1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:09:19.91 ID:iyy988dt0

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:10:01.87 ID:L0GcFMPi0
漠然とした嫌悪があるんだろう
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:10:01.87 ID:L0GcFMPi0
漠然とした嫌悪があるんだろう
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:11:08.19 ID:N1j03Bzy0
究極の悟りを開いた尊師だからな 俗物は見てて吐き気がするんだろう
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:13:58.73 ID:i1QoqcJL0
生粋のオタに限って自分が見えてねぇもんだ
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:14:31.42 ID:6FOsWspQ0
まぁ……原作ありきの老害が何言ってんだって感じですけれども
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:15:57.81 ID:qZJeh+DsO
日本を代表するロリコン
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:17:01.06 ID:7drVGra+0
同族嫌悪
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 02:21:07.55 ID:DioFpprE0
オタクを一番嫌ってるのってオタク自身じゃん?
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:21:41.58 ID:4SeVG8FO0
ようするに幼女を必死で観察しろ!
ってことじゃね?
それだけの根性のない奴が、
いまの日本アニメをダメにしてるのだ、という意見だと思われ
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:22:54.45 ID:o5oXNxq30
俺だってじっくり幼女見たいけど見てたら通報されるんだよ!
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:23:47.76 ID:6a52ddsL0
パヤオだからできる技だよな<幼女の観察
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 02:24:33.28 ID:mjGP9ali0
ウジウジしてないでもっと堂々と幼女観察しろよロリコンどもってことか
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:27:24.47 ID:KQN/oveMP
ロリコンが地位を持つとこうなるいい例だな
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:29:32.81 ID:q4hAtSrl0
宮崎駿は偉大すぎる

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 02:34:41.85 ID:UZI96mQS0
庵乃といい、押井といい、コイツといい
オタクを極めた人達は悟りを開いてこうなるんだな
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:35:50.18 ID:rJ+FFPTw0
富野はオタク界のカミーユ
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:13:18.78 ID:Od6f/Zr40
最近の萌え豚が嫌いなだけだろ
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:18:33.88 ID:NYs8S6m50
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:58:54.38 ID:KmH0AKqx0
>>52の正否・好き嫌いはともかく
藤子先生の優しさにときめく
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:30:23.97 ID:JqHU3Egy0
自分の作品を比較してみるとやはり今のアニメーションや画に劣っていることを感じてるのだろ
わかりやすく人で例えると
宮崎の作品はブサメンで性格良し
今のアニメはイケメンで性格悪し
といいたいが俺から言わせれば
宮崎の作品はブサメンで性格普通
今の作品はイケメンで性格良しor普通
時代は進むよー宮崎は逆転できるかな
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:32:02.73 ID:p78WIX71P
>>62すげーわかりやすい
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:34:12.40 ID:K6Yo5qv/0
耳をすませばはオタクへの挑戦だったんや!
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:35:35.67 ID:EwzJjy+H0
なんだかんだ憎めないな駿
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 03:58:40.45 ID:z+42ePnn0
パヤオがいつも切れ気味なのは
自分自身がオタの殻を破れなかった事に対してだろ
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:02:52.25 ID:59dKYi1R0
実際もののけ姫までのジブリはすごかった
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 04:13:59.54 ID:s/jVA4QJ0
オタク嫌ってるってか、単なる自虐だろ
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:15:59.41 ID:sRPi2H/uP
宮崎駿のアニメは人間を描きいわゆる萌えアニメは心の中の理想を描く
それぞれ違うものを描いているのだから相容れないのは当然だろう
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:23:41.50 ID:gc12eITV0
自分も理想の世界を描いてるのだから、萌えヲタと同じだと思うけどなあ
むしろジブリの方がファンタジーの極みで、萌えアニメのほうがまだリアリティあると思う
だって、ジブリに出てくる女の子なんてリアルにはいないじゃん・・・
清純で明るくて夢見がちで汚れたものを知らない女の子なんていませんから。
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:27:33.70 ID:kGyuKICG0
パヤオが言ってるのは多分現代の萌えアニメのことだよな
確かに子供らしい仕草ってのはよく観察してないとわからない
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 04:36:08.48 ID:ninpH4I30
プロの声優使わないのはどういうこだわりなんだろう
275 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 09:54:14.52 ID:Nyirmxpi0
>>173
たしか昔パヤオがテレビで「プロが駄目な時代だから」って言ってた
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:37:22.13 ID:BeHpKy9T0
でも冨樫が「良い作品を作るには、愚直に丹念に描き続けることだと思います」
って言っても全然説得力がないからやっぱパヤオは特別だと思う
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:40:39.98 ID:gc12eITV0
誰も宮崎駿の思想や哲学の部分で功績を称えてるわけではなくて
演出や動きが素晴らしいから評価されてるんであって、そこを取り除いたら
萌えアニヲタと変わらないんじゃ・・・
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:40:42.72 ID:kGyuKICG0
例えばトトロのメイが家に落ちているドングリを拾うシーン
早足で進んでるのにドングリを拾うために一々しっかりしゃがむ。
拾うたびに目を輝かせて他のドングリを追う。周りは見えてない。
こういう動作は子供だから当然のことなんだけど、それを上手く表現するには
登場人物の気持ちを理解して、なおかつその人だったらどういう仕草をするか
細かいところまで考え込まなきゃならないんだよな
俺には絶対真似できない。そこまで考えて作り込める人は凄いと思うよ
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:47:17.00 ID:vgJhELyA0
俺も先生を見習って子供を観察しようかな・・・・・・・
近所の住人から「不審な男がいる」との通報を受け警察がかけつけたところ、男が少女に近寄り、
淫らな行為に及ぼうとしていたとして、○○区に住む無職XXXX(32)を未成年者略取誘拐未遂の容疑で現行犯逮捕しました。
警察の調べに対し男は「別になにもしてない。ハヤオ先生を見習って観察しようとしただけ」などと供述しており、
余罪があるものと見て取調べを進めています。以上ニュースでした。
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 05:05:39.00 ID:cS2HUmDS0
宮崎駿も観察が出来てない作品があったけどな
となりのトトロのおたまじゃくしが逃げる映像なんて最低だった
あれは本物とは全然動きが違う
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 05:08:50.15 ID:XYyHgy580
>>204 カエル乙
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 05:26:17.68 ID:fBo27g8/0
よし明日公園に幼女観察に行ってくる
捕まったら自分アニメに興味あってパヤオの影響受けたって言う
218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 05:49:57.00 ID:H5dAgHPi0
まあ宮崎駿は誰が何と言おうとその経歴上ガチヲタなんだけどね
219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 06:21:03.30 ID:Y8Sl1xC40
オタクって程度の差はあれ二種類いるんだよな
単純に好きってのが高じてのめりこんでく人と、現実やコンプレックスからの逃避行動からのめりこんでく人
今の若い人には後者が増えてることを危惧してるんだと思う
221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 06:30:49.56 ID:AajmMCwN0
>>219
まあパヤオは後者なんだけどな
自分みたいなのが増えて欲しくないという気持ちはわからんでもない
241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 07:30:53.78 ID:Nkxuap/X0
パヤオもたまにはいいこと言うな
ポニョはつまらなかったけど
273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 09:53:28.77 ID:QPPsReYv0
人に何言われようが楽しんだもん勝ち
278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 09:56:22.32 ID:QPPsReYv0
アニメよりドラマのほうがひどいわ
って言っても最近見てないからどうなってんのか知らんけどね
282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 09:58:54.42 ID:Nyirmxpi0
>>278
漫画の原作に頼りっぱなし
アイドルで売り出し
バラエティのノリ
それでもたまーーーにおもしろいドラマもやってる
たまーーーにだけど
295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 10:20:00.94 ID:9ZUzjs2Q0
八百万のオタクの神が何言ってるんだか
303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 10:33:36.55 ID:wOhAnwkY0
お前らはパヤオに振り回されっぱなしだなww
311 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 10:41:10.70 ID:9ZUzjs2Q0
はなまる幼稚園に関して一言言ってもらいたいな
319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 10:52:35.41 ID:qEPop9Wa0
駿の真意は知らんがポニョは面白かった
324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 11:15:54.81 ID:30+O9Lc20
もののけ以降面白い作品が一つも無いのがネックだな
もう何かジブリってだけで名作だ面白いって感じに流されてると思う
325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 11:18:29.34 ID:9ZUzjs2Q0
じつは誰かに全否定してもらいたいんじゃなかろうか
369 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 13:01:20.35 ID:0cYQr9680
ワンフェスのエロフィギュア見てるとオタクでいいと思ったw
376 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 13:11:31.71 ID:aXKizFXy0
ハウルみたいな原作読んでないと意味わかんない作品はやめてほしい
391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 13:38:46.84 ID:2NgqBPL/0
バヤオに限らずオタクが嫌いじゃない奴なんてオタク以外いない
泣ける作品
E D が 印 象 的 な ア ニ メ
お前らどのアニメの世界に一番いきたい?
思わず泣いてしまったアニメのシーン
あのキャラとあのキャラが同じ声優で驚いた
アニメが原作を上回った作品
アニオタって言われるのはどこからなんだ?
鳥肌立ったアニメの演出
OPがかっこいいアニメ教えれ
京アニにアニメ化して欲しい作品
女にもオススメしたいアニメ
今でも聞く終わったアニメの曲
悲 惨 な 死 に 方 を し た キ ャ ラ
DVD買うくらい面白いアニメってある?
野原ひろしを超える人間の男なんて2次元に存在すんのか?
そろそろ金髪で一番可愛いキャラを決めようじゃないか
歴代一番豪華な声優陣だったアニメってなに?
大人が見ても楽しい子供向けアニメ
DVD買う価値があるアニメ教えて
アニメ界三大美女決めようぜ
Hしたいアニメキャラランキングらしいけど、これどうなの?
90年代を代表するアニメといえばエヴァだが・・・
アニメで泣く奴なんているの?
アニメで神がかってるシーンを教えてくれ
よく動くアニメ教えれ
死ぬほど笑ったアニメ
アニメ史上最高の一瞬を決めようぜ
「あれ…何で俺アニメで泣いてんだろ……」ってアニメ
ハルヒの高校の偏差値ワロタwwwwwwwwwww
作画がすごいアニメ教えて
1話見たら止まらなくなるアニメないか??
究極の悟りを開いた尊師だからな 俗物は見てて吐き気がするんだろう
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:13:58.73 ID:i1QoqcJL0
生粋のオタに限って自分が見えてねぇもんだ
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:14:31.42 ID:6FOsWspQ0
まぁ……原作ありきの老害が何言ってんだって感じですけれども
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:15:57.81 ID:qZJeh+DsO
日本を代表するロリコン
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:17:01.06 ID:7drVGra+0
同族嫌悪
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 02:21:07.55 ID:DioFpprE0
オタクを一番嫌ってるのってオタク自身じゃん?
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:21:41.58 ID:4SeVG8FO0
ようするに幼女を必死で観察しろ!
ってことじゃね?
それだけの根性のない奴が、
いまの日本アニメをダメにしてるのだ、という意見だと思われ
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:22:54.45 ID:o5oXNxq30
俺だってじっくり幼女見たいけど見てたら通報されるんだよ!
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:23:47.76 ID:6a52ddsL0
パヤオだからできる技だよな<幼女の観察
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 02:24:33.28 ID:mjGP9ali0
ウジウジしてないでもっと堂々と幼女観察しろよロリコンどもってことか
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:27:24.47 ID:KQN/oveMP
ロリコンが地位を持つとこうなるいい例だな
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:29:32.81 ID:q4hAtSrl0
宮崎駿は偉大すぎる
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 02:34:41.85 ID:UZI96mQS0
庵乃といい、押井といい、コイツといい
オタクを極めた人達は悟りを開いてこうなるんだな
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 02:35:50.18 ID:rJ+FFPTw0
富野はオタク界のカミーユ
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:13:18.78 ID:Od6f/Zr40
最近の萌え豚が嫌いなだけだろ
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:18:33.88 ID:NYs8S6m50
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:58:54.38 ID:KmH0AKqx0
>>52の正否・好き嫌いはともかく
藤子先生の優しさにときめく
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:30:23.97 ID:JqHU3Egy0
自分の作品を比較してみるとやはり今のアニメーションや画に劣っていることを感じてるのだろ
わかりやすく人で例えると
宮崎の作品はブサメンで性格良し
今のアニメはイケメンで性格悪し
といいたいが俺から言わせれば
宮崎の作品はブサメンで性格普通
今の作品はイケメンで性格良しor普通
時代は進むよー宮崎は逆転できるかな
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:32:02.73 ID:p78WIX71P
>>62すげーわかりやすい
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:34:12.40 ID:K6Yo5qv/0
耳をすませばはオタクへの挑戦だったんや!
