美味☆バルック・パストゥルマ。
April 18, 2010 13:39:29
テーマ:お外ご飯。
カレーが食べたくなっちゃったものだから。
思いつきで作ったドライカレー・ランチ。
割ったら双子だった、目玉焼き。
こう言うプチ幸せってイイ。

ドライカレーもなかなか美味ダ。
気が向いたから、
お船に乗って対岸へ。
ここのとこ、連絡船が新しくなったらしく。
なんか昔のあのボロイ船を、懐かしく思った。
綺麗はイイけど、新しいは何かの味が無くなった感じ。

新しいお船は、最上階のデッキまで上がれます。
Taksimにてお友達と出会い、ブラブラして。
向かった先は、
Zeytinli Restoran
http://www.zeytinlirestoran.com/
以前から念願だった、お魚レストラン飲みを催行。
お目当ては、
バルック・パストゥルマ
バルック・パストゥルマ、とは。
簡単に言うと、お魚生ハム。
新鮮なお魚の切り身に香辛料等塗して乾燥させていく、保存食。
これ、手が掛かる料理なので、出してるお魚レストランは少なく。
大概がお店の手作りゆえ、
自分好みの味を見付けるまでが大変でした。
ここのお店のパストゥルマはお魚の乾燥度合いが非常に程良く、硬すぎず柔らか過ぎず。
塩加減もキツク無い。
周りに塗したスパイスの配合具合も、丁度良い。
これまで食べた中では一番のお店。
たまーに食べたくなるんだよね。
多分、日本酒があったら。
もっと素敵なんだと思うなぁ。。。

手前から、バルック・パストゥルマ、ラケルダ、旬な青菜の前菜盛り合わせ。
昨夜撮った写真が、ボケボケだったので。
絵が違いますが、こちらがバルック・パストゥルマ。
余分な水分が抜けつつ、身はしっとり。
絶妙な仕上がり具合。
昨夜のも大変美味でした。

前回来店時の写真です。
続いてこちらは、自家製・ラケルダ。

あぁ、美味しそう。
昨夜食べたばっかりなのに、また食べたくなる。。。
お刺身っぽいですが、お刺身じゃありません。
昨日のは何の魚だったのか、聞くのを忘れましたが。
ラケルダとはお魚の油漬け。
マリネ、ですな。
身の中に油が染み込んでるので、しっとりまったり柔らかく。
絶妙な塩加減&一緒に食べる生玉葱の風味がタマラナイ。
ちなみに、白いご飯とも絶妙に合うこのラケルダ。
山葵をチョコンと乗っけて、風味付けにお醤油をちらり、でもう十分。
我が家では手抜きご飯したい時のおかずに、
瓶詰ラケルダ君、重宝してます。
旬な青菜の前菜盛り合わせは。
ブロッコリーは確認できたけどその他、
トルコ的青菜だった為、日本名はなんだか分からず。
ただ、味は蕪の葉に似てさっぱりして美味しかった。

青菜前菜は、油感が少なくて日本人向け。
この後は、マッシュルームのチーズ焼きをお願いして飲み会は終了。
お魚レストラン飲みしてると、
どうしても冷前菜→温前菜の時点でお腹一杯になっちゃう。
メインのお魚まで、辿り着けた事がない。
日本人って胃が小さいのだろうか。
まぁ、何より美味しいバルック・パストゥルマが食べられたので、大満足な一日でした。

食べモノが豊かなトルコって、素敵だと思う。
☆ブログ・ランキングに参加しています。
順位が上がると嬉しいです。
ポチッと応援よろしくお願いしまーす☆

にほんブログ村

にほんブログ村
思いつきで作ったドライカレー・ランチ。
割ったら双子だった、目玉焼き。
こう言うプチ幸せってイイ。
ドライカレーもなかなか美味ダ。
気が向いたから、
お船に乗って対岸へ。
ここのとこ、連絡船が新しくなったらしく。
なんか昔のあのボロイ船を、懐かしく思った。
綺麗はイイけど、新しいは何かの味が無くなった感じ。
新しいお船は、最上階のデッキまで上がれます。
Taksimにてお友達と出会い、ブラブラして。
向かった先は、
Zeytinli Restoran
http://www.zeytinlirestoran.com/
以前から念願だった、お魚レストラン飲みを催行。
お目当ては、
バルック・パストゥルマ
バルック・パストゥルマ、とは。
簡単に言うと、お魚生ハム。
新鮮なお魚の切り身に香辛料等塗して乾燥させていく、保存食。
これ、手が掛かる料理なので、出してるお魚レストランは少なく。
大概がお店の手作りゆえ、
自分好みの味を見付けるまでが大変でした。
ここのお店のパストゥルマはお魚の乾燥度合いが非常に程良く、硬すぎず柔らか過ぎず。
塩加減もキツク無い。
周りに塗したスパイスの配合具合も、丁度良い。
これまで食べた中では一番のお店。
たまーに食べたくなるんだよね。
多分、日本酒があったら。
もっと素敵なんだと思うなぁ。。。
手前から、バルック・パストゥルマ、ラケルダ、旬な青菜の前菜盛り合わせ。
昨夜撮った写真が、ボケボケだったので。
絵が違いますが、こちらがバルック・パストゥルマ。
余分な水分が抜けつつ、身はしっとり。
絶妙な仕上がり具合。
昨夜のも大変美味でした。
前回来店時の写真です。
続いてこちらは、自家製・ラケルダ。
あぁ、美味しそう。
昨夜食べたばっかりなのに、また食べたくなる。。。
お刺身っぽいですが、お刺身じゃありません。
昨日のは何の魚だったのか、聞くのを忘れましたが。
ラケルダとはお魚の油漬け。
マリネ、ですな。
身の中に油が染み込んでるので、しっとりまったり柔らかく。
絶妙な塩加減&一緒に食べる生玉葱の風味がタマラナイ。
ちなみに、白いご飯とも絶妙に合うこのラケルダ。
山葵をチョコンと乗っけて、風味付けにお醤油をちらり、でもう十分。
我が家では手抜きご飯したい時のおかずに、
瓶詰ラケルダ君、重宝してます。
旬な青菜の前菜盛り合わせは。
ブロッコリーは確認できたけどその他、
トルコ的青菜だった為、日本名はなんだか分からず。
ただ、味は蕪の葉に似てさっぱりして美味しかった。
青菜前菜は、油感が少なくて日本人向け。
この後は、マッシュルームのチーズ焼きをお願いして飲み会は終了。
お魚レストラン飲みしてると、
どうしても冷前菜→温前菜の時点でお腹一杯になっちゃう。
メインのお魚まで、辿り着けた事がない。
日本人って胃が小さいのだろうか。
まぁ、何より美味しいバルック・パストゥルマが食べられたので、大満足な一日でした。
食べモノが豊かなトルコって、素敵だと思う。
☆ブログ・ランキングに参加しています。
順位が上がると嬉しいです。
ポチッと応援よろしくお願いしまーす☆
にほんブログ村
にほんブログ村