もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【金融】郵政資金をアジアなどの海外インフラに投資…原口総務相、資金運用改革案を発表 [04/20]

1 :きのこ記者φ ★:2010/04/20(火) 20:34:28 ID:???
原口一博総務相は20日、日本郵政の資金運用改革案を発表した。
高速鉄道など海外を中心としたインフラ整備や外国債の購入、個人向けローンの3分野に
資金を振り向け、国債購入に偏っている資金運用の是正を目指す。

ただ、海外への投資や融資は将来、焦げ付く恐れがあることに加え、国内の公共施設などへの
投融資は「財政投融資」の復活との批判が出そう。個人ローンへの本格参入は民間金融機関の
反発を招くのは必至だ。
運用先の選定は日本郵政の判断に委ねるため、総務相の改革案が実現するかは不透明だ。

海外のインフラ整備への投資はアジアなどの成長を国内に取り込むのが狙い。
海外の投資ファンドと協調するなどし、水道などの社会基盤やベンチャー企業に投融資する。
国内でも病院や学校などの社会資本のほか、成長が見込める医療や介護分野を対象に運用する。

民業の補完としながらも住宅ローンなど個人向け貸し出しも展開する、としている。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2010042001000875.htm

2 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:35:23 ID:sRYC8Wck
よし韓国へ

3 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:35:49 ID:mW57xfMY
で、責任は誰が取るんだ。

4 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:36:28 ID:p1qwT55G
何バカな事言ってんだ・・・

5 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:36:29 ID:tlaGt4za
日本人の貯蓄を外国にばら撒くってのか

6 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:36:41 ID:xRrVLxTF
子供手当で日本の税金を特定アジアへ
投資目的で日本の貯金を特定アジアへ

7 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:36:43 ID:sRYC8Wck
韓国!韓国!

8 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:37:01 ID:SBvF1Ftj

人様の金を何いいように使おうとしてんだよ。

9 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:37:06 ID:QhgMTU9j
運用できんの?
やばそうな感じ

10 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:37:40 ID:wK9GQ28B
インフラに投資????
まともに中韓にいきそうだな
そして踏み倒されそうだわ 

11 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:37:43 ID:sRYC8Wck
韓国はまだ道路整備が遅れているのでぜひ韓国へ
高速道路が必要

12 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:37:51 ID:BGUGKjaB
あぁ……これはマジでやばいぞ

13 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:38:56 ID:JPpXQETl
5 :小沢?:2009/12/20(日) 02:17:26 ID:gO/2KDV+
    小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」

民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を食べさせ
ている」と持論を披露した。
小沢氏は「学校にも行かない無職の子どもを責める前に、日本人の親達は子供を
甘やかしている。親に民族教育を確りしないといけない」と主張した。「日本人の
若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」とした。
「もともとむ日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても
過言ではない」とした。「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)

【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
http://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8&feature=youtube_gdata
【売国】小沢一郎幹事長言行録
http://www.youtube.com/watch?v=NXjgD4jb_Jg&feature=channel

「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような優秀な民族の血を日本人に入れない限り、
他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人が増えるだけだ」とした。

14 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:38:56 ID:YRyaM5EC
日本の虎の子を外資に配る気まんまんだな


15 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:39:24 ID:QhgMTU9j
インフラを輸出って言ってなかったっけ?
投資するだけ?

16 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:40:10 ID:jj4rNm6h
次世代エネルギーに投資しろよ
国内限定で

17 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:41:01 ID:zc9SpwJS
日本の新エネルギー開発へ使えよ。
開国以来、石油がないから戦争したり、貿易摩擦を起こしているわけで。

18 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:41:04 ID:p/1GVH4F
日本の新幹線を採用してくれるなら、資金は郵貯から貸しますよってことか。

19 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:42:15 ID:mW57xfMY
>>18
ブラジルの新幹線計画なんて・・・ありゃ投資や参加するほうがバカだぞ。


20 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:43:22 ID:spDFWoCJ
というか、儲かるなら普通に英米が日本の入る余地がないぐらい一生懸命やるっしょ
それなのに....ということがわからんおが不思議というか、それが目的?

21 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:43:39 ID:xd6/AlAL
何かする前から負け顔なんだよなこいつ。

22 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:44:56 ID:G79B8gh1
ヤマ師型投資ですね。
原口は、この前も「年金を新興国投資で運用」とか言ってたよな。

23 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:45:41 ID:png6t+/i
民主党に投票した奴は生命保険に入って責任とってね

24 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:47:10 ID:AaVw2At0
民主党て年金の運用に株式買うの反対していたとおもうけど
郵便資金を勝手に使い道決めるてどう言う事なの?

25 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:49:08 ID:YxiNlKbA
インフラ整備って・・・韓国や中国に投資して返ってくるのか?

26 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:50:50 ID:jj4rNm6h
土人にやる金はねえ

27 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:51:22 ID:mW57xfMY
>>25
韓国はともかく、中国はきっちり返還してる。意外にもね。

28 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:51:26 ID:p/1GVH4F
どうせ預金者が引き出さないから元金は溶けちゃっても気にしないんだろ。



29 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:51:52 ID:G79B8gh1
>>24
原口は年金でさえも新興国投資とか言ってました。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/02koho01_000082.html

長妻が堅実派(国内債券)だったので阻止できましたが。

30 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:54:21 ID:TGXbcukQ
その金でロト6買った方が損しないかもな

31 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:54:39 ID:KVjhzKxv
結局自分達の自由に出来る金が欲しかっただけかよ

32 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:57:55 ID:d3fedKSZ
ほんと全体主義の連中には有能な人材がいないな

33 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:58:01 ID:nKem76B/
【政治】「アジアの所得を倍増させるために日本の技術を提供したい」直嶋経産相★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/l50

34 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:59:22 ID:mW57xfMY
>>31
そもそも「郵便事業が赤字なので、郵政事業で補填します」っていう無茶苦茶な理屈から始まった話だし・・・。

郵便事業が赤字なら、郵便事業は値上げ、給与ダウン
郵政事業が黒字なら、郵政事業はサービス還元、給与アップ で対応するべきなのに・・・。

35 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:59:46 ID:jj4rNm6h
破綻寸前の国がなんで投資できるんだよ

36 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:00:44 ID:U3z+5NJP
ベトナムならおk

37 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:03:04 ID:4SjVseMH
こけたらどうすんだろ

38 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:03:24 ID:CHMAdDbl
マルキストだな。こいつは

39 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:04:32 ID:KWaqvR8Z
大損こくのが目に見えてる気がするんだが・・・

40 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:05:07 ID:TGXbcukQ
その辺歩いてるサラリーマンの方がいい案出しそうだよな。
無能な政治家が大杉

41 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:08:21 ID:UQ18drD4
1>> 国内インフラにまわせよな。
長距離輸送をモーダルシフトするとか、メガフロートでの海上都市、
この間発表のあった、三菱重工の地熱発電事業に投資とか。
国内に次のアドバンテージ基盤つくるほうに活用するべき。

42 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:12:05 ID:bLlTb9GF
これ韓国が言い出した「アジア国際通貨基金」
に呼応してる
過去に韓国は日本に金の無心をしたが「IMFに頼めばいい」
と中川(酒)に断られた経緯がある
原口の思惑は東南アジアのためにあるのではなく
韓国に日本の金を注ぎ込むための作戦だよ
「在日朝鮮人参政権」を「在日外国人参政権」
とオブラートに包んで言ってるのと同じレベル


43 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:12:30 ID:Nb6T4yJx
これは危ない
お前らの監視を求む

44 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:12:38 ID:TGXbcukQ
国内企業に投資しないと意味が無いよな。
しかも海外進出には投資しないとか決めないと、海外と郵政を金が回ってるだけじゃ意味が無い

45 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:13:45 ID:S6HPDJA4
国内に投資するのは罪らしいな。

46 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:14:55 ID:TGXbcukQ
>>45
そうなんだ無知でスマン

47 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:16:01 ID:tz1sMzi+
日本人の貯金で海外のインフラに投資
日本企業がそれを受注するなら多少はマシだが、
それでも国内の公共投資に比べたら格段に劣る下策
外国債券や株式投資はフローに何ら影響を与えないから論外だな

