ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]毎週10万円が当たる!豪華クイズ

販売台数がピークの9分の1に激減!日本製オートバイのあまりにも厳しい前途

2010年04月19日11時06分 / 提供:ダイヤモンド・オンライン

ダイヤモンド・オンライン

 日本で、日本製の自動二輪(オートバイ)が売れない。

 社団法人・日本自動車工業会のデータベースによると、ホンダ、スズキ、ヤマハ発動機、川崎重工業その他を含めた2009年1月〜12月の販売・出荷統計は38万777台。これは同2008年1月〜12月の52万2315台に比べ27%減である。また1982年にピークだった329万台と比べると、実に9の1にまで激減していることが分かる。

 また、保有台数で見ると、ピーク時の1986年の1867台から緩やかに減少を続け、2008年には1278万台となり、1986年比で32%減となった。


第37回東京モーターサイクルショー会場内の様子

 つまり日本では、新車は少なく、各年式の中古車が溢れている状態だ。そうした事情から最近、自動二輪買取り・流通業「バイク王」のテレビCMの放映回数が増えるなど、中古流通が盛んになってきている。

 また、日系各社の生産台数をみると、2009年1月〜12月の64万4901台は、2008年1月〜12月の122万68839台比で47%減と、上記の販売台数の減少を大きく上回る驚異的な落ち込みとなっている。メーカー別ではホンダが42%減、スズキが54%減、ヤマハが53%減、川崎が 36%減という大変化だ。

 こうした自動二輪・日本市場の緊急事態はなぜ起こったのか?

 筆者の考えでは、理由は大きく3つある。(1)主婦層、若者層のオートバイ離れ、(2)海外メーカーの高級志向に対抗して国産品の値段を上げたことに伴う顧客離れ、(3)アジア太平洋州のFTA(自由貿易協定)の影響、である。

 順を追ってこれら3項目の詳細を説明する。

続きはこちら


■関連記事
・市場規模はピーク時の6分の1!?バイク業界にみる縮小市場で生き残る方法
・日産・ルノー・ダイムラーは電気自動車“最強連合軍”トヨタとホンダのエコカー戦略に強烈な一撃!
・【ビジネス漫画】工場長・由香子〜日本ものづくり再生物語 第1話「え!なんで私がリストラなの?」
・ここでも日本に敗北の予感! LEV(小型電動移動体)で台湾が、 リチウムイオン電池では韓国が猛追
・トヨタの電子制御問題に隠れた事実!アメリカ人特有のアクセルの踏み方
関連ワード:
バイク  スズキ  ホンダ  ヤマハ  自動車  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:バイク

経済アクセスランキング

注目の情報
50倍の外貨運用をご存知ですか?
フォーランドFXなら米ドル・ユーロ・豪ドルなど17通貨ペアが5千円~
手数料0円+最高水準スワップ金利が毎日発生&通知メールをPC・携帯へ
≪特集≫外国為替の基本から損益計算例、成功の秘訣までを徹底解説!


無料申込15分、最短翌日に利用可

写真ニュース

オークションに指輪を出品したら出品者の顔が映り込んでた! 【タルタロス NewsRelease】「初心者限定経験値2倍」イベント実施と「アイテムGET!LOGINキャンペーン」実施のお知らせ ロータス タイプ79、20分の1プラスチックモデルで登場 『キン肉マン』作者が激怒! 謝罪する吉野家社員にタダ券を叩き返す
東京モーターサイクルショー2010/コンパニオン写真集 もし転勤するなら、どの街に住みたいですか [写真蔵]メルセデスベンツ SLS AMG…古典的フォルムを現代流に これで差がつく! プロ直伝の簡単“公園BBQ”必勝テク
オンライン麻雀「Maru-Jan」Version12を新発売 勝った県を征服できる丸雀戦国時代、到来 『お部屋探し達人』の賃貸攻略コラム 第4回 長引く不況で応募者殺到「都営交通巡回モニター」とは  アジア市場レポート 4月8日:大阪ガス (TYO:9532) は今回 CBM LNG の長期契約を見送り

特集

新生活

新生活

デキルオトコのライフスタイルを徹底コーディネート

ビクター「HA-FX700」

ビクター「HA-FX700」

更なる進化を遂げたビクターのウッドドームユニット搭載ヘッドホン

ヤマハ「YSP-4100」

ヤマハ「YSP-4100」

完成。次世代型フルスペック ホームシアターオーディオ

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: