2010-04-17 13:59:24

盲導犬の虐待記事について

テーマ:Beauty ブログ


‘ターミ姉ちゃん’さんはじめ、
沢山の方から、
盲導犬虐待の情報について、
コメントが上がっています。


私も詳しいことは、
こちらのサイトで見ました。


http://d.hatena.ne.jp/mamimami_LA/mobile?guid=on&date=20100415


事実確認の上、
私に何ができるか、
考えてみたいと思います。


私が盲導犬に関して思うことを
少し書かせて頂きます。


盲導犬は厳しい訓練によって、
犬の本能を抑制することを

課せられています。


それは、

社会性を身に付ける躾とは
比較にならないほど厳しいものです。


仕事中は走らない…


匂いを嗅がない…


犬がいても見ない、

相手にしない…


などの行動制限から、
排泄制限まで、
徹底させられるようです。


そのストレスは、
一般の飼い犬とは
比べようもなく大きく、
リタイア後もその後遺症で
犬らしい行動をとれません。


実際、仕事中に

何かを踏んで足をケガしても、

立ち止まれないし、
病気になっても
誰かが気付いてくれるまで我慢してしまう。


以前、友人が
こんな光景を目にしました。


飛行機から降りて、
空港内の通路で歩きながら

排便している盲導犬がいたそうです。


普通の犬では、
歩きながら排便するなんて
考えられない行動です。


ずっと我慢してたんでしょうが、
とうとう限界がきて、
それでも仕事中だから
止まることができずに
してしまったんだと思う、
と犬の性質をよく知る
友人が言っていました。


ですから、もちろん、
排尿も好きな時にできないわけです。


しかし、これらは
病気に繋がることでもあるし、
病気やケガの発見も遅れます。


盲導犬は視覚障害者の方には
必要だと思われますが、
それでも命あるパートナーであって、
決して道具でもなければ
機械でもないのです。


病気にもなるし、
体調が悪い時もあります。


心身共に

非常に大きな負担を
強いられている盲導犬を、
使用者が十分にケアしきれない分、
周りの人達が
盲導犬に配慮してあげるような、
優しい社会でなくてはならないのです。


ですから、
盲導犬を管理している協会も、
使用者だけでなく盲導犬も含めて、
社会の配慮を啓蒙してほしいものです。


盲導犬は、
使用者や仕事に忠実で、
我慢強く自分の身体を
犠牲にして生きています。


盲導犬が使用者と一緒に、
長距離マラソンをした話が
美談として伝えられていると、
聞いたことがあります。


犬は元々、
長距離を走るに
耐えられない動物です。


それでも、
そんな犬の性質を無視して、
走らされる犬の心臓は、
とても高いリスクに曝されるのです。


確実に寿命を縮めてしまいます。


自分の命を犠牲にして、
人間のいうことに、
どんな無理難題でも
絶対服従で人間に尽くす盲導犬…。


そんな盲導犬の姿を、
単なる美談で終わらせてはいけないと、
私は強く思います。


ましてや、そんな盲導犬を、
故意に虐待するなど、
許されることではありません。


もしも、この沢山の
今回の情報が事実なら、
即刻保護するべく、
みんなで行動を起こすべきです!

コメント

[コメント記入欄を表示]

36 ■無題

彩さんの目にもとまっていただけたんですね!
きっと中心となって動いていらっしゃる方達、心強いでしょうね。
ありがとうございます。
私もしかるべき所にメールを送りました。
命あるうち、助けてあげなくては!

37 ■無題

すべての命あるものが、幸せに、お互いを思いあって生きていける世の中になることを祈るばかりです。彩さんを支えていきます。

38 ■無題

悲しいですね。
なぜ、何も罪のない動物たちが虐待にあうのか、、、。
虐待をする人間は、自分本位の考えしか出来ないのだと思います。
思いやり、、、。相手に対する思いやりを持つことが出来れば、そんな事出来ないはずですよね。

ましてや、人の役に立とうと、忠実に自己を犠牲にしながら生きている盲導犬に対して、このような行為は絶対に許せません。

彩さんが、動物保護活動をしている事、じつは最近知りました。
毛皮不買運動のキャンペーンの動画もYOU TUBEで見ました。
彩さんの動物に対する熱い考えが伝わり、感動しました。
体の線がとても美しいですね。
尊敬します。
これからも応援しています。