48 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:19:33 ID:wQd8qf46
民主党の最終目標は日本滅亡 まずは日本人の財産を外国に流し日本人の財産を奪い外国人に与える政策実行
まずは日本の経済力を削ぐ事で日本の国力低下を謀ってる段階 だと思えば政権与党の行動やら発言はすべて合致する 民主党は日本をなくすのが目的

49 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:20:21 ID:bLlTb9GF
>>47
受注するのは韓国や中国の企業
既にシナリオは完成してるよ
>>46
その代わり賃金のデフレ化を促進したり
セーフティネットに金を今まで以上に注ぎ込んで
間接的に企業を国民の税金で助けたのがケケ中や小泉


50 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:23:06 ID:x4KHboXU
どうでもいいが金融の上がりで
糞郵便を維持しようとするな

51 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:25:06 ID:bLlTb9GF
焦げ付いたらODAのレベルではない位の
税金が流出するんだが分かってるの?原口は

52 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:26:05 ID:dzPr37Av
よし、今こそアイスランドに投資だ

援助じゃないよ

53 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:27:36 ID:PsLlGZOb
てか、この案は亀井と相談した案なのか?
ヘタすると、また騒動になるぞ
ただでさえ、亀井は郵政に関してはヘゲモニーを握ろうと
躍起になってるのに


54 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:28:20 ID:NUctWCQz
ほらきた

55 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:29:06 ID:ooi5w+OB
回収できると思えん

56 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:29:10 ID:nKem76B/
ミンスは日本人のための政党じやないと前から言ってるのに

57 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:29:34 ID:vkgHHaxp
工事請負は当然日本企業主体だろうな?

58 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:31:50 ID:vYC9yzoL
まさに古き悪き自民党政治そのもの
結局、権力につくと考えることは同じなんだな
自分の一存で動かせるお金を作って、何かしら美味しい思いをしたいだけ

特別会計だ埋蔵金だ批判して、予算の組み替えだ透明化だ、言ってたのはどこのどいつだっけ?
第二の予算なくす前に、第三の予算作る気?w

59 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:32:34 ID:T6TQd0dL
ばかやめろ

60 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:33:24 ID:qE6Acf9i
今まで裏で流していたのを堂々と流すってことだろうな。


61 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:34:20 ID:N7E3UiME
これって例の中国の演習に対する民主党の答えでしょ?
日本国民の資産を差し出しますって言う

62 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:37:09 ID:FdXGKlkf
国民の資産はあくまで国内の投資にまわすべきだと思う。


63 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:37:46 ID:ATzZmKOI
ほんとにアホに権力持たすもんじゃないな。

64 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:40:57 ID:08zrikVk
KICHIGAI

65 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:45:54 ID:h3LYsNYc
外貨が余ってるなら悪いこと言わんからIMFに貸し付けとけ。IMFも絶対じゃない
が、それ以外よりははるかにマシな貸付先だ。

…思うんだが、もし4年後に政権交代が起こるとしても、その直前にこういった
国の貯蓄をカラッポにして去って行きそうじゃない?こいつら。


66 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:46:43 ID:AlD7SPQK
亀井は米国債を買うだの
原口はアジアに投資だの

国営郵政が管轄大臣の財布になるんだよ
口利き利権政治屋が暗躍するだけだろ

67 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:47:18 ID:hKkLZYmM
民主党政権は「こういうことだけはやめて欲しい」っていうことは必ず実行してくれるな

68 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:48:07 ID:E+8VtQOW
売国の観点からは一切ブレないからな

69 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:48:15 ID:MeEZO9/r
日韓トンネルwwwwww
亀井は苦しんで氏ね

70 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:48:19 ID:ygtw9mrI
小沢へのキックバックは如何程?

71 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:48:24 ID:g7nI0taq
土建政治の海外展開wwwwwwwwwwww

72 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:51:27 ID:sxupg2rt
ヤクザが経済を語っても

73 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:55:59 ID:bLlTb9GF
少し前から中韓の土建屋が日本の土建屋をM&Aとか
してるだろ。
こういう企業が受注するんだよwww
まさに汚沢並みのインサイダーw
おっと今度は沖縄じゃなくて徳之島に
土地購入でしたなwww

74 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:57:08 ID:DhTTNV4M
もう衆参ともに解散しろ
ミンスにはうんざり

75 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:57:54 ID:mW57xfMY
>>74
参の解散は面白そうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

76 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:59:20 ID:2fOdHYHY
バカじゃないか。大体
海外インフラに投資って何に投資するんだよ。
ファンドでも作るのか

77 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:00:02 ID:b1F2mynh
死ね

78 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:01:03 ID:7S1ICscv
投資とは資材を投げ捨てること。

79 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:01:43 ID:Y1JvSsar
意味がわからない
インフラ事業の受注の為なら直接企業に金を出した方がいいし
リターンだけが狙いの純投資なら割りにあわない投資だ
国際貢献ならそもそも郵貯資金でやるべきではなくODAでやらなければならない
一体どういうつもりなんだ?


80 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:01:44 ID:mW57xfMY
>>76
ただ中東はこれで一時的に成功した。
今は失敗しているが、ババは国外に引かせているし。
やりようかもしれない。

民主党には無理だが。

81 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:02:38 ID:q8mUtR68
民主党は特定アジアの政党です

82 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:04:48 ID:Cw4RYmbO
インドベトナム方面かもなー…ってあれ何省主導だったか…
国内に投資しろ…といっても運用能力無いだろうし今更財投ってのもなー
実際問題どうすりゃいいのかね?

83 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:05:04 ID:hVBN7zMK
嫌な予感がするな

84 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:10:22 ID:jE/IaXUn
焦げ付いても責任とらないから言えるんだろな


85 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:19:11 ID:cYY1kQZ4
あぶない、あぶない。

86 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:19:33 ID:UGiuNPir
年金も”運用”とか言って使い果たしちゃたよね(´・ω・`)

87 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:21:59 ID:x4A76tGr
日本のインフラは無駄
アジアのインフラは必要

日本人から巻き上げた税金をアジアに使います

日本人よりアジアの人々の生活を守ります



88 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:22:34 ID:0ynCgBDn
・・・日本にもインフラが整ってないところがまだまだあるだろうに。
海外に投資してどうすんだ。

国内を活性化させろよ!!!
雇用を生めよ!!!!ふざけんな民主党!!!!!!!!!!1

89 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:24:02 ID:UGiuNPir
バカ息子が親の老後の貯蓄を”埋蔵金を発掘した”と称してパチンコに行くような物

90 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:24:23 ID:x4A76tGr
民主党に投票した地方の底辺土建は責任とって借金踏み倒して国に一石投じろよ

91 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:26:43 ID:waIVUe0V
海外より老人ホームでも作った方がいいんじゃねーの?


92 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:28:54 ID:bgd+ylTX
>>1
ざっけんなシネ!

93 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:33:14 ID:x4A76tGr
結局地方は整備されないまま放置

 若者:発展しない町にはいる価値がないから上京
 前原:人口が少ない地方に金かける気は無い


どこら辺で折り合いつけるつもりなんだろうか
 

94 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:36:08 ID:NhALQEAk
小泉をアメリカのポチって叩いていたやつ等。本望か?よかったな。

95 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:36:14 ID:xTeZYBL/
官僚や政治家は自分のカネじゃないとなると、無責任に使い方決めるからな。
運用先まで具体的に政治で決めると郵政破綻するだろうな。

96 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:38:16 ID:mW57xfMY
>>93
人口が減るんだから、地方への投資はどの道無駄。

地方という言葉の定義が人それぞれなのが問題ですけどね。

97 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:39:51 ID:j8TO3Axx ?2BP(131)
小鼠以上の売国奴でワロタw

98 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:42:06 ID:x4A76tGr
地方銀行や信金から客を奪い、回収した預金を国債&外国債へ運用するゆうちょ
国内に回るはずの金が回らない
原口は何故こんなにも不可解なことをやろうとしてるのか
唯一まともな政治家だったのにどんな圧力が

99 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:43:21 ID:bLlTb9GF
>>98
韓国の提唱する詐欺的基金とかに
乗せられたとかw

100 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:44:59 ID:9SO8hjKT
であればちゃんと民営化すべきだろう

101 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:45:01 ID:rVSpDUiC
>>98
前から発言が変な電波な人だったと思ったけどなぁ…>原口
目はくりっとしてるけど中の人は特アの人なんじゃないかと思ったくらい。

102 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:45:12 ID:0bAxjpSF
これは真実です。層化はオウム同様にポア思想を持ってます。詳しくはブログご覧下さい。
【ブログ】創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1268787897/471

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド33
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1270172558/

323 :幹部:2010/04/11(日) 08:38:01 ID:MwjXJzhj
ポルポトの娘ポルトフィーノが、我が組織に参加している。
彼女は、キミ達を虐殺したくてしょうがない様だ!

