするけど、和風のペペロンチーノ。激(゚д゚)ウマーデスタ。





533 名前:困った時の名無しさん[]:02/11/04 13:40
ここの板はじめて来たんだけど、こんなスレがあったのね。

邪道だとは思うが我流のレシピおば
1.ニンニクをみじん切りにし、種を取った鷹の爪を輪切りにする
2.フライパンに適量のオリーブオイルを入れ、1を加え弱火でじっくり炒める
3.ニンニクがジュウジュウと音を立て出したら細切りのベーコンを加えてさらに炒める
4.少し硬めに茹で上げたパスタを入れて、オイルと絡めながら適量の塩胡椒をふる
5.熱湯で溶いたコンソメスープを大さじ2杯ほど加えてまぜながら強火で水分を飛ばす
6.皿に盛り付けて、上から刻みパセリを振りかけて完成

ポイントとして、茹でる際パスタは少し塩加減を少なめにし、胡椒は粗引きのものを、
塩は食卓塩よりも天然の塩のほうがいい。 隠し味としてアンチョビペーストもいいよ。
是非お試しあれ






540 名前:困った時の名無しさん[]:02/11/05 01:44
>>533
まったく同じ作り方でよく作ります (゚д゚)ウマー






640 名前:困った時の名無しさん[sage]:02/11/14 00:34
イタリア料理講習会
超簡単!ペペロンチーノ
http://www.sacra.com/tokuden/ricetta/peperoncino.html





834 名前:困った時の名無しさん[]:02/12/02 16:30
アーリオオーリオペペロン炒飯。

鷹の爪とニンニクをじっくりオリーブオイルで炒める。

鷹の爪を取り出して、そこへご飯投入(火力は中火ぐらい)。

塩(わりとたっぷりめ)、お好みで醤油・アンチョビで味を整える。

最後に葱小口切りを散らして完成。

(゚Д゚)ウマー





27 名前:困った時の名無しさん[]:03/02/04 09:45
とりぺぺ
みじん切りしたにんにく5g、鶏もも肉40g、斜めに切ってほぐした長ねぎ30gを,
オリーブオイル40ccで揚げるように焼く
 ↓
ゆであがる頃に、しめじ20gと、唐辛子の輪切り約0.5gいれる。
 ↓
醤油10cc、塩3g、黒砂糖3gをまぜたものを、
なるべく具ではなく、
オリーブオイルの上にかかるように加える   スパゲッティー(1.56mm.)130gをゆでる。
 ↓                               ↓
よくからめて、皿にもる。全体に、味ごま3gをちらすし、細くきったノリを、中央にのせる
 ↓
洋麺屋五右衛門 の とりぺぺ (超人気商品)完成
 ↓
(゜Д゜)ウマー すぎ!








29 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/02/04 23:02
>>27
そこの本家
http://mr.hamacco.net/






67 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/02/20 05:52
いまさらだけど、>>27のとりぺぺ を作ってみました。

死ぬほどウママママー!!
黒砂糖の隠し味がこんなに生きてくるとは・・・・!
無国籍料理って感じで(・∀・)イイ!!

油の温度が低かったせいか、ネギはしんなりしちゃったけど、
本来はカリッと揚げるものなのかな?






401 名前:困った時の名無しさん []:03/04/17 02:29
某イタリア料理店シェフです。

にんにくは一人前1/2かけをスライスしたのを鍋が冷たいところから
じっくり加熱するのがベストというかしなきゃ焦げます→食えません。

オリーブオイルは大さじ1くらいですかね。なんでこんなに少ないかというと
最後においしいオリーブオイルをかけるから。ギトギトはダサいので。

にんにくがいい色になってきたところでみなさんがあまり入れないパセリのみじ
ん切りをふたつまみくらいいれ、バジバジッといわせます。これはにんにく、鷹
の爪と同じくらいこの料理には必要なものです。もちろんイタリアンパセリなら
よりうまいです。乳化が難しい人はここで小麦粉を大さじ1/2杯ほど入れて、水を
100ccほど入れて少し煮詰めれば?ねっとり絡みますよ。

唐辛子は辛さの引き出し加減が難しいので、市販の乾燥唐辛子をオリーブオイル
と一緒にミキサーでまわして、濾して使うとラクです。入れるタイミングもいつ
でもいいし。

パスタはフェデリーニがいいと思います。それもディ・チェコ。店ではからすみ
を入れるのでバリラのバヴェッテを使ってますが。

オリーブオイルはアルドイーノに代表されるリグーリア産のものがいいと思います
(上沼恵美子の番組で本多先生が使っている金のラベルのやつです)。ラウデミオに
代表されるトスカーナ系や一部の例外を除くシチリア系は味が強すぎます。

うちで作る時のバリエとしては、目玉焼きとペコリーノチーズが好みです。
イタリアで頼むと多分嫌がられます。あんたのとこのメニューは魅力的じゃないか
ら、ペペロンチーノ持ってきて、くらいに解釈されます。やめたほういいです。






4 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2010/02/16(火) 22:04:07 ID:aqdf/Wo8
ペペロンチーノに一番大切な、日本人が忘れがちな、「乳化」について解説したビデオ







826 名前:ここよいね[]:03/05/22 23:42
おいしいペペロンチーノの作り方
「日本のやり方ではペペロンチーノの本当のおいしさはわからない。」
http://homepage2.nifty.com/kiraboshi/others/pepelon/peperon00.html

ここはパスタの後に茹で汁入れてますがなにか?







カルボナーラ



2 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2010/02/11(木) 04:49:18 ID:5KKZfTRJ
カルボナーラのガイドライン

パスタ:
 ブカティーニまたはスパゲティー推奨
 ロングパスタは直径1.7mm以上なら可
 リガトーニ、ペンネ等の肉の厚いショートパスタも可
 太めまたは幅の広い生パスタも可

塩蔵肉:
 グアンチャーレ推奨、次にパンチェッタ
 市販のベーコン、自家製の脂身の多い塩蔵肉も可

チーズ:
 ペコリーノ・ロマーノ推奨
 パルミジャーノ・レッジャーノ、グラナ・パダーノも可
 上記のチーズの混合も可
 マンチャゴ、オッソ・イラティー、コンテ、グリエール、エメンタール、ミモレット、ゴーダ、エダム等の
 イタリア産以外の硬質チーズの使用も可

卵:
 全卵を推奨
 全卵と卵黄の混合または卵黄のみも可

黒コショウ:
 挽き立てのものを推奨

加えても良いもの:
 生クリーム、バター、ラード、オリーブオイル、白ワイン
 生クリームを使用する場合でも卵の半量を超えないこと






3 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2010/02/11(木) 04:50:05 ID:5KKZfTRJ
レシピその1
名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/12/10 03:59:59

まずパスタは塩分をきっちり決めて茹でて下さい。ここで味が決まります。
卵黄2と全卵1、それにグラナパダーノ(コスト的にパルミが高いのであれば)
を30g程加え、適量の牛乳でのばします。
そこにブラックペパーを削りいれ、タネを作っておきます。
ベーコンはパンチェッタの細切りを油を敷かずソテーパンで弱火でじっくり炒め、
鍋底の焦げも捨てずに削りとっておき、茹で上がったパスタを投入します。
タネを加え、中火に加熱して、とろみが出るまで混ぜ続けます。
加熱し過ぎるとスクランブルエッグの様になってしまうので注意して下さい。
生クリームはお好みでどうぞ。
何が本場かは判りませんが、私が渡伊して修行していた時に習ったカルボは
このような手順で調理してました。






4 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2010/02/11(木) 04:50:57 ID:5KKZfTRJ
レシピその2
212 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:05/01/02 01:21:30 ID:cO5hs9RT

ホームステイ先のローマの旧家のお婆さんに習ったレシピです。

材料
 パスタ 200g
 全卵 1個
 おろしチーズ(ペコリーノ・ロマーノまたはパルミジャーノ・レッジャーノまたは
 グラナ・パダーノあるいは上記のチーズを適宜混合)
  40gから60gくらい
 グアンチャーレまたはパンチェッタ 40gから60gくらい
 バター 20gくらい
 ブラックペッパー 適宜

ボールに溶いた卵、おろしチーズ、ブラックペッパーをよく混ぜておく。

油を敷かないフライパンでダイス状に切ったグアンチャーレまたはパンチェッタを
表面がカリッとするまで弱火で炒める。

フライパンにパスタのゆで汁を少量加えてフライパンにこびり付いたコゲを洗い落
としてうま味や香を煮汁に移す。最後にバターを加える。

フライパンにアルデンテにゆでたパスタを投入し脂と煮汁をからめる。

フライパンのパスタを卵とおろしチーズを混ぜたボールに投入しよく混ぜて完成。

卵が少ないと思われるかもしれませんが不思議とコクのあるトロリとしたソース
になるのです。必須ではありませんがバターを入れると風味が良くなります。

お婆さんはペコリーノ・ロマーノだけを使っていただけどかなり塩っぱいので
レッジャーノやパダーノを混ぜるか、レッジャーノやパダーノだけでもいいと
思います。

319 名前:212 投稿日:05/02/10 18:30:48 ID:lXVLti0Z
書き忘れましたが卵とチーズは冷蔵庫から出してしばらく置いて
室温に戻してから使うと良いようです。

パンチェッタのカリカリ感を大切にしたい場合はフライパンに湯
を投入する前に炒め上がったパンチェッタをフライパンから取り
出しておいてパスタに卵をからめた後で戻すとよいです。






5 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2010/02/11(木) 04:52:08 ID:5KKZfTRJ
レシピその3
252 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:05/01/14(金) 00:36:40 ID:IvIRXJrc

アントニオ・ピチナルディ著「特選パスタ料理」
(かなり本格イタリア料理屋レシピ)のカルボは

(3人前)
パスタ            280g
豚のほほ肉の塩漬け   80g
全卵             2個
ペコリーノ         大さじ2
パルメザン        大さじ2
オリーブ油        大さじ1
ニンニク          1かけ
塩・黒こしょう       適量