39 ■彩兄貴さんへ

RSSリーダーとして、ウェブリーブログ時代から、彩さんのブログをご紹介させていただいています。
女性に兄貴もないもんだけど、うっちゃん・なんちゃんの社交ダンスでの、足を痛めての頑張りに感動し、広島だったかな、動物に対する愛情、そればかりでなく、地球環境問題にまで提言される彩さんは兄貴となんちゃんの言葉をそのまま引用させていただいています。
飼い主のペットの放棄や、動物虐待。ボーガンで矢を打つ。
ひどいことだらけ。
応援します。初めてのコメントですが、これからは、きちんとコメント致します。
頑張れ!

40 ■無題

複雑ですね!これだけ文明が発展してるのに…未だに盲導犬だよりなのは、ちょっと考えるべきですよね!

41 ■涙が出ました

彩さんのブログを見ただけで涙が出ました。私は犬も猫も飼っています。テレビで盲導犬の大切さ、あの目を見ると切なくて自分の家の犬を抱きしめてしまいます。動物はとてもかわいいです。言い方は悪いですが人間の為に勝手に意見も言えず盲導犬にされた犬は一生かけて尽くしてくれます。人間も何か動物の為に尽くしてあげないといけないのではないでしょうか?何か自分でも出来る事はないのでしょうか?

42 ■無題

彩さん素敵すぎです!盲導犬の使命については私も富士ハーネスに何度か伺う事があり理解しているつもりです。引退した盲導犬はその余生をとても慈しみ大切に過ごす事ができるようにセンターでは特別な部屋で過ごしていました。またパピーウォーカーの家庭では余生を強く希望されるパピーウォーカーさんも多いそうです。盲導犬として8から9歳には引退させると言うルールも定められ犬の一生の中ではその一番体力のある時期に盲導犬の使命を果たしてもらいパピーと老犬になりゆく時期には家庭の一員としてゆったりと犬生を送らせたいと言う考えからと聞きました。今回の虐待される盲導犬の件で何か協力できる事があれば是非声をあげて下さい。一人の微力もたくさん集まる事で大きな力になります。ブログの力はかなり大きな力だと思います。

43 ■無題

記事を取り上げていただいてありがとうございます。
現在、本来の目的とはかけ離れた暴走に発展してしまっている所もありますので
慎重にコメントをしたいと思います。
現場の人達の迷惑にならないよう、私たちは一旦記事を引き上げ
沈黙しています。
この問題は非常に根が深いものがあります。
ただ、盲導犬についてはもう見直す時期にきているのかなと
そう感じています。
このような目撃情報が出る事自体、どこかが間違っていたのでしょう。
皆さんが熱くなりすぎず、現場の方々の活動を
静かに応援していただければと思います。

44 ■無題

このお話を他の方のブログで拝見してメールを送りました・・・。微力でも何か出来たら・・・と思いました。どうか、無事に保護されますように・・・。

45 ■無題

私も、二日前に某有名人の方の日記で
この事を知り、色々と考えさせられました
もし、この事が事実なら
早急に盲導犬を救助すべきだとは思いますが
今現在は、記事が転載に転載を重ねられ
違う形で独り歩きしてしまっているように感じ取れます
私なりに、色々な方の日記や
名指しされてる盲導犬団体のHP等を読んで
どこまでが事実なのか調べてみようと思ったのですが
話が大きくなりすぎのか某有名人の方、そして転載元の方の日記も既に削除されてしまい
何がどこまで本当で、何がどこまで話が進んでいるのかわからない状態です
盲導犬協会は、公式HPにて
虐待の事実を完全否定する文章をUPしているようでしたが、
はたしてこれは何処までが事実なのでしょうか?
彩さんなら冷静に、この事実を追って頂けると信じております
もし虐待が事実だとしたら
今、私達がすべき事、
そして出来る事をどうか教えてください
盲導犬は、愛しむべき存在ではあっても
虐待される存在では決してありません

46 ■記事が削除されています

どんな内容だったのか読む事はできませんでしたが、私も以前知人から盲導犬の悲惨な現実を聞いた事があります。

私には、(障害こそ違いますが)自閉症の息子がいます。
基本的に家族(主に母親である私)が介護の中心となっていく事を覚悟して生活しています。
犬の大好きな私ですが、犬を最も苦手とする息子がいるのに、それでも里親になりたかったのです。それが今では2匹です。
罪のない子達が殺処分という最期を迎える事に日々憤りを感じています。
犬や猫の一生は短いのですから、弱い立場の彼らを守ってあげる事が人間として当たり前の世の中にならなくてはいけませんよね。