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 03:35:35.67 ID:EwzJjy+H0
なんだかんだ憎めないな駿
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 03:58:40.45 ID:z+42ePnn0
パヤオがいつも切れ気味なのは
自分自身がオタの殻を破れなかった事に対してだろ
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:02:52.25 ID:59dKYi1R0
実際もののけ姫までのジブリはすごかった
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 04:13:59.54 ID:s/jVA4QJ0
オタク嫌ってるってか、単なる自虐だろ
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:15:59.41 ID:sRPi2H/uP
宮崎駿のアニメは人間を描きいわゆる萌えアニメは心の中の理想を描く
それぞれ違うものを描いているのだから相容れないのは当然だろう
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:23:41.50 ID:gc12eITV0
自分も理想の世界を描いてるのだから、萌えヲタと同じだと思うけどなあ
むしろジブリの方がファンタジーの極みで、萌えアニメのほうがまだリアリティあると思う
だって、ジブリに出てくる女の子なんてリアルにはいないじゃん・・・
清純で明るくて夢見がちで汚れたものを知らない女の子なんていませんから。
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:27:33.70 ID:kGyuKICG0
パヤオが言ってるのは多分現代の萌えアニメのことだよな
確かに子供らしい仕草ってのはよく観察してないとわからない
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 04:36:08.48 ID:ninpH4I30
プロの声優使わないのはどういうこだわりなんだろう
275 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 09:54:14.52 ID:Nyirmxpi0
>>173
たしか昔パヤオがテレビで「プロが駄目な時代だから」って言ってた
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:37:22.13 ID:BeHpKy9T0
でも冨樫が「良い作品を作るには、愚直に丹念に描き続けることだと思います」
って言っても全然説得力がないからやっぱパヤオは特別だと思う
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:40:39.98 ID:gc12eITV0
誰も宮崎駿の思想や哲学の部分で功績を称えてるわけではなくて
演出や動きが素晴らしいから評価されてるんであって、そこを取り除いたら
萌えアニヲタと変わらないんじゃ・・・
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:40:42.72 ID:kGyuKICG0
例えばトトロのメイが家に落ちているドングリを拾うシーン
早足で進んでるのにドングリを拾うために一々しっかりしゃがむ。
拾うたびに目を輝かせて他のドングリを追う。周りは見えてない。
こういう動作は子供だから当然のことなんだけど、それを上手く表現するには
登場人物の気持ちを理解して、なおかつその人だったらどういう仕草をするか
細かいところまで考え込まなきゃならないんだよな
俺には絶対真似できない。そこまで考えて作り込める人は凄いと思うよ
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 04:47:17.00 ID:vgJhELyA0
俺も先生を見習って子供を観察しようかな・・・・・・・
近所の住人から「不審な男がいる」との通報を受け警察がかけつけたところ、男が少女に近寄り、
淫らな行為に及ぼうとしていたとして、○○区に住む無職XXXX(32)を未成年者略取誘拐未遂の容疑で現行犯逮捕しました。
警察の調べに対し男は「別になにもしてない。ハヤオ先生を見習って観察しようとしただけ」などと供述しており、
余罪があるものと見て取調べを進めています。以上ニュースでした。
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 05:05:39.00 ID:cS2HUmDS0
宮崎駿も観察が出来てない作品があったけどな
となりのトトロのおたまじゃくしが逃げる映像なんて最低だった
あれは本物とは全然動きが違う
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 05:08:50.15 ID:XYyHgy580
>>204 カエル乙
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 05:26:17.68 ID:fBo27g8/0
よし明日公園に幼女観察に行ってくる
捕まったら自分アニメに興味あってパヤオの影響受けたって言う
218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 05:49:57.00 ID:H5dAgHPi0
まあ宮崎駿は誰が何と言おうとその経歴上ガチヲタなんだけどね
219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 06:21:03.30 ID:Y8Sl1xC40
オタクって程度の差はあれ二種類いるんだよな
単純に好きってのが高じてのめりこんでく人と、現実やコンプレックスからの逃避行動からのめりこんでく人
今の若い人には後者が増えてることを危惧してるんだと思う
221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 06:30:49.56 ID:AajmMCwN0
>>219
まあパヤオは後者なんだけどな
自分みたいなのが増えて欲しくないという気持ちはわからんでもない
241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 07:30:53.78 ID:Nkxuap/X0
パヤオもたまにはいいこと言うな
ポニョはつまらなかったけど
273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 09:53:28.77 ID:QPPsReYv0
人に何言われようが楽しんだもん勝ち
278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 09:56:22.32 ID:QPPsReYv0
アニメよりドラマのほうがひどいわ
って言っても最近見てないからどうなってんのか知らんけどね
282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 09:58:54.42 ID:Nyirmxpi0
>>278
漫画の原作に頼りっぱなし
アイドルで売り出し
バラエティのノリ
それでもたまーーーにおもしろいドラマもやってる
たまーーーにだけど
295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 10:20:00.94 ID:9ZUzjs2Q0
八百万のオタクの神が何言ってるんだか
303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 10:33:36.55 ID:wOhAnwkY0
お前らはパヤオに振り回されっぱなしだなww
311 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 10:41:10.70 ID:9ZUzjs2Q0
はなまる幼稚園に関して一言言ってもらいたいな
319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 10:52:35.41 ID:qEPop9Wa0
駿の真意は知らんがポニョは面白かった
324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 11:15:54.81 ID:30+O9Lc20
もののけ以降面白い作品が一つも無いのがネックだな
もう何かジブリってだけで名作だ面白いって感じに流されてると思う
325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 11:18:29.34 ID:9ZUzjs2Q0
じつは誰かに全否定してもらいたいんじゃなかろうか
369 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 13:01:20.35 ID:0cYQr9680
ワンフェスのエロフィギュア見てるとオタクでいいと思ったw
376 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 13:11:31.71 ID:aXKizFXy0
ハウルみたいな原作読んでないと意味わかんない作品はやめてほしい
391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 13:38:46.84 ID:2NgqBPL/0
バヤオに限らずオタクが嫌いじゃない奴なんてオタク以外いない
泣ける作品
E D が 印 象 的 な ア ニ メ
お前らどのアニメの世界に一番いきたい?
思わず泣いてしまったアニメのシーン
あのキャラとあのキャラが同じ声優で驚いた
アニメが原作を上回った作品
アニオタって言われるのはどこからなんだ?
鳥肌立ったアニメの演出
OPがかっこいいアニメ教えれ
京アニにアニメ化して欲しい作品
女にもオススメしたいアニメ
今でも聞く終わったアニメの曲
悲 惨 な 死 に 方 を し た キ ャ ラ
DVD買うくらい面白いアニメってある?
野原ひろしを超える人間の男なんて2次元に存在すんのか?
そろそろ金髪で一番可愛いキャラを決めようじゃないか
歴代一番豪華な声優陣だったアニメってなに?
大人が見ても楽しい子供向けアニメ
DVD買う価値があるアニメ教えて
アニメ界三大美女決めようぜ
Hしたいアニメキャラランキングらしいけど、これどうなの?
90年代を代表するアニメといえばエヴァだが・・・
アニメで泣く奴なんているの?
アニメで神がかってるシーンを教えてくれ
よく動くアニメ教えれ
死ぬほど笑ったアニメ
アニメ史上最高の一瞬を決めようぜ
「あれ…何で俺アニメで泣いてんだろ……」ってアニメ
ハルヒの高校の偏差値ワロタwwwwwwwwwww
作画がすごいアニメ教えて
1話見たら止まらなくなるアニメないか??
コメント一覧
「本当の子供はジブリみたいに純情じゃない!」とか、それこそまさにとても狭い視野でしか語れてないじゃないか。お前宮崎以上に人間観察したのかと。
オタクこそが一番オタクを嫌います
否定されたらってファビョるなよ
パラリラパラリラ
パヤヲ
誰かが作ったネタでも、藤子のコメントということにされると、途端に信じちゃうんだなぁ。
対比的に否定的なコメントの後に出してくるから、余計信じ易いんだな。
素養とか人付き合いとか以前に、額面通りに受け取る連中が多いのは時日だし、そういう人たちってのは
ものを創るのには向かないのは事実かもね。
作り手がオタクは嫌いなのは、オタクがそういう受け身でいながらやたらと知ったかぶって五月蠅いからじゃないかね。
不二子F不二夫のコピペを読んで見ても、オタクを認めることが出来る人できない人に分かれているだけだ
優しくされたら認めます風なノリはやめろよお前ら
持論を偉そうに語って他の人を格下扱いしてる傲慢さが気に入らない。
数年の時間をかけてネームバリュー付いてれば誰でもあの視聴率は行ける。
ついでに言うと巨匠と呼ばれてるんだから自分の作品のすばらしさでオタクを黙らせるべき。
実体験云々というより本人の感性によるところが大きいと思うが。
それでもアリエッティを見に行きます。
まあ自分の事は十分に解っておられると思う。
その熱いマニアックさが物を生み出すパワーなんだろうな。
宮崎氏が自分の軸を保ったまま進化させてきたのと対称に、同じ世代の富野氏は新しいものをどん欲に吸収して発展させてきたように思う。
両者とも発臭力は凄いのだけど。
ただ老害だと言うのは簡単で、年齢の割に諦めず噛みつく気力は尊敬したい。
だから若い世代も気力を失わず諦めずオタクとしての気概をもって噛みついてゆけば何か生まれるのかもしれない。
破壊的な意味じゃなく、創造的に。
俺も気力を振り絞ってゆかなければ。
まあそれがキモヲタには現実逃避ができるからいいのだろうけど
ただのオナペにすぎない だから一般人も嫌悪するのでは?