生クリームを使わない。
このレシピで100回は作ったけど火の強ささえ誤らなければ
いつもウマーである。






6 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2010/02/11(木) 04:53:39 ID:5KKZfTRJ
レシピその4
イタリアの著名な料理研究家ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ氏のレシピ

718 名前:717 メェル:投稿日:2006/12/24(日) 03:07:41 ID:HyMwnO6H

スパゲッティ料理、カルボナーラ風 Spaghetti alla carbonara

スパゲッティまたはブカティーニ 500g
豚のほほ脂(グアンチャーレ)または生ベーコン(パンチェッタ) 150g
オリーブ油 20ml
バター 40g
卵 5個
生クリーム 大さじ2杯
パルミジャーノかパダノのおろしチーズ、またはペコリーノのおろしチーズ 120g
塩、コショウ

 この料理を作る場合は、できることなら豚のほほ脂、あご脂を用いるとよい。
理由はパスタ料理に絶妙なうま味をつけるからで、かつてはローマ地方料理の
貴重な食材の一つに扱われていた。しかし現在ではますます入手しにくくなり、
生ベーコン(パンチェッタ)で代用するにいたっている。まず、豚のほほ脂または
生ベーコンは小さな賽の目に切り、その仕上がりにタイミングを合わせて、スパ
ゲッティを“アルデンテ”にゆでて水気を切っておく。フライパンを火にかけ、
オリーブ油を熱して、賽の目に切った豚のほほ脂または生ベーコンを加えて数分
間炒める。その間にボールに卵を割り入れ、よくほぐして、生クリーム、半量の
のおろしチーズ、塩、コショウを加えて混ぜ合わせておく。別の浅鍋を火にかけ
バターを熱し、ほぐした卵を流し入れ、炒めた豚のほほ脂または生ベーコンを加
え、あらかじめ用意したスパゲッティを加えてよく和える。残りのおろしチーズ
を表面にふりかけ、熱々のうちに食卓に供する。

「イタリア人のイタリア料理」柴田書店
ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ著 木戸星哲訳






8 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2010/02/11(木) 04:56:03 ID:5KKZfTRJ
レシピその5
722 名前:オリーブ香る名無しさん メェル: 投稿日:2006/12/24(日) 06:56:41 ID:2QznBanm

材料(一人前)

卵一個(全卵)、オリーブオイル中さじ1、塩適量、黒胡椒適量、ベーコン30g
パルミジャーノ30g、生クリーム大さじ1(無くても可)、ニンニク(好みで)

(1)オリーブオイルでベーコンを弱火でじっくり炒める(ニンニク派はニンニクも炒める)
(2)全卵一個ににパルミジャーノチーズをすりおろして溶いておく
(3)ベーコンに程良い焦げ色が付いたら、パスタの茹で汁投入して鍋底の焦げを刮ぎ落とす
(4)生クリーム投入(無くても可)
(5)ベーコンの脂と茹で汁が混ざったら(乳化?)パスタ投入して火を止める
(6)最初に作った?のタネを投入して手早く混ぜる(フライパンの温度に注意)
(7)皿に盛りつけて黒胡椒をガリガリ轢く

我が家では塩漬けの豚を作ってるのでベーコンの替わりに使う
市販のベーコンは水飴が添加されてたりするしパンチェッタは常備してないので
チーズも日本ではパルミジャーノが一番手に入りやすいし値段も大差ない
卵は全卵一個じゃなく黄身を二個使っても良いね






9 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2010/02/11(木) 04:57:46 ID:5KKZfTRJ
レシピその6
789 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:2007/01/21(日) 16:06:40 ID:tn1XJjyd

出来合いのソースを使うのと変わらないくらい簡単なレシピおいときますね。
フライパンいらないし、材料を計らなくていいし、味付けも一切いらないよ。

<材料>
オーマイ金のパスタ フェトチーネ 一袋(300g)

ソースの材料
 全卵               2個
 六甲バター 生パルメザンチーズ  一袋(70g)
 よくある4連ハーフカットベーコン 2パック(37g×2)
 バター又はオリーブオイル
 ブラックペッパー

ベーコンは刻んで、ソースの材料をボールで混ぜておく。
金のパスタフェトチーネをゆでる(塩不要)
ゆであがったパスタの水気を切ってすかさずボールに投入。
すぐには混ぜず、ゆっくり10数えてから一気に混ぜる。

ちなみに自分はベーコンを手でちぎるのでまな板も包丁も使いません。
そのまま食卓に出せるパスタボールで直接作るのでボールも汚しません。






10 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2010/02/11(木) 04:58:40 ID:5KKZfTRJ
レシピその7

ローマの下町に軒をかまえるリストランテ「Checco er Carrettiere」のスパゲッティ・アッラ・カルボナーラ。
麺は、直径5ミリの極太スパゲッティ。
さらに本場のカルボナーラには日本のものと大きな違いが。
クリームスパゲッティの代表格であるカルボナーラだが、なんとそれは日本のオリジナル!

本場ローマではカルボナーラに生クリームを使う人はいないそう…。
カルボナーラとは、日本語で「炭焼き風」という意味。
上にかけた粗挽きの黒こしょうがまるで炭の汚れのように見えたため、このような名がついたと言われている。

リストランテ「Checco er Carrettiere」のスパゲッティ・アッラ・カルボナーラのレシピ

【材料】
 (4人分) 
  ・スパゲッティ 480g
  ・卵 4個
  ・ペコリーノ・ロマーノ 150g
  ・パルミジャーノ・レッジャーノ 150g
  ・グアンチャーレ(豚のほお肉の塩漬け) 300g ※日本ではパンチェッタやベーコンでもOK
  ・ワイン 200ml
  ・オリーブオイル 大さじ4
  ・コショウ 適量

【作り方】
 <パスタ>
  (1)パスタを表示時間通り(約10~15分)茹でる

 <ソース>
  (1)熱したフライパンにオリーブオイルをひく
  (2)幅1センチ位に切った豚肉を焦げ目が付くまで炒める
  (3)フライパンにワインを入れる
  (4)炒めている間に、別の容器(お皿)に卵、パルミジャーノ・レッジャーノ、ペコリーノ・ロマーノ、コショウを加え、よく混ぜ合わせる
  (5)深い鍋に炒めた豚肉、(4)のソース、茹で上がったパスタを混ぜ合わせる
  (6) パルミジャーノ・レッジャーノをお好みで加える

【ワンポイントアドバイス】
 カルボナーラはイタリア語で「炭焼き風」という意味。
 黒胡椒を炭に見立てて、この名前がついたと言われています。
 更に本場イタリアでは『生クリーム』は絶対使わないそうです。

日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」ベッキー麺の旅 第2弾~イタリア編~より
http://www.ntv.co.jp/q/oa/20081005/03.html より

Checco er Carrettiere
http://www.checcoercarettiere.it/






クリーム系パスタのレシピ



30 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2008/05/30(金) 23:59:03 ID:KU/+/JH2
>>16です
アメケリーヌソースについて教えって下さった方、アドバイス下さった方有難うございました
本日また>>16のパスタを改良して作ってみました

エビクリーム(アメケリーヌソース)パスタ

?エビを剥いて身と残骸(頭・殻・尾)に分ける(今回身は使いませんでした)
?残骸をオリーブオイル・ニンニクでさっと炒めたら
 白ワイン+ローリエを投入して煮る、このとき頭を潰してダシが出るようにする
?カットトマト+コンソメスープを足して煮詰めたら濾す
??をクリームと混ぜて塩胡椒で味付け
?パスタをアルデンテに茹でる
?ベーコン・ニンニク・玉葱を炒める
??にパスタ・?・パセリを混ぜて出来上がり

今回はできるだけ臭みを消すように努めたのですが…
なんというか生臭い?っていうよりエビの匂いがやっぱり口に残る感じでした
有頭の甘エビがカナダ産(生食用)しか売って無くてそれを使ったんですが、やっぱ国産のがいいですかね
でも他の家族は気にならないとも言っていたので、私自身エビの匂いが苦手なだけかもしれません
また外食などを食べて研究したいと思います






19 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2008/05/22(木) 21:04:23 ID:IqsiTv/8
ホワイトクリームパスタの基本ソース

材料
・ベーコン
(・にんにく)←好みで入れたり入れなかったり
・玉ねぎ
・バター
・小麦粉
・牛乳

ベーコンカリカリになるまで炒めて、途中でにんにく、玉ねぎの順で投入して火を通し、
バターたっぷり入れて溶けたら小麦粉を適量放り込んで炒め、牛乳で延ばして完成



ベーコンってあんまり入れないのかな?俺んちではこれが定番だけど
これに鮭フレーク入れると簡易サーモンクリームパスタwww
ソース余ったらマカロニ加えてグリルしてグラタンwwwウマス






53 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2008/11/22(土) 23:26:38 ID:oGrcTHOi
お手軽クリームパスタ
パスタはクリーム系が一番好き
以前はフェトチーネで作ってたんだけどパスタ全体値上がりしてしまって
もともと高いフェトチーネは買えなくなってしまったんで普通のパスタで作る

ほうれん草+ベーコン
ほうれん草+ツナ(ちょっとクドイ)
鮭+ほうれん草
鮭+アスパラ

※鮭の場合は臭みを取るため?型崩れ防止?事前に軽く小麦粉ふっとく

バターで具材(上記+舞茸とかのキノコ類、玉葱スライス等)炒め)、火が通ったら
牛乳1:生クリーム1の割合で投入、塩コショウ、粉チーズなどで味付けながら弱火~中火で煮詰める
汁気が少なくなってとろみついてきたらお皿に移して黒胡椒粉末、粉チーズ、パセリ粉末なんかをふって完成

最初はいろんなレシピを参考に試行錯誤してたけど、面倒な材料やら手順をすっ飛ばして自分なりに
いちばん早くておいしくできるのが↑だった
ホワイトソースとか白ワイン入れて作るの時間かかるもんな~






56 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2008/12/03(水) 16:56:35 ID:VczDpt53
青カビチーズのクリームスパゲッティー

刻んだ玉ねぎ40gと生クリーム100gとゴリゴンゾーラ・ピカンテ(青カビチーズ)70g
をフライパンに入れよく溶かす。
茹でたスパゲッティー130gをフライパンに入れソースを染み込ませれば
出来上がり!

