このページのスレッド一覧(全6628スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | 1 | 2010年4月18日 10:15 | |
0 | 0 | 2010年4月18日 00:36 | |
0 | 0 | 2010年4月17日 13:18 | |
5 | 8 | 2010年4月17日 12:06 | |
0 | 0 | 2010年4月16日 12:42 | |
0 | 2 | 2010年4月17日 22:08 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
TVの「アメトーク」で紹介されていたのですが、こちらではこのメーカーについては
記載がなかったので、こちらの方でお聞きします。
一つのスピーカーでまかなえる、サイズも小さいことで気になっているのですが、
ご意見お聞きできたらうれしいです。
2010/04/18 09:41 [11247896]
0点
私もその番組を見ていましたが、家電芸人の説明は大げさだと感じました。もし仮にこのスピーカーにその家電芸人が言うような効果があるとしても、別にこの円筒型のスピーカーを使わなくても、普通のブックシェルフの小さいスピーカー2つを背中合わせに設置すれば同様の効果が得られるはずです。
このスピーカーはサイズはさほど小さくはないと思いますが、たしかに、このスピーカーなら1つで済むでしょう。
私は、このスピーカーにその値段を出すのは、おしゃれ目的でない限り人にお勧めはしません。(これは私の好みを掲示板で紹介したにすぎません。)
最後に事実を書きますが、このエムズシステム(M's system)という会社は、過去に「CD エッセンシャル・ウォーター」という商品を販売していた会社です。
http://www.mssystem.co.jp/cdew.html
雑誌やテレビなどのメディアでの宣伝に力を入れていて、人の目にとまりやすい会社です。
2010/04/18 10:15 [11248007]
0点
自作アンプでの出力を考えているのですが(8Ωモノラル)、
一台あたり最低どのくらいの出力が必要になるでしょうか?
(6畳部屋で聴く程度の音量で)
2010/04/18 00:36 [11246951]
0点
初書き込みです。
現在賃貸マンションの6畳一間住まいです。
boseの初代の3・2・1というホームシアターセットを使用していますが、新しいスピーカーが欲しくなり質問させていただきました。
使用目的としては映画鑑賞、ゲームになります。
予算は10万〜15万くらいです。
拡張性を考えると、シアターセットではなく単体での購入を考えています。
現在なんとなくアンプはONKYO TX-SA608がいいのかなと・・・
センターとフロントのスピーカーはアンプがONKYOなのでスピーカーもONKYOが相性がいいのかと思っているのですが、ブックシェルフ型のお勧めのスピーカーはございますでしょうか?
スペース的な問題でフロントとセンターだけの購入を考えていますが、ウーファーもあったほうがやはり良いのでしょうか?
初心者ですがよろしくいお願いいたします。
2010/04/17 13:18 [11243968]
0点
先日、地元で開催されたオーディオフェアに足を運びましたが、そこでびっくりするようなスピーカーと出会いました。アメリカのAUDIO MACHINAのCRMです。
http://www.zephyrn.com/products/audio_ma
c/crm.html
とにかく音場は広大で、音像は艶やかです。十分な解像度とスピード性。明るく澄んだ音色。ちょっと聴くとモニター調のバランスのような印象を受けますが、ソースのアラを上手く包み隠してくれる音造りの巧みさも感じさせ、録音の悪いJ-POPのディスクをもオイシイところだけを引っ張り出して上手く聴かせてくれたのには舌を巻きました。
びっくりしたのは音だけではありません。外見のショボさにも驚きました(爆)。これで値段はと言えば・・・・ペア100万円じゃないですか。このギャップにもびっくりです。
そして一番びっくりしたのは、奥行きの薄さです。高さは30cmなのに奥行きは15cmしかない。スタッフによると「AUDIO MACHINAはスリムな筐体で深い音場を作れるノウハウを持っている」とのことで、ハイエンド機のPURE System MK IIも形は大きいのに随分と薄いボディです。セッティングにはあまり神経質にならなくても良いとのことで、この技術で普及品も作ってくれれば住宅事情の悪い日本でもウケるのではないだろうかと思った次第です。
早くも某「吉田苑」ではCRMを導入予定のようです。なるほど、あのディーラーが好みそうな展開のサウンドです(^^;)。
2010/04/16 21:55 [11241352]
0点
鳴くことは皆無、極めて優れた剛性アルミニウム合金製エンクロージャー・・・AH!広島ショップの
ベリヒテン平面バッフルと相通ずるような感じですね。
http://www.berihten.com/seiryu8.htm
機会があれば視聴してみたいSPですが・・・軍資金の目処がたちません><
オーディオフェアが開かれる地域にお住みの方達がうらやましいです。
・・・エンクロージャーは奥行き15cmでしたか、後面開放でしたか?密閉のブックシェルフ型?
