【六大学野球】慶大左腕竹内大助投手 ノーヒットノーラン達成、41季ぶり7人目
- 1 :●●●●●●●●●●●●●●ヤφ ★:2010/04/17(土) 15:06:15 ID:???P ?S★(768095)
- 東京六大学野球春季リーグで17日、慶大の左腕竹内大助投手(2年、中京大中京)が
東大1回戦でノーヒットノーランを達成した。試合は慶大が7―0で勝った。
東京六大学史上22度目で慶大の投手としては89年秋に東大2回戦で達成した
若松幸司投手以来、41季ぶり7人目。
[ 2010年04月17日 14:19 ]
ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100417053.html
- 2 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:07:08 ID:RkDuBQzW0
- 東大相手にやっても意味無いな
- 3 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:07:13 ID:USasxmab0
- 東大相手って評価が難しいな
- 4 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:07:30 ID:38MEGFeG0
- 手盛り猫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9640512
- 5 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:08:16 ID:CJC40R1C0
- 東大相手なら永川でもできるwwww
- 6 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:08:25 ID:sopUvZaG0
- 東大相手じゃなw
- 7 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:08:54 ID:kofqRgCU0
- 東大の強さってどれくらいなんだ
強豪の中学くらいか
- 8 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:08:56 ID:vZgbdKboP
- 高校時代の竹内大助
http://www.youtube.com/watch?v=KRKHpV1cxDc
- 9 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:10:08 ID:r83mSnIcO
- 東大相手か
- 10 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:10:08 ID:6HSbeVuAO
- 結構東大のバッティングパワフルなんだけどね
- 11 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:10:24 ID:nwjVJiFI0
- やっぱ相手は東大か・・・
- 12 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:10:41 ID:qSWIz0Ex0
- 上重とかもやってたよな
- 13 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:11:05 ID:jmc68wDU0
- 今年の東大は弱い。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:11:51 ID:ggcU/M2ZO
- 東大なんて野球の弱い大学だな…
- 15 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:12:25 ID:1RTyMaBn0
- もう六大学とかやめろよ
東大なんかとやって誰が得すんだ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:14:44 ID:nUeZ/LT70
- 東大相手じゃ参考記録でいいだろw
- 17 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:17:26 ID:zwmvCwuh0
- 東大相手なら価値半減どころか十分の一
いつも弱いけど今年は特に弱い
- 18 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:18:27 ID:MJW7BUlE0
- 東大相手でも評価されるのてハンカチぐらいだろww
- 19 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:20:15 ID:LdDX1DJT0
- ハンカチだったら絶賛されてたな
- 20 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:21:09 ID:aUQeLYqrO
- 上重は完全試合な
- 21 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:21:30 ID:mjmef4qu0
- すごいね(棒読み)
- 22 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:23:23 ID:iQy0cru/O
- 逆によく毎試合ノーヒットノーランにならないと思うよ。一場とか多田野とか和田とかいたわけだろ。
- 23 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:26:02 ID:dFQiLEVrO
- 7人のうち何人が対東大で達成してるんだろ
- 24 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:27:58 ID:pNH7RijX0
- >>22
それだけ難しい記録。ということで、価値は十分にある。
>>17
みたいのこそ俄
- 25 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:28:43 ID:1iASQBrU0
- ハンカチでさえできなかったんだから一応ぷち評価できる
- 26 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:29:02 ID:qAKBJ+/R0
- >>7
国立大学の中では、体育系の学部のあるところは知らんが、それを除けば
圧倒的な強さです。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:29:41 ID:I83gQLx5O
- 東大がノーノー喰らったのは確か3回目じゃね?
- 28 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:29:44 ID:76zqMDgf0
- 前回は若松か。
この頃の慶応は強かったなあ。
鈴木、志村、若松、小桧山など毎年のように好投手がいた。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:30:21 ID:jmc68wDU0
- >>24
価値はあるけど、今年の東大が例年よりさらに弱いのも事実。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:30:22 ID:f19LaUeS0
- 中京大中京って、学力で学年トップでも慶応は多分無理なレベルだぞ…。
受験勉強せずに野球だけやってたスポ推が推薦ゼロの東大相手に完全試合やったところで、
ニュースにする価値あるのかよ…。
- 31 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:31:34 ID:f19LaUeS0
- てか、完全試合じゃなくてノーノーか。余計価値ねーだろ。
- 32 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:32:02 ID:GY5vwQc30
- 鳩山首相の母校東大
- 33 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:33:32 ID:gP7VYPHv0
- 完全寺愛
- 34 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:33:40 ID:76zqMDgf0
- サウスポーなんだね。
伝統のサウスポーの慶応は健在か。
アンダースローの早稲田はどうだ?
- 35 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:34:37 ID:7Bbmzk210
- コレ何フラグ?
