合コンでの話題その15
合コンでの話題についてあれこれ伝授してますが、
今回は世代別合コン盛り上げ話題について考えていきたいと思います。
とりあえず合コンでどんな話題を切りだすかはとても大切ですが、
すべての年代に同じ話題で合コンが盛り上がる訳じゃありません。
もちろんお天気の話題、食べ物の話題、宝くじ当たったらの話題、
ちょっと突っ込んだところでどんな芸能人がタイプかの話題などなど。
この辺は切り口としてはいい話題ですが、この合コン楽しかったと印象を持ってもらうためには
少し突っ込んだ世代別話題を持ってると強いです。
例えば10代20代前半の女の子が好きな話題は、オシャレの話題、音楽・芸能人の話題、恋愛の話題など。
もしあなたが年上ならば少しだけリードできる話題を持ってといいとすごく魅力的に映るはずなので
マニアックにならない程度に、あくまでも「相手の話を聞く」感じの姿勢で同調。
しかしながらソフトになりすぎないのがイイと思います。
簡単に言うと草食系に飽きた女子への肉食要素のアピール。
学生パーティーの様子をこっそり研究してみるといいでしょう。
次に20代後半・30代の女性の好きな話題は旅行の話題、親の話題、人間関係の話題など。
ちょっと面白いところで代理婚活の話題なんかも。
悩みもそれなりに多くなるお年頃なので、同じく「相手の話を聞く」姿勢で同調。
そこに「癒し」もしくは「安心感」を添える感じで。
容姿よりも人間性が重視される傾向なので内面磨きを!
合コンでの話題その16へ続く
合コンでの話題その14
今回の合コンで使える話題は、どんな人がモテるか。です。
顔がいい・金持ち・話が面白いっていうのは当然ですよね?出会いも多い感じです。
車持っている人っていうのはあんまり武器にはなりませんね。
特に、ドライブデートに誘っておきながら車検だったなんてことがあったらもう最悪です(過去にいました)
あとは雑学が多い人ですね。しかし、これはもろ刃の剣です。
雑学が多い人…。これは確かにモテます。
雑学が多いと何が有利かと言いますと、話題があるので話の幅が多く広がります。
例えば女性の髪の毛に関する知識、肌に関する知識。
自分に直接関係は無くても、そういった知識を身に付けておくと、女性から見るととても頼りになる。
そんな印象を与える事が出来るのです。
自分の興味のある事だけでは無く、様々な事を広く・浅く勉強する事によって
モテる要素を一つ手に入れる事が出来るのです。
ただ、話題があるからといって延々と雑学を語ったりしていたらただのうざい人になるので注意!!
相手が楽しめるような話し方をしないとダメです!物知りな自分に酔う人がいますが絶対にダメです。
そして、匂いがある人はモテますね。
匂いがあると言っても、お風呂に入っていない強烈な体臭の事ではありません(笑)
男性にも女性にも、匂いフェチという言葉があります。
女性に限って言えば、良い匂いがする男性に抱きつきたい!と思った経験がある方が非常に多いそうです。
しかし、良い体臭をさせるというのは非常に難しい事・・・。最も効果的なのは香水です。
一つ、自分で気に入る香水を見つけて、いつも使うようにしましょう。
その匂いは、相手の印象に強く残り、あなたという存在を強く意識させます。
だから、匂いがある人はモテるのです。
合コンでの話題その15へ続く
合コンでの話題その13
今回の合コンで使える話題は、合コンセッティングサービスについでです。
学生や社会人になりたての頃は、合コンをする機会も自然と多くありますが、歳を重ねるにつれ年々合コンのお誘いも減り合コンじたいの話題も減っていくのではないでしょうか。
そんな悩みを抱える私たちにおすすめな話題が、合コンセッティングサービスです。
合コンセッティングサービスの「ステラ」は、友達同士でワイワイ盛り上がれる合コンをプロデュースする会社で、合コン相手を探す手間が省けて、会員になれば申し込みを出すだけで合コンが開催できます。
