Admin   *   New entry   *   Up load   *   All archives

臨時議会開催へ 

10時から代表者会議が開かれ、4月26日(月)に臨時議会を開くことで集約が図られました。

臨時議会開催の主な理由は、化成小学校の耐震補強工事についての契約議案審議です。
地方自治法第96条の5及び地方自治法施行例第121条2で、市においては1件1億5千万円以上の契約については議会の議決が必要と定められているためです。

地方自治法施行令別表3


施工は夏休みなので6月議会で、とした一昨年、入札が不調に終わり工事が先送りになってしまった失敗を踏まえて、昨年も南台小学校の体育館改築と第五中学校耐震補強工事の契約議案審議のために4月22日に臨時議会を開いています。

さて、今回の臨時議会にかけられる化成小学校の入札結果は次の通りです。

【件名】市立化成小学校耐震補強工事
【入札見積締切日時】2010年4月1日12時00分
【開札日時】2010年4月1日13時31分
【予定価格】1億6,746万6,000円(税抜)
【最低制限価格】非公表
【入札方法】一般競争入札
【落札者】株式会社増田コーポレーション
【所在地】東村山市野口町四丁目16番地9
【落札金額】1億6,680万円 ※落札率99.61%

第2位 興建社多摩支店      1億6,980万円(101.40%)
第3位 大谷建興           1億7,200万円(102.71%)
第4位 林建設            1億7,500万円(104.50%)
第5位 関建設工業東村山支店 1億7,530万円(104.68%)
第6位 小倉工務店         1億7,880万円(106.77%)
第7位 山口建興          1億7,900万円(106.89%)
第8位 菊池建設東村山営業所 1億8,000万円(107.49%)
第9位 立花建設多摩支店    1億8,100万円(108.09%)
第10位 中村建設          1億8,500万円(110.47%)
第11位 扶桑建設          1億8,700万円(11.67%)



昨春の臨時議会で扱った入札2件については、事業者を地域的に限定することなく行ったため、1件は関西の中堅ゼネコンである森本組の東京支店、もう1件は板橋区の瀧島建設が落札し、東村山のようなさほど大きくない自治体の工事にまで進出してくるのだ、と驚きをもって受け止められました。
今回は、地域経済への配慮を自民党等が強く要請してきた「成果」だと思いますが、「入札広告」の「参加資格条件」には「東京電子自治体共同運営の東村山市競争入札参加有資格者で、北多摩地区内に本店を有すること(北多摩地区とは、武蔵村山市・東大和市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市・昭島市・立川市・国立市・小平市・国分寺市・小金井市・府中市・三鷹市・武蔵野市・調布市・狛江市をいう。)又は東村山市内に支店、営業所を有すること。」とあります。

地域経済の現状を考えれば、一概に否定することはできないようにも思います。
ただ、昨春の同時期に行われた青葉小学校の耐震補強工事(予定価格1億4,266万円・税抜 ※1億5千万円未満なので議会にはかけられていません)を東山工業(八王子市)が80%で落札し、2位が不動開発東京支店(千代田区)、3位が増田コーポレーション、4位が手嶋組(八王子市)、5位が興建社…と計18社が参加したことを考えると、少し詳しく見てみることが必要な気がしています。

また、予定価格をオーバーする業者が出ることについては、昨年春の段階と違って予定価格を事前には公表しないことに切り替えたためであり、十分あり得ることだと思います。
ただこれも、99.61%で落札した会社以外はすべてがオーバーとなると、さて、どう理解するべきなのか…。

いずれにしても、これからじっくり考えたいと思っています。

臨時議会は4月19日に告示、質疑通告の締切が21日(水)午後5時、というスケジュールになりそうです。

カテゴリ: 議会報告

この記事に対するコメント

予定価格との差額は....

666000円!
神のお告げか、数字のお遊びか。
それとも、また例の!?

URL | ksofuto2918 #GuUSXZHA
2010/04/08 15:38 * 編集 *

1.
「入札は85%を越えると談合である」と断定されていることを聞き及んでおります。
2.
近年、東村山市の公開入札された工事実績中。
99%以上で入札された工事でも欠陥工事が多々あります。
競争入札し、99%以上で入札された工事でも、手抜き(技量がない結か?)が有るのです。
3.
1億を越える工事の責任者は市長なのです。我々市民は内容が良く解りません。不明確なのです。
一度、代表的工事1件でも良い。説明会を開いて欲しい。
見積もりの仕方。入札の仕方。工事の完成結果を知りたいものです。

URL | 富士見公園 #-
2010/04/09 08:51 * 編集 *

Re: 予定価格との差額は....

ksofutoさん
いつもありがとうございます。

以前のように予定価格が事前公表で、99.99%を最高額に順序良く並んでいるのもおかしかったのですが、事情は推察がつくとも言えます。
今回については、予定価格は事前には誰も知らないわけでありまして…。

耐震工事自体に反対する理由は全くありませんが、議案としてどのように判断すべきなのか…。どうなんでしょうね…。

URL | 佐藤まさたか #-
2010/04/16 16:09 * 編集 *

Re: タイトルなし

富士見公園さん
いつもありがとうございます。

景気低迷の中、談合必要悪説が強まっている現実があります。確かに、完全オープンマーケットにすれば、県外や外資系も参入してきたりして、地元は太刀打ちできないで崩壊していく、という面もあると思いますし、それでよいとも言えません。
けれど、だからと言って…と思うのです。

入札制度改革については、ここ数年、東村山市もかなり研究を重ねて努力し、改善策を打ってきた経過もあります。
血税が最も効率よく効果的に使われるためのルール、システムについては、もっともっと市民の皆さんの声を聞く必要があると私も思います。
またぜひご意見をいただきたく存じます。

URL | 佐藤まさたか #-
2010/04/16 16:15 * 編集 *

コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://satomasataka.blog110.fc2.com/tb.php/524-7e153f5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)