現在表示しているスレッドのdatの大きさは165KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MUGENについて語るスレpart427
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1271090123/
キーワード検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
みてれぅチャンネルmugen
http://mugen.miterew.com/
ニコニコMUGENwiki
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、 AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
http://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
画像等軽いものはこちらのロダに
http://loda.jp/mugennico/
貼り付ける際はhttp://loda.jp/mugennico/?id=○.jpg
と貼り付けると専ブラに優しいです。要するに画像自体のアドレスを張ればおk
書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・愚痴や微妙な話題は愚痴スレへどうぞ。それでもダメなら吐き捨てへ。ペッしてしまいましょう。話題変えたきゃ自分で話題ふれ。
・動画の宣伝をしたい場合、http://から始まるURLをそのまま貼り付け、専ブラの人のために動画タイトルも付ければOKです。
次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。>>940を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
・>>950をとったらスレ立てor誘導(専ブラでは建てられません)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>970あたりがフォロー。
・>>950レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。
・FinalかわいいよFinal。
_人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりインしていってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
|:::|`\ // |:::|
ノ::/ \,ヘ、. /::/ \|:::|
く:::〈 // 、,べ  ̄ ̄`7/ /〉 |/
.>ヽ/、__ _ゝ-、//__Y /」
/\ //〉^ヽ、二_,.ト-'、___!、_____/:::|`ヽ.
 ̄ / /-'、 / __ i i __ ヾ.. ',
[> /`ヽ! ィ7´/ ´/_ハ. ハ !_ ` ', i i
r/ ノー'ソ| /アー- .|_/ Lア-― .ヽ. ,ゝ ',
ノ`ヽ、__イ-、|_,ハ !(ヒ_] ヒ_ン).|ノレ、」、 i
/ `''ー--' ノ'| ハ!"" ,___, "" / |ノ |
/ ./、 !ノ .ハ、 ヽ _ン く/ ! i |
i´ 、_/、_!く_/_」/>.、 ,.イ'`ヽ./ ハ |
ノ -‐' |  ̄`'yアr'<`二i´ヽト-r‐-'、 i /|
ヽ._ / !/ / /ム | / |', `ヽ!'/
`''ァー-'、'.___ .// |/ / |/ | | |〈 ノヽ.
/ / `/Y ,'o Y _,.イ 〈〉-‐'
△ ¥ ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
>>1乙です。
【MUGEN】新旧男女ペアオールスターUnlimitedトーナメント+1 part73
宣伝です。
>>3
△ ¥ ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
3ゲットマニだよ
自動で3ゲットもできないひどいぽんこつだよ
3ゲットロボって3ゲットできないのがネタじゃあなかったのか
前スレでattackdistk由来のAI殺しの話題が出てて
一時期必死にAI殺しを修正してた俺としては感慨深いものが。
うちのキャラも起き上がりに飛び道具を重ねるだけの簡単なお仕事でAIをハメ殺せたりしたので・・・。
というわけでwind_CIの更新のお知らせ。
ttp://cid-203c9bb1a0c13889.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public
うちのwindが動画で見られる日が来るのはいつになるやら・・・。
恐縮ですがここんとこどうなってんだよこんなんで使いもんになるかというところがあったらぜひご指摘を。
,、/ヽ、
/\\ >
/. \.>
\.、. | `ヽ >
\ヽ,」 ヽ /
__( ) ̄ ̄ >>1 Gut gemacht !
/\ ゝl´`丶、
/ \ | ヽ/´= \
/ > \ll = _\
|\ / \ll/´_,>、
/\ \ / ゝ/ \
/ >‐`´ \ \
/_ - ´ \ >、
´ \ /\
\ \
\ \
\ \
\ \
\ \
>>9
ウティマといいマニ様といい機械はいまいち不遇だなw
まあ俺はエヘ様がかわいければ何でもいいのだが
./'! /!
/ / .//
./ / //― 、
ゝ !┤/____ ヽ
}>(_,!゙-―――- ゙」,
/, , /、ヽ ヽ_ゝ ヽ、`ヽ
/ //メ、!ヽヾ、{ィ:::l\ },.n'_
ゝ| | !ィ= ー' ,y'〃) >>1乙ですよー
ヽ|ヽ ' /\ ノ/\`ヽ,
|ル'` ‐-\_,ノ'´ゝノ | j
<´ゞー‐'´ノl ヽ、'、_,
`/`ー‐'゛, ヘ `ー'´
/ヾ____,.ノ\
(ニ/ \ニ)
知っていようと<アンジュ>の>>1乙はとめられない。今度は、風穴をあけてあげるわ。
>>13
乙
ここらへんでもう一回ゲニ子トナメをだな
ゲジマシ妙にフライング多いな
ゲージ増加と関係あるのかしら
>>1乙
にしても今日は兎鍋か、兵隊が一人でのこのこと(ry
>>23
ゲージ増加でaiスイッチ入れてるのが多いのかもしれないな
>>13乙。windはやっぱいいな……
>>22
しかしゲニ子も往年ほどは増えちゃおらんしな
まぁそれでもかなりの数だが……
たぶんwindゲニ子系列は、ブリススレに一度でも投下されたのは
ほぼ全部追いかけて使わせて貰ってるけど
windだけでも、MCとMCXとMCX'とMCXXを別キャラで保存してるから、エライ数になってしまった
attackdistk絡みのAI殺しといや水影氏小町の
ほとんどの通常技が先端当てでinguarddistが反応しないのを思い出した
先端当てしてるだけで強AIも楽勝か?と最初思ったけど
大振りすぎて超反応前転の的だったでござる
フライングするかどうかはほぼ姿勢制御でステート0をCtrl=0にしてるせい
AI立ってるかどうかはあんまり関係ないと思うけど
>>24
ゲニ子は製作者同士での繋がりはあったりするみたいね
windはそれこそ、全盛期は三日に一体改変キャラが生まれてたからなぁ
非想天即の方のAI誰かつくらないかなー
流れに乗って・・・
白ゼロ子のスリーサイズはどうしたらいい?大きいの方いいのかな?それとも小さいの方がいいのか?
設定なんでどうでもいいかも知りませんがイラストに反応するつもりで参考として意見お願い
並ぐらい。ドットがそんな感じだし
小さい方がいいです
ゼロ子さんなら大きい方が良いに決まっておる
ここはPADだろう
銀髪的な意味で
大きい方がいいです
ネタにされてしまうレベルの貧乳
白ゼロ子さんは少女に見えるからなぁ
小さいほうかな
美乳・・といったものの
美乳とは何かあいまいでよくわからんな。誰か乳マイスターはおらんかえ
ハラショー
なんだこの食いつきのよさwwww
ミサイルでおk
中くらい
79-57-84くらい
大中小無を選択可能ということで
いくよ!すっごくおっきいの!
取り立てて目立つ訳ではないが、
さりげなく衣服の胸の部分が膨らんでるぐらい。
kamekaze氏の新作はドゥームか
まだ色々微妙なところが多いけど更新に期待
「プロデューサーさん! ドゥームですよ、ドゥーム!」
「俺は悪魔博士だよ」
という特殊イントロを思いついた。
>>16がひよりんのまじかる☆ハンマーに見えた
さあ・・・明日明後日頑張って、0.1βを公開するぜ・・・
プロデューサーさん!結腸ですよ、結腸!
>>32-48
協力ありがとう、なるほどわからんw
スリーサイズと言うのに胸のことばっかりでいかにもこのスレらしい
意見別れってるので胸だけ内緒のままにする方いいか・・・あと各自脳内補完で
ヒップは安産型が良ry
>>54
シュレーディンガーのおっぱいということですねわかります。
某スレにも書いたけど動画を撮ろうとしたらスピーカーからノイズが爆音で流れた後に
PC再起動とかどういうことなの・・・。本当は動画でも宣伝してみたかったんですけどね。
小尻は絶滅すればry
http://loda.jp/mugennico/?id=1373.png
あんまりに嬉しいのでうp
ゾディアック猫目氏AILv2撃破
SAEにSusieのプラグイン取ってきて有効にしたらpng読み込める様になるけど、これでSFF作ったら
bmpよりちゃんと軽くなるのかの?
wikiでMAXIME君の項目がフルネームになってたの見て思ったけど、
もしかしてMAXIME君ってNARAYANの方が名字でMAXIMEが名前だったりするんだろうか
>>61
日本や中国と違って、西洋だとファーストネームが個人名だよ。
「Narayan Maxime」だとMaximeさんちのNarayan君。
谷口やヤマザキみたいなもんじゃないかな>Maxime
今更ながらLycoris氏が男だと知った…
そんな…それじゃあ今までしてきたオn
ボイスのこと?わたしまた信じないぞ・・・
俺だって小学5年のころ魔界村のアーサーに劣情もよおして抜いてたし
小学5年のころからオッサン萌えとは中々・・・
俗に言うこんな可愛い娘が女の子のわけがないって奴ですか
赤レンのボイスのこと、そろそろWikiに書いてあるのかと思ったらまったく書いてないね
>>66みたいな惨状含めての赤レンだということだろうか
>>69-72
鎧が外れてパンツになったりするのと、ハシゴ上がりきった状態で
ゲーセン版のアーサーの尻(とくに鎧状態)がエロく感じたんよ。
あくまで性にめざめきってない小学生の感覚だから、今は普通にショタだけ。
やだ、何このスレ
性に対しては真面目に語りやがって・・・
おっさんと言うがな、アーサーまだ20代だぞ。
小五で魔界村だと30代中頃〜後半ぐらいか
このスレはケツ側にめくりを食らわないように見るスレなのでしょうか
尻はいい、心が洗われる
気をつけろ阿部さんがそっちに行ったぞ
アセリアの秋月瞬ってmugen入りしてたっけ?
ファミ通レビュー
KOF スカイステージ 3232
志貴改変でシンパチ作ろうとしたら現実改変で作ってたんだが・・・・
何点満点だっけ 10?
ちなみにデスクリムゾンが3343
つーかファミ通のレビューで2なんてでんの?
最近はDLコンテンツもレビューする様になったのか
>>83
興<いいだろう、私が相手になる!
そういえば、この中でニコロダの改変阿部さんをダウンロードできた人はいる?
自分は落としたくてもヒントが切れてて読めなかった・・・。
>>89
超クソゲーというクソゲー紹介本の代表みたいなものがあってな
それによると「ファミ通で2点」はそれだけで称号になる代物だとか
ファミ通の高得点評価はまるで当てにならんが
あまりにも低評価なのは当てにはなる。
というよりガチの低評価以外アテにならない
イルベロとか初見で混乱するようなSTGでも
ファンが見ても納得するようなレビュー書いてたから
ちゃんとやった上でこれなんだろうなぁ。
TACOXが復活しない限り、レビューに未来は無い
ファミ通のWebサイト見にいったら
>アークを舞台にした人類最後の生存競争が始まる『Brink(ブリンク)』
とかいう紹介文があって一瞬あのアークと思った
あとこれがみょメガに見えた
http://www.famitsu.com/game/news/1233968_1124.html
世界樹3やり始めたけど金が全然貯まらなくて漁業ばっかしてる(´・ω・`)
20円で船だして30円儲けとかw
スイカステージなんぞより黒復活稼動してくれー!
萃香ステージだと!?
タツカプで大鷲の健使いの人居る?
実際のところスカイステージって面白かったん?
STGプレイヤーには結構好評だったみたいだが、やった人少ないからよーわからん
コンセプトがアレなせいで色物扱いされてるけど
開発は雷電シリーズのとこだししっかりしてるよ
っていうかファミ通はDLCはレビューしないよね?そこまで点低かったら2chでネタになってそうだけどそんな様子ないしガセじゃない?
本紙を毎週買ってるが、一切やって無い。
もしXBox増刊とかでやってたとして、100%萌えニュース板あたりでネタにされてるだろうしな
いったいどういうことなんだキバヤシ?
関係ない話だがブレイブルーとアルカナのオタとしてのファン層はかなり違うんだな
聞いてみたところBBはハーレム好きが多かったのに対しアルカナはあまりハーレム好きな奴がいない
また、アルカナとは反対にBBで百合はかなり嫌われている。ここらへん興味深い結果だと思った
そう・・プレイモアアンチ・・
へへ、スカイステージは良作だからね7657くらいもらえるってもんさ
いまのハミ通で2点なんて出るはずない
KOTYレベルでも3点とか4点とかぬるい点つけるから
2点をつけてたころのハミ通とゲーム業界は輝いてたよ
本当にクソとしかいいようのないゲームがガンガン発売されてたからな
何これ
確かにアルカナのファン層が特殊ってのはあるかな
>>108
その割には公式でノエルとレイチェルがキャッキャウフフ状態なイラストが
何枚かあったような…
製作者側とファン層で好みがずれてるのか
BBのファン層も特殊だと思う
アルカナの方が従来の格ゲー層に近い気がする
男だけがいいとかいう硬派なのは抜いといて
共通pass・・・?
今まで阿部さんを落としたことが無いから知らなかった・・・orz
今になって気づいたんだけど、蓬莱氏のサイトって閉鎖されたの?
そりゃアーク格ゲーファンの半数近くは女性ファンなんだからファン層違って当然だろ
http://loda.jp/mugennico/?id=1374
ほんの出来心でサイズ半分のヘルパーを追従させてみたら
思った以上に可愛かったので・・・
新うにゅほ12Pでスーパーアーマー持ちに(Y押し4236B)×Xやると楽しい
>>120
でもなんとなくだがGG層とBB層も微妙に求めるものが違ってる気がするなあ
まあGG層が一番求めるものは続編の情報なんだが
年末のGG新作情報みてwktkしてるが続報がなかなか来ない…
【MUGEN】主人公連合vsボス連合ランセレ勝ち抜き戦 Part.25
きてた。
ミギーがなんかやってるっていうのはどっかで聞いたが・・・出るとしても格ゲーGGXXの続編ではないんだろうなぁ
それでも俺は待ち続ける
アルカナ他諸々やりながら
萃香改変で密と疎を操る程度のうにゅほ……
いかんいかん、鼻から愛情が(*´ω`*)
取り敢えずスカイステージ絡みはガセと報告
ファミ通に載ってないどころか情報皆無
てかまだ発売日決まってなry
>>125
まぁGG2の続編だろうね。
海外版をこの前出せたらしいから、
今後は海外も視野に入れる事になるだろうし
まあSNKのあれらの配信はどれも春予定ってことになってるけどね。
お芋屋さんはKOFの停滞でかなりテンパってたみたいだしなぁ
今のところ13の期待値が高いけど、もうちょっと計画的にできないものか
愛用していることが話題沸騰され今かなり勢いがある注目のカップです!!色変えるカップ??
http://www.shop-online.jp/666/index.php?body=list&category_id=91114&PHPSESSID=38e7e935a2c07041f018c35ddf2cc137
新手の日本語使いか!