- 36 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:35:38 ID:hpzX1LIlO
- 東大相手の記録は全て参考記録にすべきだな
- 37 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:36:28 ID:k/S2rKvtO
- >>30
最近の中京は偏差値かなり高いよ。
野球部もかなり勉強頑張ってる
慶應に入ってる選手は学校でも成績トップクラスらしい
- 38 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:37:07 ID:XBgZ0ebcO
- どうせ相手は東大だろ?と思ってきてみたら案の定だ。
- 39 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:38:43 ID:0Si2Qwco0
- 東大かよ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:40:14 ID:7CEaAsNi0
- >>30
野球部には中学の時オール5レベルでも野球がやりたいがために中京に行くやつもいる。
慶應で4番打ってる伊藤隼太は中京の理系クラスで学年1位にもなったことがあり、筑波か慶應で悩んだらしい。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:41:36 ID:fVgdUINvO
- >>1
慶應には学力を重視しないAO入試(推薦)ってのがある
- 42 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:43:53 ID:k/S2rKvtO
- >>40
中京で理系トップってめちゃくちゃ頭いいじゃん。 凄すぎるよ。
今の中京は偏差値かなりいいよな。
野球部も勉強できる奴が多いらしいな。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:44:52 ID:Ey+q0SvrO
- >>36
上重「そんな事ないよ」
- 44 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:45:17 ID:aUQeLYqrO
- この子環境情報学部じゃんAOかな
- 45 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:48:58 ID:iNsELj4l0
- 早くも>>2で結論が出てた。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:49:39 ID:ELjWuju80
- 平成以降
平成01年秋 対東大 若松幸司(慶大)
平成10年秋 対立大 福山龍太郎(法大)
平成11年秋 対東大 木塚敦士(明大)
平成12年秋 対東大 上重 聡(立大) 完全試合
平成16年春 対早大 日野泰彰(立大)
平成22年春 対東大 竹内大助(慶大)
6分の4が東大
- 47 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:52:13 ID:igYro0sv0
- >>46
立教も雑魚だし日野以外は参考でいいよ
- 48 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:52:16 ID:O3WyA3lJO
- 愛知県で男子が通える私立で マトモな頭は東海だけだぞ 中京なんて ゴミ
- 49 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:57:29 ID:Uwz7EwLAO
- ボーナスステージがあるリーグ戦ってなんなんだ。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 15:59:36 ID:2gfEpuGY0
- 東大って毎試合が消化試合みたいなもんだろ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:01:06 ID:S84PV6oQ0
- 愛知の進学校は公立強いしな
偏差値上一番の私立の滝と東海も旭丘岡崎に劣るし
- 52 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:04:46 ID:lQn/vMUF0
- 東大野球部からも現役プロ(松家)が出てるから
そんな弱くないんじゃないの
- 53 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:05:39 ID:Z4r293/fO
- 大介って陰毛生えてるの?
- 54 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:06:09 ID:S84PV6oQ0
- >>52
ぶっちゃけその辺の私立と比べたら全然強い
- 55 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:07:01 ID:5oXMzDGz0
- 東大はルーピー
- 56 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:10:12 ID:9LUzVDWz0
- どうせ東大相手だろうと思ってスレを開けたがやっぱり東大だったw
まぁでもそうできることじゃないしな、おめ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:12:08 ID:FVcwmtW/O
- 東大ってペーパーでしか学生取らないんだろ
大半は並程度の体力しかないはず
それ考えたらめちゃくちゃ強くね?
- 58 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:13:13 ID:kws3ctUF0
- 「東大相手なら大したことない」って言ってるやつが多いんだろうがあの江川や川上や和田ですら
一度も達成出来なかったんだからなかなか凄い事だぞ。もちろん野球だから運の要素も大きいが。
だいたい過去に何人もプロ選手を輩出してる東大は別に弱く無いしな、六大学の他校が凄すぎるだけで。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:14:08 ID:xwjCrxFbO
- まーた推薦バカによる東大イジメか
早大ハンケチだけじゃなく明治野村や慶応も酷いな
- 60 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:14:30 ID:UppSKnkE0
- 日テレのアナウンサーでも完全試合出来るのにノーノー程度でw
- 61 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:15:11 ID:dFQiLEVrO
- >>49
プロにもあるんだぜ
- 62 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:15:21 ID:igYro0sv0
- 東大は高校時代野球部じゃなかったヤツも在籍している
3年間勉強に打ち込んだヤツとか陸上やってたやつがいると聞いたことがある
- 63 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:16:02 ID:PD59VmM4O
- これは別にすごくない
- 64 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:17:19 ID:k/S2rKvtO
- 川上が東大は普通に強いって言ってたな
プロの選手が言ってるんだからそれなりに強いだろ プロ入りした人数も国立では筑波の次くらいだろ 最近は松家が頑張ってるな
- 65 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:18:46 ID:Uwz7EwLAO
- >>58
東大卒で一年でもプロでレギュラーなった選手を2、3人教えてくれよ。
- 66 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:19:04 ID:ME/J1VtnO
- >>58
東大も六大学の他校も大したことねぇよw
それがぬるま湯東京六大学リーグだろうが
- 67 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:20:05 ID:dlbwNVR70
- >>62
そりゃ東大にうかるぐらい勉強して、大学に野球推薦で
入れるぐらい野球できる超人なんてまずいないだろ
- 68 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:20:45 ID:kws3ctUF0
- だいたい世の中のほとんどの大学が東大よりもプロ輩出数少ないのが現実だからな。
東大は学生数が多いだけあってスポ薦無くてもなかなかのレベルを維持できる。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:21:42 ID:O3WyA3lJO
- 取り敢えず 真面目度は旭岡崎より下だが 進学実績は東海が上だぞ
- 70 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:22:43 ID:k/S2rKvtO
- >>59
慶應は去年は一般入試で入ってベストナインとった選手いるし、一般入試の選手はかなり多いんだが。
慶應と立教はレギュラーに一般入試が普通にいる。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:24:07 ID:A5WKio9w0
- 東大と実力的につりあうのって櫻華會とかでしょ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:25:17 ID:xwjCrxFbO
- 東海高校はラサールと同じで東大+国公立医型だな
今年も東大に40名近く、国公立医に110名以上合格している
- 73 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:26:23 ID:0Xw0yXA6O
- 猛虎魂を感(ry
- 74 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:26:53 ID:Uwz7EwLAO
- >>64
意味不明だな。推薦で毎年集めない限りダメな年は、さっぱりになるだろ。たまにマシなメンバーが揃うって事だろ。それとも川上は今年の話してるの?