最近のアニメって参考元が現実世界じゃないから内側にこもった閉じた世界になってるんだよな
内輪のオタク向けでは良いとは思うけど、一般受けしないから先が無いよね。
確かにジブリはならないけどポニョとかわけわからんかった
毎度毎度何か違和感があるな。
究極の自虐を見た
耳をすませばを見てから家
ひとつの方法だよね
100%ファンタジーなんてお前らが嫌う厨二病そのものなのに何言ってんだか
あながち間違ってないと思うぞ
イケメン=外面だけは確かに良い
性格良い=ユーザーに都合よく作られた性格
って意味で考えるなら
必死に相手を叩いて自己正当化 これに尽きる。
ほぼ全員、同属嫌悪っつーか自己批判してるだけだよ
富野もパヤオも庵野も「自分はオタだったから失敗した」と例外なく述べてるし
ようは「俺みたいになるなよ」といった励ましだよ
エロ要素が強いのが今のアニメ
オタクの作品はアニメ
ジャンルが違う。
アニメーターとして当然の事だと思うけど
深夜アニメやっててちょっと見てみたんだけど
会話に違和感ありすぎて引いたのは覚えてる
一般の会話の感覚とかけ離れすぎてた
妙に演技がかってて早口で台詞回しが臭い
しかも紙芝居みたいだった
つか「今のアニメ」って括り自体が無茶だわな
アホかwwwwスカートがめくれたシーンのこと言ってるんだろうが、
あれはベージュ色のスパッツ(あるいはストッキング)を履いてるの。
作品をもって作品を作ってきた人と
体験をもって作品を作ってきた人と
二種類いる
両者いいたい事はわかるけど
どっちが正しいかなんてわからないと思うけどねー
他人が嫌いで、関わらないでいる人間に、魅力的なキャラクターが作れるはずがないと思うんだけどなあ。
オタを敵に回す恐ろしさを知らないんだろうな
無い設定を勝手に作ってそれを勝手に披露するクズオタクが
ここのコメ欄読んでるとそう思うわw
逆に俺らが正しいこと言ってもチラ裏程度の価値しかないわけですわ
ガキだから人生経験もなく自己抑制もまだできないだけだと思いたいw
80年代くらいのアニメオタクはまだオレ含めてこうも醜く図々しくなかったぜコイツら自分が
あまりに情けなく不様だと本気で認めるのを拒否してやがんのなホントクソ図々しいw
ホント『オタク』だ。
パヤオ製
天空の城ラピュタ、となりのトトロ、魔女の宅急便、紅の豚
もののけ姫、千と千尋の神隠し、ハウルの動く城、崖の上のポニョ
高畑勲製
おもひでぽろぽろ、火垂るの墓、ホーホケキョ となりの山田くん、平成狸合戦ぽんぽこ
森田宏幸
猫の恩返し
近藤喜文
耳をすませば
宮崎吾朗
ゲド戦記
ロリコンの癖にそれをはっきり明言してないところか
しかしエヴァとかシャフトとかが人気作になってるのに
水だの木の葉のゆれだのよくやるよな…
なんか外人にも受ける理由がわかるよ
「アニメ」に依存してる奴は好きになれんよな
アニメーション→作品(作りたいものを作る)
アニメ→商品(不自然でも受ければOK)
こんなイメージだわ
というかオタクは害悪なんだから日本の人口に加えるべきではないんだよ。
社会的に抹殺してしまえばいいんだよ
野球観戦やキャッチボールが好きな奴が
野球の強豪校に行って「野球好きです!」って言ってもぶっ飛ばされるのと同じ
でも娯楽にリアリティって必ずしも必要な訳じゃないだろ
現実から一時的に逃れるためにアニメやら本やら見るのに、現実と変わらない話読まされちゃたまったもんじゃない
ってかパヤオの作ってるものも現実的じゃないだろ、ジジイのくせに理想のロリ少女描いてる奴に言われたくない
あれだけのもの作っておいてこんなセリフ吐けるなんて頭のネジ外れてるだろ
本当だよね、昔のオタクは自分自身がキモイ事を了承済みで、表にはあまり出てこなかったのに
最近は開き直ってむしろそれをアピールしやがる、本当に気持ち悪い
自分達は他者を批判し続けてる癖に、少しでも自分達が批判されると「じゃあ見るな」とか「そんなの一部だけ」とかで逃げる
多分こいつらはイチローや荒木飛呂彦が「オタクキモイ」って発言したら、翌日から老害だのなんだの言い始めるよ
匿名のコメント欄で自己抑制するほうがおかしいだろう
無理だろ。ラピュタや漫画版ナウシカ
名探偵ホームズという偉大な功績がある限り「オタク全部死ね」
と言おうとオタクは駿(の作ったもの)が好きなのは揺るがない。
つーか実際最近作り手がオタク化して視聴者のオタクにおもねり過ぎ。
パロ入れて「面白いだろ、な?」ってしたり顔が透けて見えてキモい。
別に、上の意見と下の意見は矛盾してない。
両者とも言っていることは「現実を見ろ」ということで、
前者は、現実の日常生活の中で、
後者は、綿密な取材でそれを得ろと言っているだけのこと。
宮崎が言っている「観察をしない奴」というのは、
日常生活の中で現実を観察していなければ、当然わざわざ取材にも行かない。
ただ、PCの前に座って、ネット上に転がってる情報を拾ってるだけ。
それで「現実を知った」気になっている。
端的に言えば、ニコニコで見たからゲームしなくていいや、見たいな奴。
その世界で大人気のパヤオを認めないとかイミフw
ピクシブに載ってる絵をそのまま見て描いているような人が多い。
だからみんな判子みたいな記号的萌え絵。
趣味でやってる分にはそれでいいんだけど、プロがそれではやってけない。
絵だけでなく、ゲームとかラノベとか、もちろんアニメも同じ。
ゲームしか遊ばずにゲームを作る、ラノベしか読まずにラノベを書く
アニメしか見ずにアニメを作る、それでは劣化コピーの縮小再生産にしかならない。
宮崎は現実が嫌いでオタ的妄想に逃避した結果、
オタクになったようなクリエーターが増えて
劣化コピーしか作れなくなっている現状を憂いているように見える。
害悪でしかない。オタク特有の経済的市場も(当人たちが言うほど)特筆するほどのものではない
ましてやアニメや漫画が日本の文化などと、おこがましいにも程がある
最近はファンと一まとめになってる気がするぜ
そこらの萌え豚と一大クリエイターを一緒にするな
リアリティから脱却するのにもリアリティを知らないとダメ。
実体験で学ぶ必要はないが資料で学ばないのは問題外。
たしかにパヤオのアニメは現実的ではなかったが資料できちんと学んだ作品であるのはわかる。
いまだにロリコンと言っている奴はどんだけバ馬鹿なんだw
同一人物なんだろうが流石に気持ち悪い
ハウルも原作知らんかったけど一番好きな作品になったから駄作とか言う人が信じられない。いや気持ちはわかるか。
意図的に、オタアニメファンが面白いと思うような作り方をしないようにしている気がする。
同じアニメ監督である押井監督や富野監督は、ここまでアニメファンを邪険にしないよ。
押井監督と富野監督はもともとアニメに興味ないのにアニメ監督してる人で
宮さんはアニメが好きで監督になったって違いもあるけど。
あの時代、白蛇伝見て東映動画への入社を決めてるあたり。
本当に徹底的に作りこまれてる、ジョン・ラセターやジェームズ・キャメロンが信者になるのもわかる気がした
それと同時に萌えアニメでこういう感動を得る事は不可能だって事もよーく分かった
ちゃんと現実を下敷きにしたり、現実の問題を作品世界に置き換えていたりするんだけどね
これは歌舞伎の“世界”にも通じるんだけど、アニメばっかり観てるオタクには分かんないかな?
言葉をオブラートに包めず空気を悪くする奴なんぞ何にも向いてないよ。
日本屈指のの商業アニメーション作家として、同人感覚でアニメを作ろうとしている連中に職人としての忠告をしているのだろう。
アニメーションをやるなら、ちゃんと絵の勉強をしろ、人間を良く観察して描け、動きにこだわれという話をしているだけ。
誰かの作品のパクリしか作れない能のない人間にこれからのアニメーションは任せられないな、という老婆心のなせる言葉だよな。
宮崎駿も年を取ったせいで愚痴っぽくなっているのも事実だが、オタクアニメしかない将来のアニメーションの現状に憂いているアニメ好きであるのもまた事実。
誰もジブリの作品をつまんねえなんて言ってないだろw
否定している奴ら全員がアニメしか見たことないとか本気で思ってんの?
つーか、2ちゃんにいるのに自分がオタクじゃないと遠まわしにアピールしているのが笑えるわ。
自分の立場と人格を晒した上で人を批判するってのは物凄くエネルギーがいる事なんだよ
スレのキモオタ共は何も晒さず、自己の正当化に必死になってるだけ
パヤオの言葉から何か1つでも拾ってやろうって気すらない
完全に負けてるよ
ちょいと反論。
「何事も真似から始める」「真似はいい、パクリはだめ」
真似が出来ない人間は所詮その程度だよ。
自分の好きな作品の作風を自分の作品に完璧に写せるようにならないと。
それが出来ない奴なんてやっても無駄。だってそいつそれが好きじゃないもの。
宮崎も、宮崎叩いてる奴も、それを叩いてる奴も、自分を自分で否定して何が楽しいの?
って御禿が言ってた
金の掛かった同人活動にしか見えない、プロからすれば嫌気の一つも差すだろう
一般受けしないのは当然
日本の文化(笑)
ジブリに限らずとも、リアリティの無い作品はファンタジーでも現代舞台でもクソ
俺の好きなもので言っちゃうとジョジョなんかはスタンドとか登場人物のファッションとか物凄いファンタジーだけど、行動や心理描写、物語の舞台とセリフとかにリアリティがちゃんとあって「もしかしたらどこかに吉良吉影はいるんじゃないか?」なんて思わせてくれる。だから重要なのは舞台じゃない
それは自宅でやることだろ。
プロとして金を取るスタジオでやるべきことじゃない。
ミュージシャンが自宅で他人のフレーズを真似するのは勉強。
ステージでやったらパクリ。
画家が自宅で他人の絵を真似するのも勉強。
それを実際に作品として発表したら盗作。それと一緒。
富野は「アニメ産業に入りたくなかった」とし「ゲーム産業を目指したが頓挫した」とも言うてるし
「当時としては最底辺の仕事だったから、凄くバカにされた」とも語ってる
アニメ好きじゃない人間の方が上手くいくケースなんていくらでもある
これ以上になにがいるんだろうね
↑まさにこんな感じだなキモオタって
自己を省みないで正当化ばかりw 嫌なことには耳塞ぐ
社会のクズでカスでゴミのくせして
作り手に向けての発言じゃないの?
何かを作ろうとするなら観察と他者への興味を失うなと。
最近の萌えアニメは舞台は一応は現実っぽく見せかけてるが、中身や人間描写がファンタジーそのもので違和感を感じる
つーかその三人が言ってるのがまさに「オタク」なんだよ
それに反論してるのが中途半端な自称オタクだからズレてる気がする
「人間描くなら本物観察しろよ」って言いたいんだろ。
今のマンガ・アニメ(特にオタク系)の多くは、
「既にパロディ(極端化)された創作」を見て、
そこに乗っけたり、そこからヒネったりしてるから
実際の人間からすりゃフリークスじみてる。
どんなものにでも系譜をおさえた上での発展・面白味があるけど、
そればっかりになると、外から見た時に異様になってしまう。
少し前に「ミスコンの衣装がおかしい」ってのが
ネタになったけど、あれと一緒。
※ファッションショーのコンセプトものデザインなんてのは
かなり昔から「着れるかw」てなデザインがほとんど。
その前提から出発するから、あの(外野から見ると)滑稽なデザインになる
おまえもな
一部が熱狂的なだけでさも国全体でにぎわってるかのように誇張するのやめないか?
萌アニメはもちろんジブリだって(評価はされてるが)世界的にそこまでの売上ではない
米で一番興行収入の多かった日本アニメ映画がミュウツーの逆襲だぜ・・・
それでも宮崎が偉大なのは変わりないですけどね
双方とも、「だらだらオタクやってないでアクティブに動け」って言ってることは変わんねーもの
人間関係を広げて経験を積むか、資料を集めまくって世界観をしっかり構築するか、
やっぱりどの道アクティブに活動しなきゃいけないんだ
あれはスタッフが描いた原画が酷いから修正してるシーンだぞ
単に「うちのスタッフつかえねー」と愚痴ってるだけだw
市場とかの話をしてるわけじゃない質の問題だ、今後も萌えアニメしか作らないようなら先人たちが作ってきた文化は確実に死滅するよ
>>『もののけ姫』が劇場公開されるとフランスのメディアはこぞって激賞し、高い興行成績も収めることができた。『千と千尋の神隠し』や『ハウルの動く城』では100万人を越える観客動員を果たしている。
ともあるし、別に小さな市場とは言い難いだろう、ってかポケモンは別格だろうw
スレの連中の戯言が笑える(キリッ
諭されて反論するでもなく相手を攻撃してるのは認めてるようなもんだよね
オタクを批難するオタクや萌えを嫌う硬派なオタクは少数派だった。
今ではそーゆー萌え豚やキモいオタクが叩かれる少数派になって
萌えを嫌うオタクや富野やパヤオみたいな達観したオタクが逆に増えすぎてる。
キモオタや萌え豚はもちろん叩くけど、叩く者がなくなったら今度は
同じオタク嫌い同士がつぶし合っちゃうんだよね。
オーディエンスが何言っても畑違いだから黙っとき
同属ですらねぇ
そして消え失せろ
地元は大変なんやぞ、色々
創作→オタク=宮崎
オタクが作ったオタク向けのアニメなんか、
極度のオタクにしか受けないんだから、
世界中で万人受けする駿は偉大。
そして、それは不可逆なもの。
村上春樹が萌え展開を書くのは◎だが、
エロ小説作家がやれやれな文学的表現を使っても幼稚で気持ち悪いだけ。
そして、オタク世界は完全に閉鎖してるから、
駿のオタク嫌いに過剰反応する。
下の項目に1つでも該当する本当に人間は
あまりに経験値が少なすぎるし、狭量で面白くない。
・ヒキコモリ、ニート
・性的にアニメを見ている
・会話はほとんど2ちゃんで
・ネット以外で女性を口説き落とした経験ゼロ
・ゲームが好き。というか依存している。
・BNFが好き。というか崇拝している。
・コンパや家族との会話にすらネットの話が出てくる
・野球、サッカー、テニス、スキー・スノボは全部ヘタクソ。経験ゼロは死人。
・初対面の人間と行くカラオケが苦手。
・いちいちこれを1つずつ読んで、「オレ◯個該当したw」と書こうと思った。
それ以上に※131は萌えアニメとジブリアニメを同列に語ってる時点でオワッテルって気づこうぜ
そもそも局所的な例を持ち出して、これはそんな評価されてない。売り上げイマイチ(キリッ
なんだからさ・・・
あの手の気持ち悪いレスみてるとその作品自体その要素しかない萌え豚専用アニメにしか見えなくなるな
アニメ業界への警告とかスタッフへの愚痴とかてんでバラバラだけど
画像だけ抜き出されてもどうとも言えなくね?