日本人は障害者にも優しくないと思った事が幾度もありました。
盲導犬を本当に必要としている人もいるかもしれませんよね。(親亡き後の事や重複障害を抱えている場合など)
しかし障害こそ違えど、息子を残しては死ねない・・と思った立場です。
基本的には、私が生きている限り背負っていかなければいけない現実なのです。
また盲学校に通う子供達を何十人と知っていますが、みんな自立を目指している素晴らしい子達ばかりです。
あの子達が盲導犬を頼って生きていくとは思えないのです。

盲導犬ではなく今の日本には盲導人が必要なのではないでしょうか?
(批判を承知で書き込みをさせて頂いています)
介護は甘いものではないですし、それを支えてくれるシステムがこの国は期待できないほど低いです。
また、そういうお仕事に就いている方にこそ、国は手厚くするべきだと思っています。
老人福祉・障害者福祉、良い事に使われるのなら税金だって喜んで払いたいと、皆さん思っているのではないでしょうか?
殺処分施設を維持する為に使われてるのは悲しいですね。
動物虐待の現実を見て見ぬふりをする時代は終わりにしなければいけませんよね。

47 ■疑問、そして反対

ずっと盲導犬に対して反対の立場をとっていましたので、ずっと彩さんはどのようなお考えをお持ちなのかお聞きしてみたいと思っていました。望んでいた以上の事を拝読でき、本当に嬉しいです。
漠然と子供の頃から今なお、失明の恐怖を考えます。それでも、自分の命に変えても守りたい犬を危険に曝すなどと言う選択は私には有り得ない事です。盲導犬をただの道具としか考えない人、訓練期間も含め、その過酷な生活。聞くのは辛いです。リタイア犬のための施設も人手も足りないのに、盲導犬を増やせ増やせと言うのも疑問です。
今回どのような事件が起きたのか実は、わかりませんが、皆さんが今までとは違う視点でも考えてくれることを期待します。ただ、以前北朝鮮がらみだったのか、何か問題が起きた時、何も悪くないのに、朝鮮学校の制服を着た生徒さんが嫌がらせを受けると言う事がありましたが、今回も盲導犬を連れた人が嫌な思いをするような事がないことを願っています。

48 ■盲導犬ジョニーを救って下さい!

彩さんも知っていたんですね…
私にも、盲導犬ジョニーの虐待の話が入ってきてました…

内容は残酷なものです…。
眠る事も、座る事もできないほどの短い鎖でつながれ、鳴くとシャベルやバットで殴られる…。暑い日は水も飲まされず、寒い日もコンクリートの上に立ったまま…。

人間を信じ、人間に尽くしてきた者に対する残酷すぎる仕打ち…
なぜ、盲導犬協会や千葉県は動かないのか!!!
動物は訴える事ができないから、物と同じ扱いなのか!

動物達は人間に虐待されたり、殺されたりする為に、この世に産まれてきたのではないのに!

こんな状況は絶対許すべきではありません!

私は千葉県知事に盲導犬ジョニーを助けて欲しいと嘆願書を送りました。
メールでもかまいません。

詳しい内容は『http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=adelle』柴犬ADELLEさんのブログに載っています。
一秒でも早く助けないとジョニーは死んでしまいます!

みなさん、力を貸して下さい!
人間に尽くしてきた子に、こんな残酷な事はないです…

49 ■無題

テレビのドキュメンタリーや本などの実話に感動したこともあり、
前は盲導犬のことを美談として考えてました。

でも、「ベルナのしっぽ」というドラマの中で、
盲導犬ベルナが 心無い歩行者にタバコを押し付けられ
それでも我慢して歩き続けるという場面がありました。
悲しくて切なくて、その場面がずっと心に残ってます。
それからは、盲導犬を見るたびに胸が痛みます。