総合で600円くらいとちと高めだが、超旨い!お勧め!
いままでいろいろクリーム系食ってきたけど、これに勝るものは無いと思った。







74 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/08/06(木) 20:45:59 ID:w4Sd0JvM
トマトクリームソース
トマトをたくさん貰ったので作ってみたら、とんでもなくうまかった。

4人分

トマトを湯剥きしてざく切り・・・2カップ
トースターで焼いて骨を取った生鮭(塩コショウ)・・・・3枚

・生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・200?
・味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大4
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
・醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少し    (合わせておく)


これでパスタにしたら、トマトと味噌と生クリームが一体となって「???ウマー!!」ですた。
       






267 名前:困った時の名無しさん[sage]:2010/01/20(水) 03:55:22
アンチョビーよくソースとかに使われてるけど、イカの塩辛とか干物で代用できね?
誰か変わったレシピないかのぅ






271 名前:困った時の名無しさん[]:2010/01/22(金) 23:26:32
>>267
キャベツとイカの塩辛のクリームパスタ

にんにくと鷹の爪をオリーブオイルで炒める

イカの塩辛を入れて炒める

白ワインで香り付けする

生クリーム(牛乳でも可)を入れて塩コショウで味を調えて数分煮る

茹でたパスタとキャベツ(パスタを茹でてるお湯で同時にキャベツも茹でる)をあえる

粉チーズをかけてできあがり

(゚д゚)ウマー




★ミートソースの作り方??★



4 名前:困った時の名無しさん[]:02/08/04 23:48
うちのおかんのミートソースは…

1.たまねぎ、牛肉、長ねぎ、しいたけ、エノキ茸、しょうがをサラダ油
 で炒め、塩、胡椒少々。

2.ケチャップ、中濃ソース、醤油をいれる。

3.出来上がり。なぜかカレー風味。






俺以外の家族は、これがミートソースだと信じ込んでいるが、絶対間違っていると思う。






7 名前:困った時の名無しさん[]:02/08/05 02:02
>>4
うまそう。






18 名前:困った時の名無しさん[]:02/08/06 18:14
旨いミート、試してください。
1 オリーブオイル3さじを熱する。
2 にんにくみじん切りを2かけ分を炒める。
3 ミンチを入れて炒める。塩、胡椒。胡椒は少し多めで。(お好みで好)
4 トマト2個をさいの目に切って投入。
5 ホールトマト缶詰を投入。
6 しばし煮込む
7 パスタに絡める。
8 (´Д`)ウマー






24 名前:ども、1です。[]:02/08/12 11:01
簡単ミートソース
みなさんありがとう。
みなさんのレスを基本にしてシンプルに(最初なので)作ってみました。

オリーブオイルでにんにく炒める
たまねぎ・にんじん入れて炒める(キツネ色)
牛豚挽肉(7:3)を入れて炒める(水分が軽く飛ぶぐらい)
トマトピューレを投入
塩コショウする
ちょっと煮込む
食べる

おいしいっちゃーおいしいんですけど、なんか一味足りない気がするんです
ちなみにソースというよりはミートソースペーストみたいな感じでした
なにか悪いところがあったら教えてくれないでしょうか?
もっとみなさんのレスを見て学ばせて頂きます
極めたいんです!!






31 名前:困った時の名無しさん[]:02/08/14 20:58
うちのレシピです。
材料
豚コマ250g
ニンジン1/2本
タマネギ1/2個
セロリ1/2本
赤ワイン1カップ
オリーブオイル大さじ2
ニンニク1カケ
ホールトマト1缶

1 豚コマから赤ワインまでの材料を前の日からつけておく。
2 野菜を取り出してオリーブオイルでいためる。
3 豚コマも取り出して適当に切る。
4 野菜を取り出して、豚コマとにんにくのみじん切りをいためる。
5 野菜、豚コマ、ホールトマト、さっきの赤ワインをすべて圧力鍋へ
6 30分加熱30分蒸らし
7 豚コマはひき肉のようにグズグズになってるので、野菜を取り除いて出来上がり。






33 名前:困った時の名無しさん[]:02/08/18 00:00
ミート最高だね。
イタリアンに逝けばいろんなパスタあるけど、ミートが一番旨いって。
マナー大事にクルクル巻かなくてもいいって。
ズルズルすすればもう・・(´Д`)ウマー






126 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/11/11 20:04
おいしいミートソースの作り方
NHKの「きょうの料理」でおととしくらいにやっていたレシピに、
自分なりのアレンジを加えたもの。
合挽肉 450g
玉ねぎ 大1こ
にんじん 中1本
セロリ 1本
にんにく 1かけ
赤ワイン 1カップ
ホールトマト缶 2缶
マッシュルーム缶 1缶
オリーブオイル 1/2カップ+肉炒め分
ローリエ 塩 コショウ ウスターソース

1. 玉ねぎにんじんセロリは細かいみじん切りにして鍋にいれ、
 オリーブオイル1/2カップを加え、さらにひたひたになるまで水を加える。
2. 沸騰するまで強火、その後は弱火にして、時々かきまぜながら、
 へらで混ぜたときに鍋底が見えるくらいまで水気を飛ばすように煮詰める。
 大体1時間~1時間半。
3. フライバンにみじん切りのにんにくとオリーブオイルを入れて火にかけ、
 合挽肉をいためる。カリっとした感じになるまで気長に。
4. 3のフライパンに赤ワインを入れて沸騰させる。
5. 4を2の鍋に加え、ホールトマトを手で潰したもの、マッシュルーム缶と 
 ローリエを入れる。
6. 中火~弱火で煮詰める。
7. 塩・コショウで味を整える。好みでウスターソースを入れる。






158 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/12/21 17:36
>>126
本日作ってみますた。
作り始めてワインがなかった事に気がつき日本酒で代用。
一抹の不安を残しつつ(w 調理続行。
そのままだとちょっと酸っぱかったのでケチャップを投入。
何度も何度も味見してしまうくらい美味くて(*´Д`)ムホムホ
もう夕飯にしちゃおうかなー。





144 名前:大雑把な人[sage]:03/12/19 15:14
1 圧力鍋で買ってきたひき肉を炒める(炒めた方が食感残る)
2 さらにバター投入してタマネギ入れたらちょっと炒める(気分)
 タマネギの切り方はテキトー(繊維を切る方向に)
 人参とかセロリあったらテキトーに切って投入
3 なんとなく炒めた気がしたら、ホールトマトか生トマトのヘタをとったやつ投入
 スパイスはローリエくらいで十分(他のものいれるなら仕上がり直前に)
4 ヒタヒタになるまで水足したら、圧力鍋に蓋して加圧沸騰維持10分くらい
 水じゃなく牛乳でも良いけど色がオレンジ色になるのが難点
5 蓋を開けられるようになったら、アクをとって水分飛ばしながらかき混ぜて野菜を煮崩す
 ワインをいれるならこの段階だが、なくてもなんとかなる
 味付けはこの段階で塩胡椒ベースでやる(煮詰め具合によって調整必要)
 市販のヤツに似せようと思うなら、カナリの量の砂糖が必要
 スパイス、チーズとかキノコ類もこの段階でいれる
 コクが足りないと思ったなら、バター、生クリーム投入すれば大抵はなんとかなる

仕上がりまで1時間ちょっと
自分は仕上げに刻んだ塩漬けオリーブと、冷凍しといた刻み生バジル混ぜたパスタの上に
余ったソースはガラス容器に入れて冷蔵庫だと1週間近く持つかな
使うときは電子レンジかけてかき混ぜれば良し(スパイスの香り飛ぶので追加したほうが良いけど)






145 名前:困った時の名無しさん[sage]:03/12/19 16:27
4人前位のレシピ

●オリーブオイル40ccにみじん切りにした玉葱中1コ分を入れて、好みの状態まで炒める。
炒めるフライパンよりも小さめな鍋の蓋をかぶせて蒸し炒めると、圧倒的に速く炒まる。
●玉葱が8割方仕上がったら、すった(細かく微塵切りにした)人参とセロリ(玉葱の半量位)を入れて
炒める。
●出来上がったら器にのけておいて、フライパンにオイルを適量足して微塵切りのニンニク2カケ程度を
入れて香りをだし、挽肉(合挽きが好き)250g位を入れてじっくり炒める。
●炒まったら強火にして赤ワインを50cc入れてアルコールを飛ばしつつ、前出の炒め野菜を入れて
混ぜ合わせる。
●そこにトマトの水煮1缶とローリエ1、2枚、白胡椒少々を入れて蓋をして、時々アクを取りながら
30分程煮込む。
水気はトマトのみなんで、最初は蓋をして(閉め切らない)早く煮詰まるのを防ぎます。
●煮詰まり具合を見て蓋を外して更に10~15分煮込み、バターをひとカケ落とし、塩(岩塩)で味を整え終了。
●味が馴染むんで一度冷ましてから食べます。
冷めて味が馴染むと甘味や旨味が増すんで、塩味は軽めに付けておいて、食べる時に再調整した方が
ベストなバランスを取り易いです。
苦味やエグミの元なんで、ローリエは仕上がったらすぐに取り出す。

トマトと肉の旨味が主体のスッキリしたミートソースが好きなんで、デミとかコンソメは使いません。
無ければ人参もセロリも要らない位。
炒め玉葱のストックさえ有れば小1時間で出来るんで(しかも煮込み主体)、私にとっては
結構手軽なメニューですね。
時間をかける時は、材料増やしつつ牛のもも肉を1センチ位の賽の目に切ってじっくり煮込んだりします。