言ってる事は良く分からんが、テンポ良くて気持ちいのいい語感だな。
らくがきっずはもっと評価されていいと思うんだ……
ていうかあんな終わり方したんだから続編出せよw
主ボスって結構ゲームスピード上げてるよね?
動画あったのか・・・。
コナミってRAKUGAKIDS以外に格闘モノあったっけ?
らくがきっずタグの動画は7つか・・・(そのうち2つは音ゲー)
>>137
イーアルカンフーとかドラグーンマイトとかライトニングレジェンド大悟の大冒険とかバトルトライストとかファイティング武術とか
うーむ、結構あったのね。イーアルとマーシャルしかわからん・・・。
昔はワイワイ・ゴエモン・悪魔城・ツインビーのイメージだったけど
最近はビーマニ系列とQMAがメイン?あとスポーツゲーか。
若い人はもう遊戯王が一番に出るんじゃね>コナミ
らくがきっずは家庭用オリジナルの格ゲーとしちゃトップクラスの出来だと思う。
動きも良いし雰囲気も抜群に良い
>>141
あとダダンダーンもコナミ。格ゲー風アクションゲームだけど
ドラグーンマイトはwikiに紹介あるよ。
>>141 /(^o^)\ 忘れてた。てかコナミだったのか。遊戯王は手つけなかったからなぁ。
>>142 wiki見た。なんか面白そうだぞドラグーン。しかし格ゲー年表と照らし合わせると不憫になるな。
テニプリとか遊戯王とか
ジャンプゲーなイメージが強いなコナミ
グラディウスは出ないのかチクショウ
コナミはマイナー格ゲー意外とあるのに
MUGENのコナミキャラは何故か格ゲー以外出身キャラだらけなイメージ
TF6だべ・・・いろんないみで・・・・
コナミmugenキャラといえば悪魔城だな
ムッムッホァイドゥドゥアドゥドゥドゥドゥドゥア!
>>145 すまん・・・、パロディウスしかやったことないのだ・・・。
グラディウスのファンってパロディウスをどう思ってるのか・・・。
>>146 そういえばyoutubeでパロディウスのアイツを見た気がする。
ていうかMGSを忘れていた。スネェェェィク!!
>>143
当時はカプコンとSNKが強すぎた。
ぶっちゃけ、他メーカーの格ゲーの大半が不憫な状況だったね。
>>146
ほぼ全部マイナーだしな、コナミの格ゲーって。
ドラグーンマイトは拡大縮小があるのでキャプが困難という問題で少ないのよ。
挫折した俺が言うので間違いない
IIDXキャラって意外といそうでまだいなかったんだな
内容がないキャラゲーとかなら反発受けただろうけど
普通に出来は良いからな、パロディウス
突拍子もなく出た戦略シミュレーションですら割と面白かった
今のコナミといえばこれだろう、やはり
http://www.famitsu.com/game/coming/1234037_1407.html
よく勘違いされやすい事実
パロディウスのペン太郎は、
けっきょく南極大冒険の主人公本人じゃなくて
主人公ペン太の「息子」
これ豆知識な
そういやちょっと前に夢ペンギン物語版のペン太がmugen入りしたんだっけか
ラブプラス好きの友人にお前の名字が俺の嫁と同じ名字で困るって言われたな
俺が困るわ
>>153 >>154
そーかぁ。確かに自分もおバカゲーと思ってプレイしたら普通に面白くてしばらくはまったんだよね。
硬派なSTGだと手出しにくいイメージだったんだけど。KONAMIの計画通りってところか。
オトメディウスはゲーセンで吉崎観音のPOP見て何事かと思った。
レイチェルもつぐみも作品別でもう出てるが、
「マーシャルチャンピオン」「ドラグーンマイト」枠で出るのは
まだまだ先の様だな
しかし外見が突飛過ぎても人がつかないしバランスが難しいな
横シューで一番やったのは実パロ…と思いきやソルディバイドだった自分
ゼロディバイドの攻略本をソルディバイドの攻略本と勘違いしかけたのは良い思いで
てかあれドット+格闘モーションあり+ゲージ技として魔法があるとか、
MUGENに格ゲーアレンジ移植する分には凄くやりやすいような
格ゲーじゃなくて2D対戦アクションだけどコロッケ!のゲームもコナミだったはず
GBA版初代はリゾット一強でゲームバランス完全崩壊だったけど、PS版は結構面白かったのを覚えてる
らくがきっず持ってたけど知り合いに貸してそのままだな
宣伝失礼します
【MUGEN】150キャラ+俺総当りトーナメントpart13
自分の動画がガックガクに再生される…。それとも実際ガクガクなんだろうか
彩京が元気だったらアインが格ゲーにも出演とかもありえたのかな
てかカプコンから基板援助もらってた時にマージャンやらんで格ゲー出してほしかった
にこロダの「追加して欲しい機能は?(複数回答可)」に「Angelia-Avallone.zip 」っていう項目があるのは何なんだ??
>>164乙
彩京かぁ…当時は縦シューメーカーっていうイメージしかなかったわ
ストライカーズ1945IIは今やっても面白い
いつかこれがMUGENにこないかと
BASARA3の公式サイトで
小早川がオクラに殴られてるんですがw
i 、_,
キゃ"~
,ノ イ
_,-'ニヌソ-ー'
!ゾ"^
;
. " ゙
basaraの小早川ちょっと子供みたいでかわいい
悲しいかな
どんな名将でも既参戦の武将の直系だと参戦できないんだよな
秀秋の親父殿とか新キャラの黒田官兵衛の友人で秀吉も認めた知将とすごく出しやすいのに
元就の実子だから参戦不可能という
まぁオクラはBASARAでも五指に入るぐらいの人気キャラだしね
しょうがないと言えばしょうがない
>>171
元就が普通にいる時点でもうどうでもいいことじゃないんかなその辺
息子の方が老けてるとかそれはそれで一ネタできるわけだし
>>173
元就の息子とか出せるのか?
腐女子の方々に殺されるのが目に見えてる
basaraはぶっ飛んでるけど血縁関係には手出ししてないわけだし
上杉景勝も同様に出せない
てゆうか毛利三兄弟に関しては有能ではあるけど元就と比べるとことごとく地味だからじゃね
ホントに女性人気だけを気にしてるようだったらそもそも鶴姫みたいのも出さんだろ
BASARAと無双の違いはそのあたりか
孫堅孫策孫権が並び立ってても誰も何も言わない無双
そういやBASARA3って史実として海外発信するんだったっけか?
日本の戦国時代は2代続けて傑物が出た例がほとんど無いからな
特に信長以降だと皆無だから、血縁関係を出さないということができる
>>169
これ思い出した
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51511282.html
>>182
どのレベルからを傑物と呼ぶかにもよるような
>>177
息子が美形で思い出したがイグニスの父も昔はイケメンだったんだろうか?
2002UMのルガールもデモでヒゲなしの美形だったって聞くし。
「3代続けば安定する」とは言うから一応3代以上続いた家は基本有能のはずなんだよな
>>182
そんなこと言うのは戦国時代をそれこそ無双やBASARA、せいぜい大河ドラマぐらいでしか知らない奴だな。
島津に暗君なしという言葉があってだな…
まぁ島津は女性人気薄いけど
ガラシャ出た無双の光秀はスタッフが見限ったというのですか!
ランスだと島津は女性人気最強だったな
だがそんな事以上に大友ソウリンが最強すぎた
島津はDQN四天王を輩出してる立派な家柄だからな
真田や毛利、島津はいわゆるチート血族っていわれているな
家名を残すことに執着した元就の想いも虚しく、毛利だけが江戸時代まで家を残すことが出来なかったのはなんとも皮肉だな
空気読まずに質問
サクラカ氏のキャラってAI作成・公開の許可出るのかな?
キャラのReedMeにメルアドものってないから直接はききにくい。
ごめん、大幅に減封されただけで毛利は別に滅んでなかったな
隠れた優良家系はおらぬか!
秀忠は中仙道で足止め食らって東軍に参加できなかったがために、ダメな子扱いされることが多いのが泣ける
昌幸信之は十二分に傑物親子だろう
というか真田自体が江戸時代も含め良く出来た一族だと思うが
>>194
サイトの拍手コメで聞いてみればいいんでない?
改変キャラが公開されてるから多分許可もらえると思うけど
初めてBASARAXのキャラ使ってみたんだが面白いな
勝てない相手には小十郎おとりにしてファントムダイッしたりしてるけど
北条も早雲 氏綱 氏康 (氏政)っていう風に結構やばいと思うんだがなぁ
幻庵や綱成(血族じゃないけど)もいるし
>>201
ああ、拍手コメってあるのか。了解。
そのキャラのAIがデフォAIより面白いものになるようだったら打診してみる。
BASARAワロスは秀吉が一番使ってて爽快だし楽しい
クソルが惚れ込むのもわかる
真田信之「兄より優れた弟なぞ存在しねぇ!!」
サクラカ氏のキャラは全部改変公開自由だったはず
>>204
見てきたけどキャラ改変については過去の拍手レスで
元の作者名を書いておいてくれれば好きにやっていいと言ってるぜ
>>207-208
なんと…。んじゃ納得いくものになったら報告だけして動画でも作ってみようかな。
過去レスまで見てきてもらってありd。
サクラカ氏いつの間に復帰した
黒田如水と長政とか。
ていうか親父がすごすぎて子供がどうしても相対的に低く見られるケースが多いんじゃないかな?
曹丕だってチートの塊な曹操と比べたら・・・。
元就「兄弟なぞ所詮捨て駒よ」
ゲジマシ来てたのか
優れた親父を超える息子キャラか・・・
いるんだろうけどあんまりパッとは挙げられんな
ドラクエ5の主人公
ジャックAI更新しました。
http://cid-b8e63fdc932eee36.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public
というか2代目って親父越えしないと認められないでしょ
親父から継いだ家をしっかり守った、じゃダメなんだもん
ハードル高すぎ
>>219
そして更にその息子だな
親父である主人公がモンスター仲間にできるチート性能だけど、まぁ勇者だから大丈夫だろう
娘ちゃんは母親よりも間違いなく優秀
リョウは実現出来たんだろうか
>>218
それこそ立花宗茂
あとは斉藤義龍(こいつが生きているうちは信長も美濃攻略ができなかった)
>>219
ステータス微妙だし、天空装備できても親父はそれ以上の専用装備があるし、勇者の肩書あまり意味無かったし
デイン系使えるぐらいしか
柳生石舟斎→柳生宗矩→柳生十兵衛はどうよ
代替わりするたびに凄さの方向性が変わってる気はするけど
逆に親父が駄目駄目で息子が超凄い奴といったら誰だろう?
上げてみると徳川家康 浅井長政 最上義光と結構有名所がいた
家康と長政は隔世遺伝ともいう
>>226
「主人公がパパス超え」じゃね。
でもあの乳首パパも謎の二回行動でホイミで毒まで直す超性能です。
ケーブルとかはどうだろうか?
父親が偉大すぎると正当に評価してもらえないって武田家のKさんが愚痴ってた
ロビン、シーザー、バトラー、ゴレムスといったモンスターを仲間に出来るvsミナデインを唯一使える
>>206
幸村@九度山ニート「優秀な兄者へ。暇なので子作りするから
仕送り増やしてね。それと送った樽に焼酎詰めて送り返してください。
あと赦免マダー?マチクタビレター」
ここまで悟飯、ピッコロなし
GT?ウチのシマじゃノーカンだから
すみません、ジャックAIにミスが有ったので修正パッチ上げました
ダイとか
>>206
実際のところ最後に一花咲かせた事以外は兄に迷惑かけっぱなしの穀潰しだしな
その一花も信之の敵側として咲かせたという
幸の字を捨ててまで助命嘆願してやったのに不憫すぎるよ兄ちゃん
FFVのバッツ、FFVIIIのスコール、
FF10のティーダ辺りはどうだろう
でも全員親父の力も借りてるから微妙か
>>233
子作りとは破廉恥であるぅぅ!!
BASARAの幸村は純情ぶってるが内面そうなのかもしれん
>>239
まあ、六文銭つけて突撃したというのは後世の創作なんだがな
旗印は赤地に金線なのよ
(その戦に兄・信之の息子たちが六文銭つけて参戦しているので、確実に兄貴に迷惑が掛かる)
一方、朝倉家は後を継がなかった宗滴が三代に亘ってチートっぷりを発揮した。
逆に息子は立派だけど親がダメ親父みたいな人って誰かいるっけ
今川氏真ほど過小評価されてる武将はいないだろ
史実の伊達政宗は幼少期はすげー内気だったらしいけどBASARAはどうなんだろな
BASARAの伊達さんは思春期に盗んだバイクでエロ自販機でAV買ってそうだ
いくら馬みたいなバイクあるからってエロ自販機まではないだろw
ホンダムがある以上ありえないなんてことはありえな(ry
>251
天道で広忠さんの能力を調べた所
統率72 武勇48 知略51 政治78
アラヤダ優秀じゃない
野望シリーズで海外キャラ出たパックがあったけど
その時最強だったのはユリウス・カエサルで曹操以上の能力だった
元親は姫若子と呼ばれてたけど親父が嫁の侍女のふりして
敵国行っていた事を考えると女顔の一族だったのだろう
中に人の入ってる木製の春画自販機か
胸が熱くなるな
全員男の娘の一族か…ゴクリ
とりあえず仙石死ね
ミルドレッドとライダー(Fate)の妹タッグというものが浮かんだ
>>257
・そもそも犯罪者
・娘見る限り教育も歪んでたっぽい
・「俺はこういう名前がつけたかったんだ」という理由で男に女の名前をつける
・勝手に死ぬ
・兵器商人としての仕事は息子にやってもらう
もんのすごいダメ親父だと思うがこの人。格闘家・実業家としては成功してるだけで
>>219
確か5主もチビキャラでMUGEN入りしてるんだっけ?
DQキャラも何気にチーム戦出来る位はメンバー居るんだよな
しかし何で急にアリーナが2体もMUGEN入りしたんだろう
いや、俺も好きですけどね
こんばんは、非想天則っぽいレミリアの生存報告です
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/64331.zip&key=mugen
正直あんまり更新されてないのであくまで生存報告です
大事な(ry
>>267
シンクロニシティ…!