料金も合コンが成立した場合にのみ発生し、男性:7,000円・女性:4,000円という手ごろな価格も嬉しいサービスです。
相手のグループ探しから、会場探し・予約、人数合わせの面倒な段取りをすべてやってくれるので、とても便利です。
そして、「ステラ」にはさらにありがたいサービスがあります。
合コン終了後に連絡先を交換したい、再度連絡を取りたいという幹事の為に、相手の幹事の連絡先を調べて、相手の幹事了承のもとで依頼者に伝えてくれるサービスです。
このサービスは、オンラインのみ受付可能だそうですが、こういうサービスは本当にありがたいですよね。
日本全国の主要都市、札幌・仙台・大宮・千葉・横浜・新宿・銀座・名古屋・大阪・神戸・福岡で合コンセッティングなら「ステラ」がおすすめですよ。
私も日頃から、お世話になってます。笑
合コンでの話題その12
今回の合コンで使える話題は、お酒のマナーです。
合コンといえば、やはりお酒は付きものでしょう。
「普段はどんな場所で飲むのか」「どんな種類のお酒が好きか」など、 お酒がキッカケで話題が広がる場合もあります。
しかし…だからといって飲めない人に無理やり勧めたり、いっき飲みを強要したりするのはご法度です。
急性アルコール中毒で心臓が止まることもありますから、絶対にしてはいけません!
お酒はその人に合った適量で楽しく飲むものです。
人それぞれの適量も違います。
お酒の飲めない人や弱い相手にはノンアルコール飲料を勧めたり、アルコール度数の少ないチューハイなどを勧めると好印象を与えるきっかけになります。
無理強いは絶対ダメ!
弱い人が酔ってきたら進んでウーロン茶などすっきり飲める飲料を注文してあげたりすると、話題を作ることも出来ます。
お酒が飲める人でも、ほろ酔いぐらいならば良いかもしれませんが、完全に飲まれてしまうのはダメです。
酔ってしまうと物事の判断がつかなくなりますので、相手やお店、周りの人に迷惑を掛けてしまうこともあります。
社会人として自分自身のお酒の許容量を把握し、きちんと自制しましょう。
次の合コンに誘ってもらえなくなった…なんてことのないように気を付けましょう。
合コンでの話題その13へ続く
合コンでの話題その11
今回の合コンで使える話題は、前回の続きで
合コンでは決して話題にしてはいけない、タブーの話題についてです。
ステラという合コン運営の企画も流行しつつある今
前回でもうわかりきっていることかもしれませんが、見落としがないようにおさらいしていきましょう。
もう遅刻やドタキャンなんて合コンどころか社会人としても当たり前!言うまでもありません!
他に絶対NGなのが何よりも≪退屈そうにしない≫こと!
確かにお相手が事前情報や好みと違ったりすれば、自然と気分も盛り下がっちゃいますが、だからと言ってあからさまに
「残念」な雰囲気を出しちゃうのは失礼!
合コンは「出会い」の場と同時に「大勢で楽しむ」場でもあります。
相手がタイプでなかったとしても、その出会いを楽しまなければ時間もお金もただのムダだし相手にも失礼!
さらには≪喫煙・お酒・食事のマナー≫!
知らない者同士が大勢で集まれば、どうしても習慣の違いが出ます。
「喫煙」に関しては、最近ますます厳しくなり、喫煙者には肩身が狭い世の中ですが、マナーさえ心得ていれば嫌煙される事もありません。
もちろん食事中は喫煙を控える、喫煙する際は席を外す、顔をそむける、「タバコ吸っても良い?」など一言断りを入れる
といった相手を気遣う言動で印象は変わりますよ。
「お酒」に関しては、もちろん、飲みすぎには注意!飲めない人に強要するのもダメ!苦手な人にとっては苦痛でしかありませんから、せっかくの楽しいコンパも楽しめなくなってしまいます。
「食事」関しては、食べ方の美しさなどのマナーもありますが、その他にも…相手の好みも聞かずに自分の好きなものを好きなだけ注文。食べもしないのにたくさん注文する、といった行為は厳禁です!ありがた迷惑になります!