彩さんが書かれてた空港での排尿の話も涙が出ました。

犬生のほとんどを人間の役に立つためだけに生きてる
従順で健気な盲導犬。

そんな盲導犬を、虐待するユーザーがいるなんて、
事実なら本当に許せません。

50 ■お願いです

千葉県知事は確か森田健作さんでしたよね

彩さん 森田さんに働きかけてもらえませんか?一刻も早くジョニーが救出されるように

埼玉県の犬の死体遺棄事件の時も行政の対応はかなり遅く(そんなことニュースでは報道されませんが)関わった方達は とても
辛く 疲れ果てていたと思います

ジョニーの場合も見かねた近所の方が
注意しても 怒鳴り散らすだけ。
その方達も 仕返しなどが恐くて
差し伸べるべき手を差し伸べられなくて
きっと つらい思いをされてると思います

私は今日、松戸市と千葉県にジョニーを
助けてくださるようメールを送りました
でも土日は官公庁はお休みですよね。

彩さん この事件に思いを寄せてくださったのならどうかジョニーを助けてあげてください  お願いします

51 ■無題

盲導犬を虐待するなんて・・。
言葉になりません。
絶対にあってはならないことです。

コメント欄に(盲導犬そのものが虐待なのではないか)と書かれた方がいますが、はっとしました。
盲導犬を守ってあげることは出来ないのでしょうか。

52 ■無題

ゎたしもそれが事実なら許せない。
人間が人間のために勝手にしだしたことを罪も無ければ言葉も話せない弱い立場の犬を悪い風に扱うのは許せない。ハタチのガキがこんなことを思うのに大人はどーゆー考えしてるんやろ。ホンマに許せない。

53 ■その通りですね。

私自身盲導犬には疑問をもっています。
盲導犬は人間の立場からすればすばらしいパートナーかもしれません。
しかし犬の立場から考えた時に幸せな犬生と言えるでしょうか。。
この世に生まれ新しく家族になって楽しく暮らしていたとしてもそれはほんのひとときでお別れがやってきます。
そして訓練の日々。
そこから立派な盲導犬になってどんなに尽くしても年齢や病気などでまたお別れ。
私は犬も猫ちゃんも一緒に暮らしていますが家族です。
人間よりも短い寿命。
最後の最後まで愛情を注いであげたいと思っています。
盲導犬ってなんだか悲しいです。
そんな盲導犬を虐待だなんてありえません。
どうにかして助けてあげたいです。
盲導犬のありかたも問題視されるべきかなと思っています。

54 ■こんばんは。

彩さん

こんばんは。
盲導犬の虐待・・・酷い話ですね。
この星には人間だけが暮らしてるのではないのに、ましてや人を助けるために犬自身の寿命を短くしなが、そして自由を奪われてまで人に尽くしているのに虐待だなんて!許せない!!
盲導犬協会も盲導犬を渡すさいに、ちゃんと審査をすべきだと思います。
本当に酷い!!
彩さん、一部の心無い人のせいで他の方にまで
迷惑がかかってしまう・・・酷すぎます。

55 ■無題

盲導犬は人間の為に尽くして素晴らしい!と、それだけの感覚でいました。

でも、よく考えれば虐待みたいなもんですよね。
犬の自由を奪い、一生を人間の為に捧げ、年老いて死んでいく…。考えれば考えるほど、盲導犬や介助犬など…残酷なのかもしれません…。

デパートでも、盲導犬を一日中座らせ、募金をお願いしてる盲導犬協会の人達がいますが、募金を呼びかけるのに、一日中犬達を拘束してるのもおかしい事ですよね。

動物達への残酷な話は、次から次へとでてきて、頭が変になりそうです…。

もう、動物達をいじめないでほしいです!!!

56 ■切ないです。

人間のために、犬本来の楽しみを封印して
頑張ってくれる盲導犬をもっと大切に
すべきです。
動物は人間のようなエゴをもたない純粋な
生き物です。それを傷つけるなんて恥ずべき
行為です。
虐待するような人は動物と一緒にいては
いけません。近づかないでほしいです。

57 ■無題

盲導犬はメディアでは美談として語られることがとても多いですよね。


よく考えれば、本当に犬にとって習性を無視するようなことばかり…。
確かに視覚障害者の方たちには必要な盲導犬ですが、何だか動物の本来あるべき姿や幸せは、あくまでも人間の後なのかな?と疑問に感じます。


動物も人間もただ見た目が違うだけで、全然違う扱いをうけるなんて、同じ地球で生きるものとして、おかしなことです。

58 ■取り上げてくれてありがとうございます!!

