ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

Windows 7ダウングレードについて Windows 7を元々搭載したパソコンを、Windows ...

wakatta_sukkiriさん

Windows 7ダウングレードについて


Windows 7を元々搭載したパソコンを、Windows XPにダウングレードする方法についてです

今、手元に、Windows XP Professionalのインストールディスクはあります。しかし、DSP版です。
これを、Windows 7を元から(工場出荷時)に搭載しているパソコンにインストールする事は可能ですか?
また、その際のプロダクトキーは、パソコン本体に張り付いているものでいいのですか?

また、これは、法に触れているのですか?

因みに、DSP版の方のプロダクトキーは、Macにインストールする際に使ってしまいました…

早急に返事をお願いします。

補足
すみません。もっと明快にお願いします。分かりません。
ライセンスが何々とか、ややこしい事はMacではしないので、よく分からないのです。
あざ笑うように回答していますが、darkhakaibutaiさんが、たまたま、パソコンにお詳しいだけであって…
年から年中、あなたのような、人をけなすような回答の仕方をするような人を見ます。変な質問がなくなるような、知恵袋を目指すのではなく、変な回答をなくすのが先です。回答お願いします。

違反報告

この質問に回答する

回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

darkhakaibutaiさん

Vistaの時にも貴方と同じ事を平気で簡単に出来るとでも思っている様な質問者を一年中見て来ました。
「ダウングレード」と言う事のスムーズに出来る前提を全然理解出来ていない人達が殆どです。
「ダウングレード権付の機種」として最初から購入をしている様なパソコンではない限りスムーズに出来る、その様な事はありえませんから。 出来るのか、出来ないのかさえも不明と言うものでしょう。

1 「ダウングレード権付の機種」と言うのはね、主にビジネスグレードでもある様な「プロフェッショナル」とかを選択出来ていない限り無理ですから。 ダウングレード権付機種として購入をしている機種であればね、最初からXP用のリカバリディスクも付属している場合が少なくはないと思うのです。その様なグレードを最初から購入していない限りスムーズなるダウングレード環境の再構築は出来るのか、出来ないのか、は質問者のスキル次第ですから。

2 上記の様な機種でもグレードでもない様な平凡な選択でもある「ホームプレミアム」グレードマシン環境のユーザーとかがね、パソコンを購入してしまってから7が使いづらいとかで思いつきだけのままにダウングレードに即座に取り組んでしまうと言うパターンがほぼ10割でしょう
XPのインストールディスクだけは準備出来ていますけど、それはすでにプロダクトキー自体が使用済みなのですから使えません。
7用のプロダクトキーは使えませんから。
なぜかと言うのはすでに説明済みですし、「ダウングレード権付の機種として、そしてグレードとしての一台のパソコン」を購入をしてはいないからです。
それが最初から存在していないのですからね、XPのインストールディスクとしてのプロダクトキー用の権利がない限り出来ないのです。 説明をしている事の意味は理解出来ていますよね?

3 別に又XPのインストールディスクを頑張って入手して来て準備出来たと仮定します
今度は各種ドライバ類も全て入手出来ないとお話にもなりませんから・・

「機種型番用の仕様書」の入手、「AHCI用のドライバの入手」、「チップセット用のドライバの入手」、「オンボードのグラフィック用のXP用のドライバの入手」、「オンボードのオーディオ用のXP用のドライバの入手」、「オンボードの有線ネットワーク用のXP用のドライバの入手」、そしてBIOSの設定画面も立ち上げる事が出来て、ブート関係の設定変更も出来て、要するにファーストブートデバイスをHDDではなくて、光学ドライブであるDVDマルチドライブとかに変更が出来てないとXPのセットアップ作業は絶対に出来ませんから。

angelnight_asさん

Windows7にダウングレード権があるのはプリインストール版(OEM版)もしくはDSP版のProfessional以上のエディションです
搭載されているWindows7がHomePremiumの場合はダウングレード権はありません
またパッケージ版にはダウングレード権は付加されませんのでWAU版を用いてエディションアップした場合もダウングレード権は付加されません(MSに確認済み)