337 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:00:24 ID:NSCzSgI8
(中略)この幹部とかいう工作員がポルポトを口にしてるが、ポルポトは毛沢東思想の文革に賛成してた連中。
そして、毛沢東思想はカルト宗教の根源で層化は毛沢東と金日成主体思想に影響を受けている。
集ストをやっているのは層化をコアに極左過激派や統一(こいつらも実は左翼)他カルト連合だ。
ユダヤ陰謀論吹いてる奴は間違いなく工作員。むしろ、犯人は反米、反イスラエルの極左暴力集団。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 00:19:39 ID:Z9nRUi/c
層化のやってることと文革の共通点、そして、層化のトップと毛沢東は座右の書が同じ。
「三国志演義」「水滸伝」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オウムは毛沢東主義に反日亡国論を混ぜたカルト。実は極左暴力集団だった。
オウムの裏に層化がいたのは事実。どちらも同じ根源を持っている。
毛沢東思想は先進各国の宗教と融合しカルト宗教を生み出した。そして、その
カルトの目的は各国で信者にテロを起こさせること。層化が集スト、電磁波犯罪を
やってるのは純粋な無差別テロのためだ。更に深刻なのは「反日亡国論」読めばわかる通り
このテロが「日本人自身の手による民族浄化」を目的としていること。 (これマジですよ)

★毛沢東思想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
★反日亡国論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

103 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:46:10 ID:ixjourWH
というかアジア意外に成長しそうな投資先がないような・・・

104 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:51:40 ID:x4A76tGr
個人投資家がここまで普及してる今、国が勝手に国民の金を外国に投資するってのもどーかと思うんだが
ミスったら関係ない国民の税金まで使って補填するし
もうなんなの

105 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:54:18 ID:WKlDIjwQ
この法案が成立しようが、しまいが
一旦郵貯から他へ移したほうがいいな。
こいつら危険すぎる。

106 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:56:10 ID:Jb7CVv+t
小泉改革の良いところだった組織のスリム化や財政投融資の廃止を止めて、
さらに悪いところになりそうだった金を海外に流すとこはむしろ発展させるとか、
どんだけ・・・・・・ただ時計の針を戻すだけでは済まんぞ

107 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:56:19 ID:mSPCxbio
アジアのバブル崩壊が危惧されてるのに・・・・・
てか何で国内の振興にに使わないの?

108 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:01:45 ID:B45Kbihn
>>48
為替は相手がいないと取引できないので、日本が外国に円を売って外貨を買って投資すると言うことは、
誰かが外貨を売って円を買うということ。

つまり海外投資を増やせば、日本への投資が増えるか、海外投資の比率が変わるだけ。
海外投資の比率が変わる場合は、米国債が売られる可能性が高いかもね。

109 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:02:42 ID:B45Kbihn
>>49
日本企業が海外のインフラ整備などを受注するときに、
受注しやすくするために融資するという話なので、
韓国や中国の企業が受注するわけではない。

110 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:03:03 ID:QTiTUXl2
>>105
郵貯から貯金下ろしたところで損失は税金で穴埋めだろうw

111 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:04:39 ID:/ETM79DU
>インフラ整備への投資はアジアなどの成長を国内に取り込むのが狙い。

コレが意味わからん、わざわざ海外迂回で中抜きさせなくとも
減税などで日本国民へ平等に直接金を流せばいいではないか。

112 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:05:13 ID:vNFMqAMn
予定通り

113 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:05:47 ID:QTiTUXl2
>>111
旨みが何にもありませんw

114 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:06:09 ID:B45Kbihn
>>55
日本企業が受注する案件に投資するわけだから、
納品した時点で日本企業に入金されることによって、
粗利益分の回収は確定するのでは?

依頼主(融資先)の事業がうまくいけば、融資した金額+利子が返ってくるので、
粗利益+元本返済+利子となり、儲かる可能性が高いのでは?

115 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:06:56 ID:fInNtve0


小泉のつぎは、ツイッター原口かwwww




116 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:08:25 ID:B45Kbihn
>>76
高速鉄道や発電所や水処理施設など。
↓参考にどうぞ。

【鉄道】ベトナム、新幹線採用を閣議決定 国交相ら来月訪問へ[10/04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271307417/

【鉄道】中国版新幹線、米国への輸出目指す--特許問題も「技術はすべて中国のもの」と断言 [04/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271000555/

【資源】「水ビジネス」目標は世界シェア6%…経産省[10/04/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271114934/

117 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:09:51 ID:25q045oX
財政投融資は、焦げ付いてる無駄な部分も多いけど。
それでも、日本のためにというお題目で使われ。国内に還流した。

アジアの海外インフラに…つまりは、政治家へのキックバック、海外大物への賄賂、仮想敵国の間接的な軍事費、
となって消えていくのは、ダメだ。何考えてるんだ。

118 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:10:54 ID:B45Kbihn
>>111
所得収入で外貨を獲得するため。

119 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:11:17 ID:xvjBklPf
さっき東亜ニュース見てたら、上海万博の韓国館まだ未完成だそうだから、資金提供するのでは。

120 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:16:09 ID:KmjOuXFm




玄界灘の事件を問い詰めると韓国に行ったはいいが、


恫喝されて逃げ帰って掲示板閉鎖してとんずらした原口さんかっこいい!!!






121 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:16:55 ID:OpR3ZqCa
>インフラ整備

これは真剣にまずい。
焦げ付く。

122 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:17:57 ID:dPNQ70UZ
おい馬鹿やめろ。

123 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:18:24 ID:NUctWCQz
>>116
火消しになってないよwww

124 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:20:09 ID:B45Kbihn
ビジネスニュース板なのに、煽るだけの人多すぎ。

世界のインフラ市場は2200兆円になると言われてる。
その市場は世界中が官民挙げて奪い合いしてる。
日本もこういう金融支援があれば、仕事を受注しやすくなることは確か。

インフラを取れば、関連事業も受注しやすくなるから、
これは日本の外貨獲得のためには重要だと思う。

125 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:20:41 ID:/ETM79DU
>>118
円高で困ってるのにさらに外貨獲得してどうすんのよ?

126 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:21:53 ID:YVyWg2SX
原口を斬れ!

127 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:22:18 ID:B45Kbihn
>>125
労働力人口はこれから減り続け、
数年以内に国際収支は赤字になることが予想されてる。
原油価格は2030年に160ドル/バレルになると試算されてる。

128 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:22:38 ID:XTI+q41m
>>124
ベトナムの原発は政府がODA出すことで受注したよな
ロシアも軍の協力取り付けて受注してる
そういう形でいいじゃん

なんで受注できるかわからない投資の形にするの?