バスレフの穴は?・・・気になりますね(買えないけど・・・。)
情報ありがとうございます〜♪
2010/04/16 22:31 [11241533]
0点
元・副会長さん はじめまして
アルミの箱ですか・・びっくり〜
箱自作派の私は 驚きです
いちど 聴いてみたいですねぇ〜
グレアムペンギンさん はじめまして
お使いのAMPは たしかAH!でしたね
私もプロローグ1ですので コメント注目しておりました
AH!広島さんのSPもすごいですねぇ〜またまたびっくり
元・副会長さん いつもコメント読ませていただいて おります
ありがとうございます
2010/04/16 23:34 [11241867]
0点
-> グレアムペンギンさん、デジデジマンさん
レスありがとうございます。CRMはバスレフ型で、後方にバスレフポートが開いています。だから壁から十分に離したセッティングが必要になるのではないかと思ったら、「置き方にあまり気を遣わなくてもかまいません。壁掛けでもオッケーです」とのことで・・・・いったいどういう構造になっているんですかねぇ(^^;)。
AUDIO MACHINA社は元々は金属切削加工会社だったらしく、それが7年ほど前から音楽マニアの社長の趣味でスピーカーを手掛けるようになったとのことです。日本ではアメリカのスピーカーといえば「JBLやクリプシュ、そして往年のALTEC」みたいな認識があるかと思いますが、今のアメリカは(米国製らしい屈託のない明るさを残しつつも)こういう高解像度でハイスピードな展開の製品が「主流」みたいです。
AH!広島ショップではそういう製品も作っていたんですね。一度聴いてみたいものです。それにしてもCRMは高価です。せめて半額か3分の1の価格ならば一般ピープルでも手が届くかもしれませんけど・・・・。オーディオフェアではVIOLAのアンプで駆動していましたが、別のアンプでドライヴした音も聴いてみたいと思います。
2010/04/17 07:44 [11242749]
1点
☆元・副会長さん、おはようございます。
バスレフ型で、後方にバスレフポートが開いている>情報ありがとうございます。そうですか金属切削加工会社
の発展系だったんですね。オーディオでSPは昔から進歩が少ない製品ですから、まだあらゆる可能性?発展性を
秘めていて、新しいコンセプトの新製品がでてくるんでしょうね。
素晴らしい音を出すSPは数有れど、一般人が購入できる値段帯の製品を強く望みます〜♪
AH!広島ショップはドットラボ・グループの中でも先端を走り過ぎ?特殊化していってるように感じます。
あそこの掲示板なんか、ついていけません><
☆デジデジマンさん、はじめまして^^ 書き込みはほかの板で拝見してました。
おなじアンプを使用なんですね、お仲間・お仲間〜!喜
コメント注目しておりました>お恥ずかしい。私はどっちかと言うと、ある程度の装置であればそれでいい。
装置に過大な投資をするよりも、もっともっと欲しいCDがいっぱいあるぅ〜♪プア・オーディオ派なのです
ここ価格.コムの板に、書き込みされにくる大多数の”昔の機械が不調〜新しく装置を新調”って皆さんの中の
あるひとりってだけです、 情熱はどっちかと言うと装置より、ソフト(私の場合CD)に向いています。
よって、意見は素人だし、無責任の言いっぱなしです 汗;
元・副会長さん、デジデジマンさん、これからもよろしくお願い致しますm(==)m
2010/04/17 09:30 [11243030]
1点
おはようございます。
元・副会長さん
私もVIOLAのセパレート(型式失念)
確か小型バイアンプで鳴らしてました。
音場が深くスピーカーを消す?のが得意なアンプですね。(笑)
去年秋に秋葉原ダイナミックオーディオにて試聴しました。
若干アンプ内部にエフェクー機能が入ってるように思わせるアンプでした。(要確認)
このアンプなら一般リビングで壁細工しなくても気持ち良くなるかと思います。
私はアンプの支配が半分は入ってるかなぁと?