えー、まったく逆だろ。
岡田斗司夫の『オタクはすでに死んでいる』を読むと、
昔はこんな子ども向け製品に熱中してる俺ってやっぱり変だよな、っていうオタクである自己への懐疑心がどこかにある人間が多くて、
更にお互い、萌えやミリタリーや鉄道などなど、様々なオタク同士で同じオタクだって連帯感があった。
今は萌え=オタクという認識で、萌えがわからなければオタクじゃないと他人を叩くオタクが増え始め、
そうした他のオタへの無理解に鈍感だ。と書いてあったぞ。
ってのが分かったからストーリーはあんまし気にならなかったな
F1でたとえるなら速さよりもその音色でファンを魅了するマトラV12エンジン
(フェラーリより官能的な音と言われてた)みたいな作品
・・・・ってたとえがマニアックでスマソw
あと3つのパワー(観察力・想像力・表現力)がクリエイターには必須だよって
ハヤオおじさんは言ってるのかなと思った
これから業界に入ってくるのが、いわゆるオタクばかりの現状を嘆いてるのは変わらんだろう
これNHKで放送されたやつだぞ?
あと「ポニョはこうして生まれた」にも収録されている。
どっちも見ている俺が断言する「スタッフへの愚痴」でFA
一般的なオタクを語っているわけではない。
つまり、この米のほとんどはスレチ。
当たり前な話は漫画ではないみたいなこと言ってた
中身読みとろうともしてない萌え豚が何で書きこめるんだ
結局取材やら画材探ししろ=いろいろ経験しろ=遊べ
なんじゃないの?
少女を観察してると親から警戒されるという、このご時世に何言ってるんだ。
正論じゃん
おかっぱの少女と昇天ペガサスMIX盛りの嬢って感じがするな。内輪でエスカレートしすぎて歪になってるって意味で。
藤子コピペも、真偽はともかくいいこと言ってると思う。
それを踏まえても、日常系と呼ばれる奴ら、てめぇはダメだ。
大した食材がない上に食材集めもせずに作った料理と呼ぶのも憚られる物体。
オーマイコンブの料理(笑)みたいなもんだ。
勿論全てがそうではないが、キュウリにハチミツかけたようなものが多すぎる。
そりゃ駿はその考えで成功したから否定はしなけどさ。
一番気持ち悪いのは「駿が言ってたから」って他の意見や反対意見が全部間違いみたいに言う人。
そりゃ駿は一番結果出してるかもしれないけれど、だからって全部正しいのか?全ての人に当てはまるのか?
多分駿が心にも思って無いことを言っても「駿が言ったから」信じちゃうんだろうね、そういう人は。
好きで好きでやってるうちに模倣から始まったものも自分なりの血肉になるんだ
そこに至らん奴は誰のどんなお言葉に学ぼうが技術者でしかねぇよ
駿が批判してるのはそもそも近代社会そのものなんだから、同意してる奴も断罪されてる
そういうのがすり寄ってくるのが不快でさらに人間嫌いの繰り返し
ハウルは糞だったが
もうこの爺さんの役割は終わったんだよ ジブリにもういい作品は出せそうにない
後は萌とエロを大概にしてくれればおk
宮崎駿も世間とかで「ロリコンじじい」と言われたりで、オタクへの偏見や恨みは深いと思うぞ。
>>180はジブリがアニメーション技術だけで褒められてると思ってるの?
人の心に訴えるものを作るには、それ相応の人の心に出会うことが必要ってことだろ
真面目に作った紅の豚は大爆死
書きたいシーンを描くことが前提でそれをつなげるという手法だから
シナリオは完全に破綻しまくり
声優に芸能人使うという最悪の大衆迎合(やってるのは鈴木の指示)
しかもジブリから脱走した奴が成功してる
宮崎駿自体「千と千尋で最期」って話だったしね。ファンやらスタッフやらに懇願されたんだろうね。
ゲド戦記のこともあるし後継はまだまだ無理だしな(´・ω・`)
同じフロアにいるアニメーターの悪口いってるだけwww
冷戦崩壊で思想的根拠を完全に失った
良い演技する人もたくさんいるけど、俳優よりも基本的に暇だから熱心に仕事しない人も多い
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
「おまえら身の回りを観察しなさすぎ。アニメや映画で見た動きを覚えて、
それでアニメを作ってるような奴ばっかだ。見る方もそんなんばっかだから救いようがない。
現実に学ばないし古典にも学ばない。一度ひどいめにあったほうがいい」
って激昂してたな。宮崎駿にも同じような感覚があるんだろう。あいつら友達だし。
最近のジブリ作品の駄作ぶりには驚かされる。
脳内設定ばかりのオナニーアニメで大衆から金を貪ってる奴が何を言ってるの?
まぁ観察しただけあってパース、表情のクオリティーは高いけどそれだけが今のジブリ作品。
みんな同じような歪んだ性格の持ち主とでも思っているのか?
他人を見下すような人は好きになれないな
ジブリアニメも面白けりゃ見くけど
そうじゃなけりゃ別の娯楽に行く。それだけ
がんばってくださいな。
親から警戒されるような奴が警戒されるようなやり方ですりゃあ当たり前。
それ以前に、警戒するのは少女・幼女自身で、彼女らは十分にお前らを拒絶する現実をちゃんと見ろ。
親や社会の監視がなければ彼女らとお近づきになれると考えるなら頭がもうだめだな。
少女・幼女だけじゃない、全ての生き物がお前を拒絶する権利や可能性をもってる。
現実に打ちのめされてから2次元にいけ。現実の要素を持ち込んでも、虚構と架空はそれを受け止められる。
2次元から勝手な願望を現実に持ち込むな。受け止める力のない無責任なお前らは、他人を傷つけることしかできない上に、それを喜ぶ節がある。
2次元を通して現実を見るな。迷惑なんだよ。
スタッフへの愚痴、という前提も無視してるわロリコンだなんだって愚にもつかねーこと言ってるわ
ほんとキモイわ
制作側に消費者と同感覚の人がいると邪魔
という意味なんじゃなかろうか。かなり好意的な解釈だけど。
消費する側が何を望んでいるかは、この人はあまり興味を持っていないと思うし。
ただ今と昔でやってることも言ってることも違うのに、それを取り繕うようなセリフが一切出てこないよな。
昔はこう思っていたが今は考えが変わった。くらいに言えば良いのに、まるで俺は前からずっと分かっていたみたいな言い方するから嫌われる。
仕事上でも多分一緒なハズ。昨日言ったことなんてすぐ忘れて違う指示をするタイプ。
ナウシカとかラピュタの声優はまだ生きてる人たくさんいるのに
だって実際に有言実行してるわけだし
確か魔女の宅急便のときなんて女子高生のスカート電車で1日中観察してたんだぞ
頭の中でこねくりまわした想像だけじゃあんな厚みのある世界は作れないよ
この人の映画はどんなにスケールでかくても生活がちゃんとあるからすごい
「半径3メートルの中で映画作ってる」みたいなこと言ってたけどマジ名言
この人のオタ批判は全くその通りで同族嫌悪とかじゃないと思うけど
現代の高校生の会話のテンポを学ぶために電車で学生の会話を記録して文字数をカウントするんだぜ?
誰に頼まれるでもなく、必要だからでもなく。
岸辺露伴が現実にいたらパヤオと趣味が合うだろうな。
オタクは嫌われる
オタク馬鹿にされてブチギレてるのはオタクだけ、お前らだけだろwwww
同族嫌悪とかバッカじゃねえのw
ポニョの、宗介とかすごい違和感だったけどなー。
5歳児と24時間どっぷり付き合ったことない人の感覚だと思う。
おまえ子育て、ちゃんとしなかったんじゃね?
と3人の親である私はいいたい。
需要と供給の流れから言って
現在のアニメ界の流れは必然。
萌えアニメ乱発してるいまのアニメなんてクソもいいとこw
なんであのキチガイどもは、自分がまともな人間だと思うわけ?
それだけ
絵を動かすならなおさら。
以前板野一郎も同じこと言ってたよ。
でもハンコ絵で満足してるオタクには理解不能だろうな。
「人生経験がないぶん、良い映画とか小説とかからたくさん吸収して学びましょうね」
って意味だよね。
当たりが柔らかいだけで他の4人の「アニメ・漫画以外にも視野広げろ」って意見と同じ
な気がするんだけど、毎回Fだけ支持されてるのが不思議。
アーティストってのは概して自分を客観視する能力に乏しい。
そっくりじゃないかw
そんないきなり厳しく言ったら死んじゃうだろ
文化系以下だぞ最近の根暗オタは
「殻に閉じこもった落ちこぼれ」は
少なくとも2chにはいないような
その分本気でアニメ映画作ってほしい。
もちろん、脚本から何から全部含めて。
アニメは日本の文化であってほしいからさ
細田監督を見習ってほしい。
幼女幼女って生々しい言葉使わないでほしい
感情が観察してんのは子供だよ
ポニョでも男の子がお母さん探すシーンあったけど、あのときの男の子の気持ちは子供にしかわからないなと思う。男の子の気持ちが伝わってきて感動した。
漫画とはこういうもの、という呪縛から抜け出せない。
それは編集者からしてそうだから仕方ないのだが。
これはガチ
ジブリ作品見たって何もわからんだろw
漫画描きどもも現実の対象が見えていない絵ばっかり書いてるよ。
絵から絵を練習することもオリジナリティのあるストーリーをひねり出すこともできるはずないのに。
作品を作るための学習を作品のみでするなってことでしょ
藤子先生も「取材」と言っていて結局宮崎と同じこと言ってるように思えるんだが
別にアニメーター目指してないから関係ないな。アニメは消費者として見ておこう
同じ懐疑心を抱いた
見る方の需要が違う物にケチを付けるのはおかしいだろ
批判にもなってないけど
ネットで聞きかじった情報を妄想で補完するだけ
宮崎にも藤子にもダメだしされる部類
昔のちょっとした極端なあら探し 乙
今頃になって
「アニメーターはよく観察して描け」って話だよ。
火をアニメにするときとかも同じことを言ってた。ちゃんと火を見ろ、見て描けって。
昔あがいていた自分を投影して、そっちに戻らないように否定しているんだよ
だからオタクのみんなも宮崎駿になれるよ!頑張ればね!
トトロとか思い出してみると確かに感じるな
はなまる幼稚園のえも言えぬ気持ちの悪さと違和感の理由
それが答えなんじゃねえの
なんでもオタクと呼ばれるほどの知識がなければ話してても広がらないし退屈だけど、
だからといってアニメ”しか”見ないとか、そういうオタクがつくるアニメが
内容があっておもしろいかっていったらそうでもないし
>オタクって程度の差はあれ二種類いるんだよな
>単純に好きってのが高じてのめりこんでく人と、現実やコンプレックスからの逃避行動からのめりこんでく人
>今の若い人には後者が増えてることを危惧してるんだと思う
逆だ。のめり込んだ末に現実とコンプレックスに対して逃避していると思い込んでる奴が今の若いオタク。だから捻くれてる。
純粋にコンプレックスの塊から執念で生み出しているのがパヤオ、庵野、富野だよ。
前だろうが後ろ向きだろうが全力出してる。
「けいおん」みたいな中身が何も無い萌えありきの空虚アニメがオタクによって持て囃されている惨状を鑑みれば、
そりゃオタクに対して苦言の一つでも呈したくなるわな。
露骨な萌えばかりで他に面白味が何一つ無い美少女アニメや、
「ストパン」「かのこん」「クイーンズブレイド」「充電ちゃん」他あざとくて下劣で低俗なエロアニメに
安易に食いつく今のオタクのはしたなさには嘆きたくなっても当然だと思う。
アニメ=気持ち悪い
になったからだろ
ついでに対象も子供から大人になってきてるし
公式ロリコンが言ってるのが可笑しいだけだろ
それに萌えアニメは人じゃなくてキャラを描いてるだけだから
そもそもジブリとは土俵からして違う
人と接することが必要になるときは、人を対象とした作品を作るときだけ。
海や森や山を書きたいときも人を見なければならないのか。
てっきりパヤオもヲタかと思ってたのに
>人と接することが必要になるときは、人を対象とした作品を作るときだけ。
>海や森や山を書きたいときも人を見なければならないのか。
釣りですよね!?
まさか家族とも顔をあわせたり、会社の人の顔も見ない、
そんな生活してませんよね!?
まさか公園にいっても緑も見ないで妄想してるわけじゃないですよね!?
どうやら自分が一定のラインを越えている自信がある奴は、
実際に越えているかいないかに関わらずその領域が神聖なものであると信じ込みたくなるらしい
〇〇する人は〇〇できない。とか言っちゃうよね
そういうこと言ってる人は、ああ歳よりの意見だなと思う。
さすがだな
ファンタジーは逃げ場ですとか言ってたもん
あの映画は細田の人生経験の無さがよく伝わってきた。
まぁ、4回見に行ったんですが
なにかのインタビューで、青山さんが、
昔大塚さん(?)に観察することの大事さを教えてもらったって書いてたような。
それは作画に関しての話だったけど、紙一重なのだろうね。
流石にそこまで言うか?っていうコメントが多いな
見てて正直おまえたちの方がキモいと思うぞ
マンガアニメドラマはもちろんだが、画家や或いは建築家だってオタクだろ?
