私も先月末から数回「0120−96−4403」という番号から電話があります。
でも、身に覚えがないので、着信拒否してしまいました…
そしたら、また2回ほど電話が入っていました。
今まで何度か違う番号でのワン切りは経験あったのですが、
同じ番号から頻繁にかかってくるので気持ち悪いなと思って。
このまま拒否していればそのうちかかって来なくなるのでしょうか?
ID:9ecddfc7
Salaさんの書き込みは読みましたか?
また試しましたか?
転載します
http://www.yumenara.com/kaku/data_html/k4905dc73a1c53-143.html
Sala
もしもしホットライン
http://www.moshimoshi.co.jp/
東証一部上場企業です。
株式コード 4708
2008 年04月18日 弊社の社名を使った『振り込め詐欺\』にご注意ください|もしもしホットライン
http://www.moshimoshi.co.jp/news/20080418.html
記事より転載---------ここから---------
2008年04月18日
弊社の社名を使った『振り込め詐欺\』にご注意ください
今週、東京都内において『もしもしホットライン』を名乗り、携帯電話で話しながら未納の社会保険料をATMから振り込むよう指示する行為(振り込め詐欺\)が行われていることが判明いたしました。
当社は社会保険庁から国民年金保険料の納付督励業務を受託しております。
しかしながら、未納保険料の納付をお願いする際には、必ず予\め送付された納付書(振込用紙)により納付していただくよう依頼しており、お手元に納付書(振込用紙)がない状態でお振込みをお願いすることはございません。
また、ATM(現金自動預入支払機)からお振込みを依頼することもございませんので、くれぐれもご注意願います。
【お問い合わせ先】
株式会社もしもしホットライン
国民年金督励業務照会窓口
0120-91-7707
ID:4b351f0d
佐々木 孝太
011-743-1955
北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48
ID:bd2c3d75
佐々木 孝太
011-743-1955
北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48
ID:bd2c3d75
◇ ワンクリック登録に引っかかった方へ
◇ 操作ミスの救済について
◇ 未成年者の場合
◇ 個体識別番号とは?
◇ Webブラウザが公開する情報について
◇ 架空請求対策7か条
「入口」等をクリックしても、錯誤(勘違い)があった場合、その契約は原則として無効となるそうです。
しかしながら、弁護士以外の第三者が、個々の事例について、料金を支払う必要があるかどうかを判断することはできません。したがいまして、この掲示板で第三者に判断を強要することはやめてください。
また、この掲示板でのアドバイスは、質問者の判断の手助けをするための「感想」であると受け取ってください。
不安な場合には、お住まいの自治体等の無料弁護士相談等を利用して、本当に契約が成立し料金を支払う必要があるのか確認されることをお勧めいたします。
告発や批判は某巨大掲示板でお願いします。
この掲示板で相談した方は、誰かの相談にも乗ってあげてください。助け合いのネットワークを作りましょう。