- 75 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:28:01 ID:opK3ZDIQO
- 頭いい学校は伸び率がいいよな
- 76 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:29:35 ID:k/S2rKvtO
- >>62
ほとんどは高校野球やってた選手だぞ
中学は野球部で高校は別の部の奴ならたまにいる
東大は名門私立野球部と地方公立進学校の野球部がほとんどだな
- 77 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:30:40 ID:oTYqzL5F0
- 相手が東大じゃなけりゃな…
てかなんで六大学は昇順とか降格ないの?
東大だけ場違いじゃね?
- 78 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:31:08 ID:kws3ctUF0
- >>74
東大は男子学生が1万人とかいるからスポ薦が無くても毎年そこそこの力は担保されてるわけよ。
だからこそプロに進むくらいの投手がいるときは早稲田とかにも勝ったりしてるわけで。
- 79 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:31:47 ID:xwjCrxFbO
- 東大のいいピッチャーは公立進学校出が多い印象
高松の松家がそうだし、鶴丸の投手も良かった
- 80 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:32:03 ID:gBCcfw3Q0
- いいかげん毎度ノーヒットニュース宣伝役の東大はずせよ糞六大学w
- 81 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:34:34 ID:Vvu8DdfU0
- あれ、41季ぶり?と思ったら慶応の投手に限った話か
故障に法政の福山が最後のシーズンでノーノーやってドラフトにかかったのは
何年前だったかな?
こいつは結局プロ入り後も故障続きだったりでぱっとしなかったけども
- 82 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:37:31 ID:fVgdUINvO
- 低脳未熟が東大にノーノーなんて無礼だぞ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:37:58 ID:k/S2rKvtO
- >>77
大学野球は入れ替えがないリーグが多いぞ。
別に六大学だけじゃない。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:39:26 ID:hLQXmAn+0
- >>30
中京大中京って昔のスポーツ路線から進学+スポーツ路線に変更したんでしょ?
浅田真央とか安藤美貴なんかのスケート部はどうだか知らんけど野球部はそれなりに学力もいるんじゃなかったっけ。
それと慶応のスポ薦ってそれなりのもんが要求されると思うけど。逆に最近の早稲田は工業高校からでも入れるな。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:43:00 ID:ib1G6HMkO
- つうか慶応の現監督の江藤省三自身が中京大中京(旧中京商業)OBやん。
今後、中京大中京→慶応大進学パターンはドバッと増えるぞ。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:45:37 ID:kws3ctUF0
- 今慶応は附属の塾高がスポーツ推薦でガンガン野球部強化してるから
近年は以前に比べて塾高出身者が増えてる。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:53:58 ID:yG7m0CfG0
- 六大学
ノーヒットノーランの時点で東大だと思った
- 88 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:58:18 ID:rC1nht590
- ノーコンテストだろ
- 89 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:02:39 ID:OOzr6cdv0
- >>1
慶應もついに中京辺りから選手獲るようになってしまったのか・・・。
- 90 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:03:44 ID:hLBSqnGaP
- みんな東大がカスカス言うけど41季もノーヒットノーランなかったんだぜ
甲子園出身の私大ピッチャーの方がカスだろ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:05:35 ID:/prWFpVfO
- 竹内成長したな
- 92 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:08:27 ID:mT5bkNe50
- 東大は
6大学にいるから負けてばっかりだけど
全国の大学チームとしては上位3分の1に入ってるくらいの強さだと聞いたことがある
- 93 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:15:12 ID:Vvu8DdfU0
- >>83
**六大学は仙台から福岡まで全国に多数あるな
あと関西学生も六校でクローズだし
- 94 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:15:58 ID:tE59KU3o0
- 東大がいる六大学はレベル低すぎ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:18:13 ID:DlTcu84xO
- 東大相手に本気出すなよ
かわいそうだろ
- 96 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:26:58 ID:yxIQGsZw0
- 中京大中京から早稲田や慶應へは毎年合格者を出してるようだ
皆スポーツ関連AOかもしれないが
http://www.chukyo.ed.jp/career/data.html
- 97 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:29:27 ID:RlN/2dP2O
- もっとチョコチョコ出ていると思ったがそんなに久しぶりなのか
- 98 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:33:34 ID:o1HmYTQzO
- >>92
東大は基本的にスポーツが強いんだけどなあ
野球の場合は上には上がいるて感じだな
- 99 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 18:32:06 ID:Ysl2V/GiO
- 今年の東大は強いハズなんだけどな……
- 100 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 18:39:17 ID:pf5k6M760
- >>99
そうなの?
先週見たけど、守備はポロポロ、ゲッツーって何?状態だったぞ
今日の東京は特に午前は真冬なみだったから、
どちらのチームの選手も大変だったろうと思う
- 101 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:00:37 ID:lAa/jHzQO
- 東大はこの前、明治の西嶋に7回2安打と抑えられていたぞ
斎藤や加賀美が調子良ければヤバい
- 102 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:03:16 ID:yD/lbAvFO
- 猛虎魂を感じる…
- 103 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:03:35 ID:pDuNlRX10
- すごい と思ったら相手が東大か。
全然自慢にならない
- 104 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:04:32 ID:Mp1AaT9aO ?2BP(1)
- ノーブラノーパンのが好き
- 105 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:05:10 ID:h4mcpbsM0
- お前らバカにしてるけど普通に強いよ
ここにいる野球経験者集めても逆に東大野球部にノーヒットノーランくらうと思う
- 106 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:07:37 ID:3bR/7qx2O
- 東大の強さなんて鳩山を見ればわかるだろ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:10:59 ID:9vfDewzJ0
- >>84
慶応は去年男鹿工業の奴が投げてたぞ。
- 108 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:12:21 ID:5MMKyTNEO
- >>81福山龍太郎?