1ヶ月の間で餓狼のリックが複数公開されたり魏が同日公開されたりと
MUGENには稀にだがよくあるらしい。
ドドド氏、KELN氏のAI被りとかもあるな
ええい!俺が一番好きなDQ7のキャラはmugen入りしてないのか!
DQの中だとあんまり人気のある作品ではないけど、いい作品だと思うんだけどなー
重い話がいっぱいあって色々考えさせられるのに
まぁプロローグが長過ぎっていう批判は反論しようがないが
DQ7?
ああ、あのハイクオリティムービーのドラクエの事ですね
あと石版探しかな、あれは楽しめる面倒くささじゃなかった気がする
DQ7も再評価はされてきてると思うけど
社会人には優しくないドラクエだったなぁ
あのNHK氏ですら被ったりするからな
サクラカ氏はさすがにないか?
オリキャラなら絶対に被らない安心感
絶対選ばれないだろうと思ってチマチマ描いてたキャラを先にmugen入りされた時はやるせなかった
鬼義重と呼ばれた佐竹義重
その父親に劣らない武勇をもつ義宣
2メートルの木杖を振り回して暴れまわった真壁氏幹
外交面で活躍した岡本親子
内政に手腕を発揮した渋江、梅津
軍用犬を使い、道灌に並ぶ名称といわれた太田資正
北条に隠れてるけど佐竹も結構チートだな
もっと評価されるべき
石版は凄くだるかった、あれ削ればもっと評価上がったんじゃない
ムービーなんてなくたっていいじゃない、ドラクエだもの
オリキャラ作ってかぶってたらもうホラーだよね。
世にも奇妙な物語でありそう。
7は色々と暗い話が多かったな
いきなり兄を見殺しにされた妹を殺す話だし
3の女勇者は最萌、異論は認めん!
グリンフレーク
>>268
乙です
不具合じゃないんですが、原作だとLimit値やらの表示は2Hit目ですがこのレミリアは初撃から表示されるのが気になりました
>>283
暗殺とか黒いことやってるのに、いつのまにか
お人よしなバカ高家のイメージが定着しちゃったよね…
昔中学生の知り合いにDQやれといったらテイルズの方がいいと言われた
キャラデザが好きじゃないらしい
初めてやったDQが7だった
FFは8だった
ときメモは3だった
全部途中で投げてそれ以来やってない
テイルズとドラクエは逆対象にあるからしゃーないっちゃしゃーない
>>289
初めてやったドラクエはMSX版の1でした
・・・知ってるか?
ローラ姫助けた状態で宿に泊まるとエログラぽいものが出たんだ
公式が病気だったんだぜ・・・
なんと言う○ソキャラ。これは間違いなくゴミ箱行き(^q^)
せめて、可愛い立ち絵を張って釣っておこう
でも、こういう意味のわからないキャラを今後も隙を見て作っていきたい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org813900.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/103685.zip&key=mugen
ところで、てんすの顔文字は口の横に手を当てて
(^q^) <どんまい!しまっていこー!!
って言ってるように見える
ドラクエ7は石版集めが辛かったのと、
戦闘はとにかく羊ゲーだったのが印象に残ってる
テイルズはまず藤島派かいのまた派かでまた分かれるからなぁ
藤島テイルズの方が優遇されてるっぽいからそれでまた摩擦が起きてるし
>>294
7と言ったらメタルスライムがわんさか湧くところでばくれつけんゲーをしてたぐらいしか覚えてない。
次の8もレベル上げはまさしくゆとり仕様だったなぁ・・・。
おかげで船が使えるようになってからはずっとトヘロスのターンでザコとろくに戦ってないぜ。
DQ7は根本的な部分で3〜4人パーティのゲームなのに
馬車前提なDQ6の下級職のステータスをそのままコピペしてるとかゲームの作りがいい加減すぎ
DQって名前の上であぐらかいた殿様商売もいいとこだった
>>293
自分の作ったキャラを、しかもこうしてアップまでしてるキャラを○ソとか言っちゃう精神がよくわかんないんだけど……
自信が無いならもっと煮詰めればいいんじゃないのか?
それともあえて自虐して、それを否定してほしいのか?
何このアレルギー反応
>>299
いや、自分で言うのもなんだけど
格闘しないし、操作できないし、喰らい判定ないし
格ゲーキャラとしては十分に○ソキャラ
でも可愛いくておっぱい大きいので好きです
こうてつまじんとオーガキングの討伐数を
200時間以上かけて999にしたのはいい思い出。
それでも手に入れたオーガシールドは2個だけという・・・。
最近仕事中にアサギメタモルフォーゼがループします
これはあれか、プリニー2を買えというかとか
フォズ大神官を生み出したドラクエ7はどう考えても神ゲー
>>301
そういう自己満足でしかないものなら公の場で公開すんな
自分のHDDの肥やしに留めておけ
…とだけ言って欲しそうだから言っておいてやるわ
えー・・・なにこれ
ネタにマジレスとか絶対に許さないよ
そんなことはいいから北斗無双やろうぜ!
自己満足じゃないキャラがいると言うのか
DQ7は神父さんの話とか助けたつもりが何度も滅んでる街とかが印象深い
戦闘はダーマとからくり兵のところが辛かったような
ヘルクラウドさん忘れるとか・・・
ダーマって言われてスパイダーマしか見えない頭になってしまった
DQ7は海賊船かどっかに入る時に、何故か必ずフリーズしたから投げたな
作品はともかくDQ7のキャラはどうも子供っぽすぎてイマイチ
マリベルは性格はツンデレ可愛いけど…
ドラクエ7は父親にアンチョビサンドを届けるゲームだったわ
からくり兵?倒して止まったな
まあ某ちんぴらだかが最強の敵よりは頻度低いが
DQ7は始めにあるカジノのカード捲りで
バトルアックスとのこぎり刀をみすみす逃してからやってません。
攻撃+110とか、それまでの武器が+25の世界なんだぜ・・・
>>314
DQ6と取り違えるとか・・・。
ヘルクラウダーさんだろjk
あれが9でなぜあんなにもザコ化したのかと。
DQ7は好きなキャラが居なかったから困る
バトルロードの家庭版出せよ・・・
>>323
っttp://www.inside-games.jp/article/2010/04/14/41575.html
攻撃してこないマチルダを殺す作業
石像かと思ったら人でした
昼メロに付き合わされ町が一つ滅ぶ
チビィを殺して町が滅ぶ
神父がモンスター化して追い出され行き着いた教会がモンスターに襲われて死亡
主人が死んでもスープを作り続けるエリー。いつの間にか止まってる。
生まれたての子供がモンスターにされて連れ去られた
過去の過ちを反省して石版にしたがつぎはぎして改変。埋まってた真実を突き付けたら斧で破壊された。
欝なストーリーも石版集めも好きだった
だがキーファだけは許さん
DQはイマイチ評価低いけど6が至高だと思ってる
夢の世界と現実のギャップとか狭間の世界のエグいエピソードとかいいよね
あとちょっと前に移動起き上がりについて聞いたヤツだけど、なんとか起き上がり時に移動させるのには成功したけど原作通りの挙動が出来ないorz
ステート表とトリガー表と原作のフレーム表を回し読みしてたら頭痛くなってきた…
????「ダークドレアムだけは絶対に許さないぞ」
6は音楽に悲壮感が漂ってるんだよな
ドランゴのCVは長門の人でイメージしてる
静かな口調で萌え台詞を連発するから
いやー、デスタムーアさんとダークドレアムさんの死闘はほんと熱かった^^
ドラクエ7のラスボスは斬新だったと思うんだ
いきなり真の姿
↓
人形態に戻る、そしてまさかのオカマ
↓
「往生際が悪い奴らめ!」と往生際悪くゾンビ化
↓
グロ注意
小説補正は5が一番大きいかなー
パパスや仲間モンスターの死にっぷりとか、
シリーズ通して一番身内に被害が出てる展開だったと思う
あと、準主役のピエールとか
なんで青い人は腫瘍ステータスが軒並みチャモロ以下なん?
6は設定はいいがストーリーが微妙とはよく聞く
なんかのボスを倒した後白けるとかなんとか
バトルロードは女勇者あるのかな?
6はムドー戦前の回想に入るところで終わったな
6はバランス悪すぎ、音楽が眠ったすぎ
6はハッサンゲー
ドラクエ2のほうが圧倒的にバランスが悪い
テリーさんはDS版ではちゃんと武闘家マスターしてきてからね!
引換券とか言っちゃだめだよ!!
ジャミラスとは一体なんだったのか
selfstateで5100番ステートに返す攻撃をそのままそっくり同じ挙動で
ステートを奪ったままダウン時間だけ伸ばしたいんだがどうしたらいいんだろう・・・。
相手のanimが5100番になってから、time>=○でselfstateを実行して5100番に戻すつもりなんだけど。
女性キャラ陣にダーリンと呼ばれたくて主人公の名前をダーリンにしたら
ハッサンに「よう、ダーリン!」と呼ばれるコピペを思い出した
>>340
小説版デモンズタワー→グランバニア襲撃は泣ける
奴隷解放からちょっとずつ増えていって苦難を共にした仲間たちが次々に戦死していく
極めつけは大神殿から主人公達を脱出させるためにメガンテを使ったロッキーとか
仲間モンスターに感情移入しまくる
海底宝物庫にグラコスを放り込んでキラーマジンガ三体とガーディアンでガチバトルさせたい
ムドー倒した後にそのムドーを倒せるぐらいに強い兵士たちが出てきたのは吹いた
現実世界ライフコッドの住人は狭間の世界の魔物とガチバトルを繰り広げるし
あの世界のパワーバランスおかしすぎ
クワとカマの二刀流は凄い
勇者がムドー倒してる間にゆっくりレベルアップ出来たんだよ
引換券の全盛期はワンダーランド。これだけは間違いない。
DQM+でのラスボスっぷりもなかなか
ガンガンはまさに「上が馬鹿だと下が苦労する」だったな
宣伝です
柊・竹・梅氏からはじめましての挨拶にステージを貰ったよ!
さて、特別編でも作ろうかな・・・。
私にとってのドラクエはモンスターズ。
マンドラゴラしかさそうおどり覚えないのは苦労したなぁ。
うがー駄目だ作れる気がしないぜ原作再現移動起き上がり
animelemで指定したアニメからvelsetで移動を始めさせて、
animeelemtimeでvelmul使って指定したアニメから移動速度を落としていけばいいんだろうけど
何F目から移動始まるかは分かっても何F目から移動速度が落ちるのかなんて分からないし
どの位の摩擦をかけてスピードを落としていけばいいのかも分からん
なんかいい解決法はないだろうか…
キメラを作ります。
キメラでキラーグースを作ります。
事前におみあいで鳥系とひょうがまじんでホークブリザードを作ります。
キラーグースでひくいどりを作ります。
にじくじゃくを作ります。
ほしふりは一匹で余裕です。
>>364
つそれらしい速度で見た目重視
VelMulは調整がピーキー過ぎてあんまり使いたくないな
原作再現つってもあんまり厳密な摩擦はかかってなかったりするし
351も364も、どういう挙動にしたいのか読んでいてわからん
【mugen】バストが妙なバニーさんにAI作ってみる【AI公開】
Tiff Lagomorphの簡易AIつくってみまいた。ので宣伝です。
どーよこのムネ?
天則のアリスみたいなずしゃーっとスライドする移動起き上がりは
途中の速度変化なんていらないな
グリズリー→キラーマシーン→キングレオが鉄板。
というかグリズリーが強すぎるうえ配合素材としても完璧すぎる
なんだろう、最近寒暖の差が激しいせいかアレな人が多い気がする。
寒暖の差が激しいと自律神経が頑張っちゃってイライラしやすくなるんだって。
皆も気をつけてね。
荒らしを見てもスルーで。
>>293
おいィ?こんなク○キャラ作ってんじゃねぇぞ!
そんな暇があったらでプリニーアサギさんをつくってあげてくださいお願いします。
アレな人なんて年中いるだろ、何言ってんだ
>>367
相手を叩きつけて5100番に飛ばす技なんだけども、
着地と同時に5100番ステートへ→5101番ステートでバウンド→5110番ステートで制止
って流れの技なんだが、叩きつけた後のモーションが長くて反確になりそうなんで、
5110番の寝転がったanimでしばらく倒れさせたままにしておきたいんだ。
>>370
レベルアップの超遅いにじくじゃくとアクバーを配合すると
レベルアップのそこそこ速いジャミラスになる不思議
モンスターズはゴレムス、キリキリバッタ、マドハンド、ぐんたいアリの4体で
ホーンビートル配合してがんせきおとし無双してたわ
格闘場の飛び級も余裕で出来るから困る
>>366
ぬぅ…
とりあえずそうするか
最悪公開後に誰か親切な人がその辺教えてくれるかもしれないし
>>367
ごめんね文章力無くてごめんね
モンスターズはずしおうまるとか作るの面倒だったから
霜降り肉でそこらのヤツが連れてるの奪ってたわ
>>376
適当な番号に飛ばして、そのステートに5100〜5110の内容をそのまんまコピペするってのは?