合コンでの話題その12へ続く
合コンでの話題その10
今回の合コンで使える話題は、歌がうまくなる方法についてです。
合コンや2次会で、カラオケに行ってみんなの前で歌う機会も結構ありますよね。
歌に自信のある人なら、そんな時こそチャンス!ですが、あまり歌に自信がないけどうまくなりたい!という人に、耳寄りな話題です。
歌がうまくなれたら、合コンで意中の人のハートをつかむことができるかもしれません。笑
これは、私が実践している方法です。
「歌がうまくなる方法」
①自分の声質に合う、歌いやすいキーの歌手を見つける
まずは、自分が好きな歌手の曲にいろいろチャレンジしてみて、歌いやすい歌手や曲を見つけることから始めましょう。
友達が歌っているのを聴いて、「これなら私にも歌えそう♪」という曲を見つけるのもアリですね。
同じ歌手でも、歌いやすい曲と歌いづらい曲があるので、その辺も考慮しましょう。
②同じ曲を聴きまくる
そして、ある程度自分が歌えそうな曲が見つかったら、ひたすら同じ曲を聴きまくります。
いわゆる、耳コピーできるぐらいまで聴きこむことが大事!
まずはメロディーを耳で覚えて、次に歌詞をしっかり頭に入れます。
③練習する
イマドキは、ヒトカラで練習することも当たり前にできます。
課題曲を決めて、ある程度自信を持って歌えるぐらいまで、ひたすら練習あるのみです。
とりあえずは、1曲でも自分が歌える曲ができると自信がもてるようになるので、そこから始めましょう。
④録音して聞いてみる
人前でも歌えそうになったら、録音して自分の歌を聴いてみるのがおすすめです。
私はDAMの会員になっているので、無料で自分の歌を録音して聴くことができるので、便利ですよ。
自分の歌を客観的に聴いてみると、びっくりすることがありますが…ほとんどの人がそんな感じなので安心してください。
合コンでの話題その11へ続く
合コンでの話題その9
今回の合コンで使える話題は、前回に引き続きgooランキングによる「合コンで異性に熱く語られるとウザいと思う話題ランキング」についてお話します。
このようなgooランキングの話題も、合コンでは役に立つことも多いので、気になる方は活用してみてください。
④マニアックなコレクション 51.0
→どこからどこまでがマニアックなのか…という判断も難しいところですが、秋葉原でフィギュアを買ってコレクションしている…なんてことは、あまり合コンでは話題にしない方がよさそうですね。笑
⑤お酒のうんちく 50.2
→お酒に詳しい女の子が、その合コンの場にいる場合以外は、あまり深く語らないほうが良さそうですね。
どんな話題にしても、こちらから一方的にするのではなく、会話のキャッチボールができるような話題を選ぶことが大切です。
⑥過去の思い出 50.0
→以前に、恋バナの話題の時にお話しましたが、過去の思い出も笑える失敗談のような話題なら楽しめると思いますが、あまり湿っぽくなるような話題は避けましょう。
⑦若いころにした悪さ 48.4
→これも、笑えるような話題ならいいと思いますが、みんながドンビキするような話題はやめましょう。
⑧仕事 45.8
→興味をもっている相手の仕事の話なら、多少は聞いてみたいと思うかもしれません。
でも、延々と仕事の話をされてしまうと、場がシラケてしまいそうですよね。
どんな話題をしようか、どんな話題をしたらいけないのか…あまり考え過ぎると合コン自体が楽しめなくなってしまうので、まずは自分も楽しみ、相手も楽しませる!そんな気持ちで参加しましょう。
合コンでの話題その10へ続く
合コンでの話題その8
今日は、gooランキングによる「合コンで異性に熱く語られるとウザいと思う話題ランキング」についてお話します。
①家族の社会的地位の高さ 100
→こういう話題を自慢げに話されると確かにウザがられますね。
合コンの場に限らず、同性同士でもこういう人は好かれないでしょう。
②自分と面識のない他人のこと 95.6
→同性のメンバー同士で、内輪の話題で盛り上がられると、相手は退きます。
だって、自分にとってはどうでもいい話。
そんな話題なら、他でやってください!って思われているのではないでしょうか。
③最近の経済の動向 77.8
→合コンで、こんな話題をわざわざする人がいるんでしょうか。笑
マジメな話題も時には必要かもしれませんが、まず第一に合コンは楽しむことが大切です。
みんなが知らない知識を披露するのもいいですが、誰にでもわかりやすい話題にしていただきたいですね。
④最近の国内・国外政治の動向 77.4
→こういう話題に詳しい人は尊敬されることもありますが、合コンにはあまり向かない…というのが、一般的な考え方のようですね。
⑤理想の恋人 52.0
→今までにいろいろと恋バナについての話題を書いてきましたが、理想像についてはあまり熱く語らない方が良さそうですね。笑
自分の妄想の世界に入り込みすぎないように、気をつけましょう。
gooランキングの話題は、次回合コンでの話題その9へ続きます。
合コンでの話題その7
合コンで使える話題をどんどん教えていきますよ~!