- 109 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:19:15 ID:qAKBJ+/R0
- >>65
ジャイアンツの土屋正孝。長嶋入団前の名サード。
名手広岡が、二塁千葉・三塁土屋に挟まれて、俺はプロでやれるのかと
自信喪失したくらいだ。ちなみにヤクルト(国鉄?)へ移籍した後も
レギュラーだよ。
- 110 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:24:28 ID:k/S2rKvtO
- >>107
一般で入ってると思うけどね
野球が強い高校じゃないし、慶應でそこまで投げてなかったと思う
ちなみに慶應のAOはかなり難しいよ
野球部の知り合いで受かった奴がいたが学年でもトップレベルだったし
- 111 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:25:31 ID:Vu0XnIcP0
- >>110
AOとスポーツ推薦は別物だぞ?
- 112 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:26:18 ID:Dy4ZMPQl0
- なんだ東大相手か
報道に値しないな
- 113 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:32:47 ID:k/S2rKvtO
- >>111
慶應の場合は推薦で入るにはAOと指定校だけだと思うが。
その知り合いも高校時代は活躍してたがAOだったし。慶應は出身高校は進学校だらけだぞ。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:38:50 ID:UxdSCwI9P
- 中日の井藤がいて
細川がエースで竹内が居て
1学年下には堂林、河合etcがいて
春の初戦は明徳に逆転負けだったよな確か
悲しい試合だった
- 115 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:43:04 ID:Bl33RuE2P
- j慶應は竹内伊藤山口とか、主力に愛知出身が多いな
- 116 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:43:57 ID:NTPfEkKY0
- 東大が強いて言ってる奴はどんだけ弱小でやってたんだよw
自分が底辺だからといって周りも一緒に底辺にしたがる奴が何人かいてるうけるなwww
- 117 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:48:29 ID:y8Mcu31P0
- 今年の東大は去年より弱い
守備がボロボロだし打てない
2008年秋には慶應と法政に勝ったが、そのときの戦力からみると
かなりダウンしている
マトモなのは主将でエースの前田のピッチングだけ
その前田も開幕戦では自滅して2回途中降板
今季東大に初得点を献上するのはどこの大学か
下手するともう1回くらいノーノーやられるかもしれないよ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 19:55:25 ID:UxdSCwI9P
- 慶応の野球部メンバーって
出身高校は全国的に有名な進学校ばかりだな
東大は浪人ばかりで年上なのに情けないね
- 119 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:16:10 ID:MnBMigBV0
- 関西六大学の京大相手にノーノーよりはマシだろうw
- 120 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:17:03 ID:j0hTCn8i0
- これは参考記録。
相手はアナウンサーが完全試合するような相手だからな。
- 121 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:30:52 ID:7CEaAsNi0
- >>120
六大学の長い歴史でノーノーを達成したのは何人か調べるといいよ。
- 122 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:44:35 ID:sTSJ0YYR0
- >>109
土屋は高卒だよ。
高校と言ってもあの「松本深志高校」だが。
経歴上は東大卒ではない。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:45:19 ID:Uwz7EwLAO
- >>121
つまんねー反論。そりゃ練習してるんだからたまにヒットは出るだろ。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:47:26 ID:i+mJRAX20
- 東大相手なら記録にならない。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:49:37 ID:GtW1bLPk0
- 慶応高校は推薦やってない中林の前からなぜか野球部は強かった。
推薦始める前から慶応高校出身者が大学でもけっこういたよ。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:50:03 ID:5uB7Rptx0
- >>123
えっ?
- 127 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:50:30 ID:MV8+OlX9O
- 井川が消化試合の広島戦で控え相手にノーノーやった時くらい価値が薄いな
- 128 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:50:31 ID:YiMCtQR1O
- 東大相手は記録にならないとか、それなら東大相手にノーノー出来ないピッチャーは今すぐ野球やめた方がいいな
- 129 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:50:42 ID:Ofa1orCcO
- 国立大学野球部の最強は東大?学芸?筑波?
- 130 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 20:52:03 ID:ORpSj+bX0
- 東大生は勉強しか能がないのに、野球なんかやらなくてもいいじゃない。
- 131 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 21:00:16 ID:Uwz7EwLAO
- >>128
小学生かよ。論理が飛躍し過ぎ。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 21:06:50 ID:3okZqca7O
- >>122
東大OBは新治、井手、小林、遠藤、松家の5人だよね?
