参院の与野党政策責任者は16日午前、インターネットを利用した選挙運動を夏の参院選から解禁する公選法改正案の今国会提出に向けた初協議を行った。ネット利用解禁の方向には明確な反対意見は出なかったものの「衆院も含めた各党の代表者で議論する必要がある」との意見が出され、次回会合で協議機関の在り方やメンバーを検討することを決めた。
民主党の桜井充参院政審会長は協議会後、記者団に「メール送信は候補者になりすまし、悪質なメールを送る危険性がある」と指摘。「6月の今国会会期末まで時間が短いので、ホームページ更新など各党で合意できる範囲で法案を作りたい」と述べた。
平田健二民主党参院国対委員長も16日の記者会見で、ネット選挙の全面的解禁は「マイナス面もあり、時間をかけて検証と議論をしなければならない。今回の参院選から慌ててやるべきではない」と慎重な姿勢を示した。
公選法は議員の選出方法を決める法律で、全会一致が成立の事実上の条件。解禁に慎重だった自民党が方針転換したため、参院選からの解禁が現実味を帯びている。(共同通信)
次の記事:グーグル、売上高は過去最高 ...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
Photo History
琉球新報掲載写真でつづるオキナワの歴史
しんぽう囲碁サロン
世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ
琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店
ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit
新報パーソナルアド
ウイークリー1
沖縄県内・県外就職・求人情報ニュースサイト
琉球新報の本
琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ
生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター
130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログ
ミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。