>>376
バウンドから着地、寝ている姿までステート奪ったまま行って、一定時間後に5110に戻してやればいいだけでは
赤井まほ更新しました
どき魔女ぷらすもう一回やらんといかんね
>>382
それやると戻した瞬間にバウンドSE鳴る。寝たままで。
NHK氏のわくわくキャラが相手ダウン時間変化でやってるけど氏はそこは諦めてるらしい
>>384
それを嫌ってか強制的に5120番まで飛ばしてる人が多いんだよなぁ・・・。
5110番のanimを表示し続けるステートを作って、
キー入力で5120番ステートに飛ばすようにすればディレイ起き上がりとリバサに
支障をきたさないようにはできるんだけども、5120番以外の移動起き上がり持ちは対応できないという。
コモンステートを使わないのが悪い(キリッ ってのもねぇ・・・。
>>384
そういう問題もあるのか。
流石に5120に返すのは問題があるだろうしねー。
力づくの手段だけど、相手を回転させるような派手で高いバウンドにして時間を稼ぎ、
ちょうどよさげなタイミングで着地させて5100に返すというのはどうだろうかw本末転倒?
y座標ずらしておくとか
相手が早く復帰したり受け身とかダウン回避されると反確になる技なんてのは格ゲーにはよく有る事
アカツキの打ち上げてからJA→JBを二回あてるのってどうやればできるんだろ
何回も挑戦してるができる気がしねえ
>>390
本当だ。できるようになった! てっきり当てるのが遅いから繋がらないのかと思ってた。ありがとう
>>378
究極の方法としては1フレーム毎に原作と同じ移動量だけposadd
でも移動起きでそこまで厳密にやらんでもいいような気はする
昇竜系の技で上昇速度と着地までのフレーム数と重力値が
どう計算しても噛み合わない時はたまにやる
正直プレイしてる側からすれば移動距離が数ドット変わっていようが
着地までのフレーム数が1、2F違っていようが気にはならないけどな
まあ俺も最低初速度、移動距離、着地までのフレーム数くらいは合わせてるけど
MUGEN 大将だらけのチームトーナメントII part24【世界樹杯】
宣伝させていただきます
それなりに原作をやっていても1,2フレ、数ドットの移動距離の違いは認識しない
原作再現キャラを使っていて一番違和感を覚えるのは原作コンボが出来る、出来ないだろう
入力うけつけの違いも、動画じゃ目立たないわりに持ちキャラにしてる人間に
とってはかなり重要だったり。
亀レスだけど5110に返した時に音出したくなかったら、叩きつけ技のhitdefでfall.yvelを0にしておく→
fall.yvelが0でもちゃんとバウンドするようにステート弄る→更に5110に返す際にsysvar(0)を1にして返す
ってやれば多分SEも鳴らないと思う。実際にやったわけじゃないから微妙だが
varをいじるのはどうかって思う人もいるかもしれないが、どうせ5110のtime=0で0に戻るから何も問題ない
まあ個人的には5120に戻すのがベターだと思うが
>>118
ヒントが途中できれてるのは釣り。
魔改造で検索してヒットしたやつが最新版。
パスは彼の持つ4大超必殺技に共通するキーワードを半角ローマ字で
入力してやればおk
遊撃見て今更シナモンが犬だった事を知った
最近ほんと面白い動画ないな
>>396
条件がstatenoとmovecontactしかないと原作ではできないタイミングでキャンセルできるからなあ、操作しててすごい違和感を感じる。
ありがとうございます。
あっちの阿部さんは釣りだったのか・・・。
>>395
原作でキャラ限の連続技なんかはどこを基準に再現するかで悩むこともあったり
食らい判定の違いや摩擦の違いを利用してMUGENでもキャラ限にすることもできるけど
そこまで細かく調整するのはかなり骨が折れるね
主人公vsボス連合で「ランセレじゃない。ヤラセ」
とタグとコメントで言い続けてる奴がいてワロタw
コメントで複数ID使っても
タグ荒らしの擁護とランセレ叩きしかしてないからバレバレですよ^^
抽選王「これだからランセレは・・・」
まあやらせでもいいじゃない。じゃあなんでランセレ使ってるのって話になるけど。
vectorでの抽選王の分類カテゴリが「占い・バイオリズム」で何故か吹いた
時代はランセレよりも抽選王を必要としている!
>>396
ガンダムWのキャンセルコマンド受付タイミングは確か
相手にヒットする+ヒット硬直が切れた後なんだよな
ヒット硬直中にコマンド入れても受け付けてくれない
mugenのはそこまで再現されてないけど
ランセレと抽選王を組み合わせたまったく新しい選別方法 ランセレ王
抽選王自演乙ー^^;
時間あったので、今度はhashiでプレイしてみました。
the black hear hashi
実際抽選王の方が捏造は楽なんだけどな
ランセレは背景動いてるキャラ選択アドオン使ってる場合だと編集でごまかしづらいし
1F,2Fが気になるのは小パンの速度と
目押しコンボに使う技の硬直Fぐらいだろうな
ハイパーブロリーの投げ(運送みたいなやつ)ってどうなってんの?
無敵でも掴まれるんだが当身?
統劇でも調整五月蝿い阿呆がいるね
なんでいちいちそういう事を気にしないと生きていけないのか理解に苦しむ
>>417
実際は繋がるか繋がらないか程度だから、
繋がる方向にアッパー調整されてたら
多分気にしないだろうなぁと思う自分がry
>>404
ヤラセでもいいじゃない
それっぽいことやってる大会も幾つか有るけど明言されないうちはランセレさんがやらかしたで済ませれる
特定の作品やキャラ贔屓だとちょっと冷めるけど、あれは娯楽性を高める為な感じがするしな
でも自分で組み合わせを選んでるのにランセレで選んでると言い張るのもどうかと思うが
自分で選ぶのはいいけど、だったら最初からそう言って欲しいわ
そういう奴見かけたら削除依頼板に通報しといてくれ
ランセレさんが本当に偶然選んだ可能性もあるわけだが
どこそこの動画にこんな馬鹿がいましたと
いちいち報告せねば気が済まないのか
粘着とか立派な荒らしですし
まず自分のMUGENで同じだけキャラそろえて、同じだけセレクトしてみりゃいいのに
確実にランセレがやらかすから
そうそう、サバイバルで数が少ない凶悪キャラ高確率で呼び出すし
そんなにバルバトスとイグのんが好きかうちのランセレは
うちのMUGENのレアアクマさんが出てくる確率はパネェ
同じステージばっか出るしな…
そんなに偏らせたくないなら数万キャラくらい入れればいいお
大会開いて見るとMUGENのランセレさんがランセレしてくれなくて困る。
悪滅のエフェクト的なの作りたいんだけど、
いい毛筆描写ができるソフトとか知らない?
適当にランダム連打してみたら
ウィングゼロとガルディンが3回タッグ組みやがったケーン
ランセレサバイバルやってみるとマジで動画の通りになるもんなあれw
ランセレの人のPC、天に帰ってったのか
ぷよぷよのランセレはMUGENのより酷い。
同キャラ×4とか平気でするからな。
ちと問題が出た。これから大会で出すとあるキャラの
イントロに色々問題なゲームキャラがバイトで出てくる。
出さないほうがいいよね?
>>440
BBキャラでも出てるのか?
そのイントロを弄ればいいと思うが改変禁止なら
キャラ自体自粛したほうがいいかもな
イントロ自体いくつかあるからそのイントロだけ出さない方針
でいくよ
イントロ封印するくらいなら出さない方がいいよ
製作者叩かれるだろうしね
全手書き、エフェクトはカンフーマン、sndファイル自体なし、とかでもダメなんかなやっぱ
未完成キャラとか言われるだろうし
イントロが複数あるなら、何事もなかったようにしてれば問題ないんじゃね
>>444
データを直接流用する要素がなければさすがに大丈夫じゃないかと思うが
最近のゲームタグのランキング、実況とMUGENばっかだな
普通のプレイ動画が見たいのに実況が多すぎて泣ける
お前のきもい声なんてこっちは聞きたかねえんだよ
そんな事ここで主張されても知らねえよカス
mugen動画ににゲームタグつけて欲しくないがな
もう遅いが
-実況で検索すればいいじゃん
大食いネタがアカツキの数少ない個性か…… まあ旧日本軍人なんてストーリー動画じゃ悪役くらいでしか使えない設定だよな
ネスツ編あたりと絡ませるとか……というか、KOFがモチーフだったりするのかな
>>450
実況をタイトルに入れない奴は結構多い
ダベリながらとか呟きながらとか入れなくていいから実況ってタイトルに入れろって言いたくなる
>>451
悪意はないんだろうけどあれは酷いと思った。
あそこに書かれてることって「アカツキには(二次創作の)カプネタか大食いしかネタがない」ことだろ。
そこでリンク貼られてる「Plasma Seeker」では確かに大食いネタはあったけど、
それよりも軍に属する者の悲哀とかがしっかり描かれてたのにな。
ゲーム実況動画でパワプロやるとしたら、実況パワフルプロ野球実況になるのだろうか
聞きたいんだけど、AI観戦が主流になってきた今でもプレイヤー操作を続けてる奴ってここにいるか?
最近になって使ったことの無いキャラを操作することが面白くてたまらないんだが、
皆が普段使ってるキャラって何?
ちなみに俺は堕落天使のクールとアドラーと不律と豪血寺のオロフとAnimusをよく使ってるんだが…
無理やり個性付けしなくてもいいと思うんだけどねえ
まるまる60年コールドスリープしてたって時点で世間と認識が剥離してるはずだから
その辺の戸惑や意識のずれも色々掘り下げようがあるしな
>>454
いや、でも共通認識としては仕方ないんじゃないの? 実際軍人キャラよりも大食いキャラで使われてる面の方が強いわけだし
後どんなネタあるんだろ。機械音痴ネタを使われてんのは見たことあんな
技術仕官じゃなかったっかアカツキって……?
浦島ネタと軍人ネタ、あとリアルピカチュウネタは結構おいしくないか
これだけあれば正直十分すぎると思う
>>450
タグ検索にしても、実況ってタグが定まってなかったりするね
>>456
いや、いないと思う方がおかしい
俺はあんまりやってないけど
ゼロセンってわかり易い類似ネタがあるし
現状とってつけたような大食いネタが多い今ならそれなりに説得力のある軍人ネタに浦島ネタが作れそうだね
つーかそもそもそういう二次創作ネタってのはこうやって話し合いながら決めるもんじゃねぇだろ
そういうのはいつのまにか定着してるもんだ
>>456
ぶっちゃけニコニコ以外での(公式含め)主流は当然ながらP操作>>>>>AI戦だよ
自分は力、技刹那とKOFキャラ全般とアカツキ軍人キャラ、デミトリ、幻ちゃん、
自前ボイスパッチでジョーカーボイスにした有馬(ザコ召喚無しで頑張る)とか
actjapan氏の03キャラを最近練習中
それもそうか。今あるカプネタや大食いネタも動画作ってる人がいたから定着したわけだし
まあどんだけシリアスな設定持っててもどうせ崩壊させられるからネタとか気にしない方がいい
CVSアテナならほぼ毎日操作してるよ! かわいいよ!
しかも強い(´・ω・`)・・・よ
(´・ω・`)ブチョーン
主ボスでコメントを書いたのは自分だけど、
アカツキは喫茶あいのの常連客としていそうな感じがする。
話は変わるが人間が一日に排泄する尿の量は約1.5リットル
よってユカちゃんがこれまでに排泄した尿の総量を見積もると
1.5 * 365 * 15 = 8213リットル
地球上の水の総量は約1.4*10^18トン = 1.4*10^21リットルなので
水の総量に占めるユカちゃんの尿となったことのある水の割合は
8213 / 1.4*10^21 = 6*10^-18
コップ1杯に入る水分子の数
200 / 18 * 6*10^23 = 7*10^24
このうちユカちゃんの尿となったことがあることが期待される水分子の数は
7*10^24 * 6*10^-18 = 1*10^6個
ユカちゃんの尿が地球上の水全体と均一に混ざりあってると仮定した場合
コップ1杯の水を飲んだだけで約100万個のユカちゃん尿分子を飲んだことになる。
何で俺の持ちキャラはネタキャラばかりになるんだろう・・・
自分に合ったキャラがネタキャラが多いんだ
ZUNTATAがU.N.オーエン〜をアレンジだと・・・
mugen動画のBGM使用率って東方+スクウェア系だけで7割ぐらいありそうだよね
作曲ZUN編曲ZUNTATAとか表示されたら誤解する人多そうだ
双方アレンジが盛んでちょっとイベントに行くなり店を覗けば手に入るからねえ
その他RPGとかの原曲が使われるのはサントラがあるからだろうし
両方出てないスマブラ系BGMとか聞かないよな
きてれぅ調子悪いのかな?なんか巻き戻ってるような……
>>459
すまん、カプネタの後に数少ない個性の話が書いてあったんで、なんか無駄に深読みしたかもしれん。
カプネタ嫌いじゃないんだが、カプネタと大食いしかないみたいな扱いだとちょっとなーと思って。
>>456
メイン:パイロン
サブ:神綺様
ごくたまにジェダ、アーデルハイド。
たしかに色んなキャラを操作するのは楽しい。
そしてメインキャラがコロコロ変わってゆくという。
男女タッグの動画見てたらBASARAの謙信がおまけに出てた
いつの間にかAI出来てたのね
半兵衛・信長・謙信のBASARAの宇宙飛行士三人衆の中では謙信が一番早く出番貰えそうだ
>>476
おーほんとだw
どういう流れでこのタッグが・・・タイトー絡みだろうかやっぱ
>>482
自分は最終的に頼るメインキャラは変わらんなー
いつも勝てなかったらCVSNリュウかKOF11真吾に頼ったり。
>>484
まあメインっつうより愛用キャラだがな。
でもかつてのメインよりパイロンの方が強い自信はある。
>>485
サガ・聖剣・クロノ辺りもBGM多いんじゃないかな
LALは作品自体の売上の割に意外とニコニコで人気だな
最近もTAS動画が盛り上がってたり
>>456
アイスマンとスーパーマンとかと自作キャラがメイン
あと最近グッドマンさんを使ってみたがマジ強くて吹いたw
昔から下手の横好きレベルだが割りと楽しめてるな〜
>>454
アカツキが受けた任務を電工機関じゃなくて違う物の壊滅という設定にしたら、色々出来そうな気もするんだがな。
アカツキはなんか戦国武将好きそうなタイプだから
BASARAの連中と気が合いそうな気がする
てか個人的には原作BGM(特にSNK)も使って欲しry
割とメインで使ってる人が現状だと天下一Zの人ぐらいな感
心の鏡とか鬼唄とか名曲デスヨー
筆頭「レッツパーリィ!」
アカツキ「( ゚д゚) ・・・。」
>>456
Animusは俺もよく使うわ。面白いよね
立ちY連打でバンザイしまくったり当身ぶっぱしたりするだけで結構戦えるし
鎌みたいなので自分ごと相手突き刺す技がMoveType=Iだから地味にAI殺しだったりするし
というかなんで氏のキャラはMovetype=Iの攻撃技が多いんだろう
SNKだと月華のBGMは何か癖になる
>>456
というか、このスレよく撃破祭りとかしてるし結構プレイヤーいるのは確実だろう
ところで、今作ってる大会
128人32チームの大会で俺操作のキャラが6人もいるんだが
32チームのうち6チームに俺操作がまじっとる……
どうしよう、このまま突き進むべきか別にAIキャラ入れるか…
>>493
横文字喋ってる奴を見ると反射的に殴りにかかってしまうとかいうネタが生まれそうだ
旧日本軍系のキャラにはたまに見る個性だし
サイコッパーワーでござるな
>>497
その辺はどうだろな、ドイツに出向してたのは間違いないし
それよりも英語圏の人らにドイツ語で話して「何ぞ」って思われそうだ
人工AIでカッコいい動きをするのは意外と大変
特に使いこなせてないキャラとかだと
第三帝国軍×旧日本軍の極秘プロジェクトといえばフランケンシュタイン対地底怪獣だな
たしかMUGENにいたよなバラゴン
アカツキのキャラ以外でドイツ語喋れそうな奴って誰だっけ
クラウザーが確かドイツ人の人
リーゼロッテの国籍はドイツ
リーゼとかカーマンとかのドイツ出身キャラ
それ以外だと誰だろう…
ギルあたりは色んな言葉を話せてもおかしくないか?