- 133 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:12:50 ID:y0rdBJub0
- >>118
慶應と立教は浪人や一般入試組もレギュラーやスタメンになってるよな
早稲田明治法政で一般入試組レギュラーは最近はいるのだろうか
- 134 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:13:05 ID:1+wjCT3S0
- 仙台六大学・・・1強=東北福祉 過去5年10季で優勝9回 2位1回
中上=東北学院 優勝1回・2位4回・3位5回 仙台大 2位5回・3位5回
中下=東北工大 4位9回・5位1回
2弱=宮城教育大 4位1回・5位3回・6位6回 東北大 5位6回・6位4回
東海地区大学・・・リーグ戦は静岡リーグ7校/岐阜リーグ6校/三重リーグ6校で行う
関西学生・・・関関同立&近大&京大。
激強=近大 優勝が定位置。ときどき2位。希に3位
強=立命 たびたび近大の優勝を阻む。2位も多め。たまにBクラス
中位=同志社・関大・関学 熾烈な3-5位争い
1弱=京大 定位置
関西六大学・・・龍谷 1〜2位で安定
京産・大経大 上位から下位まで
大商大・神戸学院=3〜6位まで
大阪学院=つねにBクラス安定。
広島六大学・・・2強=近大工学部・過去5年10季でAクラス9度(うち優勝4回) 広島経大・Aクラス8度(うち優勝5回)
2中=広島大・広島国際学院
2弱=広島修道・Bクラス9度 広島工大・5位4回 6位6回
九州六大学・・・上位組=福岡・九州国際・北九州市立 下位組=九州・久留米・西南学院でほぼ固定
福岡六大学・・・2強=九州共立・九州産業 2中=日本経済大・福岡工大 いつも5位=福岡教育大 いつも6位=九州工大
- 135 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:17:29 ID:rcEpkVNOO
- >>129
筑波だろうな。中日の藤井とかがいる
- 136 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:24:17 ID:YYKdgNaaO
- 東大相手の記録は全部無効にしる!
- 137 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:40:22 ID:5HOgcSSH0
- 筑波は思いっきりスポーツ推薦あるじゃん。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:41:23 ID:FkNlRvoLO
- これは、あの一場君並みに期待出来る選手ですね。つーか、たまには一場君に投げさせろよ。
- 139 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:49:46 ID:nSIlbbxjO
- 東大ねぇ…
せめて10季のうち、一度でも4位にでもなればそれなりに評価できるんだがな
現在、NHKニュース9に出演している大越解説委員って東大野球部時代は投手で通算6勝だか8勝してるらしいね
今考えるとすげぇな
- 140 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:52:28 ID:i6VsVT030
- 参考記録だろ
中学生相手に大学生がノーノーやっても
誰も何も言わないだろ
- 141 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:54:03 ID:NN/NrHxE0
- 相手がわが母校だったら・・・ガクブル
でスレ開いたが東大で安心
- 142 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:57:50 ID:XUFHO8Bs0
-
早稲田が東大相手に28点取った試合を思い出した。
両試合共あまり意味はないような気がするが・・・・・。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 23:58:13 ID:qi5DHyQ7O
- ファミスタでやるのと、大して変わらん。
Lv低過ぎ。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:00:34 ID:Gj6CArnQO
- 馬鹿中京の竹内伊藤コンビが東大をノーノーか
くだらない
東大なんて中学生レベルでしかない
- 145 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:01:02 ID:lkzZeYBJ0
- 前、東大の応援団の特集をNHKでやってたけど
今日も俺たちの応援が足りなかったからだ
とかいいながら声だしとかやってるんだろうか?
東大生なら何が足りないのかは0.001秒で分析できるだろうに。
- 146 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:02:32 ID:ib1G6HMkO
- 一頃の法政や明治は東大相手にエースが6〜7回ぐらいまでノーノーやってても
途中で引っ込めて5〜6番手投手を登板させる、なんての結構普通にあったからなあ。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:03:52 ID:rvKBC5Nj0
- 田村どうしてる?
- 148 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:04:18 ID:pjkCqMD1O
- 中学生レベルの東大相手の記録なんて何の意味もない
- 149 :マツケン:2010/04/18(日) 00:05:16 ID:5KNJVCzhO
- たけし気持ち悪いね。いい加減若手に譲ったらどうなの?画面に出たら気持ち悪いねよ。
- 150 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:07:30 ID:EiK1CH7VO
- 六大学で大卒の選手で物凄い選手ってのはあんまり見ない
和田とセゲヲくらいか
江川は劣化してるし
- 151 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:27:13 ID:Ydai9YvY0
- >>113
慶應はスポーツ強化するためにSFCで学科試験なし、評定平均も不要、試験は面接だけのAO入試やってるよ。
19 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 18:22:21
SFCは体育会のスクツ
よって就職がいい
65 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 22:57:42
体育会は隔離しとけ
66 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 23:03:11
でも慶応の野球部SFCばっかじゃないか
86 就職戦線異状名無しさん 2007/11/19(月) 23:55:22
亀レスだが、野球やラグビーetc花形体育会のスポーツ推薦入学先はほとんどSFCだぞ。
早慶戦のオーダーなんてSFCばっかだ。
そういう連中が最上位企業に入って成績伸ばしてるんじゃないの。
89 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:08:35
花形体育会の就職先はほんとにすごいらしいな〜
90 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:09:56
SFCはある意味そういうお荷物を受け入れる場になってる
91 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:10:46
お荷物になるのか? 就職先いいのに?