523 名前:困った時の名無しさん[]:2009/02/16(月) 14:57:12
家庭科の調理実習で作ったミートソース(一人分)
スパゲッティ90g・バター4g

タマネギ40g
にんじん10g
牛挽肉40g
バター7g(大さじ1/2強)
小麦粉7g(大さじ1弱)
水100cc+50cc(蒸発分)
グリンピース10g
トマトケチャップ30g
塩2g
こしょう・化学調味料・・・・少々
?にんじんタマネギをバター出炒める
?挽肉を入れて炒める
?小麦粉を入れる
?水トマトケチャップを入れて10分煮る






524 名前:困った時の名無しさん[]:2009/02/17(火) 01:45:38
>>523
まさに厨房



☆★☆ 冷製パスタと冷やしイタリア ☆★☆



311 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2008/04/21(月) 20:26:54 ID:ifimzk7A
冷やしのコツ

・麺は塩多めで茹でて、しょっぱ目にしておく
・水気を完全に切る
・水の出る食材はなるべく食べる直前に添える
・(入れるレシピの場合)にんにく、玉ねぎの使い方が鍵
・ハーブ、スパイス、ピクルス、オリーブやケーパーなどを上手に使う
・オリーブオイルは良いものを
・味付けも濃い目が合う






353 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/07/01(水) 02:26:19 ID:IccsL/rt
トマトの冷製パスタ作ったけど、なんだか少し残念な仕上がりに。

固めのアルデンテが好きなので、いつも通りゆでて(気持ちゆるめ)
冷水にさらしたら、ボウルからいきり立つほどのバリバリ針金パスタに。
(麺がS字を描いて固まってたw)

トマトから水が出て、お手本の写真見たくならず
うす~い感じのシャバシャバパスタに。
味は、まあ以上のことが改善されればおいしいかな?

麺はゆるめに茹でれば針金にはならなさそうだけど、トマトからは水が出る!
2回目もなってしまった・・・。

助けてエロイシェフ!!

ちなみにこのレシピ↓
http://cookpad.com/recipe/204178






356 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/07/02(木) 09:46:58 ID:OXqw4/oY
>>353
このレシピだと美味しくないよorz
旨味が何も無い
ちょっとブロードを足さないと

冷たいパスタはしっかり水分を飛ばす(水を絞るくらい)つもりでやるのと
ソース分としっかり和えて気持ちパスタに味をしみ込ますくらい
それから具を乗せる


ウチはツナ、ホタテ貝柱、カニ缶などをベースにして乱切りトマト、玉ねぎやエシャロット
バジル等、オリーブオイル、きつめの塩コショウ、バルサミコ酢少々です
ソース分(水分)は先にボウルに取っといてそこに冷やしたパスタ

醤油使うと全て台無しになるよ





312 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2008/04/21(月) 20:39:03 ID:NYrRwHjx
>>311
勝手に追記
・基準より長めに茹でる






2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:04/08/12 05:39 ID:RPLHiOf3
定番のモッツアトマトの冷製パスタ

材料
スパゲティー
モッツアレラ
トマト
生バジル
塩、レモン汁、オリーブオイル


1 トマトとチーズを適当な大きさに切っておきます。
2 パスタが茹で上がったら冷水で急激に冷まします。
3 パスタにレモン汁をタップリかけます。
4 切っておいたトマトとチーズ、塩、オリーブオイルに混ぜます。
5 生バジルを手でパンパン、って叩いて混ぜて出来上がり。

食べる前に冷蔵庫で2時間くらい置いておくとより味がなじみます。






8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:04/08/13 04:32 ID:z2Qd2wyQ
>>2のレシピ、って俺の書いたコピペじゃん!コラコラ・・・。

そこに、オリーブの実とか、ツナを入れてもおいしいです。
アンチョビーは入れません。






12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:04/08/13 22:10 ID:XjL97BkK
昼間の番組でジローラモの家の冷製パスタが出てたよ。

作り方
1)生のアーモンドを湯でて皮を剥く。
2)アーモンドをオーブンで乾かす。
3)トマト、バジリコ、アーモンド、オリーブオイル、塩を入れてミキサーでペースト状にする。
4)パスタに混ぜて、出来上がり。

3のミキサーでアーモンドの形を少し残した方が美味しいそうです。







14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:04/08/13 23:31 ID:XjL97BkK
>>13
忘れてたけど、ニンニク入ってました。






183 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2006/06/22(木) 23:54:38 ID:oetoV6mO
435 名前:冷やしイタリアの作り方 :03/10/04 06:50
(1)スープの材料(4人分)
フルーツトマト-12個位 ベーコン-5枚位 ニンニク-2カケ 鷹の爪-2本
チキンコンソメ-1.5個 オリーブオイル
(2)下ごしらえ-1
ニンニクはみじん切りにし、ベーコンは5mm幅くらいにします。
鷹の爪は、半分くらいに切っておきます。
(3)下ごしらえ-2
オリーブオイル大さじ2をフライパンに入れ、ニンニクと鷹の爪を入れます。
香りが出たらばベーコンを入れて、ベーコンに程良く火が入るまで炒めます。
(4)下ごしらえ-3
トマトを1cm角位の大きさに切ってボールに入れ、これにオリーブオイルを大さじ2位加え、
塩-小さじ1/2
コショウ-少々
砂糖-小さじ1
加えて下さい。
(5)下ごしらえ-4
(4)のボールに、(3)で炒めた具を加え(粗熱が取れてから!)、チキンコンソメスープ400ccを加えます。
チキンコンソメスープは、少量のお湯で1.5個を溶かし、水でのばしましょう。
この段階で味見をし、塩はお好みで増やして下さい。
この出来上がったスープを冷蔵庫で良く冷やして下さい。
パスタを茹でスープにからませます。
パスタは、冷水でしめるので普通のパスタで頂く時よりもヤワラカ目に茹でて下さい。
流水でよくパスタをしめ、氷水に入れてよく冷やしてからスープの中に入れて良くあえます。
(7)盛り付け
パスタをお皿に盛り付けた後、コンソメスープもタップリと掛けましょう。
(8)
彩りに青ジソの千切りを載せて出来上がりです。
お年寄りやお子さんのいらっしゃるご家庭ではこのまま召し上がっても涼味豊に頂けますが、お好みでタバスコや荒挽きコショー等をタップリと入れて召し上がって下さい。






30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:04/08/27 07:54 ID:QqBjqDGK
冷やしイタリア その2

ショートパスタ240g
ズッキーニ400g
赤ピーマン200g
バジリコ一房
オリーブオイル大さじ4
サフラン

ズッキーニを洗って薄切りにする。塩を入れたお湯で数分間ゆでる。
赤ピーマンは洗って小さい角切りにしておく。バジリコはみじん切りにし、サフランの粉をオリーブオイルで
溶かしておく。
パスタをアルデンテにゆで、流し水の下で冷やしたら、ボールに入れ、オリーブオイルで溶かしたサフランを
入れ、よく混ぜる。
野菜を混ぜ、味付けをして出来上がり。






34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:04/09/01 06:25 ID:7EvfzafJ
小エビの冷製パスタの作り方(4人前)

ペンネ(ペン型パスタ)300g
モッツァレッラチーズ2個
ルッコラ50g
小エビ250g
プチトマト150g
オリーブオイル適宜
パスタをゆで、水を切ったら流し水の下で冷やす。
半分に切ったプチトマト、小さく切ったモッツァレッラ、水でよく洗ったエビ、小さくちぎったルッコラを
混ぜあわせておく。
冷やしたパスタをオリーブオイルとともに混ぜ合わせる。






116 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2005/07/13(水) 16:30:47 ID:zCUQQNn4
超ウマー(゚Д゚)な和風冷製パスタ。
?パスタを茹で、その間に大根をおろす
?ささみに酒と塩をまぶしてレンジでチンして火を通す
?ささみを裂いてたたいた梅干しとあえる
?しょうゆとオリーブオイルを半々、そこにわさび・砂糖・胡椒を
 少々混ぜてソースを作る
?茹でたパスタを水にさらし、1分ほど冷水で冷やしたあと水を絞って
 ?のソースと絡める
?パスタの上に大根おろし、ささみ梅干しをのせて出来上がり

食欲がなくてもスルスル入ります。






169 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2006/01/12(木) 05:12:20 ID:tFW3KAWY
冬でもオッケーな冷製パスタサラダ
1 ナス、ピーマン(赤、黄のパプリカもお好みで)を賽の目に切りにんにくと唐辛子とオリーブオイルで炒める。
2 サラダマカロニ(ねじってあるタイプ)を茹でる。
3 オリーブオイル、レモン汁、黒オリーブのみじん切り、アンチョビのみじん切りをあえたソースを作る。
4 1と2を合えて、3をかけて出来上がり。






171 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2006/02/05(日) 04:41:05 ID:3drC0WuK
冷やしカルボナーラ
1.ベーコンを弱火でカリカリに炒める。
2.玉葱、椎茸、インゲンのみじん切りも1に入れ同時に炒める
3.生クリームにみじん切りのゆで卵、粉チーズ、パセリみじん切りを混ぜる。
4.マカロニを茹でて水でよく冷やす。
5.全部をよく混ぜて出来上がり

水はよく切ってください。

冷製パスタと冷やしイタリアとサラダパスタと何が違うの?