129 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:23:55 ID:AObLhK4U
日本の資源確保の為の研究に使えよ
今日テレビで見たけどどっかの大学教授が世界中の誘い断って
一人で孤軍奮闘して藻のバイオやってるじゃねーか
もっと国がちゃんとやれよ

130 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:24:00 ID:qE6Acf9i
もう信用ガタ落ちだろ。

【社会】 「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日本郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270784144/l50


131 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:24:53 ID:2fOdHYHY
これ、早い話、郵貯でゼネコン支えるって言っているわけだよね。
選挙対策でしょ。国内はコンクリから人へと言ってしまってるから海外でこっそりとやろうと。

132 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:25:26 ID:B45Kbihn
>>128
日本企業に発注することを条件に融資するという話。

すでに落ちてるけど↓これが以前のニュース。

【投資】前原国交相「ゆうちょ資金で国家ファンドを」…戦略投資を提唱 [03/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269657740/

133 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:26:06 ID:QTiTUXl2
まるで政治家が突然目利きの投資家になり、ゆうちょ幹部が急に
有能な資金運用者になったかのようなお花畑ですね。

134 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:26:19 ID:hciltg+9
技術立国に必要な希少資源を
国家ファンド作って買い占めろや

135 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:27:53 ID:VY6jTG+k
小泉アレルギーが民主売国政権樹立に繋がったのだから罪は重い

136 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:28:24 ID:QrjS1f4m
なんで外国に投資する=売国、なのかが分からんわ
小泉の民営化のときもそういう奴いたけどさ

137 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:28:54 ID:/ETM79DU
>>127
労働力人口が減れば雇用問題は緩和するよな?
国際収支は赤字になり、円安に振れれば元やウォンと戦う余地も
出るだろう。

サビ残休出長残三昧で外貨稼ぎまくって増税でドカンと回収されて
海外に垂れ流してるんじゃ甲斐が無いじゃないか。

これで潤うのは一部大企業の商社や土建屋だけだろう、中小零細は
そのおこぼれを「食えるだけありがたく思え!」と叩かれてチビっともらう
だけじゃん、元金は税金なのに、それはおかしいだろ。

138 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:29:55 ID:ia3yrcp8
新興国投資でボラが想定外(笑)に大きく大損するのと、
JGB購入額減少をきっかけに金利上昇のダブルパンチのオカンw

139 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:30:26 ID:QTiTUXl2
>>136
小泉・竹中民営化では1円たりとも外国債を買ってなかったんだよねw

140 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:31:11 ID:XTI+q41m
>>132
なら問題ないな
利率も国債よりいいし

>>137
国債買われて妙な土建のために公共事業やられるより、
新幹線とか原発とか、世界でもトップレベルの技術持つ会社に金入るほうがよくないか?
原発だって三菱重工だけじゃなく細かい下請けにも日本の中小が入ってたはずだし

141 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:32:00 ID:69rrOchN
>>1
インフラ整備や外国債購入は分かるがなぜ海外向けで個人ローン?


142 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:32:26 ID:NhALQEAk
>>136
「誰が」どこへ投資するか判断すると思っている?

143 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:33:16 ID:69rrOchN
>>38
マルキストですらないだろこれは

144 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:33:57 ID:RY/8POdn
日本で箱物つくったほうが日本経済のためになるだろ。
海外だした金は日本にもどらねーぞ?

145 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:35:20 ID:XTI+q41m
>>142
結局そこにつきるな
やっぱりゆうちょが限度額増やすとかやらなくていいんだよ、
どうせ使い道に困るし国が運用するより市場に任せたほうがいいに決まってる

亀井だけが戦犯だったはずなのに、原口も確か賛成してたな、ゆうちょ限度引き上げ
なに考えてんだこいつら

146 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:36:25 ID:jLfOJHZ5
小沢がチョンに投資したいのですね わかります


147 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:36:43 ID:/ETM79DU
>>140
>国債買われて妙な土建のために公共事業やられるより、
>新幹線とか原発とか、世界でもトップレベルの技術持つ会社に金入るほうがよくないか?

全然良くない、全く同じじゃん業種が違うだけでなんも変わらない
新幹線の技術も中国に金で売ったよな確か、、、。
細かい下請けがいるのも両方とも変わらないし
その下請けがいい思いさせてもらえないのもわかりきってる。

148 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:37:22 ID:NUctWCQz
>>141
ですよね

>>144
っキックバック

149 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:37:26 ID:B45Kbihn
>>137
> サビ残休出長残三昧で外貨稼ぎまくって増税でドカンと回収されて
> 海外に垂れ流してるんじゃ甲斐が無いじゃないか。

この記事の話は税金を使うのではなく、郵貯マネーを使うという話し。
赤字になれば、税金による補填が発生するリスクもあるし、そうなるようなら同じく反対だけど、
今のところは新興国のインフラ整備のリターンは大きいし、
しばらくは市場規模が大きくなり続ける予想になってる。

> これで潤うのは一部大企業の商社や土建屋だけだろう

サービス業などの中小企業も海外の需要を狙って、海外進出したらいい。

150 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:37:32 ID:hciltg+9
たとえば中東の某国にそれなりの投資をしていれば
「原発の受注を棒に振ったら投資を引き上げますよー」というカードに使えんのじゃね

151 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:37:40 ID:eVSO4ZkZ
売国奴がとうとうあからさまに牙を剥き始めたな。 
ミンスの連中は本当に日本の国富を全て特定アジアに献上するつもりだぞ

152 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:37:45 ID:QTiTUXl2
 次に郵政改革について分からないのは、改革案自体には入っていませんが、複数の
閣僚が郵貯資金の運用先として海外へのインフラ事業や国内の公共施設への投資を
挙げていることです。

 おそらく、国債だけに投資して利益を稼ぐ構造は長続きしないという、ある意味正しい
問題意識からの発言だと思いますが、やはりここでも大きな疑問が沸いてきます。

 インフラ投資は、リターンを得るまでに10年から20年程度を要する超長期の投資です。
しかし、当然ながらゆうちょ銀行への預金は、そんな超長期にわたって固定的に預け
られるお金ではありません。金融を少しでも知っていたら、銀行のALM(Asset Liability
Management)管理の観点から流動性の高い短期性の預金を超長期の投資に充てられ
るはずないのは、明らかではないでしょうか。

http://diamond.jp/articles/-/7773?page=2

153 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:38:17 ID:/MouXSU5
国内で、穴掘って埋めるのに金を使い続けるよりは、
海外案件に投資した方が、海外に出て勝負しようとする企業に金が回るんだから良いよ。

国内のインフラ整備は既に過剰供給なんだから。
国内のインフラが老朽化して再整備が必要になるまで、どうせ税金で食わせ続けるのなら、
海外で競争に晒されて、少しでも生産性を上げられる企業を食わせる方がいい。
国内で競争させようとしても、癒着と需要減による淘汰が進んでいて競争が働かない。

154 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:40:12 ID:FMy0NSXT
誰がどう見たって崩壊寸前の
中国バブルの尻拭いをさせる気満々なんだな。
原口って。

国家ファンドで今収支がプラスになってるところって
世界中探してもないんじゃなかったっけか?
文字通り郵政マネーをドブヘ捨てるわけだ。

155 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:41:02 ID:B45Kbihn
>>152
債券は市場で売買できる。
日本企業が納品して、日本企業に入金されたら、
債券を市場で売ればいいのでは?

156 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:42:50 ID:69rrOchN
>>153
いや、それはわかるけどなんで個人向けローンまでやるのか理解に苦しむのだが…
海外の借金をするような層に貸付けるメリットが思いつかない。

157 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:43:02 ID:XTI+q41m
>>155
その間の利ざやもあるし利子もあるな

158 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:43:08 ID:ycT8DN4P
もうすでに回収が怪しい話がいくつかあっただろ。これ以上余計な事をするな

159 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:43:35 ID:QTiTUXl2
>>155
そのプロセスがすべて順調にうまくいく、という保証があればな。
胡散臭いね、君。

160 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:44:02 ID:/ETM79DU
>>149
郵貯で国債を買って税金の穴埋めをしているんだよな?
その国債を買うのをやめて海外経由で大企業に金を注入しようとしている。

つまり、税金の穴埋めの金を企業に流しましょうと、その穴は何で埋める?
当然増税で埋めるよね、なら税金を企業に流すのと同意じゃないか。

161 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:44:14 ID:orvmDYwH
なんで全部国内に使わないの?
馬鹿なの?しぬの?