それを否定するってことは宮崎さんは自身を否定してるってオレは思うぞ
動作ひとつ取ってもそうだが、時々イラっと思わせるのも上手い
土を描くときは、本物の土に触った体験がないとダメ
トトロで野山を描くときは野山を走り回った経験がないとダメ
というだけの話だぞ
各所でよく言ってる
実際に子どもたちを取り巻いている環境は、私たちのアニメーションを含め、バーチャルなものだらけです。テレビもゲームもそれからメールもケータイもあるいはマンガも、つまり私たちがやっている仕事で子どもたちから力を奪いとっているのだと思います。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/28/news011.html
その年齢の少年たちは実に簡単に世の中のワナに引っかかるのです。つまらないカードを集めたり、つまらないラジコンの車に夢中になったり、あっというまに商業主義のえじきになってしまって、なかなか心の中を知ることができないのです。
宮崎駿氏による「俗流若者論」開陳には呆れ果てる。
それ以上に、これらの言説に支持が集まっている(※)ことに、呆れるばかりだ。
(※はてなブックマーク参照
http://b.hatena.ne.jp/entry/bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/27/news004.html)
休まない人だなw
他の趣味を持ってる人はそんなに高尚なのか?スポーツだって上手くはないけど観るのは好きという人もいるのに
音楽が好きという人で実際に楽器を弾く人がどれだけいると思う?楽器が弾けなきゃコンサートに行っちゃいけないのか?
駿が単純にオタク嫌いと受け取って、オタクを馬鹿する人は本当に人間と付き合ってる?
言葉の裏に含まれた意味を捉えられないのに人とコミュニケーションをとれるの?
なら、もののけ姫やハウルの動く城とかを作ったって事はあんな現実的じゃない事に遭遇したのか
魔女の宅急便とかも経験のしようがないと思うが?
俺はそんな宮崎駿先生のことが好き
6.12.01(日)
作画部門の1997年度新人研修選考2次試験が行われる。宮崎監督が休み時間にトリケラトプスの骨を見せるなど、リラックスさせようと務めたが、結局採用はゼロ。
97.2.14(金)
このままではとても動画が上がりそうもないので、とりあえず一人どの程度のペースで上げて行けば終わるのかを知らせる貼紙を作る。
最近、人生に疲れた者達のたまり場になっていたキャラクター商品部に宮崎監督が「もうちょっと部屋を片づけろ!」と急襲
97.2.16(日)
今日は雨のため宮崎監督も車で出社。
「エヴァンゲリオン劇場版2部構成に」という新聞記事を見て、監督本人を知っているだけに「苦しんでるだろうな」と宮崎監督も心配気味
97.3.25(火)
朝9時頃、畑をはさんだジブリ北側の家が火事。屋根から炎を吹き上げ、ものすごい火力である。しかし、すぐに消防車が駆け付け消火活動が行われ約15分後には鎮火する。自分の作業がなかなか進まない宮崎監督は「ジブリも燃えてしまえば良かったのに」と一言。
宮崎さんが単純なオタク嫌いだったらまだ良かった。
カップラーメンを食べている若いアニメーターを批判している様に、因果関係の根拠がない精神論を振りかざし、若者嫌い・バーチャル批判のダークサイドに堕ちた御仁。
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
客観性を失っていました
俺も物を作ったりするので、何か見落としそうになったらこのスレを思い出す事にします。
的外れもいいとこな煽りやのぅ
http://www.ghibli.jp/diary_m/961.html
95.12.15 (金)
若手原画約2名の、あまりの作業の遅さに、遂に宮崎監督が切れる。手持ちの終わった一人は、罰として複雑怪奇なタタリ神の動画を描くことに。
96.1.05(金)
仕事始め。年始めの挨拶で鈴木プロデューサーから「今年は夏休みなし」との話しあり。
97.3.18(火)
午後5時頃「進め!電波少年」のスタッフが「宮崎監督はこの作品を最後に本当に引退するのか」を確かめたいと突如来社する。松本明子嬢が宮崎監督に質問し、監督は「そのつもり」と答えたらしい。因みにそのついでに「もののけ姫」で声の出演をしたい、とお願いもしていたが、結局どうなったかは不明。しかし、本当にアポ無しでくるの
97.4.29(火)
ゴールデンウィークにもかかわらず、当然全員出社。動画アップ&最後のカッティングを控え、みんな必死の作業。
スレでパヤオ批判してる方も糞ってことでおk
夢やら理想やらファンタジーをテーマにした作品にリアリティ求めてマジレスするのは筋違いだろ
そういった所謂萌え系はリアルには無いありえない尽くしをやるから面白いと思うんだがね
まぁ終始ハマりっぱなしな層ばかりで需要と供給を満たすのはどうなの?って事を言いたいんだろうけど
要するに監督はオタクは日本の害虫で存在価値も無い粗大塵って事を言いたいのですね。
嫌なんじゃないの
誰かがジブリは演出や動きが評価されてるだけっていうけど
それって正に今のアニメにそのまんま当て嵌まる事じゃん
某王子様じゃないっすかwwwwwwww
普通はやりたくてもコストや納期を考えたら無理。
「その程度」ってことだなwww
ジブリの作品がすごいところは「何度見ても、何歳になって見てもおもしろい」ってとこなんだよ
今のアニメとか1回みたらもういいって感じなんだよなwww
はいおもしろかった、はい終わりw
文句言ったり、叩いてる暇があれば、いつみてもおもしろい作品つくってみろよwwお前らwww
それはオマエの言い訳に過ぎないwww
宮崎駿は萌え萌え言ってる世間的な認知のオタクのこと言ってるの?
実際そんな奴いないだろ。
宮崎駿は誰からみてもマザコンの情緒不安定なオタクだろ。
食材がなくても漫画は描けるとは言ってないよね
クソワロタww
声優使わないから声の演技もカスだしな
眼鏡とかロリとか記号で描いてるアニメを批判してるんであって、
お前らを批判してるんじゃないよ、安心しなよ
藤子・F・不二雄も観察しろ、取材しろって言ってて、
一番言いたいことはぱやおとたいして変わらんよ
そんなに怒るなよ
これだけは分かった
オタクは二次作成者と消費者に分類できて、宮崎さんが言ってるのは二次の方だろ。
アニメーションは命を吹き込むって意味で、ただ絵が動いているように見せる事じゃない。
前にNHKで、アニメーター養成学校の学生に寝返りのシーンの動画を描かせた後、その絵と同じ動きで寝返り打ってみて下さい。ってのをやってたんだが、
学生「くっ、う…うてない」
と結果は散々だった。
ものを見る目が無くては、ただの絵に命を吹き込む事ができないって良い例だと思った。
自称オタクは、色んなアニメを見て眼が肥えてる気になってるけど、そのレベルじゃあ創作者としてもダメだし、視聴者としても見えてないものが多すぎるんじゃないのか?
にもかかわらず、いっぱしのつもりでいる点を批判されてるのかなと。
じゃあお前はパズーのようになれるのかと小一時間
いや同じことだろww
パズーみたいにまっすぐな男の子なんてそうそういないだろ
って言ってる奴がいるけど
ジブリの作風や絵にいかにもなアニメ声優の声が合うとは思えないからいいんじゃね?
演技が下手だとか言われていても
実際には人間全員が流暢に抑揚つけてすらすらと喋っている訳じゃないんだし
そういう意味では下手さもリアリティの一つだと考えれば
そしてジブリ終わったなとも思った。
取材をしろ、観察をしろと具体的な方法を教えてくれてるから
支持されるのではないか。また言い方も優しい。
駿は同じようなことを言っているが、一文では説得力が足りなかった。
ジブリは声優使わないのはマジでアホだね
なんで?
宮崎駿も観察が出来てない作品があったけどな
となりのトトロのおたまじゃくしが逃げる映像なんて最低だった
あれは本物とは全然動きが違う
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/09(火) 05:08:50.15 ID:XYyHgy580
>>204 カエル乙
下手でも味があるから俺は俳優さんのままでいいわ。
ロボット物は力への歪んだ憧れ
創る側も観る側も動機が不純なんだよ
オタクはとにかく自分を主人公にして世界を見ようとする
社会の繋がりの中で自分が存在するという認識が欠落してる
結果、現実でうまくやれなくてアニメに逃げ込むわけだ。
宮崎駿がそういう作品を創るヤツも観るヤツも軽蔑してるってだけだろ
これは今のクリエイター=アニメーターに対して言ってる事だから
消費者に対して喧嘩売ってる訳じゃないって事を何故誰も言わない??
芸能界で活躍する俳優が起用されるのは当然、あり得ること
その点に関して批判してる奴は馬鹿じゃないのか
FFとかと同じような退化の仕方をしてる気がするんだが
駿のオタク嫌いって、
自分の周りに後継者たる人物がいないことに対する苛立ちも含まれているのかもしれない。
優秀な人ってジブリから離れていくよね。
あの世代の少年少女を生命力にあふれ美しく魅力的と感じるのは
創り手としてはまっとうだろ。
同時に老人老婆も魅力的な存在として作品の中に登場させてるしな
ロリコンっていうのは幼女を性の対象にする馬鹿の事で
自制心のある人間はロリコンとは呼ばない
少なくともエロ漫画やエロゲーに狂ってるおまえらとは
人間として品格が違うのは間違いないだろ
俺も趣味程度に漫画描いてるんだけど、色々なことが分からない
あの店はどういうシステムだとか服だとか自然な台詞だとか
ただ、パヤオをダシにオタク叩きや昨今の萌えアニメ叩きをしてる連中もそれと同じくらいに見苦しい
批判するなら自分の言葉でしろって
アニメ界の喪失感は凄いだろうな
小言を言ってくれる老人の存在はありがたいもんだ
最近の作品しか観ず、
過去の名作にも触れず、
日本のアニメしか観ず、
アニメーションの歴史も語れないのが、
今のアニメオタクの大半の現状なんじゃないの。
傾向がなく、いつも純粋な動機で動いてるんだ、へー。
何か汚い部分から目をそらして、全ての悪をオタクに投影してないか?
映像的な観点からは知らんけど
しかし「取材」という形で結局は「行動」してるわけだから
他の作家陣と言ってることは大して変わらんという
家と本屋の往復しかせずにニートしながら漫画描いてる妹に全然芽が出ないわけがわかった
ドラマ以上にクソ具合が進行していると思う
萌オタと腐女子要素を抜いたら画面に何も残らないぞ
4chanの外人が言ってたけど
「ラピュタは違和感があってヨーロッパからすると見るに耐えない」らしい
鉱山と背景がイギリス
軍と機械がドイツ
生活観と気質がイタリア
日本人からすれば
サムライがカンフーで戦ってキムチを食べてる映画のように
ラピュタはヨーロッパ人には見えるんだろう
俳優は良いとして
全員オタクでいいのか?
日本では若手やアニメファンに老害と言われ必要とされなくなった人たちの技術は外人に受け継がれてるのが面白いし多角的に見ているから質問も面白いし問題意識も強い。
オタクって言っても人それぞれなんだから面白い作品を作れる奴なんてたくさんいる
まぁクソな作品を作る奴もたくさんいるが
あともののけ以降のパヤオ作品はクソ
ハウルなんかよりも猫の恩返しのほうがまだ面白い
瞬きは許されない。「千と千尋」がわけわからない?
「ハウル」が意味不明?「コナン」はよかった?「ラピュタ」は良かった?
あなた方の遠き日の思い出など知ったことではない。過去を引きずって今の宮崎駿を軽んずるな。
宮崎駿という天才と時代をともに出来た幸運を、未来でかみ締めたって遅いのだ。
克目しろ!目を凝らせ!寝言は墓場で言え!