176 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2006/03/20(月) 21:43:02 ID:qoW+jKBJ
オレンジを使った冷製パスタ
材料
生ハム、オリーブオイル、黒オリーブ、フェタチーズ、パセリの葉と茎 
オレンジ、お好みのマカロニ、塩、セロリ

下準備
1 生ハムを食べやすい大きさに切りオリーブオイルで2,3日、室温でマリネします。
2 セロリを細かく刻みます。
3 オレンジを形良く切り抜きます。汁は後で加えますので取っておいてください。

作り方
1 大きな鍋に水を入れ沸騰させます。塩を加えてマカロニを茹でます。
2 その間に大きなボウルに生ハム、大さじ3の生ハムをマリネしたオリーブオイル、黒オリーブ、フェタチーズ、セロリ、果実を取り除いたオレンジから出た汁を入れ軽く混ぜ合わせます。
3 茹で上がったマカロニを少し冷まし、生ハムのボウルに加えます。さっくりと混ぜ合わせます。
4 皿の上に盛り、オレンジを形良く飾ったら出来上がりです。

アドバイス
オレンジの代わりに、マンゴ、パパイヤ、パイナップルなどを使っても良いでしょう。
お好みでコショウやレモン汁を加えてください。
市販のフェタチーズはハーブでマリネされていますので、そのままでハーブの香りが添えられます。
更にハーブの香りが欲しい方はお好みのハーブを加えてください。







185 名前:カレーが売れないんじゃ-[sage]:2006/06/29(木) 03:46:18 ID:VDXGzXFF
イタリアンドレッシングで作る簡単冷製パスタ
茹でおきスパ(in冷蔵庫で一日)があったので冷製スパを作ってみた

用意するもの
茹でおきスパ、イタリアンドレッシング(推奨)、
サラダ用の野菜いろいろ(ここではトマト、粒(ホール)コーン、きゅうり、レタス)
氷水の入ったボウル、ざる、平皿等

平皿を冷凍庫に放り込む。
レタスをちぎる。
トマトは湯むきして、適度に角切りにしておく。
きゅうりは千切りにする。

茹でおきスパ(in冷蔵庫で一日)をビニール袋にいれ、少量の水を入れてレンジでチン
レンジアップされたスパを氷水で冷やし、水切りしておく。(のど越しがよくなります)
別ボウルにスパを入れ、イタリアンドレッシング(推奨)と混ぜる。
冷凍庫から皿を取り出したら、レタスを敷き、スパをひねって盛り付け、
トマトを頂点に、きゅうりの千切り、コーンを周りにトッピング。
あとは、野菜の上からお好みのドレッシング(お勧めはイタドレ)をかけて出来上がり。

豚小間肉があれば、湯通ししてのっけると豪華に見えます。







194 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2006/07/16(日) 19:30:20 ID:SHzBrw+L
大葉をふんだんに使った冷製パスタ
材料・1人分
フェデリーニ・・・40g
ブロッコリー・・・1/4株
アスパラガス・・・2本
そら豆・・・3個
グリーンピース・・・約20粒
芽キャベツ・・・2個
塩、こしょう・・・各適量
「大葉のピュレ」
大葉・・・60枚
にんにく・・・1/2かけ
エシャロット・・・小1/2個
エクストラ・ヴァージン・オリーブ油・・・適量
からすみ・・・適量

下ごしらえ
・ 大葉のピュレを作る。にんにく、エシャロットをミキサ ーにかけ、細かくなったら大葉を
2,3回に分けて加えて 回す。エクストラ・ヴァージン・オリーブ油を少しずつ加 えて回し、
とろりとした濃度にする。
作り方
――――――
1. 野菜は食べやすい大きさに切って塩ゆでする。ざる に上げてあら熱がとれたら、
パスタにからみやすいよ う、さらに小さく切る。
2. フェデリーニを、パッケージに書いてある表示時間 より2から3分長めにゆでる。
冷水で冷やし、水気を十分に きる。
3. ボールに野菜とパスタ、大葉のピュレを加えて全体 を混ぜる。塩、こしょうで味を調える。
4. 器に盛り、すりおろしたからすみをかけて出来上がり。






303 名前:冷製な本町の犬[]:2007/08/29(水) 00:41:27 ID:g7CHX2hn
☆ゴマ風味冷製パスタ☆

食材・カッペリー二、鶏ムネ肉細切り、玉ねぎスライス、水菜。

ソース1・ゴマドレッシング、イタリアンバジルドレッシング。

ソース2・マヨネーズ、黒コショウ。

※作り方

まず、具を作る。鶏肉細切りを茹で、その間に玉ねぎをスライスと水菜を一口大に切る。
茹でた鶏肉と玉ねぎスライスをソース2をボウルに入れ、混ぜ合わせる。

次ぎに、麺。カッペリー二をお好きな量を茹でる。ボウルにゴマドレッシングと、
イタリアンバジルドレッシングを適量入れ、茹でて氷でしめたカッペリー二入れ、混ぜる。

混ぜたカッペリー二を皿に盛り、その上から鶏肉と玉ねぎスライスを混ぜた具をのせ、
具の周りに一口大に切った水菜を散らしてできあがり♪

すぐ作れます!なかなかウマーyo








178 名前:冷製トマトのカッペリーニ []:2005/06/23(木) 19:01:04 ID:Gv+VhTAY

カッペリーニ 120g
フルーツトマト(甘味を含んだもの) 3個
エキストラヴァージンオリーブオイル 適量
塩・胡椒 適量
バジリコ(好み) 4枚

?トマトはヘタを取り、種を取り除き乱切りにし、ボウルに入れ、塩、胡椒をして、冷やす。
?塩を入れたたっぷりめのお湯で、パスタを茹でる。
??のパスタをザルにとり、氷水に入れて冷して、水気を切る。
??のパスタを?のトマトとよく和え、オリーブオイルで香りをつける。
?よく冷やした皿にパスタをもり、好みでバジリコを添える。

超簡単しかも、トマトが美味けりゃ、死ぬほど美味い。






☆☆☆トマトのシンプルパスタ。☆☆☆



86 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2007/06/11(月) 07:07:26 ID:bPyOk/Pm
トマトのシンプルパスタ
このスレに作り方ないから探して作ってみた
?オリーブオイルでニンニクを弱火で温め鷹の爪入れる
?ホールトマトの缶を半分くらい入れて塩入れて中火
?煮詰まってきたらパスタと塩で味を整え
?ウマー






93 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2007/07/04(水) 09:31:03 ID:BKfnL87Q
超簡単トマトスパ

トマトを皮むきして角切りにしておく

そこにみじん切りにしたにんにくとパセリをあえる

オリーブオイルをまぜる

パスタとまぜる

醤油で少し味を整える

完成

トマトは多めがおいしいよ。
お試しあれ。






95 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2007/07/04(水) 18:52:38 ID:C4gtT/H9
>>93じゃないけど、
確かにオリーブオイルのドレッシングに醤油隠し味で入れるとけっこううまいよ。
これマジ。
ほんのちょっとだけど。

オイルの味が強いから、醤油っぽさは消えるし。
試してみると良かろう。
ちなみに俺はトマトとカブのサラダ作る時に入れるよ






110 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2007/09/06(木) 20:12:49 ID:urAamw1U
腹が減って早く食べたい時の作り方

1.にんにく1~2かけを包丁の腹でグチャ!と潰して弱火でオリーブオイルに匂いを移す

2.にんにくの良い匂いがたってきてしばらくしたらにんにく取り出す(忘れて取り出さない時もある)

3.トマト缶(カット)1缶ほり込んで中火に、グツグツ言ってきたらチョット火を弱める

4.荒引きコショウ、岩塩を少々・オレガノ、バジリコ多めに入れる

5.適当にグツグツ言わして(10分位?この間にパスタ茹でとく)最後に味見して
塩、コショウで整え最後にもう一回バジリコ(あれば生バジル)を投入
パスタをあわせて(゚д゚)ウマ-

ちなみに時間かけて作る時は玉ねぎやら生トマトやら色々入れて作りますが
シンプルなのが一番かなぁ~とか思ったりしたりして




☆★☆ 金がないときに作る B級スパゲッチー ☆★☆



61 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2010/02/11(木) 10:22:43 ID:xoh40O8R
めんつゆを使った和風スパゲッティー
いつも醤油で味付けした和ゲッチーだったけど
めんつも意外と美味しかったずらよ。

〔レシピ一人分〕
・パスタ
・合いそうな具材(俺はハムと玉ねぎしかなかった)あればほうれん草とかも・・・
・めんつゆ大4
・塩コショウ
・酒少々
・バター少々(好みで)

こんな感じでやってみたらグー!






53 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/09/23(水) 01:04:28 ID:hYdC6jal
マジで一度でいいからやってみて欲しいイカのパスタ

何度も言うけど、イカは半額でしか買わない

イカの皮は乾いた布なんかでこするようにむいてもいいけど、慣れないとめんどくさいので
そのままで十分
アタマの中の串のような透明な骨と硬いクチバシを取ります
後は好みの大きさに切る

オリーブオイルにチューブにんにく出して、弱火で香りを移す

イカを炒める
炒めすぎると硬くなるので、色が変ったらもう十分
内臓のワタは入れても入れなくてもおいしい
細長い墨袋は最初は入れない方が無難かな

そこにパスタとゆで汁少し入れて、コショーをたっぷりふってあえて出来上がり

イカはプリプリでにんにく風味で香ばしくこれはホントにうまいよ






85 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/09/26(土) 00:09:15 ID:fC1cdfMy
>>53
なかなかうまかったぜ





60 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/09/23(水) 18:19:08 ID:iosmw8t/
めんつゆと鳥皮のパスタ
私のレシピです


鶏皮1パック(約98円くらい)
きざみネギ適量
卵黄1個


パスタを茹でている間に
フライパンで塩こしょうした鶏皮をカリッと炒める
余分な油がすごく出ちゃうから油切りをして
少々のめんつゆを絡ませる
茹で上がったパスタを投入
さらに少々のめんつゆを絡ませてきざみネギを入れ
お皿に盛り付ける
最後に卵黄を真ん中に乗せ、混ぜて食べてね






73 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/09/25(金) 04:40:52 ID:wGPO2UxD
>>60
うまそー