ヒューゴーってドイツ人じゃなった?
技名がドイツ語の人はしゃべれるんじゃない?
格ゲーというかフィクション全般に癒える事だけど
どこの国の人だろうが大抵そのまま日本語で通じるよね
ブロッケン
あとカインとか
リーゼは設定的にアカツキ勢と絡ませやすいと思う
>>456
最近mugen自体起動してないがメイン骸でサブは邪頭スプラッターリックで他色々探してる
リックは最近の更新で結構弱体化食らったみたいだから少し怖い
Animus使おうと思ったことあるがJ強でダウンさせてしまうからバッタな俺にはきつかった
主なダメージソース当身という
ドイツの人がドイツ語で会話してる横で「行くぞ!クゥゥゥゲルッ!シュライバァァァァ!!」ってやるのが似合うキャラっているかなあ
アカツキをサウザーの配下にして「聖帝陛下バンザーイ!」「この非国民めが!」系の脳筋軍人にするとか
グラップラーはSHIKIだ!
獅牙ではなかろうか
or2=3氏のHDザンギエフって改変OKなのかしらん。
ナイトメアマザーとかへどらはそう書いてあるけど、アンジェ、ザンギ、豪鬼は書いてないんだよなぁ……
……という訳でHDザンギのAI作ったんですけど、公開しても良いでしょうか?
>>459
和歌を嗜むというのは>>454で挙げられてる「Plasma Seeker」でしか活用されてないな
会話でよく和歌を引用して「憂きことの〜」の下の句が出るのには感心した
その部分まで含めてアカツキを表したいい歌なのに何故か原作ではそこまで言わないんだよな
wikiで小物・コメディ担当と言われてるアドラーがアカツキと道歌拾遺集の和歌で会話するカッコいいライバルキャラだったりと
同作は見るべき点が多いな
しかしこの寒さの続き具合はストーリー動画として風刺されてもおかしくない気がした
"冬"の断末魔だな…昨日今日の寒さは
筆頭って辞世の句もルー語で詠んだんだろうか
そうだとしたら台無し感が凄まじいな
誰かが春を集めてるか
それとも春風のフルートでも盗まれたか・・・
ティーンタイタンズの暗い未来みたいに氷系の悪役が頑張ってるとか
あのザンギがブリザードを起こしたのだからこのくらい寒くもなるだろう
>>530
曇りなき心の月をさき立てて 浮世の闇を照らしてぞ行く
ビカムクラウディーしなきマインドのマンスをさき立てて 浮世のダークをシャインオンしてぞゴーする
毛利バージョン
友を得て なほぞうれしき 桜花 昨日にかはる 今日のいろ香は
↓
友をポッシブルして なほぞうれしき チェリーブロッサム イエスタディにかはる トゥデイのいろ香は
>>531
種や木の実を使わずにとっておくと
そのあたりで持ち物が一杯になるんだよね
松明とかレヌール城攻略し終わったら捨てればいいのに…
『子供の遊び?置き火?古城燃えおちる』
>>540
お、御本人様? ありがとうございます。公開させていただきました。
ttp://cid-16829cec338d1d3d.skydrive.live.com/browse.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b
……うん、連絡先が分からないからここに書いたのよ。
とりあえずこのスレにはよく来てるみたいなんで、確実かなーと。
ハヤタの人だったのかー
・・・まさか開幕レバー上いれっぱでも吸われるとは思わなかった
開幕間合いが広めのCFJステージが役に立つとは
マシマシ
ルイーゼの声が癖になる
星の涙ハァー↑とかマダー、ナノニーとか
嬉やと 再び覚めて 一眠り 浮世の夢は 暁の空
>>543乙でございます。
【MUGEN】新旧男女ペアオールスターUnlimitedトーナメント+1 part74
宣伝。
ああ…だめだ、おっぱいしか浮かばねェーーーーーー!
えっ
その考えに反逆する
秘伝鳳凰脚!
命は投げ捨てるもの
このスレにスクライダーが紛れ込んでいる!
お前たちにそんな玩具は必要ない
大人の玩具か
呼吸すれば、胸の中にて鳴る音あり。
飛竜はそんな事言わない
話題無いっすね…
とりあえず、mugen界に行く方法から考察しようか
ドロ(ry
話題なぁ……じゃあお前らの持ちキャラ教えれ
mugenにしか居ないキャラ限定で
なんか最近色々いじってるけど、これだーってのにめぐり合ってないから
俺にキャラをオススメしてくれてもいいんじゃよ?
Alice-Rってやっぱし
「かつて愛した人形同士の殺し合いだ。興奮しないわけがない!」
とか言うのかな。ボイス的に考えて。
あと「しよう!」とか。
「マイナーキャラに少しでも出番を回すために、人気キャラとタッグを組む大会」
という大会を思い付いたが、どこからどこまでが人気キャラで
どこからどこまでがマイナーキャラなのかが意外と難しくて断念した。
あと「マイナーキャラ」の烙印を押されたキャラのファン感情を考えても、
ちょっと開けそうにない。大会コンセプトは伏せられなくはないが……
「もっと広まって欲しいキャラとよく見るキャラでタッグを組む大会」
とかにすれば良いんじゃね。
AKOFキャラの相方を考える大会(性別不問)
新しい琥珀さんが現れるけど、琥珀さんって2種類しかいないのだな。
萃香の夫(で合ってるのか?)氏の琥珀さんって大会に出てたっけ?
ひまわりビームは必殺技として実装されるべき
>>572
作りたいのは山々だけど志貴と教授を完成させないといけないんじゃ・・・
それに琥珀さんよりメカヒスイのほうがつくr(ry
>>563
レイス氏のアレンジワラキーと腐レ雅氏のアレンジ天草かな
DIO使いたいと思ったんだけどコンボ難しくて挫折したわ…
>>564>>565>>570>>576>>577>>578
教えてくれた人サンクス。あとみんな性能がピーキーだよコンニャロウ
しんのゆうしゃが面白いっちゃ面白いがこれでは戦えぬ……
本当に軽く触ってみた感じ、希美が気になるので使ってみる
MOW七夜触ってると他のMBキャラもMOW仕様にしてみたくなる
シャインナックル風の決死の一撃とか胸熱
じゃあ今度は好きな超必語ろうぜ!
ぼくは禊!
>>574
そうなのか...
gal129氏パイロンの攻撃を画面端でガードしたらそのまま連続ガード状態で9割ぐらい削られたのだが...
更新されて強くなったのか?
ぼくはEdge masterちゃん!
ベタだけどMOW都古が見たい
聖なるかな原作やったことないけどおもしろいのかな?
公式いってみたけど主人公の厨二臭がパネェんだが
>>581
待てグラップラーをMBキャラにカウントするのか
>>583
こないだrei氏のキャラと一緒に更新されてAI強化されたらしい
>>582
ハイパーボッ!!
あと超必なのかわからんが
ゲジマシのスコーピオンのゲージ技(サソリポーズで攻撃)はもう一度見たい
>>563
MUGEN限定なら独眼ちゃんmk2かなー
一番好きなキャラのタイプは真っ当な波動昇竜+ほどほどの強さ(真吾程度)なんだが、
中々オリキャラだと居ないんだよなぁ・・・
>>587
普通の志貴のLAが「直死の魔眼・決死の一撃」
グラップラーのあれは「決着の一撃・生命(こころ)の点を打つッッッ!!!!!!!!!!」
>>563
見た目はあれだがコンバット越前おすすめ
クリムゾン乱射してるだけでも楽しいし、地上通常技はほぼ空中ガード不能だから対空にも困らないし
しゃがみ中段技の屈強P、めくりに使えるJ中K、AI殺しの階段設置なんかがあるから対AI戦もいける
ガードされて反確な技が多かったり、ゲージが溜めづらかったり、屈強Kキャンセルデッドリーレイプがほぼハメ技だったりするけど
>>582
閃剣絶刀・蓮牙征月断
つい開幕でぶっぱしたくなる
ダウン延長についてレスくれた人たちありがとう。
5110番の次に倒れてるだけのステートがあればこんなことには・・・。
そしてちょっと気になった動画を宣伝
AIの超反応を取り出した動画なんだが、こういうのが増えてくるといいなぁと。
>>586
投げっぱなしの伏線とかがいっぱいあっても大丈夫なら楽しい
厨二臭いのは反射的にNG、とかならアレだけど
ただ、前作のアセリアやってないとちょいちょい用語がわからんかもしれん
あと主人公はそこまで厨二臭くないと思う
あのゲームは公式に書いてあるキャラ紹介は信じないほうがいい
狡猾で残忍なはずが迂闊で残念だったりする感じだから
コナンはMUGENでも戦えるな。
彼の身体能力には感動した
映画コナンは最後10分くらいで超アクションタイムw
>>582
ナイトルーラー・ザ・ブラッドディーラーとか武装999とか全人類の緋想天とか鳥の詩とか
全ゲージ消費技って派手でいいよね
>>591
すいまえんでした;
原作プレイヤーなのにずっと「直死の魔眼」だけだと思ってた…
コナンにはよくあること
というかヘルメットぱねえ
>>595
物語の展開は別に厨二な感じでも全然構わんな
主人公まで厨二患わってるとちょっとあれだが
>>594の言うとおり前作からやってみるか……
>>602
前作からやるならアレだが、主人公は厨二患ってないから大丈夫だと思うよ
ライバルがヒドい厨二患ってるけど
サスペンダー外しても脱げないズボンかっこいいです。
いつだったかコナンが格ゲーにいたらどんな技使う?って話題に出たことがあったような気がするな…
それなりに攻撃手段揃ってるという
怪盗キッドも戦えるな
蘭姉ちゃんが正統派空手戦士に
ストライカーに少年探偵団
柔道をやってた小五郎のおっちゃんが大門状態に
>>612
アセリアの妹はキモウトの語源だが、別に性格で叩かれたわけではないんだぞ
立ち絵がキモすぎてクリーチャーにしか見えないだけなんだ……骨格とか骨格とか
今更ながらに気付いたけど、なにかしらのキャラをオリジナルでMUGEN入りさせようって思って
案を出していくとほぼ必ずストライカーの案が出てくるなー
なんか、「そのキャラ」をMUGEN入りさせたいのに「そのタイトル」が求められてるというか…
服部も和葉も武道できるんだっけか
何気に武闘派多いなコナン勢
>>582
骸潜在奥義
カオスディメンション
モーメントスライス
Finalの超必掴み・超必ビーム
Animusの超必剣出し・超必当身
shar-makaiの超必噛み付き・超必ゲロ・一撃技
そういえば明日から何故か今更まじっく快斗のアニメがあるんだよな
これで声素材は豊富になるしMUGEN入りも夢じゃないな
少なくともコナンよりは戦闘向きだし
ここは黒幕の阿笠博士をだな
>>582
潜在シャインナックルのあのごっそり減る感じが大好き
ライジングタックルな時点で全然かっこよくないはずなのに何故かかっこよく見える
>>616
うーん……
同志の心あるいは宣伝精神というか、なんというか
YAIBAの格ゲーはありそうでないな
>>602
アセリアからやるなら、あえてPC版を薦める
でないとキモウトがキモウトでなくなってしまうぜ
なるかな勢に興味があるなら、聖なるかなからでも特に支障はないな
総合的な評判では確かにアセリアの方が若干上かもしれんが…
シナリオとゲーム的な楽しさではアセリア、絵とキャラクターではなるかなだと思う
ゲームシステムそのものは、わりとどっこいな気がする
ま、ユーフィとのぞみんが居る時点で個人的にはなるかな大勝利だけど
蘭姉ちゃんの格闘シーンが本格的で吹いた
あと組織のスナイパーの声がイノすぎて(ry
DuelSaviorの妹マジオヌヌメ
中学の頃カッコいいと思って
怪我もして無いのに腕に包帯巻いて、突然腕を押さえて
「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」とか言いながら息を荒げて
「奴等がまた近づいて来たみたいだな・・・」なんて言ってた
クラスメイトに「何してんの?」と聞かれると
「っふ・・・・ファクター(自分で作った設定でラインバレルという巨大ロボット動かすための力)を持たぬ物にはわからんだろう・・・」
と言いながら人気の無いところに消えていく
テスト中、静まり返った教室の中で「うっ・・・こんな時にまで・・・うるさい加藤機関だ」
と言って教室飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる
これはシュミクラムmugen入りの流れ
>>616
「一人一人まともに作ると人数揃えるのに相当な時間を要する。
だったらストライカーで妥協しようぜ!」ってやつだ、たぶん
版権オリでストライカーは貴重な技ネタのひとつだしキャラの顔出しも出来るからな
何か手抜きみたいに言ってるが通常技揃えるのもしんどいだろ
ストライカーほど入れ得な技もないからあまりホイホイ入れるのもどうか
毛利「最近の流行はストライカーというわけか」
童貞「いいじゃないか、らくだし!」
BASARAキャラをすべてまとめられるような奴がいればストライカーいろいろ出せるな
>>636
まあね
基本的に出れば潰されないし、酷い時には本体食らい中にすら自由に出せるようなのもあるしね
作るとなるとどのくらい強くしていいものか調整が難しいぜ…
ストライカーだって設置技だってあまりかわらない。
結局調整しだいってことですよ。
>>642
デッドスパイクさん並に硬直があって、攻撃受けたらやられモーションに移行して画面外にすっ飛ぶようにすればいいんじゃね
>>642
個人的には烈空氏ぐらいのが気に入ってる
食らい中に出せず、ストライカーの食らい判定に当たれば攻撃がつぶれる
超必とかだと本体が攻撃を受けても潰されたり
そして攻撃が潰されたあと、起き上がって帰るまでの間にコマンド入力でその位置から攻撃してくれる
フーバー並の性能でも入れ得なのかしら
ストライカーは息抜きで打ってたドットを活用できたりするのが良いね
版権キャラを手書きで作るのはそのキャラへの愛からで、だからこそ地道でメンドくさい作業を続けてられると思うんだ。
でも、ストライカーとかで技を埋めていくと、なんか…違う…って気分になってくるんだよなぁ…
手描きしてて同じ気分になった人いないかなー。たぶんこれは実際にやってないと想像できないんじゃないかと。
>何か手抜きみたいに言ってるが
ちょい言葉が足りなかったっぽい
「本格的なキャラは待ちきれないから早くストライカーで入れるんだ」
って妥協しちゃうリクエスト側が居るんじゃないかって事だ
冷静に考えるとこれ妥協かどうか微妙じゃん、根っからのストライカー派かもしれんし
現状、ストライカーの需要ってどんなもんなんだろ
製作動画見てると視聴者の方がストライカー欲しいって言うパターンが多い気もしないでもない
想像するに
「俺の好きなシリーズ(非格ゲー)だけど、一番好きなキャラの◯◯じゃない」
「ドットで描かれた◯◯も見たいけど、でも次は◯◯作ってくれ、ってコメントは如何にもずうずうしい」
「じゃあストライカーで◯◯を出してくれって書いとこう」
みたいな妥協の産物としてのストライカー要請なのではないかと
コレダーの技はストライカーと言われてる物とはは微妙に違う気がする
使用可能な条件も他の必殺技と同じだし、本体も技動作取るしただの間接攻撃かと
コマンドーのストライカーは不便
毛利並みに呼べたら良いのに
ほとんどの場合、ストライカーって発生保証の付いた設置技じゃないの
強くないわけがないと思うが
>>647
0から作る気力がないキャラならストライカーとして描くのも嫌かな
と俺は思ってる
ええ、気力と時間があれば極死と言わずに
うにゅほスタイルの七夜とか描いてみたかったんだけどね
「ストライカー」と「誰かを呼ぶ必殺技」が混ざってきてるな。
まあ、バランスに自身が無いなら誰かを呼ぶ必殺技にした方が良いと思うが
ぱっと見ただけでも明らかにオクラの援軍が他のBASARA勢とは次元が違うってわかるよな
あそこまで極悪な援軍なんだから、せめて本体性能ぐらいは自重してくださいよ・・・・
うにゅほスタイルの七夜と聞いて、ミニスカで羽生えた七夜が頭をよぎった。死にたい
何故白ゼロ子のストライカーにBIGさんいるんだ
七夜!七夜!七夜!どいつもこいつも七夜!