162 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:44:22 ID:69rrOchN
>>155
必ずしも日本企業が納品できるとは限らないだろうに

163 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:45:49 ID:B45Kbihn
>>156
個人ローンは、おそらく国内の需要を掘り起こすのに、住宅が金額が大きくて有効だから。
↓参考にどうぞ。

雇用不安と家計の消費・貯蓄行動 −雇用リスクと予備的貯蓄の実証分析−
http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=14145

1990年代半ば以降、わが国経済が長期低迷状態を持続している要因として、将来不安の増大を
要因とする消費の不振が指摘されている。一般に、将来不安を原因とする消費減・貯蓄増は
予備的貯蓄といわれており、その存在については理論的・実証的にかなりの研究蓄積が存在している。

4.推定結果をみると、まず、離職率(雇用リスク)については、リスクの増大が家計の
金融資産比率を有意に上昇させていることを示しており、予備的貯蓄の存在を強く示唆する
結果となっている。ちなみに、離職率の1%ポイントの上昇は、
家計の金融資産−恒常所得比率では0.0295〜0.0394%ポイント、
金融資産残高では22.5〜30.0万円(2.5〜3.1%)増加させるとの結果が得られる。

a.世帯主が女性の世帯は、男性の世帯に比べて金融資産を積み増す傾向が大きい。
 すなわち、女性の方が男性に比べ消費抑制効果が大きい。
b.持家でローンを保有する世帯では、ローンのない世帯に比べて金融資産の蓄積が乏しい。
c.子供と同居している世帯は、その他の世帯ほど多くの金融資産を積み増していない。

164 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:46:22 ID:XTI+q41m
海外インフラの投信買えばいいのかw

>>162
それってじゃあなんで日本企業は受注とったのよって話で。

165 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:47:14 ID:x9UhyC8s
ここここ国内のインフラーーーーーーーーーー


166 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:47:25 ID:aku/p8Sg
儲かるなら民間がやってる

ど素人が年金で大損こいてたのに

アジアが食い物にするのが早いか、欧米の金融機関のいいカモになるほうが先か

167 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:47:43 ID:B45Kbihn
>>160
マクロ経済を勉強してもらわないと、たぶん理解できない。説明貼り。

↓まずこの国債のお金の流れを見てください。
お金の流れがループ状になってて、消失してないのに注意。

国債のマネーフロー
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Stock_Fllow091128.JPG

お金は誰かが借金をすると増えます。
円=日銀券すらも広い意味での債券(日銀の負債)ですが、
それも含め全員が借金を返すと、世の中からお金(金融資産)は無くなってしまいます。
その証拠に国内の純資産と対外純資産の額はほぼ同じです。
つまり対外純資産分を差引と、国内の資産と負債の額は同じです。

日本のバランスシート
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_26.html
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/JPBS0909.JPG

日本の対外資産負債
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/JPBS0909Kaigai.JPG

銀行券が日本銀行のバランスシート上、負債となっているのはなぜですか?
http://www.boj.or.jp/oshiete/outline/01401005.htm

長期国債の引き受け手がいないと言われているのは、
金利が上昇すると長期国債の価格が下落して、銀行などが赤字になるからです。
↓このページに分かりやすい説明があります。

長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm

つまりどうやって長期金利の上昇以上にGDPや税収を増やすか、
期待潜在成長率以上の成長を達成するか、
景気に悪影響を与えずに税収を上げる、歳出を削減するかが課題です。

168 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:48:22 ID:SRxjp9+W
なんでここがばーぼんじゃないんだろう('A`)

169 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:49:18 ID:B45Kbihn
>>159
情勢が安定してない国に融資するのはリスクが高いだろうね。

>>162
どういう理由で納品できないと思う?

170 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:50:40 ID:Uua80f6f
おいおい、デフレやっちゅーてんのに、郵便局ゆうちょは2000万円まで貯め込むことができるようにしてしまったし、
全国の郵便局から監視カメラもとっぱらい、調子に乗った亀井・原口は、ついにアジアに郵貯をばら撒く算段をしているようだ。
こいつらならためらいなく実行するだろう。
亀井も原口も保守的な言動で人気を得ることがあるが、騙されてはいけない。
いまこそ、ハゲタカガー・コイズミガー・タケナカガーたちの言い分を検証してみたい。

じつは、ミンスを政権与党にしたのは、
ハゲタカガー・コイズミガー・タケナカガーたちだったと私は考える。

代表的なハゲタカガーはこいつだ!!
       ↓↓
関岡英之


171 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:50:48 ID:NhALQEAk
>>154
それなんだろうね。

172 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:52:21 ID:QTiTUXl2
>>160
そう、言わば財布が一つしかないのにふたつのことができるかのような嘘だよ。
しかもゆうちょという財布はずっと預金が減り続けてる。その結果、新規国債を
引き受けるより償還の方が大きくなってくるだろう。

173 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:52:31 ID:69rrOchN
>>163
民間金融機関があるのになぜ政府がやるの?
さらにいえば貸金の総量規制が始まるのに。
そんなに効果があるとは思えないんだが

>>164
でもベトナムのはODAのおかげだろ。質が違う

174 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:52:40 ID:XTI+q41m
>>159
新興国のインフラに投資するってのはスタンダード、むしろ出遅れだとおもう
で、たぶん日本企業なら原発とか新幹線なら確実にイイモノ作ってくれる
だから株上がるだろうし、利ざやも狙える
とりあえず俺はいいと思った。

ただやっぱりゆうちょ引き上げには納得できないが。
国がこうやって株で遊ぶつもりなの?

175 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:53:48 ID:Aj2PX6fH
>>169
ODAでさえ、ひも付きだとれだけ文句言って日本の資金を自国企業
に誘導する国が多いのに、融資名目でそれよりもひも付きの割合が
あがるとは思えんけど

176 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:54:13 ID:tGDlvAzq
国内オンリーよりはリスクヘッジになると思うがね
なんでこんなに反対意見ばっかりなの?
全額突っ込むわけじゃなかろうに

177 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:56:18 ID:QTiTUXl2
>>169
> 情勢が安定してない国に融資するのはリスクが高いだろうね。

軍事力行使も政治工作も諜報活動もできないような国には絶対に無理と断言する。
ぶっこくよ。ぶっこかされる。

178 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:56:24 ID:B45Kbihn
>>165
おそらく国内の自然エネルギーなども投資対象になるっぽい。
一次ソース見つけた。

総務省政務三役会議 平成22年 4月20日
http://www.soumu.go.jp/main_content/000063456.pdf

◆「成長点」への投資・融資
 1 海外ファンドとの協調等による投資・融資
  -政府間協定等の下での信用力の高いものへの資産運用-
  (例)・インフラ整備への投資・融資(インフラファンド経由等)
   * インフラファンドの市場規模(全世界、H20.10時点):0.2兆ドル(20兆円)
  (投資先) 高速鉄道、有料道路、水道など
   ⇒ 海外インフラ事業に進出する日本企業等への融資等も
  ・ベンチャー企業等への投資・融資(ベンチャーファンド経由等)
   * ベンチャーファンドの市場規模(全世界、H21.12時点):0.76兆ドル(71兆円)
2 官民連携による事業への投資・融資
 (例)・PFI、PPPによる社会資本整備
  (橋、病院、学校など公共施設等の整備、再開発)
3 今後成長が期待される分野への投資・融資
 (例)・医療・介護(ヘルスケア)、環境、情報通信 等

◆外国債(安定性、運用利回り等を重視した購入)
<参考> 外国債保有(H20年度末)
 ゆうちょ:1兆2,845億円、かんぽ生命:8,835億円

◆個人向け貸出(民業補完) ~ 個人ローン、住宅ローン等

179 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:56:51 ID:/MouXSU5
>>156
> 海外の借金をするような層に貸付ける
なんか勘違いしてないか?個人向けローンは国内向けでしょ。国内の銀行がやってるローン商品を郵貯でも取り扱うってだけの話。

>>1
> 個人ローンへの本格参入は民間金融機関の反発を招くのは必至だ。

180 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:56:52 ID:Aj2PX6fH
>>176
リスクが見積もれるならいいけど、日本の金融機関にせよ政府にせよ
その能力があると思えないがなぁ

181 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:57:52 ID:XTI+q41m
>>176
まぁ反対する気持ちはわかる
国内企業に金が回ってほしいのは当然だし
今回は回るみたいだからいいけど。

でも結局相手国が不安定になっても、
責任のため株手放せなくて・・・とかなりそう
うまく脅しに使ってほしいな

182 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:58:39 ID:/ETM79DU
>>167
マネーフロー輪廻の国債購入ってとこへ海外への投資って穴が開いて総量が減るんでしょ?


183 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:59:31 ID:B45Kbihn
>>173
> 民間金融機関があるのになぜ政府がやるの?

ひょっとしたら、よりリスクが高い個人に対しても貸し付けようってことかもしれない。
サブプライムのようなことにならなければいいんだけど。

でなければ、単に利益を確保するためかな?