111 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/09/30(水) 03:43:15 ID:dbn5GoiF
そういえば、誰か麺茹でるのを同時進行しなくていいレシピ教えてくれ(>_<)
家にガスコンロが一つしかなくて困ってる。
諸事情があって、冷蔵庫には卵とマーガリンとチーズと牛乳以外の食材は置いておけないから、よくある冷製スパは作れないんだ。

一応、今ある調味料とか晒す

小麦粉、片栗粉、砂糖、塩、胡椒、みりん、ポン酢、ウスターソース、レモン汁、チューブ生姜、チューブ柚子胡椒、チューブコチュジャン

こんなので良ければ教えて下さい。。。






112 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/09/30(水) 09:11:28 ID:qPrMEaE0
>>111
答えはマジで簡単で、すべてのレシピが作れるよ

コンロがひとつしかない場合は、フライパンで先にソースを作ってしまうこと

その後、そのフライパンは火からはずして放置して、鍋を火にかけて
パスタを茹でる
パスタが茹で上がったら、またフライパンを戻して、そこにパスタを
入れて熱しながらパスタとソースをあえる
ソースは冷めても大丈夫で、とにかく先につくってしまえばいいよ

それと冷製は、本当は氷でビシッと冷やせればいいけど、それがムリなときは
流水で冷ますといいよ

当然、氷よりは生ぬるいけど、一応それっぽくはなるよ

最後にそこまでチューブものがあるなら、どうしてもチューブにんにくだけは
買って欲しい

これ一本あれば、B級的には、後はサラダオイルと七味トウガラシがあれば
ペペロンチーノできるし、本格的に野菜とか魚貝とか買ってきてもなんかしらできる
とにかくチューブにんにくは基本






114 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/09/30(水) 09:39:31 ID:vQCfaArh
もし電子レンジがあれば、電子レンジ用パスタ茹で器使えばいいよ。
同時進行したいなら。

自分は冷製スパ用に、水は冷蔵庫で冷やしてる。
水道の流水で茹で上がったスパゲティーの粗熱を取ってから、
冷やしておいた水で一気にスパゲティーを冷やす。






168 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/10/05(月) 15:11:26 ID:hbDoYk5M
冷麺風パスタ

【材料】◆桃屋のキムチの素 ◆ キュウリ(千切り)◆ゆで卵

【作り方】◆パスタを茹でて水洗い ◆キムチの素を冷水で割り(お好みの加減で)◆丼にパスタを盛り◆割ったキムチの素をかけて◆キュウリ、ゆで卵をトッピング◆キムチがあったら尚よろし!






197 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/10/08(木) 01:50:08 ID:BfiWVGGN
豆乳を使ったパスタ
茹で上がり一分前ぐらいに豆乳をフライパンで温める
          ↓
麺と粉末だしと塩入れて混ぜる
          ↓
皿に盛って、粉チーズとか黒こしょうとか醤油とかクレソルとかバターとかで好きに味付け
          ↓      
       (゜Д゜)ウマー






240 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/10/10(土) 17:56:05 ID:rVi22fKQ
野菜をふんだんに使ったパスタ
超太りやすいので普段は千切り野菜を足してる。
可食部生で、
玉ねぎ100g キャベツ100g にんじん100g ピーマン50g
麺乾燥50g
野菜はフライパンに水少し塩少しを入れて混ぜ、
蓋をして、ごく弱火で5分~10分蒸して、残った水分は、炒めて飛ばす。
麺が茹で上がったら短く切って、野菜と混ぜる。
副産物=当然太らないし、これだけの量の野菜を毎日食べると、すごく元気になるよ。






312 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/10/15(木) 13:12:57 ID:WrF6OkCx
黄金の味を使ったパスタ
材料は適当にあるもので応用してつくったけど、あくまでもそこそこのおいしさ
という期待でお願いします
でも鶏肉とパスタもなかなか合うんだね

●材料:2人分
スパゲティ(乾燥) 160g
鶏もも肉 小1枚
エリンギ 1パック
しめじ 1パック
生しいたけ 2個
エバラ黄金の味(肉の下味用)  20g
           (味付け用)  80g
生クリーム 100ml
ブラックペッパー(粗挽き) 少々
サラダ油 適量
パセリ 適宜

●作り方
鶏肉は一口大に切り、「黄金の味」で下味をつけておきます。(約5分)
きのこ類は石づきを切り、しめじは小房にわけ、エリンギは縦に手で裂き、生しいたけは5mm幅に切ります。
フライパンに油を熱し、鶏肉を炒め、火が通ったらきのこを加えて炒め合わせ、生クリームと「黄金の味」を加えてひと煮立ちさせます。
スパゲティは塩(分量外)を加えたたっぷりの湯で表示より1分ぐらい短めに茹でます。
3のスパゲティを2に加えて約1分炒め合わせ、ブラックペッパーで味をととのえて、出来上がりです。
※お好みでパセリのみじん切りを散らすと彩りが良くなります。






473 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/10/22(木) 16:24:37 ID:K24QX09l
こないだ作ったにんじんツナソース 分量は2人前くらい

にんじん1本 ツナ1缶
塩・胡椒適宜(自分はクレイジーソルトと粗挽き黒胡椒使用)
固形コンソメ1個 サラダ油適宜 お好みで、粉チーズや刻みパセリ少々

1.ツナはノンオイルのがいいけど、油使ってあるやつならあらかじめ油切りしておく
2.にんじん半分を千切りにして、電子レンジで1分くらい加熱しておく
3.加熱してる間に残り半分のにんじんをすりおろしておく4.コンソメをお湯50ccくらいで溶いておく
5.フライパンに油をひいて2を投入 少し火を通したらすぐに1投入 なじませたところに3投入し塩胡椒
6.4を入れ混ぜながら火を通して完成

これを茹でたてスパゲティにかけて、粗挽き胡椒振って完成。
自分は粉チーズと瓶入りの乾燥刻みパセリもかけて食べた。
なんか学校給食っぽかったけどうまかったよ。
タマネギやにんにくも刻んで入れたらもっとうまいかも。






499 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/10/23(金) 02:17:31 ID:jRa9JcAq
にんにく卵黄スパゲッティーウマー
たっぷりのチューブにんにくと卵黄と醤油を混ぜて、スパゲッティーと和えるだけ。
刻み万能ねぎなどを散らしてもGood!
余った卵の白身は飲んでください。






500 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/10/23(金) 06:31:10 ID:uPR8evte
白身を飲んじゃう辺りにB級を感じた





530 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/10/24(土) 16:17:34 ID:nmF1vaJy
卵白オムレツにするのはどう?

http://cookpad.com/recipe/296676 (イタリアン風)
http://cookpad.com/recipe/441036 (手抜きバージョン)






534 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/10/24(土) 19:45:23 ID:oDD+M93c
白身だけ余ったら普通にフライパンで焼いて刻んでサラダのトッピングにするといいよ。
カルボナーラ作った時はいつもそうしてる。






594 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/10/28(水) 15:57:19 ID:cuPP2RRu
茹で上がったパスタをバターで炒めて、味の素・ほんだし・醤油を加えて激安和風パスタの出来上がり。
質より量の俺はこれでかなり助けられたよ。






596 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/10/28(水) 16:28:28 ID:TU0AG1w+
>>594
同じ材料だけど
・バターをフライパンで溶かす。
・しょうゆ・だしの素を入れ温める。
・茹で上がったスパゲッチーを入れてなじませる。
この手順で作ってる。
大根おろしやツナをのせても美味しい。
余裕があればきざみ海苔や浅葱をかけたりもする。






603 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/10/30(金) 00:44:35 ID:jGsnnS5P
水菜を使ったパスタ

うちの店のメニュー

レシピ

茹でた麺で具無しのペペロンチーノを作る

完成30秒前に一口大のスモークサーモン50g、二分の一束の水菜をサッと加え軽くあえる

皿にもり、レモン半分を絞りブラックペッパーを振りかけ出来上がり

お試しを






625 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/10/31(土) 08:49:24 ID:Os4HK8ZY
簡単カルボナーラを書いとくと

チューブにんにくを弱火で溶かしたオリーブオイルでベーコンかハムか
なければ魚肉ソーセージなどを炒める

塩茹でしたパスタを入れてあえてから、火を消してから、タマゴの黄身だけ
入れて混ぜる
必ず火を止めて、余熱だけであえるのがコツ

コショーたっぷり、粉チーズたっぷりで出来上がり






815 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/11/16(月) 02:20:10 ID:1B3b68gI
初回投資がけっこうかかるけど
調味料各種取り揃えておけば
一週間具無しパスタでもいける
栄養学的には問題あるがw






819 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/11/16(月) 07:38:44 ID:4DnzCjoe
>>815
kwsk

基本具なしだから是非参考にしたい。






823 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/11/16(月) 13:12:42 ID:1B3b68gI
>>819
油→オリーブオイル、バター、ごま油、マヨネーズ
調味料→塩、胡椒、醤油、味噌、ケチャップ、ソース、めんつゆ、豆板醤、テンメンジャン
    オイスターソース、ダシの素、コンソメ、カレー粉、各種○○のタレ
風味付け→チューブ入り生姜、ニンニク、梅、七味、、一味、ラー油、タバスコ

とりあえず100円ショップで手に入るものをあげてみた
この組み合わせでイタリアンでも和風でも中華でもどうにでも味付けできるよ
あと油は炒めるのに使うかパスタの余熱で和えるかでも微妙に味が違ってくる
他にあると便利なのはすりゴマ、きざみ海苔、カップスープの素各種かな






893 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/11/21(土) 15:12:38 ID:i2iJa1D7
B級カルボナーラ
・玉子を冷蔵庫から出す。
・フライパンで麺茹でる。
・玉子と粉チーズよく混ぜて、粗引きコショー、塩振っておく。
・茹で上がったら、ざるで湯切りしてすぐフライパンに戻し、火を消したガス台に乗せる。
・玉子汁かけて、箸で20秒くらいこねくりまわす。
・皿に盛ってチーズかける。