なぜやつを認めて、オリジナルたる志貴を認めねえんだ
グラップラー共々もげてしまえ!
さっさと月姫のリメイク販売とアニメ化を要求する!
>>655
ストライカーとしてゆっくりドット増やしてゆくと、いつやめでも構わないという心の余裕が出る、たから気楽でき心折ることはない
というのが自分の場合ですが他の人はどうなるかな
ジョイメカのホウオウって原作で一強、MUGENで見てもそこそこって感じに見えるけど、
MUGENで人操作なら最高でどの程度の相手までいけるかな
でもMUGENのホウオウって永パもどきも超反応もしてこない分原作よりAIが有情よね
>>661
殺人貴と復讐貴が君を見ているぞ!
うん、単純な志貴って原作再現以外に全くいないよね
「きりふだその1」を搭載している志貴って志貴系列に対して何人居るんだろう・・・
>>661
だって生志貴って中途半端なイメージが拭えないんだもの
厨二に突っ切れてもいないしかといって良識人ってわけでもない
>>655
何それ超見たい。ストライカーで良いから是非…
…って、あぁ、こんな感じか、見てる側からリクエストする気分は…
最近の製作動画で言うなら桜に士郎、アリーナにクリフト、美坂に上条とかか
うーん、楽しそうなのはわかるな
>>662
そこのところを見ると
自分はキャラ自体を描きたいんじゃなくて
モーションを描きたいんだなって感じる
>>663
MUGENだとそこそこってレベルじゃないらしいけどな
乱入者氏のブログに金ソルと互角とか書いてた覚えが
>>670
マジな話すると初代ワカメさんは原作者には優遇されてるんだぜ
歌月でも実質的主役な短編もらってるしな
むしろダメなのは優遇されまくってるのに従者にすら人気で劣る(ry
>>661
悪い、タタリとはいえちゃんとした訓練受けてるほうが好きなんだ・・・
切り札の正式名称を思い出してから出直してこい
あの変人まみれの中、補正とか抜きの唯一のガチ体術とか七夜かっこいい
どうも志貴の上から目線なセリフは
七夜と違って純粋にイラッと来るんで好きになれない
>>663
ファミコンでホウオウ遊んだ俺からするとスト2ガイルとそう変わらんな。
ただホウオウはコマンドがタメ系じゃないし、投げの性能いい。
ズルくやれば行くとこ行けるかもなぁ。
七夜はメルブラで新たにキャラクターを確立したけど、
逆に志貴の魅力は原作やってなきゃわからんからな
古いファンにとっては、志貴こそ七夜であってメルブラ七夜なんか偽者なんだよフヒヒww
軋間の原作人気はどうなのよ?
志貴なぁ、あの中じゃ見事な一般人のくせに何であんなえらそうなの
メルブラやってない人間からすると七夜と遠野をそこまで別人格として
扱えるのがよく分からん。ただの影じゃないか
極死七夜も性質だけ見れば
地上ガー不と中段の二択のようなモンだよね
>>672
なにマジかw金ソルと互角とは想像以上だ
>>677
ジョイメカ自体が操作楽だしな
ホウオウって飛び道具のコマンドが←↓→でAorBだから慣れると早いんだよな
志貴は相手がどんだけ凄いか理解してないのよ
目上の人間は青子だけで他は知人と通り魔レベルの扱い
>>672
へぇ金ソルと互角なのか。そいつはすごいな。
ジョイメカ勢はジャンプがほぼ超緩慢なのに。
あーでも、たしかジョイメカとGGは投げFが同じなんだっけか。
吸血鬼みたいな得体の知れない存在より
単純に血統で強いMAXさんの方が親近感を感じる
しかしメルブラのMAXさんは原作に比べてしゃべりすぎ
>>685
まぁ大抵の技がABボタン同時押し、十字キーどれか押しっぱなし+AorBとかばっかだしな。
飛び道具のホウオウキャノンのコマンドも、あれでジョイメカの中では一番難しいコマンドだしw
いや別に敵がどう凄かろうと関係ないだろ…
一方で謙遜チックなキャラはウザいとか言われるよね
>>683
もう十分キャラも存在も確立して別もんになってるし
ガンダムMk2のティターンズカラー程度だったのがマスクコマンダーになったくらい別物
>>681
この例えすんのは微妙かもだが
東方に例えりゃ志貴は霊夢なんだよ
要するに相手がどんな存在でも素で接する存在なの
だからぶっとんだ異端のアルクェイド相手にも女性として接することができるし
吸血鬼だろうがなんだろうが迷惑なもんは迷惑だから立ち向かうと
迷獄はまあ、特殊な体捌きとかでまだ納得できる。ダイアーさん的な
だが二重六兎、テメーは駄目だ
今更ながら太閤立志伝5クリアしたずぇー
mugen的に次は何をすればいいだろうか
>>680
原作人気もなにも、あの人ほぼ設定だけの存在だしなぁ
外伝で過去が語られたぐらいで
それこそ一番背景もストーリーも薄い人だよ、主人公と因縁あるだけで
>>693
高速移動による残像分身かと思ったらただの八つ子だったってネタを
なんかの漫画で読んだのを思い出した
そういえば軋間さんはMUGENじゃ圧壊も兜神も殆ど使わないな
ゲージは全部コンボにしか使わない印象
最近軋間使い始めたにわかが言うのもなんだが、すごい違和感
原作でもこんな動きだっけ?
A圧壊とEX兜神使わない軋間なんて腕伸ばさないダルシムみたいなもんだろ
何一つプレッシャーを感じない
>>692
でもあのキャノンの性能はやばい
高威力、超速度、追尾と対地対空完備の性能で他キャラよりも次弾発射までの時間も短い
しかも底速度追尾のもあるから下手なキャラだとあれだけで詰みかねないし、頑張って近付いてもアッパーとコマ投げが待ってる
距離離しても超速度突進技で突っ込んできてガードするとそのままコマ投げと永パが待ってると…ホント隙が無いな
原作最高難易度はホントトラウマになる
>>706
コマ投げはそこそこ使ってる気がする
兜神は確かに使わんな、アーマーつけてゴリ押しとか見たことない
カンニンgooは地味に良い漫画だった。教育的には良くないだろうが
あれどんな風に終わったんだろ
兜神はAI殺し的な意味で使えそうだけど
そうでもないのかな
>>711
最近どこかでアーマーを有効に使ってAI相手に強引にコンボ決めにいくキシマさん見たが。
あれどこの大会だったかな・・・
犇くの読みはカンニンGOODで覚えた
>>710
まさにそんな感じだったな。
ホウオウ戦は実際「ホウオウキャノン弾幕にひたすら耐えてチャンスを待つ」が9割を占めてた。
「キュゥーン…キュゥーン…キュゥーン…キュゥーン…キュゥーン…キュゥーン…キュゥーン…キュゥーン…」とキャノンの音がむなしく響いてた。
で、スキを狙うも「ゴガァーッ」→「ババァーッ」のホウホウアッパーの発生音とHIT音コンボ。
素人にはまさしく作業ゲー。
MOW青子先生…ウッ
スペシャルのホウオウって誰で倒すの?自分は後半ほぼホノオ・ネオ・アイしか使ってなかった。
鬼哭街マジ感動作
スペシャルホウオウは実はサスケの空中投げパターンがあるから慣れるとハメができるけど、正直他にいい案がなかった
クラッシュが空中扱いだから、それに合わせるように誘って後ろジャンプ投げの繰り返し
既に話題変わってた悲しい
>>718
サスケ
理由は簡単。
たまたま最初に別の難易度でホウオウを倒せたのがサスケだったから。
その時は「サスケじゃないとホウオウは倒せない!」と勝手に思い込んで挑戦。
スペシャル倒したのは……1、2時間は絶対かかってたかも。
サスケェ…
>>723
わくわく仕様の先生は単純に火力高いもん。
普通の先生よりAI優秀な気もする。無駄な動きが少ないというか。
ハラハラアタックを動画で一目見せてほしいものだ。
遅すぎるだろう、アレ。画面端まで吹っ飛ばしてダウン取っても決まらないぜ。
わくわく火力だから敵に回すと怖い怖い
個人的には志貴の方が好きだな
もちろん七夜も嫌いじゃないけど
ところでMBAA仕様のキャラって今のところ
リーズ
ロア
式
志貴(二人)
レン
軋間
しかないよね?
やっぱり作るのが面倒なんだろうか・・・・・・
普通の先生はあの蹴り技をブッパして負けてる印象が
MBAAの飛び道具両方搭載してSTGやればいいと思うよ
>>727
声がアレなのと、エフェクトの劣化がねぇ
音声劣化なくてもMBAAの志貴の声はどーも好かないけど
特にAADの
ブラックG666とやらは?
>>725
わくわく自体ズーム前提のゲームだしなあ・・・。
タッグかIKEMENでだと使える技になるんじゃないか?
IKEMEN例のコメントの後更新されてないけど修正中なんだろうか。
アレンジといえば、覇王丸のコンボゲー仕様なんてのが
話題になった気がする
芋カインなんてのもあったな
>>734
響のコンボゲー仕様なんてのもあったな。
本来の持ち味を殺してるって意見もあるが、別モノとしてみれば全然アリだと思うぜ。
仕様といえば、ゲジマシで初めて見たんだが観鈴の緋想天仕様なんてのがあるんだな。
東方側のシステムが他ゲーキャラに輸入されるってのも珍しい。
クラウザーさんとかガイルとかマガキさん辺りには、普通にシステム噛み合いそうだがw
gu氏のかな、栞やみずかも居たはず
あ・・・ありのまま今起こった事を話すぜ!
「禊の調整をしようと思ったらguard.distが0になっていた」
何を言ってるのかわからねーと思うが俺も何をしていたのかわからなかった・・・
http://cid-203c9bb1a0c13889.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public
というわけでwind_CIの更新のお知らせ。
修正内容が内容だけにお手数ですが取り急ぎ更新をお願いします。
ついでと言ってはなんですが、オリコンの補正式もcvs2仕様に修正しました。
ジョイメカのスペシャルモードは超反応が異常だったな
泥投げや悪霊呼び、飛び頭突きで弾幕を張り、
前転しながら宙を舞い、ヘッドスライディングでグレイズ烙印を決める
東方腐れ外道という電波をどういうわけか受信した
マブカプ仕様SF勢もいい意味で原作ぶち壊し
アレ?実は俺が知らないだけで結構居るのか東方仕様w
俺は肉のアルカナ付いたシンが霊球システムを採用しているくらいしか知らなかったなぁ。
>>743
おいグレイズ烙印とか酷すぎるだろww
事実上「HP4割もっていく射撃無敵突進投げ」じゃないかw
>>725
わくわくの仕様で
「先にダウンしない攻撃を当てているほどダウンした時の時間が延びる」
というものがあってな…
>>745
いやちゃんと東方仕様してるのはそんないないはず
とりあえず霊力ゲージつけてるって程度なら結構いるんだろうけど
ttp://www.screamingbee.com/product/download.aspx
所でこういうのはオリキャラ製作の役に立つのだろうか
概出だったらスマソ
>>743
もちろん東方仕様なんで3ゲージ烙印で3割ぐらいですよね
ダウンになるステートのときでも地上Soff攻撃を当てたら相手がダウンせず着地するような仕様を
y・y氏承太郎に付けたいんだがどうすればいいの・・・
悪咲氏太郎はずぇんずぇん仕様がちがうらしい
緋・非仕様は弾幕云々よりもしゃがみガード中に中段、立ちガード中に下段食らっても
霊球削られるだけで直撃しないってのを再現したらヤバい気がする
でもこの仕様搭載してるキャラいたっけ?
state120中に下段食らったら誤ガードステートに飛ばして霊球削れば再現出来るのかな
大会のキャラ募集を把握する手段ってないかな?
どうにも間が悪いのか、wikiで「視聴者コメから募集」のような文面を
見て行くと、大抵〆切り後なんだよな…
遊撃の人や、他人任せの人ぐらいしかリクエスト成功したことがない。
地道に新着MUGEN動画を漁っていくしかないのかなあ。
>>753
P2StatNo攻撃でぶち抜かれる
まあそんなの方向強制どころかガー不くらいしかないと思うけど
自分で募集系の動画を作れば一番にリクエストできるじゃない
>>725
なるほど。本来はダウン時間を延ばして当てるものなのか。
しかし、その仕様はMUGENに実装されているのだろうか・・・わくわく同士なら適用されるとか?