とにかく美音でした。
ヨーロピアンジャズやイージーリスニング系ソフトなら凄く相性の良いアンプかなと。。。
私もスピーカーの特徴は、アンプを変えて聴いてみないと解らないと思いますねf^_^;
2010/04/17 09:34 [11243040]
1点
>元・副会長さん、デジデジマンさん、これからもよろしくお願い致しますm(==)m
こちらこそです 有益な情報ありがたいです
面白い事件を一つご紹介します
B&W CM7を購入し 鳴らしていたら ある音量以上で突然SPより異常音(かなりのビビリ音)
ありゃ〜 AH!の故障かと調べ始めたら なんとCM7でした
ユニットをはずし 自分で修理しようとしましたが 購入直後で交換かもと思い
メーカーに連絡したら修理に来てくれるとの事
周りをかたずけたり スパイクをはずしたりしてたら ピタッと異音が止まりました
どうやら木屑など ゴミがコーン紙裏で かまってたようで ひっくり返してるうちに
どこかへ 移動したようです(メーカーにユニットの はずし方だけ TELで訊いて来なくて良いよと連絡)
どうりでビビリ音が 歪やサチッたのと違う音と思いました
いつ再発するか 楽しみです(・・ほんとは ヒヤヒヤ・・泣)
おそまつの一席でした
2010/04/17 10:48 [11243343]
0点
デジデジマンさん,CM7から異常音ですか、ケプラーに傷が付かなくって良かったですね(強靭なはずだから
心配いらないかも。)
私のCM5は、そんな事故とは無縁で快調に鳴っています^^ 高さ85cm・横幅120cmのカウンターテーブルを
SPスタンドとして使用していますので、怖いのは地震だけかも 苦笑
元・副会長さんおすすめのCRMですが、たまに見に行くブログで紹介されていました。
http:// .spatiality.jp/modules/wordpress/index.p
hp?p=868
URLを貼付ける許可もらってませんので、上記のように紹介です。空白部分にwwwを足して下さい。
PCオーディオの不思議な世界へようこそ!←この言葉で検索しても行けると思います。
以上、情報でした。
2010/04/17 12:04 [11243679]
1点
元・副会長さん、こんにちは。
私も昨年秋の大阪ハイエンドオーディオショーでCRMの上位機種のPURE System MKU聴きましたよ。
広大な空間表現には、これぞ現代ハイエンドと感心した記憶があります。オールアルミエンクロージャーの割りには金属臭さを旨く押さえていると感じました。ただやっぱり少し聴き込んでいくとアルミ臭さがチラホラ顔を出しましたけど。あのエンクロージャーあってのあの空間表現だろうと推察しており、やはり相反する特性の両立は並大抵ではないなと改めてオーディオの難しさを感じたのを思い出しました。
別の小さな部屋でCRMも鳴らしていて聴いてみたんですけど・・・
SystemMKUの小型版でかなり期待したせいもあるんですが、割りと普通な鳴りっぷりだった記憶があります。
2010/04/17 12:06 [11243684]
1点
ホールシアターメインで、音楽も聴きたいと思って予算10万以下で
フロントスピーカー探していました。
JBL L880CHの候補にしていましたが、
メーカー品切れ状態で入荷も未定で買えず。
そんな中、A660が特価販売 ペア\99800 (送料無料)
されていましたので購入してしまいました。
私が最初見たときは残数量2で、あと1ペア残っているようです。
2010/04/16 12:42 [11239505]
0点
初めて質問します。
当方6畳洋間で
DVP:PS2
CDP:Sony CDP-XA5ES
Amp:Yamaha DSP-AX620