やっぱりベーコンないと物足りないので、適当に入れてください。






895 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/11/21(土) 18:19:11 ID:fT/3Lffg
味噌とマヨネーズ混ぜてディップにすると上手いよ
混ぜる割合はお好みで
スレチだがこれは温野菜、生野菜にも合うからサラダスパにしてもいいし
こってりしたのが好みなら肉料理にもいける






927 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/11/23(月) 09:46:08 ID:lPA5MuOR
味噌はクリームソースと混ぜると結構おいしいよな。





966 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/11/25(水) 22:16:31 ID:BtywOyKG
B級アラビアータ

オリーブオイルかサラダオイルにチューブにんにく出して、トウガラシの輪切りを
入れて弱火でゆっくり熱して、にんにく風味と辛味をつける

そこにケチャップを好みの量入れて溶いてアラビアータソースをつくる

後はパスタを入れてあえるだけ
ピリッと辛甘いアラビアータの出来上がり






967 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/11/25(水) 22:36:24 ID:t/XOTODT
C級アラビアータ

ケチャスパに一味またはタバスコをたっぷりかける






23 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/05/30(土) 22:33:19 ID:TTUcxJ5P
今日のパスタ
刻みネギ+ひきわり納豆+なめたけ+塩昆布のスパ






24 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/05/30(土) 23:59:13 ID:dhsFm7Zc
>>23
超絶おいしそうだ





56 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/06/03(水) 08:42:40 ID:h4Z+8K/x
お湯で溶かす粉スープで簡単クリーム系(゚д゚)ウママー

一。パスタゆでる
二。具を炒める
三。ゆで汁とうにゅー
四。好きな粉スープとうにゅー
五。パスタとうにゅー

ベーコン×コンポタ×チーズ×黒胡椒でカルボナーラ風






57 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/06/03(水) 08:46:37 ID:h4Z+8K/x
>>56追記

ポタージュ、野菜ポタージュ、粉系なら何でもできる!!

胡椒、醤油、マヨ、チーズ、色々混ぜてもオリジナル(*゚ω゚*)ウンマー






231 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/06/30(火) 00:10:45 ID:/6zHDOi/
トマトでB級・・・となると、これだな
中華式トマト入りオムレツのニンニク風味ってとこか

フライパンを熱しながらスパを塩湯で茹で始め、
Mサイズの卵を2個溶いておくトマトはヘタを取って乱切り
ニンニクは微塵切りにサラダ油を気持ち多めに入れて投入
速攻で色付くんで、すかさずトマト投入。スパの茹で具合を確認
丁度良ければ湯きりしてニンニクトマトと塩も振って和える。ここで溶き卵
数回くらい掻き混ぜたら皿に盛って、ちょっとだけラー油を垂らす
これは結構美味くてカナダ人、台湾人の寮生にも好評だった
パーティで泥酔中の話なんで当てにはなんないけど






352 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/07/13(月) 03:30:58 ID:BSKxKrNP
具が無くてもおいしいナポリタンの作り方

・ フライパンに油を大さじ1/麺100~150g入れにんにく(おろしでもスライスでも)を
 投入してから弱~中火でゆっくり熱しきつね色になったあたりで取り出し捨てる。
 チューブは入れやすいが細かいカスがたくさん出るから逆に取り除きにくい。
(・ ソーセージやタマネギやミックスベジタブルの具があるなら先に8割方炒めておく。)
・ 麺が茹で上がったら面倒でも湯はヌメった泡ごとシッカリと切る。
・ 強火にして薄く油煙が上がったら麺を投入し焦げ付かないよう手早くかき混ぜる。
・ 麺全体に油を馴染ませる程度にかき混ぜたら100ccのお湯にコンソメ1個を
 溶かしたコンソメをフライパンの周囲に沿って回し入れる。
・ ここまでは強火のまま一気にやる必要があるので事前の準備とコツが必要。
・ コンソメ汁で麺を茹で煮するイメージで休まずかき混ぜる。
・ 明確に水分が無くなってフツフツ言ってきたら、人差し指4本分位のマーガリンを
 フライパンの縁に沿わせて溶かし入れ、残りは麺の下に入れて再度かき混ぜる。
・ マーガリンの油で焦げ付きにくくなってるので、ここは炒め直すというイメージ。
・ この時に胡椒やタバスコ入れるのがオレ流。
・ すぐにマーガリンの油分もなくなってくるので、そこでケチャップをたっぷり投入。
・ ケチャップはたっぷり。コレは譲れない。少なめも試したけど味にコクが足りない。
 上品で美味しいと言えば美味しいけど、これならトマトソースでいいじゃんと思う。
・ 俺の分量は2~300gでケチャップを鷲掴みにして炒めてる麺に三重丸を描く感じ。
・ ケチャップを麺全体に行き渡らせたら中火に落としてジックリと炒める。
・ 麺の下にケチャップ溜まりが出来るほど入れてるから、その水分と酸味が飛ぶまで
 焦げ付かないよう念入りにかき混ぜ続ける。フライパンに顔を近付けると
 最初はケチャップの酸っぱい臭いがしてるけど念入りに炒めると酸っぱさが消える。
 麺の色も鮮やかな毒々しいオレンジになり、まさしく喫茶店ナポリの色になってくる。
 ここまでの過程で麺も茹で上がりから更に柔らかくなり、混ぜる手応えもシットリ重くなる。
・フライパンの横にケチャップの軽い焦げつきの固形物が出来、底のケチャップも
 泡立って焦げそうになる直前くらいで火を止め出来上がり。

完全にオレ流の作り方なんでもしかしたらスパの調理法として致命的に間違ってる
部分もあるかもしれないけど、少なくともこの作り方で出来上がるナポリは俺的に満点。
出来上がりのブレも少ないから安定して美味しく見た目も美しいナポリが作れる。
俺の予想では喫茶ナポリの作り方のカナメは

・ コンソメ汁煮の部分がサッパリとしてコクがあり複雑な「ナポリっぽい味の隠し味」的な
 いわゆる出汁の要素(あと乳化?)
・ バター・マーガリンで炒め直す部分がケチャップ色の麺への色乗りを良くし
 鮮やかな色が付くための下地となる
・ケチャップを煮詰めることで酸味が飛び味にコクが出て色合いも濃く鮮やかになる

なんじゃないかなと思う。もうホント、麺だけ300gとかラクショーよ?もっと食べたいけど
もう入らねー!みたいな。見た目も自分で作ったとは思えないほど美しいし。
ケチャップ少なめの上品なナポリはスーパーの総菜ナポリみたいにボンヤリした味に感じる。






419 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/07/19(日) 01:24:19 ID:jxpyNELV
B級スパが一気にゴージャスになる一品
それが温泉卵乗せ。


蕎麦猪口ぐらいの器に水を入れその中に生卵を割り落とす。
爪楊枝を黄身に4~5ヶ所突き刺して穴を開ける。
ラップをせずにレンジで1分くらいチン。
出来上がったら湯を捨てる。

レンジによってチンする時間、湯につけておく時間を変えて調整。
これだけで温玉が出来るぞ。
ケチャップだけの具無しナポリタンなんかにどうぞ。






420 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/07/19(日) 02:02:21 ID:3f2j/OK0
ナポリに半熟玉子は面白いカモね。





814 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2009/08/29(土) 21:15:25 ID:cKSHDW45
お腹すいたね





808 名前:やめられない名無しさん[sage]:03/05/15 03:49
納豆パスタ
ひきわり+卵黄+たれ+からし、まぜまぜして具
パスタ+めんつゆ+油+バター、からめて麺
薄かったら醤油でも足して、トッピングはきざみのり、ねぎ、キムチなど




☆☆☆お手軽パスタレシピ☆☆☆



16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:04/08/12 08:31 ID:b9+5d6R0
簡単・超ウマ・「だしパスタ」のレシピ
材料 お好みのパスタ(スパゲッティまたはリングイネが良い)
   粉末の和風だし1包
   生ニンニク1かけら、
   お好みでぺペロンチーノ1かけら
   (これはイタリア産でないと辛さが出ない)
   塩、醤油(お好み)
   オリーヴオイル
調理手順
パスタを茹でる(100gにつき水1リットル塩適量)。
所定茹で時間の1分前あたりから、アルデンテに達したか、試食。
ニンニク1かけらを包丁でつぶしておく。
もし辛いパスタが好きなら、ぺペロンチーノをちぎっておく。
パスタがアルデンテに達したら、火をとめ即座にざるにあける。
まだ高熱の鍋にオリーブオイルを適量(たっぷりめ)入れ、
つぶしたニンニクとぺペロンチーノ(お好み)を入れ、火をつけ、
オイルがジュウジュウと音をたてはじめるや、木べらの先端をつかい、
これらをつぶし、オイルに香りと辛みをつける。決して焦がさず20秒
ぐらいで手早くやる。
火を止め、パスタと粉末和風だしを投入し、すばやく混ぜ、味見を
しつつ塩で味を調性。お好みで隠し味に醤油をちょびっと入れるのもよい。
鍋の余熱を利用し、手早く作り、すぐに食べるのがコツである。
1年以上、ほぼ毎週、週に2,3回食べることもあるが、ぜんぜん飽きない。
みなさんもぜひトライして欲しい。






26 名前:す  ◆ZktR1NFvMA []:04/08/14 09:52 ID:DriX1uII
俺の定番カルボナーラもどき。
・フライパンにバターを溶かしておく。
・茹で上がったスパを投入、よく絡める。
・真ん中に窪みを作り、卵2個投入。
・その上から塩・故障をパラパラっと(ここで火を止める)。
・そのまま一気にかき混ぜる。
カルボナーラもどきの出来上がり。
半熟になった卵がおいしいです。






27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:04/08/14 11:38 ID:Oglk0szF
ゆでたパスタ+納豆+大根おろし+めんつゆ。
冷やすと( ゚Д゚)ウマー






28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:04/08/14 11:43 ID:t2DK5fDZ
>>27
それに刻みノリ!






