全国民の関心事と悩みとなった普天間飛行場移設問題の出口はあるのか 市橋あや子 杉並区議会議員
活動報告バックナンバー バックナンバー一覧 ホーム

印刷用ページ 印刷用 (別ページで開きます) 戻る戻る
2010 年 4 月 15 日    
全国民の関心事と悩みとなった普天間飛行場移設問題の出口はあるのか
〜普天間の空と海は限りなく青かった〜
沖縄県に親戚と友人がいます。ゆえあって出かけてきました。沖縄に行くとあっちにもこっちにも寄りたい、と飛び歩き、なかなか一か所に落ち着いていることができません。それでも、来るたびに思うことは、58号線に沿った鉄製フェンスの向こう側のこと。そう、宜野湾市のほとんど(82.8%)を米軍基地が占めています。

自民党とアメリカが合意した「キャンプ・シュワブ(ベトナム戦争で戦死した米兵の名前に因んでいる)の沖合(辺野古沖)に普天間飛行場を移設する」という案に、沖縄県民、名護市民民は納得しているわけではありません。そういう状況のなかで、昨年の政権交替。新政権に期待が寄せられ、沖縄だけではなく日本国中から「どうするんだ」と注目されているのですが、出口が見つからない現状はご存じの通りです。民主党はだめだ、鳩山首相はだめだ、と言うのは簡単。

「日本はもう戦争はしないのだから、スイスのように永世中立国になれないかしら」
「軍隊を持てばなれるでしょうね」
「・・・・・・。じゃあ、グアム移転は?良い案だと思うけど」
「よそに押しつけることになるでしょ」
「グアムは米国なんだからよそではないわよね。自国に置くことになるんだから問題ないんじゃない?」
「でもグアムだって嫌がっているわけで」
「米国領のグアムが嫌がっているものをよその国に置くなんてもっと悪いじゃない」
・・・・と議論していても出口がない。

日本の国土面積の0.6%でしかない沖縄県に、国内にある米軍基地面積の75%があります。。日本の安全は沖縄県民の犠牲と負担の上に成り立っている数字です。沖縄から基地を少しでもなくしていく、という方向性に反対する人はいないでしょう。国内に移転先を見つけるのではなく、「国内の基地をなくす」案が一番いいのですから。しかし、簡単にできないことは国民みな承知しているはず。せめて、基地縮小に向けた道筋が描けないものか。妙案がある方、是非ご提案をお寄せください。

首里城に向かう坂道を自転車で上ってきた、たぶん議員。自転車の前にスピーカーマイクを付け、後ろには旗立てて。


バックナンバー 最新20
415 全国民の関心事と悩みとなった普天間飛行場移設問題の出口はあるのか
411 防災都市計画専門家の村上處直さんは合唱団の会長でもありました!
48 フェアトレードのお店「千手観音」で寄付文化の低さを憂う
47 杉二小の新入生は121人、久々の4クラス
46 「介護保険制度が自然死を遅らせるものであってはいけません」−宮村光武さんA
44 「トキはマグロとは違うんです。判断基準は人間の「食料」かどうかです」−宮村光武さん(生物学者)@
42 見晴らしが素晴らしい「坂の上のけやき公園」(西荻北4)ができました
41 強風の中の遊説は練習にはうってつけ…とはいえない(T_T)
331 大変!明日は4月1日、住宅用火災警報器の設置義務がスタートする!
328 新宿区役所前の「平和の灯」は24時間365日×22年灯っている
325 125回杉並第二小学校の卒業式は、さむい、さむい雨でした
324 30年内に1度使うかもしれない「国営東京臨海防災公園」に行って来ました
321 お墓参り、遠くに東京スカイツリー、ただいま328m
319 卒業式の来賓に大蔵䧺之助教育委員長…ってことは校長先生もご退職
315 賛成にしても、反対にしてもその理由を述べる「意見開陳」はすごく大事-議会報告4
314 減税基金条例は「大規模災害対策基金」に名前を替えるべし−議会報告3
312 減税基金条例は本当に減税をめざしているのか−議会報告2
310 こういえば良かった、ああ言えば良かった…とグチュグチュと−議会報告1
36 おなかすいた、お水ください…こどもの最期の言葉にさせてはいけない
33 武蔵野市が11,200tの雨水貯留施設をつくると善福寺川の洪水が減る!
227 今度は、ひったくり防止に「すぎなみバッグ」。でも、だめだ、こりゃ!

バックナンバー一覧へ 一覧へ戻る ホームへ ホームへ戻る 戻る戻る
●当ページはInternet Explorer4.0以降を推奨しています。●