こういうのは普段の会話からでも使えますので、色々なところで実践してみて下さいね!!
今回の合コンに使える話題は血液型についての話題です。
血液型は占いや手相と同様に、誰でも興味が少なからずあるでしょうし、特に女の子は合コンだけではなく、気にすることも多い話題ですね。
血液型は、合コンでも盛り上がる話題だとは思いますが、あくまでも否定的にならないようにしましょう。
血液型は4種類しかないので、すべてがその4種類の血液型の枠に当てはまるわけではないので、参考程度に考えるのがいいでしょう。
男性も女性も気になる相手が現れたときに、一番気になるのが相手との相性だと思います。
そんな時、とりあえず相手が何型でも「相性がいい」って言っておくのがポイントです。笑
「え~、でも血液型の本を見ると相性悪いって書いてあったよ。」って言われたら、「一般的にはそうかもしれないけど、僕は相性いいんだよね~。過去の彼女も○型が多かったし、一緒にいて楽しいから!」なんて返してみましょう。
どんな血液型でも、気が合わなければ「やっぱり○型だからか~」って思うけど、逆に波長が合えば「○型なのに、意外といい人」なんて好意的に見てもらえる場合もあります。
そして、決めゼリフは「もしかしたら、キミは運命の人かもね!」なんて、勢いで言ってみるのもいいかもしれません。
タイミングと空気を読まないと、ドンビキされる可能性もありますが。笑
合コンでの話題その8へ続く
合コンでの話題その6
恋愛と同じで合コン必勝法なんてのはありません。
もし、あるとすればいろんな話題を幅広くかじって、会話力を上げることが、それに一番近いのではないでしょうか。
さて、今回の合コンで使える話題は、またまた恋バナについての話題です。
今日も引っ張っていきますよ~。笑
「何フェチ?!」なんてことも、合コンの場だけではなく、最近では一般的な話題になっています。
異性に対するフェチも人によって全く違うと思いますが、合コンで気になる相手が何フェチなのか…聞いてみたいところですよね。
中には、マニアックなフェチの話題になるかもしれませんが、それはそれで笑い話になるので、合コンの話題としては盛り上がります。
そんな話題の流れから、「理想のデート」について話題を振ってみるのもいいかもしれません。
女子はデートに対していろんな夢や理想があると思いますが、実は男性の方が女性よりも夢を膨らませているかもしれません。
非現実的な理想のデートが話題になれば、合コンの話題としてはかなり盛り上がって笑いを誘うはず。
妄想好きなメンバーがいたりすると、さらに盛り上がりそうですよね。
さらに、デートつながりってことで、初デートについて話題にしてみるのも良さそうです。
みんなの笑える失敗談を聞いてみるのも楽しそうだし、自分の初々しかった初デートを思いだして話してみるのも、盛り上がりそうですね。
合コンでの話題その7へ続く