>>747
そうかー。基本プラス面よりマイナス面の方が多いシステムだしなぁ。
霊力ゲージにしてもない方が強いし、射撃だってグレイズされない方が強い。
デッキシステムは枚数制限有りだと息切れの原因になるし、天候システムも
AI戦だと正直なところ博打でしかないしな。
誤ガードでも霊球削られるだけで済むって部分が純粋な強みだろうか。
回避結界はブロとかリコイルとかJDとかの方が遥かに優秀な気がするし。
メルブラとかGGのシステムに比べて広まりにくいのかも知れんね。
>>751
いったん相手のステート奪って、その際に奪った先のステートでHitFallSetを実行する……でできないかな
>>753
再現難しそうだな
まずはガー不なのか中下段誤ガードなのかの判別からしなきゃならんし
それができたら次は投げ(P2StateNo)対策もしなきゃならんし
霊力ゲージに関しては「飛び道具の使用回数制限」ではなく、弾幕とセットにして
このゲージがある分だけ強力な飛び道具が使えるって仕様にしたらどうか
てかそうでもしないと飛び道具を持たないキャラ以外非仕様にするメリットが全く無いし
>>757
ダウン延長は再現されてる、相手が誰でもおk
風見AIのほうのティセやボーナス君にはなかった気がするけど
>>759
「飛翔」が出来るようになる。これはデカイと思う。
でもやっぱり飛び道具は欲しいな。
>>760
じゃあ十分狙えるね。
ティセはAI戦なら普通に決まるからいいけど、ボーナス君はその仕様欲しいなw
波動拳みたいなのでチマチマ喰らわした後にダウンとったら結構長くなりそうだ。
>>758
そっかガー不技があったか…
原作でも投げ技はガー不だったのにすっかり忘れてたわ
しかしそうするとどうすればいいんだろ
相手の攻撃の属性とか参照出来たっけ?
今トリック再放送してるんだな
やっぱおもしれぇわ
宣伝っす
寒すぎるだろ常識的に考えて・・・
横着してしまってなかったヒーターが役に立つとは
霊力ゲージを雪ゲージに見えた・・・
THE BLACK HEART怖くてまだプレイしてないんだけど
主人公って誰になってるの?
偽物ブランドコピー
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◇各種のブランドの財布、最低の価格の2500円
◇ブランドのかばん、最低価格の4500円
◇ブランドの腕時計、最低の価格の7000円
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
● S品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
◆ 必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております.
● 品質を最大限本物と同等とする為に相応の材質にて製作している為です.
◆ 絶対に満足して頂ける品のみ皆様にお届け致します."baggb.com"を入力します,
当店URL.まで(へ)捜索することができます.人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。
全て激安特価でご提供.お願いします.HP: http://www.baggb.com
これだけ?チッ、しけてんな
>>767
最後のchapterのキャラかね(ストーリーはキャラごとにchapter分けされてる。hashiが最初にあたる)
どうでもいいが世界樹やってたら
どんな苦境も拳一つで何とかする歴史学者ボンガロとかいうのが出てきて吹いた
鋼霊身を使うモンクか……
バーンナックルで援護してくれるあたり狙ってるよな
>>762
投げだけであれば判別は出来るけれど、中段下段ガー不の判別は基本無理のはず。
削りでのKOを想定してる崩れ落ちKOとかも、
ガー不攻撃でKOされても発動したりしちゃうんだよなぁ…
何かボンガロネタを最近地味に見るな
ムゲフロでもどこぞであ・・・?あ・・・?とか言ったりしたの見たり
宣伝失礼します
【MUGEN】150キャラ+俺総当りトーナメントpart14
ゲジマシを見てたら、寒くて暖房入れすぎたせいかブレーカーが落ちたんだが
その後でゲジマシを途中から見ようと思ってシークバー動かしてたら、ちょうど止めたところで紗夢がパンチラしてて噴いた
今まで勝利モーションだけかと思ってたのに・・・劒楼閣かこれ
メジャーを見ていて
さくら×本田というよく分からない絵が脳裏に
なんなんだ俺の脳・・・
イグニスってファイアァじゃなくてファイエルゥって言ってたんだな
ファイエルってドイツ語じゃ実際には言わないらしい、という話を聞いた
若本さんはロイエンタールだからネタにもなるし言い慣れてたろうから気にする人もいなかったろうけど
やることが尽きてきたなぁ
信長の野望DS2でも買おうかな
ファイエルは銀英伝の造語だって話が前にこのスレでもあったな
あとは滅殺もこの類か
普通に他の作品で使われてると違和感を覚えるなんてレベルじゃないんだが、割と見かけるから恐ろしい
元作品の知名度が高くて造語と気付かれにくい字面だからかね
少し相談いいかな?
AIを作ってたらAという技の条件でやたらBという技が暴発するんだ。
変数とか使って調べてみたら、Aのあるトリガーがオンになると同時に
BのトリガーもオンになってBが出てることがわかったんだが、
これってどうすれば直せるんだ?
記述はAの技のほうが上にあるし、Aの技の最中にBに移行できるわけでもない。
この場合だと普通はAのほうが優先されて技が出るはずだよね?
まだまだAI作りは未熟だから、どうすればいいのかわからん。
具体的なものを見ないと自分にはわからんが、
とりあえずBのトリガーにAで無いってことを付け加えてみるとか?
上から順に条件見てトリガーがオンになるとそこで検索は終わって下の記述は読み込まれないとか聞いた事ある
つまりAが上にあってトリガーオンになったらBは読み込まれない筈だから、トリガーallとかのせいでAが実行条件を満たしてないとか何とか言う前にその記述うpした方が早い
>>787
その色々伏せすぎな問いではどうにも答えられんと思うよ
前提として、技Aと技Bに関して「まったく同じ条件」のトリガーがあるってことでいいのか?
それならtriggerallの違いでAが出ないんじゃねとしか言いようがない
Aのトリガェが怪しいと思うんだってばよ
Bのトリガェが怪しいと思うんだってばよ
Aのステート実行中にctrlフラグが立ってる
あるいは、Bのトリガーにctrl付け忘れてる…かな?
これでいいのかな? 元の記述に書き足しで作ってるからぐちゃぐちゃなのは勘弁。
[State -3, FinaleRosso]
type = ChangeState
value = 3100
triggerall = power >= 1000 && ctrl = 1 && statetype != A
triggerall = statetype != A && Var(50) = 1 && roundstate = 2 && alive = 1
triggerall = EnemyNear(var(58)),StateType != L && EnemyNear(var(58)),statetype != A
triggerall = !P2Dist Y
triggerall = EnemyNear(var(58)),stateno != [39,44]
trigger1 = NumHelper(1000) = 1
trigger1 = helper(1000), stateno = 1020 && p2bodydist X > 100 && ctrl = 1 && p2statetype != A
trigger1 = p2movetype = I || p2stateno = [120,131]
trigger1 = helper(1000),AnimTime<=-17
trigger2 = p2bodydist X > 100 && EnemyNear(var(58)),movetype = A
trigger2 = !inguarddist
trigger2 = var(57) := 1
trigger2 = EnemyNear(var(58)),HitDefAttr != SC,NT,ST,HT
[State -3, Prova di Servo]
type = ChangeState
value = 3000
triggerall = power >= 1000 && ctrl = 1 && statetype != A && Var(50) = 1 && roundstate = 2 && alive = 1
triggerall = NumHelper(3010) = 0
triggerall = EnemyNear(var(58)),statetype != A && EnemyNear(var(58)),statetype != L
triggerall = !P2Dist Y
triggerall = EnemyNear(var(58)),stateno != [39,44]
trigger1 = NumHelper(1000) = 1
trigger1 = helper(1000), stateno = 1020 && EnemyNear(var(58)),statetype != L && ctrl = 1
trigger1 = (p2movetype = I) || (p2stateno = [120,131])
trigger1 = p2bodydist X = [50,100]
trigger1 = helper(1000),AnimTime<=-17
trigger2 = random < 100
trigger2 = !inguarddist && EnemyNear(var(58)),movetype != H
trigger2 = p2bodydist X > 80
trigger2 = p2bodydist X-(EnemyNear(var(58)),vel X*30) > 100
trigger2 = var(56) := 1
AI確認はVar(50)で、var(57)とvar(56)で条件確認したところ
var(57)が1にもかかわらずvar(56)が1になって下の技がでる。
というか、これで自分が何者かはバレバレだなぁ。動画も早く作らないと。
どこが書き足しでどこが元記述なのか知らんし誰のジェダかも知らんから何とも言えんが、
「:=」は代入だからそれぞれの条件読むだけでvar(56)もvar(57)も1になるんじゃね
[State -3, FinaleRosso]
type = ChangeState
value = 3100
〜 略 〜
trigger2 = !inguarddist
trigger2 = var(57) := 1
trigger2 = EnemyNear(var(58)),HitDefAttr != SC,NT,ST,HT ← ここの条件満たさずにトリガー抜けてBのChangeState見に行ってるんじゃないの
ハラハラアタックを付けたいがためだけにわくわく仕様アレンジ作るのもありな気がしてきた
天サムシャルロット更新しました
ひとまず完成版ということで動画もうp。よければどうぞー
http://cid-634fada46d8076ac.skydrive.live.com/browse.aspx/MUGEN
主な更新点:剣聖の怒り爆発・一閃を零サム風に変更、なんちゃって極限空間追加、
ぬいぐるみ追加、勝利メッセージいろいろ追加
>>785
剣聖も実は明治以降の造語…本来は「聖」は身分の低い僧を表す言葉だったとか何とか
滅殺って元斗皇拳の説明の時に使われてなかったっけ
>>796
ありがとう。どうやらその部分が間違ってたみたい。
後は自力でいろいろ試行錯誤してみます。
ちなみにDeuce氏のジェダです。
hitdefattrって、!= で使うと妙な挙動してうまく動かなかったような経験が。
その時は!(hitdefattr = **)にしたらうまく動いたけれど
>>801
hitdefattrは対応してないですね。
あんまり話題になりませんがp2nameも!=に対応してなかったような。
文字列全般がアウトなのかと思ったらmovetypeとstatetypeは!=が使える不思議。
HitdefattrとかTeammodeとかは対応してなかった気がする
>>797
わくわく仕様にするならMBキャラがしやすいよ
スーパー化は強制開放、WP技はEX技、ハラハラはLAとコンバートしやすい
>>777
次に宣伝に来たら言おうと思っていた。
そのサムネは正直どうかとおもうぞ……一発ネタならともかく。
滅殺は北斗の拳(元斗皇拳)→スパUX(豪鬼)→その他作品へ拡散って流れかね
明治辺りの時代は外来語の翻訳で多くの言葉が作られたから、付いて行くのが大変だっただろうな
志貴のわくわく仕様は十七分割がハラハラになるんだろうか
>>805
良かった。俺だけじゃなかったんだ。
好きなキャラがたくさん出てるから見たかったんだが、
サムネが気持ち悪すぎて見る気になれなかった。
この理論なら気持ちいいサムネだけそろえれば伸びる
セイバートゥースはコンボ出来るようになってくると爽快感がやばいね
ジャンプ大P強すぎw
>>808
そうか、北斗有情破顔拳がサムネホイホイなのはキモチイイからか・・・!
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/273844
pass:suzaku
嘉神んAi更新。立ち回り更新&AI高レベルでのダッシュ封印。何で月華のダッシュは停止モーション長いんだろう
トリガーの!はtrigger* = !(****) にしちゃうのが確実な気がしますね。statenoやstatetypeとかは != でも大丈夫っぽいですが
わくわくってヒット数でダウン時間延びるからコンボゲーのMBをわくわく仕様にしたら凄い事になりそう
わくわくのダウンってそんな仕様だったのか…
ワラキーとかヤバいことになりそうだな、ファンブルコードとか単発生当りで12ヒットくらいするし
>>814
ダッシュ投げには牽制、牽制には弾き、弾きには小ジャンプ
うむ、見事な立ち回りゲーだ。というか近距離でガードされると死ぬから走ってまで近付く必要が無いんだよな
なんでわくわく仕様になってもコンボはそのままメルブラのが使える前提なんだよ
何とか仕様とか言って
長所しか入れてないキャラって醜いわぁー
わくわくが初心者でもガンガンコンボをつなげられるゲームだと思ってるんでしょう
じゃあ欠点だけ盛り合わせたキャラ作ろうぜ
まずウルトラマグナスの欠点を
>>822
キャラベースはブレイカーズのピエール希望w
ジャギとかダンとかと違って本気で救えない弱ネタキャラだし
制限系のシステムってネガペナと霊力くらいしか思いつかない
・ブーストゲージがあるのに回収手段がロクにない
・コンボ手段が目押ししかなく、目押し猶予がほとんどないのに繋がっても安い、有利が少ない
・☆とりがロマン
・解放してもヴァイタル分すら回復しない
・ブロとってもそこからの選択肢が無い
――どんな性能のキャラか想像もつかないぜ
・一定の高さから落ちると死ぬ
・制限時間内にダメージを与えられないと自分に被ダメージ
・触られると死ぬ
・ジャンプが低い、2段ジャンプできない
・ガードはボタン制
も追加で
MAXになるとゲージが自動で減少していく、とガークラゲージ搭載が抜けているぞ
短所システムっていうと
東方系のコンボリミットでの魔方陣・連続被ガードでの霊力割りガードクラッシュとか
チャンバラゲーのガードされた時の弾かれモーション
他は何があるかな
通常技が当たると☆が取れていくゲージが「自分に」付いていて無くなったらテーレッテー
気絶も入れようぜ
・自分は気絶するが、相手を気絶させられない
・ローリスクな行動で攻撃低下、ハイリスクで防御低下し、戻らない
レトロゲーのジャンプガード・ダッシュ・バックステップ非搭載も
欠点に当たるかな?
せっかくなんでちょっと考えてみた
・ゲージを使わないと基本的に無敵がつかない(EX技)
・空中くらい中の相手に追撃ができない(スト2、ただmugenなんでこっちはコンボをくらう)
・投げの発生は4F程度で追撃不可、投げ抜け可(cvsとか)
・小技の発生が全体に遅い(コンボゲー)
「相手がこっちの仕様に合わせられない」ことが原因かなぁ。
ただのガークラだと相手をガークラに追い込むこともできるから、
北斗の聖帝みたいにガードランクごと導入することになるんでしょうかね。
挑発されるとゲージが減るのは入る?
>>815
ヒット数じゃなくてダウンさせるまでに与えたダメージに比例してる
わくわくの細かい仕様はいくつかNHK氏のサイトやキャラのりどみに書いてある
そういやわくわく7とギャラクシアンファイトってよくセットにされるけど
システム自体はあまり共通してないよな
一番のクソ短所はBASARAの補正だろ
あれはマジキチ
3rdのトルネーイを超える(短所的な意味で)は技はない。
異論は認めない
>>839
ギャラクシーファイトよ!