Sp :Yamaha NS-90 * 4 ,NS-C120 ,YST-SW150
という環境で,AV(5.1ch):ピュア?(2ch):BGM(小ボリュームで5chStereo)を1:1:8という感じで視聴しています。
映画はアクション系が主。 音楽ジャンルは邦楽ポップが主ですがロックも聴きます。、洋楽は女性ボーカルを好みます。
なかなか視聴できる環境が無いので,皆さんのお声を聞いて見たいと書き込みました。
このたび,テレビをプラズマに買い換えるにあたり,オーディオ系もステップアップしたいと思っています。
ヤマハのNS-90をメインに使ってきましたが,聞きやすいナチュラルサウンド?,軽い低音も割合気に入ってはいましたが,
もう少し前に押し出してくる迫力感も欲しく,トールボーイ型にしたいと思っています。
予算が乏しいため,メインのスピーカー2本 > センタースピーカー > AVアンプ
と順々に少しずつ2年がかりくらいで変更しようと思っています。
最初の予算は10万円程度です。現在の5chスピーカー,アンプがヤマハなので少しずつ変えていくなら
ヤマハかなぁ。と思い,デザイン的にも気に入り,予算的にもぎりぎりのNS-F700を候補にしているのですが,
バスレフが後方なのが気になるのと,中古だとNS-8HXも候補に挙がっています。
NS-8HXだと20cmウーファ2本で前に押し出してくる迫力はすごそうですし、センタースピーカーももう少し
頑張れば買えそうな感じです。でも、アンプにかなりの能力を要求されるとの記事が気になったり。。
6畳間だと、でかすぎるかなぁ。とも思ったり思わなかったり。
古いスピーカーを残し組み合わすとなると、バランス的に8HXは無いのかなぁとか考えたり。。
将来的に、現在のフロントNS-90はフロントプレゼンススピーカーに、NC-C120はリアバックスピーカーにして
6.1ch〜7.1chが出来たらいいなぁとか思っています。
。。。
すみません。とりとめようのない文になってしまいました。
迷える子羊にメーカーにこだわらず、アドバイスをいただけたらと思います。
買う前には、視聴できそうな店に小旅行で行きたいwと思っています。
2010/04/15 23:02 [11237792]
0点
今の状況をみると、まずアンプの入れ替えが良いように思います。プラズマを入れるということなら、それなりの大画面になる訳で、恐らくBDに興味が出るでしょうから、それも考えたらまずアンプでしょう。
また、将来のアンプが決まっていない状況でスピーカーを決めるより、アンプを入れ替えた後に、フロント2本を次に入れて、現在のフロント2本をサラウンドに回して7.1ch化すると考えた方が組み立てやすいですよ。
2010/04/16 08:08 [11238853]
0点
LR-Fanさん、アドバイスありがとうございます。
まずはアンプからですか〜
アンプは順番的に後にするつもりだったので、
ヤマハのAX3900の後継機かパイオニアのLX72あたりのクラスをと考えていました。
映画のサラウンドは今も気に入ってるヤマハのアンプをグレードアップかなと思っていますが、
BDにも興味があるので、パイオニアのBDPと組み合わせてPQLSも良さそうだなぁと
カタログ見て妄想してる段階です。
このクラスを買うには、今の予算ではプラズマも買うためちょっと厳しいので、
今のメインのNS-90は1万円クラスだし
音質的には一番変わるだろうスピーカーからと思ってました。
購入できるアンプ探しからしてみます。
2010/04/17 22:08 [11246243]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件