米軍普天間飛行場の国外・県外移設を求める県民大会を前に沖縄タイムス社は16、17、18の3日間、普天間飛行場の移設問題について、電話による緊急世論調査を全県で実施した。移設先について71・3%が「グアムなど海外」と回答。また、18・5%が「沖縄県以外の国内」とした。これら国外・県外移設を求める回答は合わせて89・8%に上り、昨年11月に本紙が実施した類似の世論調査結果を26・5ポイント上回った。国外・県外移設を求める県民世論の高まりを裏付ける形となった。
移設先を国外・県外とする声は支持政党や年齢、居住地区にかかわらず高くなった。サンプル数50以上の政党のうち、民主党の92・1%、自民党の79・4%が国外・県外が移設先にふさわしいと回答した。移設先を県内としたのは民主党7・9%、自民党20・6%だった。
今月25日に読谷村運動公園で開かれる県民大会の趣旨には73%が賛同。「賛同しない」と答えたのは13・8%、「どちらでもない」は13・2%だった。県民大会に賛同した人の66・1%が、移設問題をめぐる鳩山政権の対応を評価しないと答えている。
一方、移設問題をめぐる仲井真弘多知事の対応については評価が分かれた。「評価する」としたのは33・1%。「評価しない」33・7%、「どちらでもない」33・1%だった。
「5月決着」を訴えながら、いまだ解決への道筋を見いだせない鳩山政権については「評価しない」が62・3%に上った。「評価する」としたのは16・4%にとどまり、「どちらでもない」は21・3%だった。
調査方法 調査は16、17、18の3日間、オートコンタクトシステムで行った。県内の電話帳データに基づき、約500サンプルに達するまでに無作為に電話をかけて回答を得た。回答者は703人。男性295人、女性408人。