音声ブラウザ専用。こちらよりメニューへ移動可能です。クリックしてください。

音声ブラウザ専用。こちらよりメインコンテンツへ移動可能です。クリックしてください。

慶應義塾大学 学部入学案内
慶應義塾TOPへ戻る
携帯サイト
サイトマップ

HOME > 入試制度 > AO入試:総合政策学部・環境情報学部

AO入試:総合政策学部・環境情報学部

| この入試について | 出願資格 | 募集人員 | 提出書類 |
| 選考方法 | 選考日程 | 選考結果 |

2010年度9月入学募集要項は販売中です。
2011年度4月・9月入学募集要項は、2010年5月上旬販売予定です。
出願資格、選考方法の内容等の詳細につきましては、各入試年度により異なることがあります。また、当サイトの掲載内容から変更となる場合もありますので、必ず該当年度の募集要項を確認してください。
郵送による請求方法は、こちらをご覧ください。

この入試について

SFCは「未来からの留学生」が学ぶキャンパスです
 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の2つの学部、総合政策学部・環境情報学部は21世紀の学問や大学のあり方を先取りしつつ、時代が要請する新しい「知」の再編成と創造をめざすという世界的にも例をみない斬新な構想から1990年4月に開設されました。
 現代社会が直面するさまざまな問題は多岐にわたる複雑な要因が絡み合い、どのひとつをとってみても個別学問の枠組みを大きく越えています。
 このような認識をもとに、SFCの2学部はともに現実の諸問題を個別学問の枠で切り取るのではなく、関係する既存の諸学問の成果を知識と技術の体系として新たに再編成し、豊かな発想と広い視野から問題を捉えて解決に導く能力を自ら学び取る「問題発見解決型」「創造性開発型」の教育を重視しています。
 
「SFCであなたは何を学びたいのか」が出発点です
 SFCはみなさんに、学部の理念や内容をよく理解したうえで「SFCでこんなことを学びたい」というあなた自身の「問題意識」や「テーマ」を持って入学してくれることを期待しています。
 SFCの教育環境やシステムなどあらゆるリソースを積極的に活用し「自らの手で未来を拓く力を磨いてほしい」という期待と願いは、アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試(AO入試)の入学者に限りませんが、特にAO入試においては本大学と学部の理念や教育内容を良く理解したうえでSFCへの入学を強く志し、より高いレベルでの自己実現を図ろうとする情熱と明確な志望を持った人達の積極的な出願を期待しています。

SFCのAO入試は多面的能力の統合評価による入学者選考です
 AO入試は一定の条件を満たしていれば自らの意思で自由に出願できる推薦者不要の公募制入試です。
 入試内容の特色は筆記試験や技能試験などの試験結果による一面的、画一的な能力評価ではなく、中学校卒業後から出願に至るまでの全期間にわたって獲得した学業ならびに学業以外の諸成果を筆記試験によらず書類 審査と面接によって多面的、総合的に評価し入学者を選考するものです。
 募集定員の限りもあり、選考という形式をとらざるを得ませんが、アドミッションズ・オフィスは入学志望者と大学が互いに望ましい「マッチング」を創り出すための出会いとコミュニケーションの場です。

みなさんの明確な志望の意思や熱意、入学後の学習計画、数値には示し得ない知的関心や能力、目標や構想の実現可能性を出願書類に示し、自信をもってAO入試にチャレンジしてください。

出願資格(抜粋)
(詳細は必ず募集要項をご確認ください)

A方式 以下の1~4の条件を全て満たす者

  1. 次の1つ以上に該当する者
    1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、および入学までに卒業見込みの者
    2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および入学までに修了見込みの者
    3. 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および入学までにこれに該当する見込みの者
  2. 本大学総合政策学部・環境情報学部への志望理由や入学後の構想が明確であり、いずれかの学部での勉学と入学を強く志望する者
  3. 本大学総合政策学部・環境情報学部の学習・研究環境を積極的に活用し、入学後の目標や構想をより高いレベルで実現するに十分な意欲と能力を有する者
  4. 学業を含めたさまざまな活動に積極的に取り組み、その成果が次の一つ以上に該当すると自己評価できる者
    1. 学術・文化・芸術・スポーツなどさまざまな分野において、研究、創作発表、コンクール、競技などの活動を通し、社会的に評価を得ている
    2. 外国語能力やコンピュータ技術等の技能において優れており、高度な資格や技術を有している
    3. 社会的な奉仕活動やその他の社会活動を通し、その成果や業績が認められている
    4. 学業が優秀であり、創造的、積極的な学習姿勢を堅持している
    5. 学業、人物ともに優れ、地域社会や高等学校等において指導的な役割を積極的に果たすなど、評価を得ている
    6. 関心や興味を持ったテーマに関して自由研究や自主学習などの自発的な取り組みを開始し、成果をあげている
  • 4月入学者選考のためのAO入試Ⅰ期、4月入学者選考のためのAO入試Ⅱ期、9月入学者選考のためのAO入試9月期の各期において、総合政策学部と環境情報学部へ併願をすることはできません。また各期において、異なる方式によって同一学部に複数の出願をすることもできません。