ギャラファイも常時ガーキャン可能、ダッシュ時攻撃力1.5倍と
強いシステム持ってるのにあんまり有効活用されてるとこみないな
当てて反確でスパキャン不能だっけ>トルネーイ
七夜の閃鎖A・Cの死にっぷりはガチ。2週間に一回くらいなら使ってもいいかもっていわれるくらい
>>778
全部の技でパンチラしてるらしいよ。
ttp://wiki.livedoor.jp/ggxx_matome/d/%a5%b9%a5%e9%a5%c3%a5%b7%a5%e5%a4%ce%a5%b8%a5%e3%a5%e0%a4%cf%a1%c4
>>844
七夜の214閃鞘シリーズはなぁ・・・
発生が早ければモーションが同じの水月と絡めて使い道増えそうなのに・・・
構えの時間変えたら一目瞭然だろうに
いっそガードさせれば有利だけどヒットさせてしまうと反確な技とか
>>840
あれのせいで先に永パ決めた方が負けるとか意味わかんないことが起きる場合があるからな
もはやなにがなんだか
ごめんギャラクシーファイトはゲーセンでプレイした記憶が
ステージが無限ループっぽかった記憶しかないんだ・・・
なんかわくわく7に比べると画面が全体的に暗めなイメージだったような
誰かの技でガード削りが凄いけどヒット時はたいしたことないから
使われたら避けるか食らうかした方がいいってのがなかったっけ
>>839
ギャラクシーファイトにアルバンっていうキャラが居て
こいつの自己強化技スーパーアルバン(体力点滅時限定、発動時攻撃判定、攻撃防御速度アップ、永続)が
わくわくのスーパーモードの元ネタ
>>842
どんなゲームでも採用されてるわけじゃないシステムならいいんじゃないかと思ったんだ
体力減少以外で決着がつくってスタイリッシュすぎて面白いけどな
(コンボを決める事で点数が入り一定点で勝利とか)
BASARAも忠勝とかお市は補正気にならないんだけどな
長いコンボなんてないからだけど
>>852
いろはの技でそんなのがあった気がする
どこぞの大会で教授がガードしたら削りで死んだ3割くらい削ったかな・・・
そういやアーチャーの鶴翼三連もガードしたらダメージだったな
>>853
あのマーベットウラキさんのスーパーモードってちゃんと効果あったんだ…
目立った変化ないから効果のない死に技だと思ってた
サンソフトはアトラススーパースターズってのもあったよな
あとへべれけの格闘もあったような
初代ヴァンパイアのフォボスのプラズマビームが
当たると1ヒットだけど削り3発だったような
ジャムはパンチラつーかあれスカートだったの?ってレベル
レオタードっぽく見えるからあんまりエロく・・・ エロイ
吸血鬼事件宣伝です
>>852
天外に多いな
削りダメージが1/4だし、ふっとぶ系の攻撃は
ガードすると連続ヒットになるのが多いから
ヒドイのが八雲の不動がヒットで2割、ガードで最大5割
>>843
他に通常攻撃キャンセルダッシュとかあって
それを使った立ち回りやコンボが実は強力だったりするんだよね
しかも原作にはない画面端があるMUGENではさらにコンボがやばくなる可能性もあるという
パンチラはもったいつけてくれないとあまりエロく感じない不思議
パンチラマジ許さん
パンストを穿かせてやる! この露出狂め!
最近の格ゲーはミニスカのくせに不自然なくらいめくれないキャラの方が多いけどね
めくれてもスパッツはいてたりしてな
逆にロングスカートのがえろい
>>852
天外の八雲の不動か。
全部ガードさせると体力半分削れる。
ただし発生が遅く当てると後ろ下がるので画面端にダウンさせた時限定
スパッツもブルマもエロアイテムの筈なんだがスカートの下に穿かれると殺意を抱いてしまうのは何故だ
アンコのアーチャーの鶴翼三連は、
原作再現するならガード時だけじゃなくて、
攻撃判定とぶつかっても成立すればいいのに。
スパッツはスカートの下に穿くから意味があるんだろ
スパッツ単体とかマジキチ
やっぱメイド服はロンスカだよな、ミニスカとか何考えてるんだ
13のユリはカラーパレットの新しい可能性を提示してくれたと思う
ミリアにはパンスト履いてるカラーあるけど、
紗夢には無いってのはスタッフのこだわりなんだろうかw
>>873
でもバックステップで回避できるから上級者同士だと死に技
たぶん天外で一番インパクトのある技なのに…
>>852
天サムの怒り月光は体力満タンからでも20秒で削り10割&&永久ガードという最低なクソ技でな・・・
対処法は怒り爆発か食らって移動起き上がりかリアルファイトしか無いという
>>874
みんな、パレット差し替えるなよ!絶対だぞ!!
あと進藤さん0.1βにバージョンアップ宣伝
こうやってみると削りがおかしい技って結構あったんだなぁ……
天サムはなぜか必殺技の動作中怒りゲージ減らないんだよな
おかげで半蔵が怒ると爆炎龍だけで削り殺すとかできるから困る
>>882
むしろミリアのパンストカラーこそスタッフのこだわりのようなw
MUGEN風に言えば顔〜腕と脚のパレットを分けてるわけだし
カプエス2で肌色のモリガンを作った俺に隙は無かった
ミリアはパンストカラーだとラストシェイカーがエロくなるな
俺もミリアさんと愛のラストシェイクしたい
>>886
天外は異常な削りや単発火力の高さがゲームの個性で
その上でバランスのとれた良ゲーだけどな
>>885
ロボジャム的な何かになるだけだからだいじょーぶ
あとスカートも削っていたらキカイダーみたいになっていた
http://loda.jp/mugennico/?id=1377.gif
確か、ミリアはカラー別にパンツの色も変わるんだよな〜。
全裸
>>843
そもそも原作仕様のギャラファイキャラを動画で見ることがほとんどない
てか原作仕様なのってロルフとジュリしかいないんじゃなかろうか
そのロルフも大幅に弱体化するアレンジ版しか見ない
外すと自分が即死とか
戦略に自分の星を取らせて最後に一撃回避で逆転というのを組み込んで……
とんでもない待ちゲーになるな
ところでミナが矢撃つ時に「だお!だお!」って言ってるの、アレホントは何つってんの?
あへー^q^
くるさりんどー
おっぱい^q^
零SPではマジで五月蝿かったなチャンプル
チャンプルを使いこなせるミナ使いがいたらマジ鬼畜だと思った。
チャンプルを使いこなせるミナ使いがいたらマジ鬼畜だと思った。
13kmや
中途半端な長さだよな
俺だったら13万光年にする
五百倍がどうとかこうとか
13キロで撓まないって凄い硬さだ
最強だ
そんな長さで地球上の何を斬るってんだw
地球をkillってか?
イデオンですねわかります
ゴーショーグンにそんな敵いたよね
ブッターギルンとかいう地球を二つに割ったら切断面にも人が住めてお得!っつー何か肝心なモノが間違ってるコンセプトの機体
通常の刀の13km分と同等の重量があるならば凄まじい破壊力になりそう
空想科学読本にもあった。刀は長ければ長いほど一刀両断に向いていると。それを振るう力があれば。
つまり、市丸は正しい。
長くても横幅まで増えるわけじゃないから普通に避けられると思うんだが
水平に払えば良いじゃない
ウルトラマンマックスもそんな感じの武器を最終回で披露してたな
真ゲの木星ぶった切るトマホークといい勝負だ
根元で30度ほど角度を変えると
13km先端では約1944mほど移動する
これが一秒で行われたとすると約7000km/hというおっそろしいスピードに
実際振るならもっと早いし角度ももっと曲がるだろうからさらにヤバイ
角速度とか覚えてないからすげえ適当だけど
全画面攻撃…ではないな。一瞬で両断するから飛び道具とも違うし。
非想天則の紫が使うアレみたいな攻撃か
ただし伸びる速度はナメクジ並み
ナニコレ?俺の神槍は13cm的な流れ?
>>926
>実際振るならもっと早いし
刃渡り13kmだったらどんなに細くても質量がとてつもなく大きいから
慣性が強くて動かすことすらままならないぞ
例え動かせたとしても今度は軌道修正が不可能
極端に長い刀は横に振るしかないので、地面に伏せてしまえば当たりません
ゴキブリのごとく接近し、足を取りましょう
そういうちゃぶ台ひっくり返すような事言うなよ
13kmもゴキブリ走りはきついだろう
精神的にも肉体的にも
地舐めせざるを得ない
「長い刀」ってのは「黒い白馬」くらい意味の無い言葉だって包丁の宝貝さんが言ってた。
ttp://cid-16829cec338d1d3d.skydrive.live.com/browse.aspx/%E5%85%AC%E9%96%8B
それはそれとしてバット氏ラオウAI更新のお知らせ。4/10版に対応。
chinaで捕捉されないから、ふと気づくと更新から一週間とか十日とか経ってて困る。
死神的に考えると空中地舐めか
YAIBAの小次郎を思い出すな
ヨハンパッチ更新。次の更新でAI付きも付属する予定。
http://xfs.jp/y1wNa
友人のつくったのりものキャラのテストに付き合っていたから遅れてしまったけど気にしない。
本当なら水曜日には出来ていたんだけどね。
クッパ城が串刺しにされしまう
>>939
あの小次郎の物干し竿は自分の戦闘以外では便利だったなw
戦闘面では過去編で山を横にぶった切ったのが最高潮だが、
それ以外ではショボイ…
そりゃYAIBAのヤムチャだから
小次郎はところどころでえらくかっこよかった記憶がある
普段がアレだからなのかもしれないけど
ニュートラルモーションを作ってて思った。個性を出しつつきれいなものを作るのは難しい。
そこで皆さんに、心に残ったニュートラルモーションをお聞きしたい。
気持ち悪い、カッコイイ、カワイイ、理由はなんでも。
XMENのマグニートの手の動き
ザッパ
昔のドットのお種
キャプテンコマンドーと花京院も良いな。
オズワルドの手の動き
手の動きなら社とアドラー
きめぇwww
タマラの動き
次スレ
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1271493914/
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1271493914/l50
リリカの足の動き
あと今作られてる3D人修羅のニュートラルがめちゃかっこいい
リューゲンさんの珠の動きとか好きだな
UNKNOWNとか裏クリスとか
一人一人思い返してみたら、なんかちょいちょいモーション被ってるなw
あんまり特徴的にするのも善し悪しかー。違和感無けりゃ良いっていうのが一番なのかな
オリキャラなの?
ブロードウェイ一択だろ……
当時のアイレムスタッフはあれに色気を感じてたのだろうか……
ニュートラルと言えば雪姉さんですね、あの槍を握り直す動きがかなり好き
ブロードウェイ>>スコーピオン>>>>>>>>>その他
なのは確定的に明らか
パピ☆ヨン☆
の、ニュートラルモーションだけ描いてネタに使おうかと
綾子とかRB2ダックとかブリジットとかのよく動くニュートラルがお気に入り
ライフバーの弄り方説明してるサイトとかないのかな?
キャラ製作サイトで代用出来るなら楽なんだが
自らケツをさすりまくる94〜95ハイデルンの構えが
妙に心に残ってる
'、 l i _. ィ
V、 _,,......├l /_. l
VV´ |-|`7 /l /
Λノl トイ `'i′
| `、! ノノ l
}ヽーu人-r‐u‐ァ l
. l ( ̄7/´  ̄〉 l
l/ 〈 〈 l| よーしパパ今度こそ>>1000取っちゃうぞ
. l `ニフ / /||
ト、 /.イ |
l |ヽ. / l| l
/ノ l `i ´ /| /\
/ ̄/ ./ ___─ ̄ ̄ ̄─Y
./ | | __/.___─ ̄ ̄ ̄─ \
丿 |___|/ __/ /⌒| .ヽ
/ /__ \| \.|;;;; | |
| ./ /|/| \___|;;;; | |
\__| .|/|/ ( ̄____ ) | |
/ | ヽ ̄ __/( ̄____ )___ ノ .|
.| ( | ̄| ( ̄____ .)  ̄ ̄ |
| (⌒| | \ | /
| .| | | | |
>>969
とりあえず俺の鞄を置いておこう
ttp://cid-587c144b2a5be3a8.skydrive.live.com/browse.aspx/Public
多少間違ったところもあるような気がするが大筋問題ないはず
やっと規制解除と思ったら
一日で元の木阿弥かよ
月一のアニメを丁度実況できたからよしと……出来るかボケが
誰かが作るだろと言われてたゆっくり響が本当に製作されるとはw
背中見えるモーションでドラゴンが新鮮とか幻十郎にケツ掘られるぞ
キムの方のドラゴンかと思った
相手に背を向けるニュートラルポーズがカッコイイに決まってると思って
試しにゴウキ後ろ向かせたら違和感パリパリ
でもサイキカルとかはあいそうだ
目線がちゃんと相手を見てるキャラは後ろ向かせても違和感バリバリだな
てか後ろ向いてるニュートラルポーズなんてunkぐらいしか思いつかん
スペジェネは2人も背中向けてる
さすがにやり過ぎな気がしてならない
ザッパ・・・は何か違うか
右京さんも後ろ向いてるな
オオバコ氏チルノとか覚醒三四とか・・・この辺はちょっと違うかな?一応相手見てるっぽいし
>>972
おお、有難き仕合せ
参考にさせていただきます
サウスポーのボクサーっていないかな
どうしても背向きにならざるを得ないはずだが
利き手とか考えると2Pとかで困るからぼかすぜ
どうせ2Pになったら利き手が変わるし、余程こだわってない限りは表向きになるんじゃないかなぁ
居合いキャラとか1P時は皆左利きだし
ひたすら対戦相手に気付いてないキャラ
俺のこの手が真っ赤に燃える!
どちらの手でも撃てます
今更だがかっこいいニューットラルなら龍虎2のジョンだな
あのカクカクっていう動きがかっこいい
ニュートラルじゃないがDOAのおっぱい忍者はモロに背向ける構えがあるな
戦いづらいだろうに
>1000ならクライスさんがこっち向いてくれる
1000なら良い試合が撮れる
'、 l i _. ィ
V、 _,,......├l /_. l
VV´ |-|`7 /l /
Λノl トイ `'i′
| `、! ノノ l
}ヽーu人-r‐u‐ァ. l
l ( ̄7/´  ̄〉. l HF首席のガゼルマンが>>1000ゲットだ!
|i i| 〈 }! }}. //|
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。