184 :名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:59:56 ID:XTI+q41m
> ◆「成長点」への投資・融資
>  1 海外ファンドとの協調等による投資・融資
>   -政府間協定等の下での信用力の高いものへの資産運用-

ある種のインサイダーだなw
なんかずるい・・・

185 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:02:16 ID:jS8kqq/G
>>182
もし融資先が倒産とかしちゃったらそうなる。
相手の政府と協定した物だけに限定すれば、
相手国がデフォルトしない限りは返してもらえると思う。

186 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:02:46 ID:F+iBZKOx
民主党、とにかく何もするな、じっとしとけと言いたい!!

187 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:02:51 ID:hKHuwvLO
言い出したやつは実行されたら遺書がいるな

188 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:03:16 ID:oKe6ecCF
>>1
どうせ特定アジア限定の投資だろ?
これ狙ってる米が黙っちゃないだろうな
民主が吹っ飛ばされる原因がまた一つ増えたw

189 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:03:28 ID:vYC9yzoL
>>176
(信用出来ない)政治家が絡んでるから
民間は勿論、例えば年金基金とかなら賛成だよ

190 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:03:32 ID:69rrOchN

>>183
単に利益を確保するためなら選択肢としては妥当でないんでないかしら

>>184
ずるいか?
金融危機前に政府ファンド流行りだったときにけっこう多くの国々がやってたと思うが

191 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:04:26 ID:bANpMai3
>>189
年金はもう運用されてるよん

192 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:05:38 ID:XTI+q41m
>>182,190
政府が債権抱えっぱなしにすることで、
市場に出回らないようにしてサブプラの二の舞にならないようにしつつ、家買わせて
貯蓄を家っていう資産に換えさせ、国内の需要拡大ねらってるのかな

あと家を守るために働くって感覚も出てきそう

利益は期待してないだろうな

193 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:06:49 ID:DaWLZ7xa
この期に及んでまだ郵貯に金預けてる奴がマヌケって結論で。

194 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:07:49 ID:iioGsUSo
>>191
知ってる
もっと拡大ね、新興国とかインフラなど

195 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:08:29 ID:SjWhjWvt
>>185
そんなリスク負うくらいなら国内で国債回してる方がいいじゃん
メリットが俺には感じられないな。

大体核も無い日本なんか踏み倒されるのがオチなんじゃねーの?
鳩ならあげるとか言いそうだしな。

196 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:08:38 ID:q1jvaPhu
>>178
d  これ見る限り海外インフラ投資は一部なのに原口のコメントだと主になってるのが気になるな
レスみても支那の尻拭いするためみたいだし・・・・

>>180
軍隊を海外に出せないから、取り立てもできない

197 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:09:50 ID:oX5JBgoM
>>131
ODAは批判されたので搦め手でやってみましたって感じだ。

>>139
一円たりとも使ってないのに郵貯を売り飛ばしたやのユダヤガーアメリカガーってコピペ
ついこないだまでコピペあったね・・・

198 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:11:09 ID:c6I5jwkx
郵貯は解約だな。

199 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:12:13 ID:GDUAK3w/
ふざけんな小沢の犬

200 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:12:23 ID:Ijr6jCTv
気が狂っとるしか思えん

201 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:12:49 ID:MhxKuNkd
>>195
実際、日本も円借款とか欧米の団体の働きかけなんかで債権放棄をかなりやってるからな
キリスト教でも慈善は義務だし、イスラム教にいたっては金利は0が正道だしで、軍事力も
絡んで国際金融のリスクは半端ないわね
英米なんかは守ったほうが長期的に自分たちのためにもなるから守ってるだけという感じかも

202 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:13:19 ID:jS8kqq/G
>>195
踏み倒すと、その国は国際的信用が一気になくなって、
経済に大きなダメージとなるから、そう簡単には踏み倒されないよ。
ギリシャとかも頑張って返そうとしてるでしょ?

あとメリットが感じられないのは、
インフラ整備の国家間の争奪戦の激しさを知らないからかもね。
2200〜3700兆円市場は大きいよ。

海外インフラ整備を狙え、巨大市場へ官民一丸 ・・・資源小国「日本」は、外貨獲得産業が必須
http://ameblo.jp/sukunabikona28/entry-10493922205.html

203 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:14:22 ID:s3hB3SGg
一見信頼できそうな国でも政権交代したら約束なんて反故にされるからなあw

204 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:15:43 ID:rfz+hXb0
>190
各国の政府系ファンドのリーマンショック後の惨状を知りながら、
さらに世界最大の国内金融機関マネーを
突っ込もうという超絶お馬鹿…

つか来年欧米系の資金が中国から逃げるから、
すっ高値の買い手になって、
中国バブルの尻ぬぐいをさせるのが目的としか思えんわけで。

205 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:17:34 ID:s3hB3SGg
「海外リスク」ゼネコンに教訓 ドバイ損失影響 相次ぐ下方修正?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100416/bsc1004160504008-n1.htm
清水建設、9年ぶり最終赤字 10年3月期?
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819596E3E6E2E09D8DE3E6E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
鹿島、海外事業で損失300億円 営業赤字に転落見通し?
http://www.asahi.com/business/update/0414/TKY201004140113.html
大林組、ドバイで損失 640億円の経常赤字
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E6E297828DE0E6E2E0E0E2E3E28698E2E2E2E2

206 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:17:54 ID:bNID/0e2
>>204
必ずしも金融市場がやばいわけじゃなく
【金融】米ゴールドマン・サックス、91%増益…1〜3月期決算 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271773458/
むしろ今が買い時だと思う

ただ、中国の人気は民間じゃなくなってきてるから
政治的圧力とかなければ国も買わないと・・・いいな

207 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:18:31 ID:RWS1PLjU
とりあえず、小泉、竹中を売国奴扱いした奴出てこいよ。

208 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:21:11 ID:jS8kqq/G
>>204,206
同じく中国に対する融資は、今バブルだから危険だと思う。

209 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:23:42 ID:+8uAo6uK
>>18
あと、原子力発電所

210 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:23:53 ID:SjWhjWvt
>>202
なぜ競争に敗れるのか、それは価格が高いから
なぜ価格が高いのか、それは円高だから。
なぜ同じような物が中国韓国は作れるのか、それは金で技術を売ったから

じゃあもう建てる金郵貯から出してあげるよ。

もう商売として成り立ってないし、そもそも外貨獲得しすぎて
円高だから負けてるんだろう?今は国内に減税で金ばら撒いて
その金で海外製品や資源を買い、円安になるまで静養するターンだろ。

それを一部の奴がさらに儲けようとする為だけに官商一丸となって
税金を外貨に垂れ流ししているようにしか俺は見えない。

211 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:27:16 ID:+8uAo6uK
>>44
日本企業の海外進出のためのインフラ整備だと思うよ。
海外進出しようにもインフラが整っていなければ工場も稼働しないから。

212 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:28:53 ID:jS8kqq/G
>>210
同じく円安にした方がいいと思う。
そのためには短期的(数年)の貿易赤字は構わないと思う。

ただ為替って需要で結局レートが決まるから、
日本から海外投資したいという需要が増えれば、円安になるよ。

インフラ整備は投資回収年数が10〜20年なので、
しばらくは円安に出来るんじゃない?

213 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:30:16 ID:3PJQ4i5C
おいおい冗談だろ

原口氏ねマジで氏ね!

214 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:30:28 ID:s3hB3SGg
亀井さんが買う米国債は綺麗な米国債だし、世の中変われば変わるもんだ。

215 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:31:52 ID:ISfLu4Ss
経済音痴の脳筋馬鹿はν速+にカエレ

216 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:32:39 ID:jS8kqq/G
投資してる人がいたら聞きたいんだけど、
米国債と、アジアや新興国の債券ってどっちがリスク高いと思う?
長期金利上昇リスク、為替変動リスク、デフォルトリスクなど。

217 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:32:45 ID:3PJQ4i5C
>>202
>踏み倒すと、その国は国際的信用が一気になくなって、
経済に大きなダメージとなるから、そう簡単には踏み倒されないよ。
ギリシャとかも頑張って返そうとしてるでしょ?