34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:04/08/15 00:30 ID:sby+RQU4
「ゆかり」ふりかけだけでも美味しい。
あと、佃煮も結構いけました。





35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:04/08/15 00:36 ID:nnbfsaJ5
ハゲ銅!ゆかりスパうまいよね。

野沢菜、しば漬け、たくあん等お好みの漬物の
みじん切りと煎りごま、卵黄でぐちゃぐちゃに
混ぜて食べるのも好き。






39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:04/09/22 12:53:09 ID:zSnwUuQC
1)パスタをゆでる
2) フライパンにバター少々
3) パスタをフライパンに投入
4) 醤油少々

出来上がり(゚д゚)ウマー






115 名前:オリーブ香る名無しさん[]:05/02/08 14:36:03 ID:ZxXipCOE
パスタを茹でる

フライパンね熱したオリーブオイルと和える

お茶漬けの素一袋をまぶす

皮を取ったたらこを和える

(゜Д゜)馬ー






242 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2005/10/14(金) 18:15:11 ID:OAR0GmM8
【イワシ缶詰スパ】
1)オリーブオイル&ニンニクはまぁ普通にね。
2)別のフライパンで缶詰のイワシを炒める。身を崩さぬ様、皮がぱりっとするまで。
3)茹であがった麺を1)に入れ、オイルが回ったら2)を投入。
4)イワシをここで崩してもいいし、崩さなくてもいい。
5)強めに黒コショウして完成。

イワシのトマト漬けの缶詰ならベストでしょう。
なおイワシが使っている漬け汁は使わない方がよいです。(くどくなる)






248 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2005/11/25(金) 18:36:21 ID:wRLbvJwI
【ツナとバター昆布茶のスパゲティ】

パスタを茹でて、皿に盛ります。
バターを適量絡めます。
昆布茶を適量入れます。
最後に、油を切ったツナ缶を入れます。
完成。


分かりづらくてすいませんm(_ _)m






252 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2005/12/03(土) 01:07:57 ID:bDfEMy4q
【海鮮スパゲッティ】
材料…パスタ、ニンニク、玉葱、ミックス冷凍魚介類、カゴメの基本のトマトソース
?玉葱をみじん切りにする
?フライパンに油をしき、ニンニクを炒めて香をだす
?玉葱を入れて炒め、次に冷凍魚介類を投入して塩コショウ→トマトソース投入→煮る
?ゆでた麺をからめて出来上がり♪






364 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 21:32:16 ID:xkUnxDBb
サラダパスタ 2人前

・マヨネーズソース(少し大きめのボールに以下をよく混ぜておく)
 マヨネーズ 大さじ3
 シーフードをボイルした汁 小さじ2
 塩 ひとつまみ
 砂糖 小さじ1/2
 こしょう 少々
 
・ドレッシング
 ガーリックオリーブドレッシング 大さじ3
 しょうゆ 小さじ1
 レモン 適量

・載せる具
 レタス 2~3枚を水にさらした後5mmくらいに切る
 冷凍シーフードミックス 
   オリーブオイルを熱してで半解凍するくらいに火を通す。
   1カップくらいの水を入れてボイル、火を止めてそのままに。
 きゅうり 5ミリ角に刻む
 トマト 5ミリ角に刻む
 小ねぎ 適量(たっぷりかけると美味しい)を2~3ミリに刻む

1・ちょっとやわらかめに茹でたスパゲッティをザルに上げて
冷水をさっとかける(生暖かい感じ)
2・マヨネーズドレッシングの入ったボールにパスタ入れて和える
3・パスタを皿に盛り付け、レタス・シーフード・きゅうり・トマトの順に盛り付け
4・最期にみじん切りにしたこねぎとドレッシングソースをかける

出来上がり






368 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2007/02/09(金) 04:29:09 ID:i0P9c2xT
レモンパスタ 1人強人前

1 フライパンに油(オリーブかバター)とレモンの皮半分(黄色いとこだけ)を摩って、
  弱火で焼く。
2 ベーコンを入れて中火
3 生クリームを入れて中火(胡椒入れる)
4 もう半分のレモンの皮を摩り下ろす。
5 ソースっぽくなったら面をいれる
6 半分のレモン汁(お好み)とパルメザンチーズで仕上げ。

旨すぎです(夜食で喰ってる)






408 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2007/04/07(土) 05:09:33 ID:t4Lyy36S
【桜エビと春キャベツとオクラのスパゲティ】

約3人前、パスタ300グラム、桜エビ20~30グラム、キャベツ6~8枚をざく切り。
オクラ12本。塩ずりしたらヘタを取って縦4等分に切る。

スパゲティを茹でている間、フライパンに
ニンニクあらみじん切りとオリーブオイルを入れ、弱火で熱する。
火が通ったら、唐辛子と桜エビを入れて香りが出るまで炒める。
そこにパスタの茹で汁少々を加え乳化させる。
パスタが茹で上がる約一分前に、キャベツとオクラを鍋に入れ、一緒に茹でる。
茹で上がったら湯切りして、先のフライパンに入れて混ぜ合わせ、
塩コショウとオリーブオイルで味を整える。
あればパセリのみじん切りを加えて出来上がり。

お昼の料理番組でやっていたので、レシピを参考に
我流で作ってみたら美味しかった。簡単です。






501 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2008/02/16(土) 12:13:41 ID:w6ir39BK
一人前
材料:ありあわせの肉や魚野菜
ドレッシングと胡椒

ありあわせの材料を炒める。
塩を入れた熱湯でパスタを茹でる
一分位前になったらゆで汁を杓子一杯加えてパスタ胡椒も入れる。
少し固めに茹でたパスタをゆで汁と一緒に炒めて絡める。
最後に胡麻ドレを入れて軽く混ぜ合わせたら完成。
じゃこ、ピーマン、マッシュルーム、胡麻ドレ、食べる時に青のりで作ったら旨かった。






541 名前:オリーブ香る名無しさん[]:2008/09/07(日) 21:45:50 ID:YCfQUi4G
アポカドチーズクリーム

?アポカド一口大に切る

?フライパンに生クリーム、粉チーズ、塩こしよう、?、茹でたパスタ入れて火にかける


(゚д゚)んまー






608 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/04/17(金) 22:38:40 ID:ga2K1d4q
適当シャケスパ

シャケの切り身(塩は振ってない)と乱切りにした玉ねぎをフライパンで焼く(油は使わず)。
玉ねぎは強火で色が変わるぐらい火を通す。ちょっとぐらいならこげもおk。
火が通ったところに、タイミングを合わせてゆでたスパをいれて、火を止めてシャケを崩しつつ
まぜまぜ。
味は、スパゆでるときに入れてた塩味だけじゃちょっと足りなかったから、醤油をちょろちょろ
とかけて、まぜまぜ。
適当に短めに切りそろえた水菜をお好みの量、上にのせて完成。




16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/27(日) 18:32:06.50 ID:eUREH0yo0
1 パスタゆでる
2 サラダ油でキノコとシーチキン炒める
3 めんつゆ+パスタもフライパンに追加
4 好みで大根おろし+ノリトッピング
5 ウマー ここまででゆで時間+5分もかからないし200円くらいでできる






17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/09/27(日) 18:32:46.12 ID:IexD6a9l0
>>16
なんか旨そう








☆★☆ パスタレシピまとめリンク ☆★☆

ニコニコVIP2ch様 ニートにもできる簡単パスタ(笑)教えろ
http://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-1201.html

カジ速Full Auto様 【ν速パスタ部】パスタの万能さは神レベル
http://www.kajisoku.org/archives/51364468.html

レシピを探す日本パスタ協会
http://www.pasta.or.jp/recipe/index.php

cookpad様 パスタ・グラタン
http://cookpad.com/category/6



__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ




はてなブックマーク - パスタスレレシピまとめ sbsk at 2010年03月11日 20:18│Comments(12)レシピ 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 名無しの柴犬さん   2010年03月11日 22:10
いつもこういうの纏めてくださってありがとうございます、とても重宝しています!
2. Posted by う   2010年03月11日 23:37
私にもできるかなぁ。ちょっと、挑戦してみます。
3. Posted by 名無しの柴犬さん   2010年03月11日 23:53
めっちゃ腹減ってきた
4. Posted by 名無しの柴犬さん   2010年03月12日 20:55
湘南乃風スレじゃないだと・・・
それにしても柴犬さんいいわ~。最近お気に入りの一番上にしてるw
5. Posted by 名無しの柴犬さん   2010年03月12日 23:57
ぺペロンチーノだけは美味いと思わない 金出してまで食うもんじゃない
6. Posted by 名無しの柴犬さん   2010年03月13日 07:55
神サイト、即ブックマークしたわ
7. Posted by 名無しの柴犬さん   2010年03月13日 20:48
Bグルレシピがありがたい
8. Posted by 名無しの柴犬さん   2010年03月13日 21:15
柴犬クオリティ高けえなやっぱ
9. Posted by 名無しの柴犬さん   2010年03月14日 12:06
この量はすげーや
さすがしばいぬ
10. Posted by 名無しの柴犬さん   2010年03月14日 23:18
茹でた麺に、お茶漬けの素
これが、一番手軽なんだけどなぁ
11. Posted by 名無しの柴犬さん   2010年03月16日 03:31
基本的にご飯に合うものはパスタにも合いそうだな。生卵、醤油、佃煮、ふりかけなどだ。生クリームはちょっと違うけど。後はチャーハンとの兼ね合いかな。まあ甘味のない調味料を使えばそこそこのレパートリーはできるんじゃないか?
12. Posted by 自炊一年目   2010年03月17日 01:33

最近、茹でた麺と玉葱、ピーマン、魚肉ソーセージを炒めたとこに、カモ井のチキンライスの素でよく味付けてる。
なんとも懐かしい味がする。

NAME
COMMENT