111 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:39:17
やっぱSFCの体育会率は高いな
- 152 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:27:34 ID:Ydai9YvY0
- 123 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:57:02
ケイスポ買った人なら見たと思うが慶應の野球部員の就職先良すぎだろ。
ドラフト1位でプロに行く加藤は別格としても
GS1人、キー局2人(朝日放送1人)、電通2人、三井不動産1人、三井物産1人、社会人選手3人(新日石、JR2人)、マリン3人、阪急1人って一体。。。
124 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:59:36
SFCのAO入試には評定平均なし(高校での成績関係なし)で受けられる方式があるから事実上スポーツ推薦と同じになってしまっている。
125 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 00:59:41
SFCの実態が暴かれていく…
135 就職戦線異状名無しさん 2007/11/20(火) 01:06:30
体育会はすごいね…
それは否定しないよ
- 153 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:27:53 ID:Ydai9YvY0
- 6 名前:名無しさん [2006/08/13(日) 20:54]
早慶ラグビーベンチ入り選手の所属学部 2006年
<早稲田> <慶應>
スポーツ科学 8人 環境情報 7人
人間科学 8人 総合政策 5人
↑ ↑
「所沢体育大学」 「藤沢体育大学」
教育学部 3人 商学部 4人(附属3人)
理工学部 2人 経済学部 3人(附属1人)
政経学部 1人 法学部 2人(附属1人)
早慶ラグビーベンチ入り選手の所属学部 2007年 11月23日
<早稲田> <慶應義塾>
スポーツ科学 16人 環境情報 10人
人間科学 0人 総合政策 5人
↑ ↑
「所沢体育大学」 「藤沢体育大学」
「早稲田大学」 「慶應義塾大学」
↓ ↓
教育学部 3人(自己推) 附属上がり 4人(法2、経2)
政経学部 1人(附属) 外部 3人(商2、法1)
商学部 1人
理工学部 1人
- 154 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:28:12 ID:Ydai9YvY0
- 55 名無しさん@恐縮です 2007/11/23(金) 19:51:55 ID:JnJ0d6iI0
>>41
慶應にはSFCにAO入試という名の事実上のスポーツ推薦があるよ。
スポーツでの実績が評価されるA方式は試験は【面接だけ】で、評定平均(高校での学業成績)も問われない。
その結果が>>29のように定員の少ないSFCがベンチ入り選手の大半を占める原因になってる。
学部定員 慶應全体:6145名 SFC:850名(13.8%)
ラグビー部員(選手) 慶應全体: 114名 SFC: 45名(39.5%)
ベンチ入り選手 慶應全体: 22名 SFC: 15名(68.2%)
289 就職戦線異状名無しさん sage 2007/11/25(日) 01:59:56
>>280
学生数では学内の14%にも満たないSFCがラグビー部員の4割を占め、さらにベンチ入り選手の7割を占め、就職で大活躍してくれるのか。
こりゃ頼もしい。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:28:47 ID:Ydai9YvY0
- 286 就職戦線異状名無しさん 2007/11/25(日) 01:19:59
野球 早慶戦レギュラー
漆畑 商
宮田 SFC
難波 法
青池 SFC
梶本 SFC
今福 SFC
大伴 SFC
眞田 SFC
加藤幹SFC
- 156 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:29:37 ID:Ydai9YvY0
- 慶應の体育会はスカウトチーム作って各種競技大会や高校に出向いてスポーツができる奴にうちのAO入試受けろって勧誘してるんだよな。
415 名無しさん@恐縮です New! 2010/03/08(月) 02:40:50 ID:EJOn5ZEdO
http://omu-ao.sakura.ne.jp/sfcao/zentaizo.html
体育会AOチーム
予備校と並んで勢力を発揮しているのが慶應義塾大学の各体育会に設置されている「AOチーム」。
彼らは有能な選手を集めるために大会や高校で選手にSFC AO入試を薦めています。
ホームページにて募集している部もありますので、是見てみてください。
SFC AO入試はスポーツ推薦入試ではありません。
ですので「全国〜位」だからと言って無条件で受かるようなことは決してありません。
しかしながら、一般的な「受験用の学力」は持ち合わせていないかもしれませんが、スポーツで一流を極
めている人は「何かをやりたい」という強い信念をもつ者が多く、AOで合格する要素を十分に持っています。
極端な一般入試及び偏差値主義のせいか、スポーツ選手や芸能人が一流大学に入ることを毛嫌いする
日本人がやけに多いように見えますが、「社会的能力」の観点から見れば何らおかしいことはありません。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:33:30 ID:d+ipUTaWO
- 東大がまじってるのに
六大学でノーヒッター少なすぎでは?
東大なんて数年に一本ヒット打って歓喜なイメージ
- 158 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:38:56 ID:z6Av04uuO
- >>141
まあ我が母校だろうな、てスレを開いたのでガクブルとかなかったわ。
にしても和田とか多田野とかの六大学のスーパースターでも、東大相手にノーヒットは難しいんだろうね。
- 159 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:40:12 ID:/FsA0Fz5O
- >>151
慶應野球部は普通に進学校出身がほとんどだし、理系や法学部がベンチ入りしてるぞ
去年は一般で入った選手がベストナインもらってた 前のエースも一般で入って活躍してた
野球部の友達がAOで入ったが論文みたいなのと評定が高かった
- 160 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:40:25 ID:uAMpFb2H0
- 東大は東京六大学リーグじゃ常に最下位だが地方リーグに行けば3〜4位くらいになれるだろ。
さらに地方リーグの2部以下の大学じゃ東大には勝てないレベルだと思う。
- 161 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:43:40 ID:LN+nDDSm0
- 各大学とも一般的に初物に弱い
六大学は東都と違って球場でのビデオ撮影OKで、早慶明法は分析ソフトを駆使しているから
真価が問われるのは2シーズン目からだろう
数を積み上げる記録(勝利数とか)でなければ、記録作りに有利なのは
下級生のうちだと思う
- 162 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:45:05 ID:N/UEzkDD0
- >>161
先発ではないが去年から投げてるよ
- 163 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:49:34 ID:xG0opkKGO
- >>26
>>160
地方2部の国立大学でも入試レベルが低い分、野球の強い進学校出身のレギュラーが学年ごとに数人いるから
東大より弱いってのはまずありえんと思うぞ
- 164 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:51:07 ID:LN+nDDSm0
- >>162
去年は立教戦に投げただけじゃなかったっけ?