宮崎駿の生き様を感じられるのは今しかないのだ。
藤子・F・不二雄先生はこんなこと言ってない
でもいいこと言ってるよね
やっぱり作品を作り上げるのは情熱だよ。情報集めも経験を積むのも作品のため!ってやつのアニメが見たい
やっと再開したと思ったらバスタードって漫画の丸パクリでさw
当時オタク連中に叩かれて、盲信的なパヨオファンにかばわれて
それからだよなオタクのために作ってるんじゃないとか言い出したのw
世間的な流れで今は芸能人を使ったほうがウケると知っただけだ
過去の作品にはプロ声優使いまくってたから言い逃れ出来ない
ていうか作・宮崎駿ってだけで盲目的に面白いって言うのはどうかと思うよ
人の価値観は人それぞれなんだから「面白いと言う人」と「つまんねって言う人」がいて当然なんだしさ
そんな宮崎駿の作品の面白さが分かんない人はアホみたいに言われてもね
俺含めオタってやっぱ自己嫌悪する生き物なんだな
批評も含めてアニメに対する潤沢なメディア露出があるから、日本のアニメが世界的にも評価されている。
そこのところをトップクリエイターは理解していて欲しいもんだ。
老人はみんな言うよ
別に珍しい発言じゃない
米331
「ラピュタはシータ救出シーンだけ見てれば良いんだよボケ」
って言いたい
おっさんオタが妄想する女子の思春期表現つーか…
原作は好きでも嫌いでもない
これはない
もしそんなこと感じてるならとっくにそっちに移行するはず
ラピュタの時に既に「土臭い素人っぽい声がいい」って言ってたよ
結果、田中&横沢のベテラン声優になってアレ?って思った記憶がある
昔は今程力が及ばなかったってだけじゃないの
脚本絵コンテは駿だろ
コレだけで職業差別確定。
人権蹂躙老害はサッサと消えてくれ。
なんだか希望が湧いてくるな
どっか人間的に欠けてるとこがあるからオタクになる訳だし
だけどオタクが作った作品はオタクには受けるとおもう
ジブリの作品のほうが万人向け過ぎて内容もオチわかりやすすぎてくだらないよ
老害は消えてくれよ
お前らが何百人喚こうがパヤオの発言の方が意味あるんじゃないの。
子供が見ても面白いと思えるのか?
もののけ姫とナウシカの王蟲のシーンを怖がらずに見れる子供はいないと思うぞ。
すごいんだなとは思うがなんか不気味なんだよね
それはお前の妄想だろw
何が歪んだ性の表れだよw萌アニメと陵辱ゲーごっちゃにしてないか?
多少分け分からん事やっても情弱やスイーツ(笑)がホイホイついてくる。
で、本質を見極められてたかだかパヤヲごときに惑わされないヲタは迫害されるんだよね。
経験が無い人間には書けない物があるって言っただけなのにな
駿がオタクであるとかないとか
画風の違いの批判とか言ってる奴はなに?
ギャルゲーとか最近のアニメみたいなやり取りは過去、現在、そしておそらく未来には存在しない
誰の目にも明らかで、みんな非現実的を楽しんでるのに
たまにリアルだとか言っちゃう奴がいる
経験の無い人間が作った物だというのは常人なら分かる
しかし経験の無い人間がそれが分からない
そういう現状に危惧してるのは何も絵描きだけじゃない
いま増えてる非現実的な(魔法とかそういうのじゃなくて)やり取りある物語全てに嫌悪してるというのなら分からないでもないね
皆知識の乏しさに愕然としてきたからこういうこと言ってんじゃないのかなぁ
共通してるのは「知らなきゃ作れない」
だからアクティブに知ろうとしろってことだろ
自分がそういうオタクに類似してるってのを認めたくないから必死に否定するんだ
本当に嫌いならスルーするのが正しいやり方
なんか嫌な思いでもしたんじゃないの
こういう業界の人だし
カチンと来た人は別に知り合いとかではないんだろ?
じゃあ気にしなけりゃいいじゃないか
アニメやゲームが好きなのはただの趣味だし
人格とか実体験とかはまた別だと思うんだけどなぁ
先生はそういう考えに至る体験をしたのかもね
近年のほぼキャラ売り萌えアニメも酷いが
なにも趣味の内容を批判したり
同族嫌悪をしているようには見えないんだがね
そう思う奴はやはり経験が無いんだろうね
確かにそうだけどさ、オタクは消費者だけどさ
「お客様は神様だろう!俺は客だぞ!」って人がいたらうんざりするよね
自分で言うなよwってさ
子供向けの映画を作ったのに大きいお友達から不評だったとか
劇中の描写に共感してほしい、共感出来るような体験をしてほしい
とか色々作り手として考えてるところもあるんじゃないの
なんか話が微妙にズレたけど
まぁ、あんま気にすんなよ
スタジオジブリの社長に、元ディズニー会長が就任
ttp://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2444.html
宮崎駿も思考が創価色に染まっているんだろうな
実際、なんも行動してない(出きない)チキンだよなー。
どんな事でも目標があってちゃんと行動できてる奴は
たとえ「アニオタが嫌い」でもパヤオの>1の言葉は素直に頷けるんじゃね?
文句だけのロリコンとどっちが良い?
ようはオタク向けの深夜アニメと視聴者に文句言ってるんだろ
ぱやおだってオタクとか言ってるやついるけど
同じオタクでも全てにおいてレベルが上だから何言ってもいいだろ
まぁジブリはもののけ以降糞だとは思うが
つーかもののけも糞だと思う
そして擁護するロリコン うはwキメェwww
今のアニメーションは糞
アニメをオタしか見ないものにしてしまったね
まぁ、結局こういうことだよな。
本人にも当てはまってるから最近のジブリはつまらない。
パヤオもジブリの先も見えてるな
『崖の上のポニョ』地上波初登場も30%割れで日本テレビ局内は真っ青!
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4595262/
そうかそうか
絶対にだ
本当にこの世界をよく理解しているよ
観察力がうんぬんも納得できる
潤沢な予算に充分なスケジュールで制作できる劇場用作品とを
比較して近年の深夜アニメを叩くのとかはちょっと違うよな。
そんなの後者の方が高品質になるの当然のことなんだから。
ジブリのアニメは素晴らしいがすべてのアニメがジブリである必要はないんだよ。
アニメであれオタクであれ,それば文化の切り口の一つであって文化そのものではないのだから。
そういった意味では,どこを切っても同じになりつつある昨今のアニメはさながら金太郎飴。
これは,文化自体の衰退を示す一つの啓示だろうね。
宮崎駿自身が後継者を育てる事ができない人間性だから無理
それじゃダメだ!どけ!俺がやる!じゃ何時まで経っても育たないし離れていくばかり
だからこういうセリフが出てきちゃうんじゃないのかな
ようはキモオタ色全開のありえない日常アニメに辟易してるんだろ
非現実的は良いが、染まり過ぎると本当にそれになる、それかゼロになる
ttp://sukebeningen.jugem.jp/?guid=ON&cid=18
http://sukebeningen.jugem.jp/?guid=ON&cid=18
藤子不二雄の発言が支持されるのは劣等感を持った人間を肯定しているから。
それ以外の発言はオタクの生き方を否定しているから。
同じ趣旨の意見でも、言い回しひとつで支持されたり
叩かれたりするわかりやすい例だな。
人を否定するような意見を言わないほうが周囲の人から
支持されるらしい。経験的にもそう思う。
ポニョは大人受け悪いけど、子供にはおおうけしている。
あれは色鮮やかでいっぱい動くからってのが大きいんじゃないかな。絵本的な構成だったし
てかまあ随所でポニョつまらんって意見きいたけど実際みたら面白かったからやっぱ人によるんだぁね
原作ありきっていってる奴馬鹿だろ・・・むしろ原作あるとひどry
庵野がいなくなってからのジブリの機械にはときめかない
「萌えフォビア」って造語がある
ロリコンとかお門違いもいいとこだろ。
あと※364みたいな人を見下しまくってる奴ってなんなんだろうな。
おまえってどうせ萌えアニメ見て45ってるキモオタだろ?
わかってると思うが言っとく。お前のほうが異常で異端だからな。
てことで、ここで宮崎さん叩いてる情強きどりは僻みってことでFA
だからこれはクリエイターに向けて言った言葉であって
単なる鑑賞者である我々には関係ないと
※欄で何度指摘されたらわかるんだ????
まったくコミュ力皆無な奴らだなw
人の話はちゃんと聞きましょうw
まぁそれができない奴だからこその「オタク」という呼称の所以なわけだがwww
面白い人はごくわずか、それを消費する人であふれてる。
それもその「消費」ってのは、ケチつけながら消費してる。
そこは実力云々じゃなくて好き嫌い問題じゃないか?
宮崎駿の最大の功績は細田守をこの世に送り出したこと。
彼はハウルの件ではいろいろあったが、
今のところ完成された作品を作れる数少ない男。
一般的にはロリコンとオタクはどっちの方が嫌われているんだろうな
後者の場合クリエイティビティは発揮されにくい そのには甘さしかないから
信者ってテレビとネットしか知らないのか?
学校や職場で他の人と話しろよ「ポニョ楽しかった」なんて言ってる奴いないから
街頭インタビューなんて批判的な意見カットしてるだけだから
ただ他のとは違って
「オタクだからできることがある。
オタクが漫画描きたいなら人間関係や人生経験を越える情熱を見せてみろ。
今から始められるんだよ、これからなんだよ」
と、励ますような言い方。
そういうのは一番オタクから遠い気がする(オタクは否定から入るから)。
オタクを否定すると、結局自身もオタクから離れられないんだよね。
お前らの嫌いなオタクそっくりで見分け付かねぇ
お前だって芸能人は声優として出るなって言うなら
職業差別の人権蹂躙じゃないか
以前アニメーターの人が「観察が職業病になってしまった」とぼやいてたがジブリの人はそうじゃないってのかね
頑張れユング
現実から逃避してるくせに自分の理想も描けないって終わってる
あと今やってる漫画やアニメがつまんないって言ってる奴は世間知らず、もしくは食わず嫌いで損してると思う。
少女漫画意外に面白いぞ
駿自身の指導力のなさという意味でも、後継者たりうる人材がいないという意味でも。
本来なら駿がやってきたことを見て感じなきゃいけない部分だろ。
こういうのは語った瞬間に駄目になると思うんだよな。
そのようにアニメを作らなければならない道理なんてないんだよ。
一般の人はアニメ絵を描いてるだけで「キモヲタ」って認定するし
パヤオは一般人も取り込める作品を作って認められてるから「オタク」ってバカにされないけど
つまり嫌ってる奴は同じ穴のむじな
おっさんの説教ってたいていこんなんだ。
そいつらが嫌いというオタクに引けをとらない
面白ければ人は見るし、それぞれの需要層が違いすぎて比較にもならん
まあ遠まわしにオタク批判だろうけどパヤオ自体軍オタだったりするからなんとも。
「宮崎駿ってヤギに上下の歯描いちゃうんだねーw」って
いつだったかつっこまれてたな
興味のない対象は本当に適当なんだと思う
天才の言うことは参考にしないほうがいいってことだな。
「手描き」のアニメを一時期やたらと叫んでいたけれど、
ぶっちゃけ、「手描き」か「CG」かってのは「筆算」か「電卓」の違いであって
それを手描きがいいなんて言ってる自体で生きず待った感が多いよね
(第一、今でも動画とかの作業は手描きなわけだし、)
>人に何言われようが楽しんだもん勝ち
近年のオタは受け身ばかりだし、人間味のカケラもないアニメや漫画を見て喜んでるようじゃ日本のアニメ業界の未来は暗い
人間の出て来ない作品だって、どこかしらに人間らしさが無いと誰も見たいと思わない
伝統文化なんてまさに過去の作品を形式化しながら今に至ってるわけだしな。
ただ斬新だからって過剰にマンセーするのって新しさに訴える検証っていう典型的な詭弁の一つなわけだが。
ヨーロッパの文化でもモダニズム美術やモダニズム建築や前衛音楽とかの20世紀からの文化よりも
それ以前の美術や建築、クラシック音楽の方が素晴らしいと思う人だっているだろうし
人間味っつーならクラシックのオペラ歌手なんて完全に人間味からずれた
楽器のような発声での歌を歌うが
アンタにとっちゃそんな歌よりもJ-POPみたいなの方が人間味のする素晴らしい歌なんだろうな
この人っていつから「パヤオ」の愛称で呼ばれているんだろ。
それ相応のプライドだってあるし、築いてきた物だって軽くない。
だから、昨今のオタ風潮に染まりがちなアニメ類に嫌悪してるんだろうね。
一応同じアニメとして人括りされかねないし、
現代の発展したアニメがこの窮状だと、吐き捨てたく気持ちもわからんでもない。
が、漫画や小説、ゲーム類から起こす大量のアニメ郡と
絵本とか一般小説からアニメにするスタイルじゃ色々違い過ぎるよね。
何でお前等は否定からしか語れないのか
それこそ創造性が無い
のめりこんで
自分でも描くようになったわけだが。
なんかこれ悪いことなんすか?