私は何年も盲導犬協会に募金の寄付を行っておりますが、最近盲導犬に関して納得のいかない話しが多すぎます!!
人間の為に全てを犠牲にしてくれている犬を虐待するなんて許せません。本当に。

私からも盲導犬協会に連絡を取り、そのような事実がないか確認します。また色々情報お願い致します。彩さん、いつも記事にしてくれて本当に有難うございます。

59 ■助けたい

虐待の話を読むたびに胸が締め付けられます。
涙がボロボロ。
虐待をする人に幸せはやってきません。
因果応報。
今すぐにでも救いたい。どうすればいいのでしょうか。彩さん、、、
出来る事があればみんなで力を合わせて
動物虐待の無い世界に変えたいです。

60 ■追記

再び失礼します。
月曜日まで待てませんね。
今は週末で役所関連は休みなので、
この週末中に松戸市、千葉県知事、盲導犬協会にとりあえずメールを送っておきましょう。
私達に出来る事は沢山あります。

絶対にこの盲導犬ジョニーを救わなければなりません

61 ■同感です

私も以前から盲導犬や介助犬など、切なさを感じていました。人の為に本能を抑制されたり、性質を利用され人の為に尽くさせられたり…でも必要としている人達がいるのもわかるから切ないのです。難しいことですよね……

62 ■無題

ワタシも
この記事お友達のブログで読んで本当だったら
早く×早く助けてほしい

彩さんの記事
読んでいて涙が止まりませんでした

同じワンコなのに
盲導犬に選ばれたあまり
楽しい生活できない?

63 ■絶対に許せない!

事実であれば絶対に許せない!同じ県に住んでたら今すぐにでもレスキューに向かうのに・・悔しくてなりません!千葉県内に住む動物愛護団体の方々、どうか
助けて!

64 ■あやさんの力でジョニーを助けてください

突然のコメントもうしわけございません、今盲導犬のジョニーが虐待を受けていて千葉県の松戸市なんですがなかなかジョニーを助けれないのが現状らしいのです、お願いします、協力してください、私は千葉県の松戸市の市長さん宛てに引き取ってもいいのでジョニーを助けたいとメールを送りました、心配でなりません。

65 ■事実確認は取れてるので

即効保護するべきですね。
近所の方の承認も取れてますから。

彩さんこの重要な情報を載せて下さり
ありがとうございました!

66 ■無題

初めてコメントさせて頂きます。
彩さんの活動は、動物愛護団体のホームページで知りました。
元々、大好きな彩さんなので本当に尊敬します。
私は、2才のラブラドールと一緒に暮らしています。私の宝物です。
なので、動物虐待などの話を聞くと悲しくてたまりません…
どうか、ジョニーくんが1日でも早く安心して毎日が過ごせますように。
近くなら、飛んで行ってジョニーくんを誘拐してでも助けてあげたい…
お願いします。
どうか、ジョニーくんを救って下さい!
盲導犬の寄付、私なんて微々たる金額ですが考えさせてもらうことにします…。

67 ■行政宛てメール

メールの送り先
千葉県知事室 govern1@mz.pref.chiba.lg.jp
松戸市長直メール mcmayor@city.matsudo.chiba.jp
松戸市すぐやる課 mcsuguyaru@city.matsudo.chiba.jp
ご協力お願い致します

68 ■無題

私は今まで、盲導犬達に少しでも役立てば、少しでも安らかに過ごせるならと、盲導犬協会に募金などしてきました。

でも今回、ジョニーへの虐待があるのを知りつつも行動をうつさない、盲導犬協会に不信感を抱きました。

寄付されたお金は、本当に犬達の為に使われているのか、噂では人間の給料に使われている、など心が痛む情報が流れたりしています。
真実はわかりませんが…
ただ言える事は、募金を呼びかける時に、必ず盲導犬を一日中座らせ、犬で人々を引きつけて募金活動してるのは確かですね。

盲導犬達はどうしてるのか気になり、何度も通りましたが、私が何回も通りすぎても、盲導犬は目を閉じて何時間も同じ姿勢で座っていました。
こんなにも、美しい心の子達を残酷に扱うなんて、腹が立ち涙が流れてきます。

ジョニーはいつから辛い思いをしてたのでしょうか…
訓練に出された時から、辛い人生を送っているのでしょうね…厳しい訓練を受け、自由もなく同じ毎日を繰り返させられてたのでしょう…。優しく抱きしめられる事なんてあったのでしょうか。