好投すればマークされていただろうけど、打たれてた気がするから
ノーマークだったんじゃないかと
- 165 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:55:15 ID:Ydai9YvY0
- 404 名無しさん@恐縮です New! 2010/03/08(月) 01:44:16 ID:rWF8a3SV0
>>363
出身高校が違う。
SFCの場合、スポーツ推薦といっても、基本的に毎年、あるいは少なくとも2,3年以内には
東大に合格者を出している進学校出身ぐらいでないと合格は難しい。
それ以外だとよっぽど成績が良くないと無理。
405 名無しさん@恐縮です sage New! 2010/03/08(月) 01:49:10 ID:x5nX9ns80
>>404
その東大進学実績【高校】にスポーツ推薦で入学してるやつがどれだけ多いことか・・・
でもってSFCのスポーツAOは成績(評定平均)関係ないよ。
AO導入当初は必要だったんだけどスポーツ組入れるために評定問わない方式を新設したんだよ。
慶應の附属高校も高入でスポーツ推薦受け入れてるしね。
426 名無しさん@恐縮です sage New! 2010/03/08(月) 03:07:42 ID:x5nX9ns80
>2)スポーツ能力に優れた生徒も欲しい。ただ「筋肉バカ」でなくて「文武両道」の生徒ということ。
慶應は文武両道に”見せたい”から進学校と呼ばれるところからしか取ってないだけ。
でも、その進学校には文武両道のできる生徒しかいないと思ったら大間違い。
スポーツでそこそこの実績を上げてる進学校は高校入試で別枠のスポーツ推薦やってんだよ。
桐蔭が典型的な例だ。関西でいうなら智弁和歌山とか洛南とかな。
進学校にスポーツ推薦で入った奴を「進学校出身」とみせかけてAO入試で釣り上げてるのが馬鹿収容所のSFC。
看板の経済学部はスポーツ馬鹿など受け入れない。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:57:10 ID:Ydai9YvY0
- 慶應義塾高校が2009春の甲子園に出場
2009年第81回選抜高校野球に慶應義塾高校が出場を決めました。東京からは早稲田実業が出場するため、
初の早慶アベック出場と報道されています。慶應義塾高校は3季連続での出場で強豪校としての地位を不動のものにしつつあります。
その理由とは?
毎日新聞にその理由の一端が紹介されていました。以下に引用します。
--------------------------------------------------------
2009年1月26日 毎日新聞 09センバツ慶応
過去5年間で3回の甲子園という強さは、03年度開始の推薦入試制度がきっかけとなった。推薦1期生の中林伸陽選手(現・慶応大野球部)らが
3年生になった05年、45年ぶりにセンバツ出場。当時、中学2年だった植田忠尚主将(2年)は「甲子園でのプレーを見て、慶応で野球がしたいと思った」と語る。
推薦組の実績が運動能力の高い人材を吸いよせ、さらに強さを増す好循環が今も続く。
上田誠監督(51)が就任した91年ごろには40〜50人だった部員は、2倍以上に増えた。
今の約100人は推薦組・一般入試組・内部進学組がほぼ3分の1ずついる。
入学後に初めて硬式球を握った部員もいて実力差も大きいが、ほぼ全員が3年夏の引退時まで在籍する。
付属中の一つ・普通部から進学した渡辺竜平選手(2年)は「(推薦組と)実力差は大きいけど1年もたつと大分差は縮まる。
負けたくない」と意気込む。部内の競争が強さに磨きをかける。
--------------------------------------------------------
ここ数年の慶應義塾の野球部の活躍は推薦入試にその秘訣があったのですね。いずれにしても文武両道の慶應義塾の甲子園での活躍に期待しましょう。
- 167 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:57:26 ID:uAMpFb2H0
- >>163
ていうか地方リーグ2部以下なんて真面目に練習してないもん。
だから強豪出身の選手も学年があがるごとに下手になっていく。
それ以前に全力で野球してる選手なんてほとんど居ないしね。
- 168 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:06:34 ID:/FsA0Fz5O
- >>165
その経済学部の人がレギュラーだったんだが
しかも一般入試で入ったエースだぞ
六大学は立教と慶應は一般入試組もレギュラーにいる。
早稲田も青木とかは勉強頑張って指定校で入ったらしい
- 169 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:18:02 ID:Y7XiJBJp0
- >>166
慶応高校のAOは9教科の評定合計38(平均4.2)以上で初めて出願資格がある。
AO制度全体の募集人員が40名。
第一志望が出願条件にもなっているので、合格者も40人ぴったり。
対して、出願者数は200数十名で倍率は5〜6倍。
ここで合格した40名のうち野球部へ行くのは例年10名±3といったところか。
- 170 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:22:36 ID:inAHQOcE0
-
偏差値40の工業高校から3ヶ月で慶應SFCに受かった人
ttp://www.mocchiblog.com/?p=326
AO入試
ttp://www.kddi.com/business/oyakudachi/square/closeup/001/index.html
偏差値40の高校から
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4062821230
AO入試(エーオーにゅうし、アドミッションズ・オフィス入試)
http://ja.wikipedia.org/wiki/AO%E5%85%A5%E8%A9%A6
AO入試による「多様な人材の確保」、「意欲のある人材の確保」という大学側の意図が裏目に出ることもある。
現に、推薦入試やAO入試の入学者は、全体の4割を超す約26万人にまで膨らみ、このうち約23万人が学力検査を経ていないとされる[1]。
こうしたことから「AO・推薦入試」が「大学生の学力低下の元凶」との認識が広まりつつあり、
日経新聞は社説の中で、「形ばかりのAO入試など学力軽視の選抜をやめるべき」と主張した[12]。
25万人。すでに入学者総数の6割を超えており、
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270319348/
- 171 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:25:02 ID:xG0opkKGO
- >>167
確かにそうかも
6大学の野球エリートと違ってバイトもするし単位も部活で免除なんてありえんもんな
東大はどれくらい練習してんだろ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:26:30 ID:Ydai9YvY0
- >>168
そいつはすげーな。
でも「一般入試組がレギュラーの中にいる」ってことが特筆すべきことになる時点でもうおかしいんだよ。
一般入試で入ったのにレギュラーなんてスゲェ=レギュラークラスに一般入試で入った奴はほとんどいない。ってこと。
>>154や>>155みりゃレギュラークラスがAO入試でスポーツ組受け入れてるSFCに独占されてるのが一目瞭然。
まあ最近は塾高が野球強化してるから附属上がりの一般学部生で有能な選手も増えたし、法学部・商学部の指定校推薦でもちょこちょこ取ってるし
SFC率は減ってきてるみたいだけどな。
- 173 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:30:42 ID:inAHQOcE0
-
>>169
慶応義塾の野球と入試制度
www.hs.keio.ac.jp/clubs/baseball/ForCandidates_examination.html
(1)推薦入試 これには2つのハードルがあります
@中学3年の2学期の成績が38以上
Aスポーツや文芸面での顕著な活動成績
通信簿に“インフレ現象” 評価「1」つかない!? (1/2ページ)
sankei.jp.msn.com/life/education/080506/edc0805060121000-n1.htm
公立中学校の通信簿の5段階評価で、学校や地域の差が依然としてある。
「相対評価」から「絶対評価」に変わり7年目を迎えるが、
成績のインフレ傾向が目立ち、
生徒の9割に「5」をつけるケースも。
- 174 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:37:23 ID:Ydai9YvY0
- 運動・スポーツ経験で、慶応大学に合格!!