そればかりを食べていては身体に悪いし、食べ続ければ飽きるが
人工甘味料故の美味さがあるし、何より大量生産が出来る。
対して宮崎アニメっつーのは、パティシェが素材を厳選し、
一流の技術で作り上げた高級菓子のようなものだ。
当然駄菓子より美味しいのは明白だが、そう易々と食べられるものではないし、
また作れる人間も限られてくる。
大衆的な製品と丹精込めて作られた作品は、どちらも商品ではあるが
元々土台が違うものであって、この二者を比べるのはお門違いって事。
ただ、パティシェ見習いが駄菓子感覚で人工甘味料をドバドバ使っていては
「お前は菓子の作り方も知らんのに職人になろうとしてんのか」と非難されるし、
「パティシェの手作りこそが本物の菓子。駄菓子なんて無くなればいい」
という意見はあまりにも極端だと受け止められるだろう
お前は悪くない
己を信じ、もっといい絵を描くために努力すれば良いだけだ
「子供はかくあるべき」「人間はこうあるべき」って押し付けというかイメージがずしずし伝わってくるんだよ。
子供たちがみんなニコニコ笑って元気に遊んでるナチスやソ連の「〇〇青少年団」みたいなプロパガンダがパヤオの理想なんだろうね。
てか、漫画ベースで作り直せ
萌えアニメなんかは基本タダで観るアニメ。
現代社会と向き合い作者が魂を削って作られるアニメと
アニオタの方だけ向いて「今回は温泉回でいきましょう!」って作られるアニメを同列で比較すんなよ。
駿はテレビで喋んない方がいい
駿が趣味で漫画描いていた頃がなつかしいわ。
宮崎駿さん自身は大衆的アニメ映画の監督になる青写真を描いていたんだろうか
あいつら過去にハマった作品なんてすぐに見捨ててすぐ他の作品に寄生する
でも普遍のものもある
その見極めが肝心で
その見極めがセオリーとも言える
今のアニメは現実とはかけ離れてるキャラばっかりだしな、だからヲタクが寄ってくる
かといって、パヤオのアニメが現実的かといったらそうでもない
ポニョなんて子供の頃に夢見た不思議な世界、みたいなことしようとしてただの狂気アニメになってるしな
ならばどちらも同レベル、同属嫌悪ってことになる
ロリコン同士仲良くするべき
けいおんとかハルヒとからきすたとか見てる連中でしょ。
あとはクリエーター気取りの同人(笑)作家とか。
現場に来るやつらの仕事振りを見ての話なんだから、一般視聴者がそんなに盛り上がらんでもいいのにwww
逆にそういう人間観察のできてないやつらが作るアニメだから、同じような人間の共感を呼んでいるとも考えられるしな
ハルヒの消失なんかも人間観察というか何が表現したいのかわからん動画や演出が山ほどあったぞ
しかし今の客にはそういう作りは要らないから、ハルヒの消失そのものは良い商品だとは思うがな
ただ作品と呼ぶにはもっと表現力をつけてほしかったな
つーかお前らあんまり萌えアニメがどうとか言わんでくれよ
地方民なめんな
幼児の観察には事欠かないよな。
懐かしい
人間の本質と人類にとって大切とされるものをアニメーションというフィルターにかけて表現。
萌と表現される類のアニメは
人間の理想や欲望等をアニメというレンズ(都合の悪いものは曇って見にくい)をとおして誇大表現
というイメージ。
子供が自分のアニメ(W3)を見ないで
裏番組のウルトラQを見てるのを悔しがるが
子供にウルトラQを見ないでW3を見るように言った妻を叱り
「子供の見たいものを見せてやれ」とそのまま見させた
・宮崎駿
子供が裏番組のヤマトを見たくても
毎週無理矢理自分のアニメ(ハイジ)を見させた
どちらも息子たち本人による談
つまり天才と教育方針に因果関係は無い
と君は言いたいのかな?
悪いところばかりしか見えてないんじゃないかなぁと思った
声優の件でもそうだが、有名になった途端あっさりと切り捨てるあたりが嫌いだ。
はともかく言ってることはあながち間違ってない
アニメゲームしか知らないやつらは当時見てたパクリばかりしか作れないから
オリジナリティのかけらもないしな
おいクソ庵野、テメーのことだよ
キモオタなおまえがいっちょまえにオタ批判してんじゃねぇよ
宮崎駿もヒットしてるやつは評価するべきだと思うし
個人的にはジブリはほとんど好きだな
ラピュタとかナウシカ時代レベルのものをもう一回でもいいから作ってみて欲しい
また現実に辟易し理想の世界に逃げる
しかし現実はそれを許してはくれない
非現実的日常を日常だと勘違いする輩が増えてるから危惧しただけで
『子供はこうあるべき』だとかいう意見には至ってないだろ
あとポニョと現代の非現実的とを並べてる奴は頭悪いのか?
あれは空想でファンタジー的なものと見てる側は普通にとらえれる
しかしありえない会話をするアニメキャラクター(人間)は人間味がない、
というか浮ついたセリフに乖離した表情や状況に違和感を当然感じる
その気持ち悪さとファンタジーのキャラクターの気持ち悪さは別
この3つを独占してる日テレは、しばらく安泰だろ。
最近のアニメーターには観察力が無い現実逃避型のキモオタばっか
絵が下手糞、動きが描けないって言ってるだけだろ
事実そのとおりじゃん
愛や勇気や友情とかの王道テーマはもう掘りつくされてて、安定して客を得る手段が萌えなんだもの
人間観察に基づいて、人の内面やら行動やらを細かく書いた所で客が寄り付かないんじゃお飯食い上げだわな
つかアンタ、そういうセリフはオタ全体に言う前に自分の息子に向かって言ってやろうぜw
サツキのようなリアリティのないガキを描いて
なにが観察だ。この人は老害を通り越してもはや病だ。
人の死もまた社会奉仕と言うほか無い。
オタクは現実に目を向けないから搾り取れるんだ
アニメや漫画と現実の区別をつけさせないようにしないと
おもちゃ売れなくなるぞ!
人と繋がらず一人でできる職なんてあるかな?
昔ほど見たいと思えなくなったなぁ
演じてる人の顔が浮かぶのが嫌だ
むしろ受け入れてたのしんでるだけパヤオよりはましだと思うんだがな
ジブリの作品にリアリティー?
なにそれ食えんの?
>清純で明るくて夢見がちで汚れたものを知らない女の子なんていませんから
うっわww
お前はそんな女の子に見合うだけのスペック(外見も内面も)をお持ちだとでも?www
キモヲタって本当に、自分のことを棚にあげっぱなしだよな
三十路で結婚に焦ってる、理想の高いオバサンと同じwwwww
後、人の思想はそれぞれだからその中で正しいと思うのだけ聞き入れればいいんじゃない?パヤオの言ってることが大本営発表って訳でもないんだし、かといってテロリズムのようなものでもないんだから。
見苦しい
発言の重さが違う
オタ以外はリア充ってどういう発想なの?
まあ、そういう発想だから君はオタなんだろうけどね。いいじゃないっすか。
どうぞ勝手に犯罪しない範囲で堂々と生きてください。
コメ欄の熱いこと熱いこと
嫌われ者は同族からも嫌われるんだよ
本当391の言う通りだと思うわ
意見になってない。
ネットでしかいきがれないんだろうなぁ・・・。
俺も同じ画像持っているけど、
「とにかくいまのぼくは"ロリコン"ですね。」
じゃなくて、
「とにかくいまのぼくは"ロリコン"を口でいう男はきらいですね。」
になってるよw
本自体もってないから、俺のも正しい記事である確証はないけど、
誰かが意図的に作った情報を鵜呑みにして、人を批判しないほうがいいぜ。
「81スポットPEOPLE 宮崎」でググればでてくるよ。
なるほど、だからお前は周りの人間から嫌われるのか
同人活動とかやりたいことを実現してる人は別にして、そこらのキモヲタは妄想するだけで終わるじゃん
同族でもなんでもないだろ。一緒にしちゃだめだと思うわ
ハヤオが好きだ嫌いだとかどーでもいいよ
ぽにょは絵は可愛かったかもしれないが、凄く面白かったか?と聞かれたら、答えはノーだよ。作り手が観客に対して意味を押し付けはじめたら終わりなんだ。だからジブリの半分の作品はエンターテインメントじゃないだろ。
神話とか古代文明好きにはたまらん。ラーマーヤナとか
ストライクすぎる。王の娘の名がシーターだし、影響受け取のが良く分かる。
コミックだけど中央アジアの物語「シュナの旅」もワクワクする。
ナウシカの話とも繋がるところがあり面白い。
宮崎駿は中近東の古代文明や神話も好きなんだと思う。
ワクワクしながら好きなことを描いていたのが良く分かる。
しかし最近の作品は面白いんだけどワクワクしない。
興行的には大成功しているのだろうが、本当に彼の好きなように
作品を作れているのかと疑問に思う。
もう、財は成したでしょうし、もうお年ですので今までの集大成
で好きなものを興行関係なく作ってもらいたい。
日テレが許さないでしょうが。
なんで2chのまとめサイトにコメントしてるの?w
そこまでオタク嫌いだったら2chなんか見れるはずないだろ?
今や一般人にうけるアニメ作ってるのパヤオだけじゃん。
孤軍奮闘もいいとこ。
パヤオはアニメが好きだから、
アニメ=キモヲタみたいな風潮つくった奴にイラついてんだろ。
オタクは全員アニヲタだと思ってんのかお前。
末期過ぎる。
お前らもオタクだろww
いいこと言った
まとめや2chにいるのが未だにオタクが大半だと思ってる奴はやばい
電車男やアニメの流行、インターネット(特に携帯)の普及、話題性からして
2chやその関連サイトを見ている人間はもう多種多様だと予想できる
匿名だからといって、それを理解出来ないのは
もしかしたら経験が関係してるのかもしれない
VIPなんか学生ばっかだし
迫害だとか元々はどちらが多かったとか昔は良かったとか言うのも意味がわからない
あと、リア充だからまとめ見ないとか2chはオタクの場所のような言い分はおかしい
リア充だとかオタクだとかで他人を括れる訳が無い
確かに非リアと称される人間を煽るような事はあるが、じゃあお前は煽りや嘲笑はしてないか?
それに嘲笑した人間はその行為を他人に嘲笑されるから安心しろ、それはリア充ではない
もう雑多なコミュニティだから
嫌ならもっと閉鎖的な所に行けば良い
逃げ場や楽しみを潰されたとか思って憤るのは良いが、だからどうした
この件もそうだが
歯車の一部が歯車を自称しちゃいかんよ
駿の言葉の対象がなにであるか明確でないのに早合点して怒ってる奴がこれだけいるのが
なによりもこの言葉の意味を物語ってるとしか思えない
そして老害だと簡単に言う奴こそ害悪だ
オタクが嫌われるのは当然
最近のアニメーターは観察してない、妄想を絵にするだけじゃいいアニメはつくれないってことだろう。
あと藤子先生の信憑性に乏しいコピペ、いつもで出回ってるんだよ。
ちゃんと文読んだ方がいいよ
そういう解釈じゃないと思う
同じ穴のムジナなんだから仲良くやろうや。
その表現として数年前までの差別的な意味を持ってる『オタク』という単語で批判したんだよ
理解出来ない奴は文章からの意味もとれない程の知力や経験なのか
未経験のもの、憧れるもの、空想上のものを上手く描けるって事を実践しちゃってるじゃないか。
味を表現する訳じゃない
あほか
でも件の藤子の文章は何度ソース出せと言っても誰も応じない
タダの捏造だって噂があるが…
コナン、ルパンの担当回、ハイジを観ると
ビデオもDVDも無かった時代に
本放送で一瞬で流れ去る画面に
これだけのクオリティを作り上げたスタッフ達に感嘆する
当時アニメなんて一部のマニア以外、本当に子供しか観なかっただろうに
彼には今のアニメーターにもの申す権利も資格もあると思う
アニメの世界がリアルな人生に比べて薄くて軽いからだよな
オタクって自分が社会の一つの歯車にすぎない、その他大勢の一人にすぎないという現実を受け入れられない精神的に幼い人がほとんど
自分が特別になれる世界を求めちゃうんだよな
それを容易に実現してくれるのがアニメとか漫画の世界
主人公に自分を重ねて酔いしれる事で自分の幼稚な欲求を満たしやすいんだよね
本当にオタクってのは先人の考えを取り入れず自分のことにしか関心がなくて
コミュニケーション能力が欠如してるってとこだわ
成功してるやつに成功の秘訣を教わっているようなものなのにそれを否定してる姿が笑える
年寄りは引退しろよ
アニメに貴賎なしってね
どのアニメも等しくオタク向け
分かるww
アニメ好きとかゲーム好きってそんな帰来があるw
傍から見てるとそれがすごく気色悪いww
あーだから宮崎監督は……
コミュニケーションどうのこうの以前に、そもそも観察どころか相手を貶める言葉の方を考えつくオタには理解は無理だろうね。
いいもの描けないよ?