寝言は寝て言え

218 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:33:42 ID:BOCDuAep
郵政民営化はアメリカの陰謀(笑)

219 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:34:52 ID:etO0fj+/
毎週毎週、次から次に。
なんでこんな事ばっかり考えつくんだろう?
本当に日本は大丈夫なのか?
求む、救世主。


220 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:35:27 ID:+8uAo6uK
>>88
>・・・日本にもインフラが整ってないところがまだまだあるだろうに。

利益を生まないじゃん。
乗数効果なんてのは郵貯の仕事では無いわけで。

221 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:36:45 ID:NzdSlVKY
日本人に配れよ

222 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:38:31 ID:bNID/0e2
>>216
投資してないけど逆に質問していい?
それらを比べようとするのは何で?格付けみればいいじゃん
投資するなら両方に分散させればいいし

俺は米国債のほうがリスクは高いと思う
最近のアメリカの焦りは半端ない

223 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:39:24 ID:ElVHTEF2
>>202
ギリシャは還す金を他所(主にドイツ)にタカってただろうが

>>219
救世主なんて周囲がそうと理解してやらにゃ救世主たりえんのだぜ?
大体、国民がどこまでも他力本願だからこんなゴミクズ共が政権なんかとれるんだよ


224 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:43:06 ID:W9WjKLj6
>>1

郵貯で間接的に日本の輸出企業を助けるわけか?

225 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:43:32 ID:+8uAo6uK
>>104
大型の満期が迫ります
国内に成長の見込める投資先はありません
国民の反対で国債は買えません

どうすれば?

226 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:43:39 ID:jS8kqq/G
>>222
日本の対外純資産は限られてるわけだから、
海外インフラへの融資や投資(対外資産)を増やそうと思ったら、
日本に対する融資や投資(対外負債)を増やしてもらうか、
日本が持っている米国債などを売るしかない。

日本に対する融資を増やしてもらうのは、長期金利が上げられない以上難しいだろうから、
実質、海外インフラ投資を増やすと言うことは、米国債を売ることになる。

もっとも日本円で投資できれば話は別だけど。

227 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:44:18 ID:SjWhjWvt
>>212
その方法は過去苦労して外貨を稼いだメリットを
インフラ整備に携わる人だけで受け取るというところが筋が通らない。

やっぱり増税回避、できれば減税で日本人全員で分かち合わなきゃね
それどころかばら撒く為の金が足りないから増税とか不公平にも程があるよ。

228 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:44:49 ID:jS8kqq/G
>>223
> ギリシャは還す金を他所(主にドイツ)にタカってただろうが

ECBとかから低金利で借りれるようにしただけ。

229 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:45:16 ID:s3hB3SGg
>>225
> 国民の反対で国債は買えません

現状で8割国債なのに何言ってんの?

230 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:45:28 ID:mKjah4oU
ほんとやらなくていいことだけは確実に実行するな。
なんだこれ。

231 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:47:24 ID:+8uAo6uK
>>229
9割10割買えるの?
償還を迎えた長期債を、買い換えられるの?

232 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:48:29 ID:s3hB3SGg
> どうすれば?

どうすれば? メガバンを経営したことのある奴を民間から引っ張ってきて、
貸出や運用のノウハウを吸収すればいいんじゃないかな?

233 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:49:40 ID:+8uAo6uK
>>232
もー、皮肉屋なんだからw

234 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:49:54 ID:s3hB3SGg
>>231
だから縮小させる方向になってたんだろうが。まったく正反対に動いて
いまさら何言ってんだか。

235 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:50:19 ID:jS8kqq/G
>>227
給付付き税額控除の早期導入を訴えてみては?

236 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:51:13 ID:+8uAo6uK
>>234
あー、それは不思議。

亀井は民間のペイオフ保証も2000万まで引き上げるつもりだっけ?

237 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:51:41 ID:bNID/0e2
>>226
なるほど、米国債を切り替えたくなってしょうがないよなw
・・・そういえば中国がほしがってたなww

実際米国債は売れるの?無理じゃないの?今の政権ならできるの?

238 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:53:04 ID:bANpMai3
>>235
給付付き税額控除っつってもいろいろ種類があったと思うけど、民主ってどういうのをやる予定なの?

239 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:54:07 ID:3hNi53PR
石原の二の舞だぞ
まだ国債買った方がマシ

240 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:54:58 ID:jS8kqq/G
>>237
たぶん米国債を大量に売るのは無理。

>>226を関連スレなどで指摘したら、今回、海外債券も投資対象に追加されたから、
米国への配慮で追加されたんだと思う。

241 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:57:11 ID:jS8kqq/G
>>238
マニフェストには入ってるらしいけど、話が進んでるというのは聞かないね。
労働意欲向上、国のスリム化など、結構良さそうな政策だから、資料貼っとく。

給付つき税額控除制度、導入へ
http://blog.guts-kaneko.com/2008/11/post_424.php

給付付き税額控除について
http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-933.html
> (1)児童税額控除・・・子育て世帯の生活支援を目的とする。
> (2)勤労税額控除・・・就労の魅力を高める。
> (3)消費税税額控除・・・消費税増税にからむ低所得者の負担緩和のため。

「給付付き税額控除」という新しい考え方
http://allabout.co.jp/career/tax4ex/closeup/CU20071001A/
> ただアメリカでは、この「給付付き税額控除」にかかる不正受給者が全体の3割に上る
> とも言われており、問題が多いのも確かなようです。

第4部 将来に向けて ―経済格差が広がる給与所得者と税制― 給付つき税額控除
http://zeirisi-niigata.jp/pdf/pdf04.pdf
> 基本的な仕組みとしては、一定額以上の勤労所得のある世帯に対して勤労や子どもの数などを
> 条件に税額控除が与えられる。さらに所得が低く、 控除しきれない場合には、
> その控除しきれない部分が還付(社会保障給付)される制度である。
> イギリスの特徴は勤労者の労働時間数の増加に応じて税額控除額が増加する点である。

政策提言「税と社会保障の一体化を考える ― 給付つき税額控除制度の税制における意義と具体的提案―」
http://www.tkfd.or.jp/topics/detail.php?id=43
>  これまでのセフティーネットを重視する政策が社会保障の肥大化、大きな政府を招き社会保障への
> 依存というモラルハザードを招き社会の沈滞化につながったという反省から、市場メカニズムを前提として
> 政府の役割を強化し個人のインセンティブを引出し、生活能力を高めるという考え方(ワークフェア)に
> シフトしていく中で、サプライサイドの成長型税制として、労働による稼得行為と給付や減税を
> 直接リンクさせ労働インセンティブを高める給付つき税額控除の活用が行われていったのである。

給付付税額控除の意義と課題
http://www.tkfd.or.jp/admin/files/1119%20Mr.Morinobu.pdf

242 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:58:41 ID:+8uAo6uK
>>226
ん?そのまま持ち出しでいいんじゃないの?
そうでないと>>1で円安にならない。

資金供給が民間需要を上回っているから、国債の形で国が回さないといけないわけだし。

243 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:59:53 ID:MlwnP9FZ
海外インフラに投資ってかんぽ箱物の愚をまた繰り返すつもりか

244 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:04:05 ID:+8uAo6uK
>>243
同じ失敗をしないための、海外投資っぽい。
それが成功するか失敗するかは別として。

かんぽの宿は、国内で無理に資金を回そうとしたから、ああなった。

245 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:08:38 ID:jS8kqq/G
>>242
「そのまま持ち出し」とは、円で発注元の企業に融資して、
発注元の企業から受注した日本企業に円で支払ってもらうってこと?
さらに部品などを製造する日本企業にも円で支払う?

だとすれば、米国債を売る必要はかなり減らせるね。
ただ発注元の企業が為替リスクを背負うことになるけど、
円は低金利だから、為替保険を付けたとしても、負担は少ないかな?

246 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:17:11 ID:bNID/0e2
>>245
でも結局東南アジアに対してはインフラ整備の責を求められてるんだから
ODAださなきゃいけないじゃん

247 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:17:49 ID:CqBa2Q5m
遷都計画立ち上げて、それに投資しろよ。

248 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:18:55 ID:JB48/YNH
アジアのインフラに投資って・・・どうやって回収するつもりなんだ???
国民の金をなんだと思ってんだ?

もう、ただの怒りじゃ自分の気持ちを表現出来なくなってきた。

249 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:20:38 ID:+8uAo6uK
>>245
そう、国内の資金移動で、低金利を利用するのかと思ったの。
発注元の国や外資の支払いがドルだから、意味ないかな?