http://ameblo.jp/youyoucorp/entry-10256445402.html
運動部やスポーツクラブで頑張っている方、もしくは、頑張っていた方
例えば、野球部、バレー部、サッカー部、柔道部、弓道部、合気道、空手部、相撲部・・・など
運動部やスポーツクラブで頑張っているあなたのために、あなたの
これまでの経験・実績を活かして、慶応義塾大学総合政策・環境情報
学部(通称、「SFC」)のAO入試の合格を勝ち取る方法について、
これまでの最終合格者の例を踏まえて説明します。
【 説明会の内容 】
・AO入試って何?
・AO入試で評価される運動・スポーツの経験・実績
・慶応大学SFCとは?
・SFCのAO入試での自分の経験・実績のアピール法
<開催概要>
日時: 5月23日(土) 13:00 〜 14:30
場所: 「洋々」横浜教室(横浜駅西口 徒歩8分)
お申し込み方法:お電話またはメールでお問い合わせください。
洋々 事務局
Tel. 045 - 323 - 2868
Mail. you2_info@you2.jp
上記日にち以外にも、別途個別相談を承っています。
お気軽にお問い合わせください。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:37:36 ID:Ydai9YvY0
- 武本 大樹
http://you2.jp/ao/ao_mentor_dtakemoto.htm
メンター略歴
広島県私立修道高等学校卒業
慶應義塾大学総合政策学部
自己アピール
「大学で野球をするなら、慶應しかない」そう思ったのが、慶應を受験しようと思ったきっかけでした。
高校最後の夏、3回戦で敗退し、主将としてチームをまとめ切れなかった悔しさと選手として完全燃焼することができなかった僕は、
大学で野球を続けることを決意しました。野球を続けるなら、最高峰である東京六大学で野球をやりたいと思いました。
東京六大学で文武両道を貫いているのは慶應しかありません。しかし、僕の高校ではAO入試を受験する生徒はおらず、高3の時にSFCの存在すら知りませんでした。
そして、一般入試でSFC以外の学部を受験しましたが、結果は全て不合格でした。
慶應しか受験しなかった僕は、浪人が決定しました。浪人が決定した僕は、机の整理をしようと受験で使ったプリントなどを処分していました。
その中に慶應のパンフレットがあり、裏面の小さな部分に「9月AO入試」と書いてあることに偶然気がつきました。
しかし、ものすごく高い倍率に1年間しっかり勉強すれば入れる可能性も高いのに、へたにAO入試に手を出して余計な色気を出してしまって
勉強が手につかなくなってしまうんじゃないか、と見なかったことにしようと思いました。それでも、挑戦せずに後悔しないためにも受けてみようと受験を決意しました。
AO入試を志す受験生へのアドバイス
僕は、もともとAO入試で慶應に入ろうと思っていたわけではありません。慶應に何がなんでも入りたいという気持ちがあったからです。
だから、AO入試や推薦入試を受ける人には、自分のやりたいことをやるためにはどうしてもこの大学じゃなければだめなんだ、
という強い熱意とこだわりが必要です。
どうしても慶應に入りたいけど自分の学力では一般現役合格は難しいからAOしかないんだ、そんな気持ちは大いに大歓迎です。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:46:28 ID:Y7XiJBJp0
- >>173
成績のインフレがあるなら出願者がもっと増えるのか
インフレがあるから倍率が5〜6倍になってるのかはわからんが
入学後も勉強についていけなきゃスポーツができようと平気で留年させる学校
- 177 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:50:06 ID:nAIKSqKl0
-
テレビ朝日・前田有紀アナ
http://wni.wondernotes.jp/interview4/page2.php
AO入試で入った
「画期的」を「がっきてき」
http://plaza.rakuten.co.jp/narajin/diary/200706180000/
ニュースで「傘下」を「かさした」
http://blogs.yahoo.co.jp/caa63930/12299008.html
- 178 :名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 01:50:59 ID:zvMoCZHK0
- 予想通り東大相手だったw
46 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)