B方式 以下の1~4の条件を全て満たす者

  1. 次の1つ以上に該当する者
    1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、 および入学までに卒業見込みの者
    2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および入学までに修了見込みの者
    3. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程または相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および入学までに修了見込みの者
  2. 本大学総合政策学部・環境情報学部いずれかでの勉学を強く志望し、入学を志す者
  3. 本大学総合政策学部・環境情報学部の学習・研究環境を積極的に活用し、所定の原稿用紙に記述した自己の志願理由や学習計画上の目標・構想を実現するに十分な意欲と能力を有する者
  4. 高等学校での学業成績が優秀で全体の評定平均値4.5以上(4.5を含む)の者
  • 4月入学者選考のためのAO入試Ⅰ期、4月入学者選考のためのAO入試Ⅱ期、9月入学者選考のためのAO入試9月期の各期において、総合政策学部と環境情報学部へ併願をすることはできません。また各期において、異なる方式によって同一学部に複数の出願をすることもできません。

C方式
A方式の出願資格で定められた条件に加え、指定されたコンテストについて所定の成績をおさめ、そのことを証明する書面を提出することができる者

2010年度AO入試 C方式対象コンテストと所定の成績
注)「対象コンテスト」および「所定の成績」は毎年見直しを行い、変更することがあります。
コンテストの名称変更等、不明な点があれば出願前にアドミッションズ・オフィスまでお問い合わせください。

対象コンテスト(*慶應義塾大学主催)

所定の成績

デジタルアートアワード(高校生部門)*

グランプリ、特別賞 受賞者

小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト*

小泉信三賞 受賞者

三田文学新人賞*

最終候補者

日本数学オリンピック

予選Aランク者

ジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ

最終審査進出者

全国高校化学グランプリ

1次選考通過者

国際生物学オリンピック国内大会

1次選考通過者

物理チャレンジ

金・銀・銅、他褒賞(奨励賞は除く)受賞者

日本情報オリンピック

本選Aランク者

日本学生科学賞 研究部門

高校の部 地方審査通過者

日本学生科学賞 ICT部門(旧 ソリューション部門)

予備審査通過者

情報処理推進機構 未踏IT人材発掘・育成事業 未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)開発者

最終採択者

全国高校生ドイツ語スピーチコンテスト(第3部)

最優秀賞 受賞者

コンクルソ・デ・エスパニョール(スペイン語弁論大会)

入賞者

実用フランス語技能検定試験

「1級」合格者のうちの「成績優秀者」
「準1級」合格者のうちの「成績優秀者」

福澤諭吉記念祭全国高等学校弁論大会(中津市主催)

最優秀賞 受賞者

なお、上記は全て個人での受賞のみを対象とする。

身体の機能の障がいにより、受験および就学に際して特別な配慮を必要とする場合は、出願に先立ち、出願受付開始日の30日前までに必ずアドミッションズ・オフィスに問い合わせてください。

募集人員

4月入学Ⅰ期・Ⅱ期、9月入学、海外出願をあわせて総合政策学部・環境情報学部ともに100名

提出書類

募集要項に示された大学所定の書類等に加えて、任意に作成した諸資料

選考方法

A方式
 1次選考(書類審査)、2次選考(面接)
B方式
 1次選考(書類審査)、2次選考(面接)
C方式
 1次選考免除、2次選考(面接)

選考日程

注1:2010年4月Ⅰ期の2次選考は、学部によって実施日が異なります。
注2:B方式は4月Ⅰ期のみ募集します。
注3:C方式は1次選考免除です。面接集合日時のみ通知します。

<総合政策学部>

出願受付期間
締切:国内は締切日消印有効、
海外は締切日必着

1次選考合格発表
面接集合日時通知
(注3)

2次選考
面接試験

2次選考
合格発表

2010年
4月入学Ⅰ期
A・B・C方式

2009年8月17日(月)

2009年8月19日(水)

2009年
9月17日(木)発送

2009年
10月3日(土)
(注1)

2009年
10月5日(月)発送

2010年
4月入学 Ⅱ期
A・C方式

2009年10月19日(月)

2009年10月21日(水)

2009年
11月26日(木)発送

2009年
12月5日(土)

2009年
12月7日(月)発送

2010年
9月入学
A・C方式

2010年6月21日(月)

2010年6月23日(水)

2010年
7月15日(木)発送

2010年
7月24日(土)

2010年
7月26日(月)発送

<環境情報学部>

出願受付期間
締切:国内は締切日消印有効、
海外は締切日必着

1次選考合格発表
面接集合日時通知
(注3)

2次選考
面接試験

2次選考
合格発表

2010年
4月入学Ⅰ期
A・B・C方式

2009年8月17日(月)

2009年8月19日(水)

2009年
9月17日(木)発送

2009年
10月4日(日)
(注1)

2009年
10月5日(月)発送

2010年
4月入学 Ⅱ期
A・C方式

2009年10月19日(月)

2009年10月21日(水)

2009年
11月26日(木)発送

2009年
12月5日(土)

2009年
12月7日(月)発送

2010年
9月入学
A・C方式

2010年6月21日(月)

2010年6月23日(水)

2010年
7月15日(木)発送

2010年
7月24日(土)

2010年
7月26日(月)発送

選考結果

平成20(2008)年度

学 部

募集人員

出願者数

第一次合格者数

最終合格者数

総合政策学部

100

790

156

115

環境情報学部

100

606

128

109

↑このページのトップへ