250 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:20:58 ID:jS8kqq/G
>>246
ODAは円借款だね。

話は逸れるけど、アジアの一部の国では、日本円が流通してるらしい。
中国も人民元を将来基軸通貨にするとか言っても、
人民元を外国で流通させようとしてるらしい。
さらに上海に国際証券取引所を立ち上げる予定らしい。

アジアの金融立国、基軸通貨バトルになる予感。

251 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:21:59 ID:bNID/0e2
>>248
投資を回収できないものって考えすぎなんじゃ・・・

東南アジアには援助する義務があるしそれを果たすにODAより割りいいんだからマシじゃん
いざとなったら債権うっぱらっちゃえばいいし。相手国へのカードにもなる
なにより今は新興国のインフラ整備は投資対象として魅力あるからね

252 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:22:21 ID:fHeszadH
反対する奴は郵貯解約しろ
原資がなければ出来ないことだ

253 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:24:40 ID:Agi+0Qm0
みんな!西原借款でググってみようね!

254 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:25:05 ID:bNID/0e2
>>250
ベトナムとかでは元決済が認められてたような
中国政府ははじめ元流出嫌がってた気がするんだけど、最近は前向きな感じ
というか現地人が使いまくってるような

ただ信用となると・・・そもそも偽札が多いのに大丈夫なのか?w
基軸通貨になって円を輸出できるようになればひとまず日本は安心だな

255 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:26:45 ID:gQ2sgHEY
一応自民支持するものの
自民が返り咲いたら
これよりマシってどんどん付け上がらせるだけだよな

256 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:28:52 ID:ElVHTEF2
>>250
>基軸通貨バトル
ユーロもそうだが考え無しに迂闊にやると連環の計みたいになってだな…


257 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:58:35 ID:Meyw33kg
将来においての責任も明確にしろよな


258 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:00:26 ID:Hv/seOYg
新銀行東京以上の悲劇になるな。

259 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:01:02 ID:q6on+Tjx
何これ。海外に投資して元がとれる確率どんなもんよ。

260 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:03:00 ID:kJE70zOG
これなら自民の公共事業のほうがはるかにマシだな
景気対策にもなるし
ほんと最悪だ

261 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:14:50 ID:jQFtVwLQ
まあ日本に投資するよりアジアに投資したほうがいいよ

特に公共事業の場合
日本への投資利益は殆ど期待できないけど

アジアに物流網ができれば、
かなりの投資利益が期待できる


島に投資しても意味無いから

262 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:19:08 ID:Nb0TbubT
韓国人、中国人皆殺し!!

263 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:20:18 ID:3izykx2z
財政投融資を海外でやるってだけだなw

264 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:24:53 ID:6iMC9rM0
>>262
お前のこと通報したから
殺人予告はちゃんと逮捕されるからな

265 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:42:48 ID:ybw4yhyU
スパイの集団が与党3党

266 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 03:33:51 ID:NzWsi5Md
元凶は郵貯と円高にあり
日本の財政が破綻する    2010年4月19日(月)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100413/213962/?P=1

267 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 03:46:21 ID:+/eDy0mJ
なんで郵政の投資先を管轄大臣が命令できるんだ?
さんざん再国有化ではないとか言ってたのに、あっさり底が割れたなw

268 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 03:53:30 ID:Bw8mI07z

ブサヨルーピーズ:「小泉・竹下は郵貯資金を海外に差し出す売国奴!」
  
    ↓

(・ )` ´( ・) :「郵貯資金は(特定)アジアにプレゼントするよ!」

269 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 04:00:34 ID:95arRk61
破滅まっしぐら

270 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 04:15:58 ID:khZZZVNH
>>58
全然違う
小泉が潰そうとした財投利権ですら国内で回っていたもの
国内で資金が循環する限り金がなくなることは決してない
これが焦げ付いたら完全にパー

271 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 04:38:47 ID:4qxebok8
だよな。
財投原資で取りっぱぐれがなかったから、安心確実だった訳で。

「俺達に運用させろよJAP」の圧力から逃れて、
「アジアで高速鉄道など」引きまくってる、
何処ぞの宗主国様に、自ら献上しようってんだから…

橋龍みたいに米国債売るぞと、脅しも効かねえ相手だからなぁ。
確かに破滅まっしぐらだわな。


272 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 05:08:37 ID:moSAw7Dp
出たアジア。どうせ特定アジアなんだろw
民主には、心底うんざりするわ。

273 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 06:00:39 ID:rqI6TO4Z
まずやることあるんじゃないの

274 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 06:12:00 ID:bKWs3K0a
中国や隣接するASEAN諸国は急速にインフラは整備されていて今更感があるんだが。
自民党時代の日本は、ベトナムから横にASEAN諸国を突き抜ける道路を
作って機能させようとしているが、中国の南進の方が2,3歩リード。

自民党時代は、中国の隣接国と仲良くっていうのが大まかな外交戦略と理解してたのだけど、
今後はどうなんだろう。上の計画、実施もその枠組だったと思うが

他はインドネシアやフィリピンといった島国かね。効率悪いぞ。マレー半島も然り



275 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 06:37:41 ID:3RcMEA/X
>>65
焦土作戦ですな

276 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 07:00:05 ID:gB1mr+jQ
日本の富を国内で還流させずに
中国さまの成長に使いなさい
日本が衰亡してもかまいません。

そんな感じかなぁ。

277 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 07:01:42 ID:zDC5TtKs
ああ・・一番恐れていることが・・・
郵政民営化はともかくその金の行方が一番気になることだったのに
やっちまったな・・・郵貯は解約したほうがいい

278 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 07:06:39 ID:4eeXnEZp
お金引き出した方がいいかもな

279 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 07:10:09 ID:epwRfgmq
個人向けローン
在日が通名使って自己破産繰り返せば
蔵が建つな

新生銀行の過ちを繰り返す経済音痴の馬鹿民主政権らしいな

280 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 07:10:35 ID:fJMxeDty
竹中民営化は一応公平な競争
これは政府による財産譲渡

281 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 07:13:44 ID:epwRfgmq
途上国投資の何が怖いかっていうと

政権や独裁者の鶴の一言で、外国籍の企業の口座を凍結したり、資産を没収できるんだよ

それをさせないためには、軍事力が物を言う

282 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 08:08:55 ID:d0j5GSh0
これはマジで郵貯解約だな。酷いな。
原口あきまさに変えろ!

283 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 08:11:57 ID:b6dzaJyw
民主党に入れたクルクルパーの脳内だと

「自民党の無駄遣いの為に国債なんて危険なもの買うよりハイリターンな外国に投資する方が賢い!」

ってなるのかな。
ついていけんw

284 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 08:23:49 ID:yqX4Qiab
>>281
以前のフィリピンへのODAは
マルコスやイメルダの家族が
殆どせしめていたしね

285 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 08:32:08 ID:ppfhUy5t
みんすは思い出作りを急ぎすぎだな

286 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 08:44:03 ID:r/J79qyO
テマセックの二番煎じか

287 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 08:54:02 ID:95arRk61
売国奴加速

288 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 09:11:06 ID:bnhsfp6O
遅い
日本軍はこうやって負けたんだなぁ
しみじみ

289 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 09:31:42 ID:MhxKuNkd
>>259
そりゃ国によるでしょ
基本的に、外国資本を使ってなんて考えてるのは半分近くは詐欺に近いと思って間違いない
確実に返せそうな案件なら、世銀なんかからも融資受けられるし、それでさえ焦げ付いてるしな
確実に儲かる案件なら自分たちでやったほうが儲かるわね

290 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 09:46:21 ID:VCP+kcdT
いい加減にしろカスが

291 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 09:50:39 ID:YFcUuhhX
もうみんな気付き始めてるだろ
民主党?
原口大臣?
ハイリスクノータリンの集まりだと

292 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 09:52:56 ID:Cr8GtxCL
結局やってることは利権の付け替えwww

293 :名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 10:05:26 ID:xKvaAGPY
内需がこの先ずっとボロボロって中で国内での金回りよりも外国に金が行く政策を推進って……
資本と技術の流出による日本経済の縮小をさらに加速推進されてもなぁ

76 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)