そういうこともわからずに、萌え萌え言ってる奴が業界にも客にも多いからなぁ
数年間、アニメなどを見ない生活をしていて、久々にアニメを見たら
実生活から乖離している表現が多いと感じてしまった。
しばらく見てたら慣れるけど。やっぱ現実とは違う表現が多いよ。
非現実的なオーバーアクションでわかりやすく見せる部分が違和感があるのではなく
人間のリアクションが形式化されすぎている。
驚くときに、目玉が飛び出したりものすごく口を大きく開ける表情などは非現実的だが
アニメ、漫画的表現として気にならない。
逆に気になるのは、例えば、悪巧みをするときに口と眉の片方を持ち上げてニヤリとする表情。
実際に片方の眉毛だけ持ち上げることが出来る日本人はそんなにいない。
子供のころから日常的に訓練しているアメリカ人なら可能だが、人間の無意識の表情は
左右対称に現れる。アメリカ人でも片眉を上げるのは意識的に表情を作るとき。
相手に表情を見せることを前提としている。
現実の人間を観察してればもっとアニメ表情も表現も幅が広がるはず。
実際の人間が泣きそうに哀しいとき、逆に笑い顔になったり、セクハラ気味に
触られた女性が怒るよりも無表情になったり。そういう現実が色々面白い。
けいおんのがいい、年寄り引退しろ
って言ってる奴本当に気持ち悪い
なんかマジで気持ち悪い
こんなに気持ち悪い奴いるんだ
びっくりした
お前の書き込み見た瞬間寒気した
気持ち悪
つ鏡
そういえば・・昔どうしてもジブリに入りたいって来た人のうち二人に宮崎駿自ら君には才能があるからジブリにはもったいない、って手紙出したって話なかったっけ?
んでそのうちの一人が押井って聞いたんだけど
これが本当なら宮崎駿は本物だよな、マジで
最近のただ「ロリータ」っていう付加価値が付いただけの安いキャラとそれをマンセーするオタクが嫌いなんだろ
こう言ったサブカル系に需要側で情熱を注げるのは
甘い人生送ってるやつらばっかり
なぜこんなペラいモノで満足できるんだろう・・・?
その言葉そのまま返してやるよ
惨事のビッチと肉便器のどこがいいんだ?
オタは楽しみながら趣味通じて経済貢献してるんだぜ
二次の嫁一筋だから一途だしな
ぶっちゃけ非オタでこういう物言いするDQNってホント薄っぺらいんだよな。
パチとねーちゃんの居る飲み屋だけが楽しみ、みたいなべったべたな連中で。
自分が趣味持ってるヤツはあんまこういう物言いしないから一種のコンプレックスなのかもな。
「クラリスやナウシカを見てあんな女の子はいないという人がいるけど、
人間誰しも純粋で真っ直ぐな部分を持っている。それを描きたい」
「おしっこやウンチばかりしてるような、そんな現実感がアニメに必要だとは思わない」
「ロボットが合体・変形したり、スカートの中にばかり興味を煽る作品を軽蔑する」
「鬱屈した学生時代にスクリーンの中の少女に恋をした
劇場からの帰り道、あこがれで胸がつまって涙が出た」
以上、駿語録。
オタクとして格が違う。こんなにアニメを愛した人はいないんじゃないかと思う。
まぁそれはいいとしてもさすがにポニョの街裁判でプロ市民おっとだれかきたようだ
オタは自分のことしか考えてない。
だから自分のクローンみたいなオタク同士でしか仲良くなれないし
まともな人間関係すら作れないわけだ
三次なんて糞だから、自分が相手にしであげない゙だけ。
なんて言う人は痛い。
所詮今は二次と結婚なんて出来ない。
ヲタはマスコミの洗脳に引っかからない=ジブリマンセーしない
から嫌いなんだよ。
オナニーしかできないロリコン爺はアグネスに処分されとけ。
少なくとも俺には意味不明だった
ポニョに限らずこいつの作品は説明不足でテーマ投げっぱなしに感じるものが多い
それをいうならジブリにだってパターンの塊みたいなものがあるし
どっちも反復してるという意味では一緒
ただそれは表面的な要素でしかない。ちゃんと中身としてのテーマはあるでしょ
ロボットが合体するアニメにしたって美少女にしたって
そういう記号的要素をわかりやすくメインに描いた上で、視聴者に伝えたいテーマを内面に秘めてはいる
表面的な記号だけをくりぬいて低俗と評価するのはちょい的外れなのではと思う。
確かにそういうのだけしか見ず、それで満足してしまうような浅いファン層も居るのだろうけど
しかし「作品」に対しての批評とはなりえないし、それを言うならジブリ作品だって同じこと。
客の程度が浅いという意味ではマスコミの先導もあるから、流されてばかりの盲目的マンセー意見も圧倒的にジブリの方が多い。
あとは単に監督の好き嫌いでしょう。宮崎監督はむしろ自分とは演出のタイプが違うというだけでも全否定でその対象を嫌ってしまえる。そんな風な人にも見える。
それはアニメならなんでもそうだろ
アニメだけじゃない。ドラマとか映画とか
虚構は虚構なんだからある程度は…
きもいです
現実は現実で楽しむよ。
アニメはアニメならではの楽しさがある。
リアリティは必要だが、リアルである必要はない。
つーか、奴隷みたいな生活を送っているアニメーターや漫画家に
どう現実と触れ合う時間をもてと言うんだw
しかも多くの作品見てるから目が肥えて作品の良し悪しを正しくしてくれるから素人のリア充みたいに騙されてくれない。
だからパヤオはオタ嫌いなんだろ?
ジブリ作品なんか時代錯誤もいいとこだ
ふんぞり返って
ワルクチ言うのは
簡単ですね。
パロディや工業的な大量生産から脱し、自分独自の表現をしたい
と思うのなら、当然、本物の人間や少なくともアニメ漫画以外の世界に興味
がいくはず。今のアニメーターにそれが望まれてるのかは知らんけど
個人的にポニョは糞つまんなかった。だが人によっては一番面白かったそうな。アニメなんてそんなもんだ。
ラピュタみたいな冒険ものをもう一度作ってほしいなー。
ファンタジーもので子供のころ秘密基地を作りながら見知らぬ場所を探検したときのようなワクワク感を思い出させてくれる作品が見たい。
ただそれだけの事
必ず相反する物があるのはそれがあるから・・・。
今の日本のロボット産業だってアニメに基づいて技術者になった人は沢山いるし、
漫画家だってアニメーターだって誰かの作品に影響を受けたから努力してその職に入っているはず。
彼らもオタクだけど、ただ一般的に言うオタクとは違うし。
だから、紙芝居じみたアニメや絵柄だけの媚びた内容がないアニメ、また現実から逃避する為のアニメ、
それを作る人とそれに甘んじる人を蔑称としてオタクと言ってる様な気がする。
例えるならアトムやドラえもんには前向きに夢や冒険心をくすぐられるけど、
萌えアニメと総称されるものは後ろ向きな欲望や現実逃避が散見されてると俺は思う。
もののけ以降、説教ありきでジブリ作品も地に足が付いてないよ
写実的であるかどうかは関係なく、あくまで「さも存在するかのように」だ
だから実際存在するようじょを表現しようとした宮崎のアニメにとって、観察の力が偉大なのは間違いないんだろう
だが架空の存在を描こうとした作品ではそれは必ずしも当てはまらない。昨今のアニメが観察を怠ってるって言うのも全てには言えない
そして、リアリティーを売りにするアニメはいずれテクノロジーの進歩に飲まれる
カスが自分以下のカス蔑んで悦に浸ってる様にしか見えない
ガキってイヤだな・・・
カクカクアニメが嫌いなんだろ。
コストと時間が限られた中で制作し、売り上げも出さなければいけない状況を、
内容と独自な表現で補ってる最近のアニメだっていいじゃない。
創作をベースに創造するとただの二次創作になる
観察し、理解しなければ描けないものがあるのは事実だと思う
ただ、メイの動きはどう考えても年齢設定より幼いんだよな・・・
階段の降り方とか・・・
いま平田オリザの本読んでるんだけど、セリフの細かいやりとりとか、
役者のわずかな動きにこだわりを持って指導、演出していくことっていうのは
一種の「フェチ」を持っているからじゃないか、って書いてあった。
駿だって幼女っていう「フェチ」であって、それをなんとか表現しようと
目を肥やして、腕を磨いてきたんだろ?
要は
・己のこだわりを追求して生産的なオタであるべきである。
・俺は自己中心的でてめーのことにしか興味がないオタが嫌い。
と、2つのことを言ってるわけだけど、結局これって分けられてないよね?
こだわりを大切にするってことは、自分のことの好きなものを追求するってことだもん。
まぁ、オタになってしまったからにはこだわりを持ったほうが良いってことを言いたいのかもしれないが。
こいつら何様のつもりだよ。アニメ以外の分野でも、日本は絶対的な技量を持つ芸術家を「感性」だ「主観」だのと言って評価をしない。これじゃ芸術が廃れるぞ。
というより、後者に関しては完全に見放してる。どうでもいいんだろ。
「日本のアニメーションが観察に基づいてない」つーのは、厳密には現実の観察に基づいていないってことでしょ。
つまり、今のアニメが「アニメを模倣したアニメ」になってるってこと。クリエーターがオタクだと、現実じゃなくてアニメ上の物事の観察を基にしてアニメを作っちゃうから。
宮崎駿はアニメーションが小説や絵画みたいに現実認識のひとつの手法として機能してない状況を嘆いてるんじゃないのかね。実際その域を脱する作品が生まれないと、オタクが嫌ってる馬鹿っぽいTVドラマなんかとものとしては同じなんだよな。
ただ、劇場アニメにしろTVアニメにしろ、アニメーションが「商品」である以上難しいとは思うけど。
一般人に嫌われてる今のアニメがイケメンな訳ないだろ
>自分の作品を比較してみるとやはり今のアニメーションや画に劣っていることを感じてるのだろ
>わかりやすく人で例えると
>宮崎の作品はブサメンで性格良し
>今のアニメはイケメンで性格悪し
>といいたいが俺から言わせれば
>宮崎の作品はブサメンで性格普通
>今の作品はイケメンで性格良しor普通
>時代は進むよー宮崎は逆転できるかな
この書き込みほど、だっておwwwwwのAA張りたくなったことは無いわ。
なに言ってんだよこいつ。
メインストリームに居座るのもおかしい
薦められても観たいとは思わない。
これ以上は何も書かない。
例として格ゲーで挙げれるならば、ナコルル、アテナとか発売から結構たつけど人気あるだろ?
逆にアルカナハートみたいに女しかいないと、それなりに人気はあってもカリスマ的人気のあるキャラ誕生しない。それにゲーム自体は面白いのに取っつきにくいからな。
これだって最初の3コマはとてもいいことを言ってる
その後の話はどうでもいいの
このおっさんもアニメ監督以外のクリエイターになってればこんなムダに苦しまなかったろうに
茄子アンダルシアの夏とかプラネテスみたいなの。あと電脳コイルも。
鉄コン筋クリート、パプリカみたいに無意味に高尚というか意味付け頑張って
作品ぶる必要も無いからバランスが難しい感じするけど…。
ジブリと萌えアニメの中間層、又は若干ジブリ寄りぐらいのアニメ作品が全体で
マジョリティじゃないと人口規模からして必然的に120%廃れるし永久に相応な地位が確立は
されないだろうなと思う。フィクションなのは当然でも余りにリアリティに乏しいと引く。
>>1
まじまじ読むとそんなに刺々しい事言ってなくね?
人間に関心がないヤツほどオタク化しやすいからな・・・
痩せすぎとか、髪の色カラフルとか…もうちょっとリアルにしてほしいな
現実味がなくなるから
どっちかっつうと羞恥心だろ。
自分が作った作品を理想としたり憧れたりしてこの世界にはいってきた連中が、
何も見ようとしてない人間だらけという現実。
そしてそんな人間が「理想」としちまうような作品を作ってきたという羞恥心。
一体何がそんなに気に障ったんだろう。
それとジブリ作品がカスとか言ってる奴は読解力がないんだなぁと思う
あれだけ深い作品に対してケチ付けられる度量の狭さってのはなかなか・・・流石オタクって感じか
「宮崎駿」が
「百聞は一見に如かず理論」と
「オタクのアニメ依存」を武器に
「テーマ性をもたないアニメ」を
批判
したからややこしいのよね。
「オタクが人生経験を積んでない」という趣旨に捉えられてしまいかねないからね。
管理人さん、読者さんすみません。
つまり、「宮崎駿さんが誤解を招く言い回しをしたかもね」
ということです。失礼しました。
一生ロムります。
「オタク」とは厳密になにをさすのか?
について誰も言わないのか?
宮崎駿監督もオタクから出てきた人だもの
こんなにクリエイターがいるものとは思えないけど、
創る人と見る人は別において考え切れてない
誰が作ったかわかる様な作品を作れる事は凄い事だと思うのだがな
基本オタク大好きな奴は
少ないでしょ
俺らは何を言っても負け犬の遠吠え、戯言だな
コメントする