なので、インストールされているWindows7がProfessional以上でしたら、そのダウングレード権を使用してXPをインストールすることは可能です
もっとも、各種デバイスドライバーはXP用の物を別途用意する必要性がありますが・・
後、ダウングレードに関しては認証は電話認証でナビゲーターの方と話す必要性がありますのでご注意下さい


なお、プロダクトキーに関しては入力可能であればWindows7の物を使って下さい
(使用しているXPのディスクによっては入力で弾かれる場合もある)
弾かれた場合はXPの物を使用してライセンス認証でナビゲーターさんに伝えて下さい



<念のため>
OEM版、DSP版のWindows7Professional、Ultimateには期間限定でXPへのダウングレード権が認められていますので、この権利を使用することはライセンス違反にはなりませんよ

Windows7Enterpriseに関してはオープンライセンス版(SA付けた場合)、ボリュームライセンス版しか提供されておらず、そもそもOEM版、DSP版以上のダウングレード権がありますので割愛しま



>補足について
残念ながらdarkhakaibutaiさんが言っていることも正しいのですよ
ダウングレードというのは元々ある程度知識やスキルを持ってる人が行うもので、そうでない場合は最初からダウングレードされている機種を選択するべきなのです
だからこそ、ダウングレード権の条件にはダウングレードするOSのインストールディスクの保持が条件になっているというのもありますので

後、プロダクトキーに関してはインストールディスクがXP Pro SP3でないのでしたら入力で弾かれるので、元々のプロダクトキーを使用してインストールしてください
後は、認証を電話認証でナビゲーターにつなげて、「ダウングレード権を行使します」といえば、後は向こうが教えてくれます
ただし、XP用の各種デバイスドライバーを入手出来ないのであれば結局はまともに動かない状態でしかないので意味はありませんが・・・



メーカーPCなどはプリンストールされているOS以外にはサポートしていませんので、当然、各種デバイスドライバーは提供していません
仕様表を見てチップセットメーカーから直接入手する必要性があります(英語サイトが多い)
そして、このデバイスドライバーの入手が難しいのです
自作ならともかくメーカーPCなどはデバイスマネージャーを見て1つずつ潰していくしかないため、ある程度の知識とスキルがない人はここでつまってしまってどうしようもないってことです

その結果、ここで泣きつく人が多いわけですが、そういった分を超えた作業で失敗しても帰ってくる対応はたいてい冷たい物でしかありません

要するに、少なくとも、デバイスドライバーを自力で集めることが出来る程度の知識とスキルがないのであればやるべきではない行為ってことです




------------------------------
とりあえず、書いてないので判断できません
まずインストールされているWindows7が「HomePremium」の場合はダウングレード権はないのでダウングレードは『出来ません』
パッケージ版にはダウングレード権はないのでWAU版を使用してProfessional以上に変更してもやっぱりダウングレードは『出来ません』

XP用の各種デバイスドライバーが入手出来ないのであれば、ダウングレードは結局『出来ません』
使い物にならない状態にしかならないからで
どのドライバーが必要なのかは使用しているPCによって異なりますので、『自力で』デバイスドライバーを集められないのであればやっぱりダウングレードは『出来ません』


Windows7がProfessional以上のエディションだとダウングレード権があるので、知識とスキルがあり、XP ProのDSP版かパッケージ版のインストールディスクを保有していて、XP用の各種デバイスドライバーを入手出来るのであれば可
その際の認証は『電話認証でナビゲーターに繋いで行う』


以上
これ以上判りやすく説明できないので判らないのであれば諦めてください
ダウングレードってのはそういうレベルの話です

極端な話、足し算、引き算が出来ない人にかけ算、割り算は理解できないのと同じ
ある程度の基礎知識と、スキルがないと出来ない行為

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/4/21 00:14:45
  • 回答日時:2010/4/20 20:40:46

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:Windows全般]

ただいまの回答者

01時15分現在

2421
人が回答!!

1時間以内に4,778件の回答が寄せられています。