2010年04月18日(日)

コメント削除について

テーマ:スウィートホーム
また、コメントが消えてる。

しかも、くさきまんじゅうさんの、す
ごく大切なコメントが。とても胸に刺
さる言葉だったから、起きてもう一度
読み直そうとしたら、どこにもない。

くさきさん、ごめんなさい。
そして、いつも私のこと、敏感に感じ
とってくれてありがとう。実は自分で
もここのところの粗さは感じたかも。
理由は何となく分かっていて、今なお
稚拙な自分を恥ずかしく思います。
もう少し落ち着かねば。

そして、

アメブロの方、もう私のブログは他の
オフィシャルの方みたいには、厳しく
チェックして頂かなくても大丈夫です。
確かに、卑猥な言葉とかの入ったのは
困るけど、私は私と違う意見の人が存
在するのがこの世界だと思うし、それ
をこの世に無いように抹殺してしまう
のは、とても恐ろしい事の始まりの様
に思います。

まして、今朝消されたコメントは誹謗
中傷の罵詈雑言とはまったく違うベク
トルのなかで発せられた言葉です。
オフィシャルブロガーを守るための削
除だったとは思いますが、今後はあた
たかく見守って頂ければ、それだけで
大丈夫です。
よろしくお願いします。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■機械制御の限界かな?

nahokoさんは悪くありませんから、気にしなくても良いと思います。

アメバさんもコンピュータで自動削除していると思うので、止むえない事もあります。

私も、??と思った事が何度もあります。

私の内容が無いようなコメントは消えても、全く問題の無し・・です。

2 ■真摯な言葉

どんな事も、真っ正面から受け入れて
まっすぐ考えるそんな なほ子さん
素敵だと思います。
アメブロも色んな人が居て
コメントで卑猥な事や中傷も書かれたりしますね。
私も受けた事がありますが、
自分の事を考えて苦言を提してくれる人も居ます
そこの区別は確かに難しいのかもしれませんね。
言葉、特に文章で真意を伝えるのって
本当に難しいです。
でも、大切な言葉は消されてしまっても
心に残っていますよね?

3 ■自分も一度・・・

自分も一度、腹立たしいコメントに対して、そういう事をこのコメントで発言しないで欲しいといったことがあります。
今でも大人気なかったと反省してます。
お嬢に申し訳なかったと思ってます。
だけど自分、お嬢のエントリーが好きで、それを汚されるのはヤッパリ頭にきます。
自分は人間が出来てません。
お嬢があたたかく見守っていただければ・・・と言ってますが、自分は自信がありません。またこのエントリーを侮辱するような発言には一喝しそうです。
だけど、出来るだけガマンはします・・・多分・・・

4 ■自分の意見です。

誹謗中傷や猥雑なものでない限り、言論は最大限尊重すべきものです。

僕らは戦争などの悲惨な歴史から、それらを経験として学んだはずです。

そして憲法で個人の尊重が謳われ、思想の自由がまもられ、表現や言論の自由が保障されているのです。

インターネットというメディア自体が、まだまだ途上にあるというのならば、それなら、今後の改善を強く望みます。

きっと、よかれと思っての対応であったと思いたいのですが、みんな最初はそうだったというのが、世の常ではありませんか?

先人たちの経験によってやっと辿り着いたところから、戻ってしまうことのないように。
現代を生きている僕らが、より豊かなものにできるよう、頑張らないといけないと思います。

お互いに。どうか。

これはコメントを投じた私の意志であって、他の誰にも影響のないものとしてお願いします。

5 ■思いやりと誹謗中傷

一文字の解釈だけで機械的であれ、読解力や感覚の個人差もあるのでしょうが、今回のくさきさんや先程のBOOちんさんのように良心的常連住人さんのコメントが消えてしまうのはなほ子さんのみならず、住人皆が残念です。
あからさまに失礼なコメントが時折見受けられ、その場で不快感を持ち、翌日は削除されるのには安心しますが…


最近、旅スィとは全く無関係な、とある場で私の文章力の稚拙さゆえの誤解を相手に与えてしまった事がありましたが…かなり感情的にtwitterで名指しではありませんが怒っているようです…難しいですね、特に顔の見えないネットの世界ですと…微妙な言い回しが善意か悪意か相手によって捉え方が違いますから…


アメブロでもそうですが、モラルの低い攻撃的コメントがあるがゆえの、今回のくさきさんのように良心的感性の高い繊細な言い回しのコメント削除は残念というしかありませんよね…


ときになほ子さん京都楽しんでますかo(^-^)o?

6 ■いっさいがっさいばっちこい

★G・ジュジャーロ 2010-04-18 13:07:38
>アメバさんもコンピュータで自動削除していると思うので、
>止むえない事もあります。

「自動削除」なんて初めて聞いた。
いい加減な話を書くのは止めた方がいいと思う。
自動削除するのなら、管理スタッフなんか必要ないし、
コメント前に排除してしまうはず。

インチキアメブロの場合、「自動うんぬん」は、
コメント投稿の自動スクリプトの話では…。
某女子アナが昇天した際に、なぜか賛美コメントが
異様なカタチで大量に投稿され続けた。
アメブロを人気サイトに仕立て上げるために、
さまざまなネット工作が行われてきたのは、知る人ぞ知る話。

アメブロ・コメント無断削除の件については、
ガダルカナルタカ夫人の橋本志穂さんがブログで問題提起をしていた。
★2008年05月28日の「いろんな考えかたがあるからね」というエントリー

アメブロから雇われたヲタ風の管理スタッフが、
自己判断で恣意的にバンバン削除している。
当方も被害者。ブログ主から問題がないですよと言われたやつを、
ごっそり消された。アメブロ運営に対し、謝罪出来ないのならば
損害賠償請求云々も視野に入れると厳重抗議したら、
反論出来ずに現在まで逃げ回っている。
相当な時間を費やして作成したコメントを3つも4つも無断削除されたので、
無法アメブロにコメントするのは、何年も控えている。

ちょうど明日、拙いコメントでもしようかと思ってたところで、
その場合、左横のメッセージフォームを使わせてもらうつもり。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!