ジョニーに第二の人生を!人間の温かさを知ってもらいたいです。

どうかジョニーを救って下さい…

69 ■無題

彩さんのブログは多くの方の目にとまりやすいので動物愛護に共感している人達にとってはとても有り難い場となっています。今回の盲導犬の事もみんなが働きかければ行政を動かす大きな力となるはずです。
お忙しい彩さんが御自分のブログを使って動物問題に触れ啓蒙活動して下さっている事に感動しています。
芸能人というお立場上難しい事もあるでしょうが今後も無理のない範囲でお力添えをお願いします。こうして何の不自由もなく生活している間にも管理センターで処分を待っている子達を想うと辛くてたまりません。そう遠くない未来に日本も優しい国になってほしいと切に願うばかりです。

70 ■無題

彩さんのご活動に頼ってしまうようでもうしわけありませんが、こういう内容のドラマや映画などをどんどんTVなどで放映して盲導犬の教育のトップの方にどれほどのことなのかを身にしみて感じさせてあげてほしいです。いつも貴重な情報ありがとうございます。

71 ■人間とは

人間に尽くすことが使命だと、骨の髄まで教え込まれてきた盲導犬。

彼らの存在を本当に心から必要としていて、待っている人達がどれだけいるだろう。


この話が真実であるなら、すぐに救出しなくてはならないです。

せめて、心が通じ合えるご主人さまに出会えますように。

72 ■知りませんでした

TVで見る盲導犬は賢くて仕事が終われば飼い主に可愛がられ犬の中のエリートのような存在に写っていました。
もちろん厳しい訓練を受けて一握りの犬しか盲導犬になれないことも知っています。
でもその裏側にはこのような知られざる現実もあるのですね。考えさせられます。

73 ■盲導犬へのフォロー

私も盲導犬を見る度にいつも胸が痛くなってました。心の中でありがとうって気持ちで盲導犬を見てました。盲導犬への募金箱を見ても募金が出来なくなるくらいに盲導犬に対して気の毒な思いが強いです。障害のある人達にとって大切なパートナーである事はわかっているし、自分がそうなれば盲導犬の存在はすごく大きなものだと思います。じゃあ一体どうしたら盲導犬を救ってやれるのか…やはり盲導犬に対してのフォローに尽きるのではないでしょうか。厳しい躾だけして世に送り出して終わるのではなく、定期的に盲導犬のメディカルチェック等…飼い主の盲導犬への扱いなどのチェックもするべきだと思います。たくさんの犠牲をおった盲導犬達をせめてちゃんとケアするフォローする事くらいしていかないと、いつまでも盲導犬は犠牲をおい続ける事になるような気がします。盲導犬協会にもメールを送ってみました。どうかジョニーが助かりますように…。そして私達人間の為にたくさんの犠牲をおう動物達の未来が少しでも明るいものになってくように私達人間は頑張らないとダメですね。

74 ■絶対に助けましょう!

たまりんさんが行政宛てのメアドを掲載して下さったので早速送ろうと思います。彩さん・・失礼な言い方なのかもしれませんが彩さんは何も特別に素晴らしい事をしているのではなく人として極めて当たり前の事をなさってるんだと思います。今の世の中が立場の弱い者に対して労る心が無くなってきてしまっています。

75 ■無題

彩さん、こんばんはm(__)m!!
昨日松戸市長さま宛にはメールしたのですが、行政が動けない、動かない場合どうしたらいいでしょう(>_<)

必ず手はありますよね、今も考えています。まとまらないコメントですみません。

76 ■人間が悪い

ハンディキャップを犬でフォローするのがおかしい!
人間のハンディキャップなら人同士助け合うべきで他の種を利用すべきでない。
人の思い上がりを感じる!

77 ■皆で助けましょう!

私は広島で動物愛護ボランティア活動をしています。彩さんにはドッグパ-ク事件で大変お世話になりました。明日は調度、資金集めのフリーマ-ケットで団体が集まるのでジョニー君への虐待の事を話し皆で、たまりんさんの掲載して下さった千葉の行政へメールを送るように呼び掛けてみようと思います。彩さんのサイトを御覧の方々も是非、行政に訴える様に呼び掛けて下さい!数が集まれば必ず救えると思います!

78 ■こんなことまでして…

盲導犬や介護犬を必要とされてる方がたくさんいらして、そういったワンちゃんが足りない事も十分知ってはいますが、下記のような事をしてまで
、産めよ増やせよなんてことは本当に切ない思いです。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100312000106&genre=O1&area=K00

それでも必要とされるまでになれる子はほんのわずかです。

私はいくら介護犬や盲導犬だといっても、
こんな事をいってはいけないかと思いますが、
必要以上の事を一緒にさせるのは反対なのです。

彩さんがおっしゃるように犬と一緒にマラソンができたなどと、そのワンちゃんの事を英雄のように褒め称えたり、正直、ワンちゃんが可哀そうでなりません。
このような事が出来るのはご本人は本望かも知れませんが、やっぱり道具や機械ではない事をもっと認識していただいて、行動にも制限があっても良いと思っています。

79 ■無題

盲導犬。。
私は完全なる虐待だと思ってます。
パピーウォーカーとの別れ、
本能全否定の訓練、
ユーザーとの別れ、
最後は老犬ホームへ

これが虐待じゃなくて何なのでしょうか?
人間のエゴにしか思えません。

80 ■昔から思っていました!

盲導犬は人間が犬に対して行っている虐待行為以外の何物でもないです!
法律で盲導犬を禁止してもらいたいくらいです。目が不自由だからといって犬に頼るのはおかしいし、第一命を粗末にしているに等しい行為です。目が不自由であれば杖があるんだし、障害者だから何をしても許されると思ったら大間違いですよね。
彩さん、大好きです!応援してます!

81 ■おはようございます

私の家には猫がいますが、元々動物に一切興味の無かった私が、友人に押し付けられて拾った猫を家に連れてきたのが11年前。
まさか自分が動物と暮らすなんて思ってもみなかったのですが、猫は沢山の幸せを運んできてくれました。

最初は右往左往の毎日で、でも生後3週間の子を死なせるわけにはいきませんから、とにかく必死に面倒みてました。

育て方も何も知らない、いい加減なお母さんなのに、今でも毎日私の指を吸いながら寝ます。

皆さん同じだと思いますが、もし1回だけ自分のペットと会話が出来るとしたら、「ウチに来て幸せだった?」と聞きたいでしょう。

動物と会話が出来ない分、こちらが歩み寄っていかなければならないのは当然で、虐待なんてもっての他です。


南アフリカの件もそうですが、読んでて心臓が痛くなりました。

何か出来ないかな?
と考えてます。

方法は様々だと思いますが、彩さんは彩さんのやり方で、私は私のやり方で、多方向から攻めていけたらいいですね。

考えてみます。

82 ■無題

悲しすぎる話しです。
自分の全てを託し信頼関係の元、太い絆で繋がっていると思っていたのに…。

犬は道具じゃない!
温かい血が通い私達と同じように生きているのに
日々の慣れから盲導犬を性能の良いマシーンと勘違いしたのなら気づいて欲しい。
そして盲導犬に詫びて欲しいです。

彩さん、私もささやかですが協力したいです。

83 ■盲導犬について

盲導犬は確かに今の現状だと道具に捉えられているように思います。盲目の方からすれば天使のような存在でしょうけれど、盲導犬にしたら我慢する事が殆どを占めるでしょうし…盲導犬をケアする事が出来ればまた変わるはずですよね。人間の道具に使う事自体間違っているんだと思いますが、犬に頼る程一人で生きる盲目の方をケアする周りの人間も少ないのだと思います。もっと日本を変えていきたいですね。虐待は大罪です。

84 ■無題

松戸市と盲導犬協会にメールしました。
一刻も早く、虐待者からジョニーを保護したいです。
手遅れになる前に。

85 ■無題

知らなかった。
私は普段盲導犬に限られた事ではないですが、真実を見ていなかったように思います。
メディアの表の華やかな部分だけで全てを決めつけてしまっていました。そうだったんですか。
障害をもった方を手助けするのにそのようなことがあったんですか。。

でも障害を持った方にとっても盲導犬は本当になくてはならない存在ですし、将来便利なロボットができて代わりをすることになってもやはり動物の温かさに勝るものはないのではないかという思いもあります。
しかし、動物の一生をそのようにしてしまってういわけがないですし、この板挟みの状態をなんとかしなければならないですね。人間も動物も共存できるように。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!