ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

年金計算で、およそ、いくらもらえるかを計算できる式(フォーム)が 下のようにあ...

tiebukuro200905さん

年金計算で、およそ、いくらもらえるかを計算できる式(フォーム)が
下のようにあるのですが、値が随分、異なるのですがなぜでしょうか。

参考一例データ 昭和30年4月10日生まれで、
20歳からサラリーマンで厚生年金だけだと仮定して
生涯の平均月収額28万円(年収額28×12月=336万円)と仮定で計算すると

社会保険庁の算出
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/top.htm
結果:95万円(62歳より)

http://www.otoshi.net/pension/pension.html
結果:74万

どうも、上の国の結果がより多く見せ掛けのようにおもうのですが。

違反報告

この質問に回答する

回答

1件中11件)

 

kosyukaido10さん

>>およそ、いくらもらえるかを計算できる式(フォーム)が
>>下のようにあるのですが、値が随分、異なるのですがなぜでしょうか。

下の方は、超概算の計算で年金を厳密に計算したものでは
ありません。
生涯賃金というのは、正確に分かりませんし。
また、上の方の計算も簡易計算で、たとえば総報酬制度に
対応していないようです。
http://www.nenkin.go.jp/soudan/nenkin/simulate/top.htm

したがって、どちらもアバウトなレベルで計算しているだけです
年齢が若いほど、将来の昇給が分からないので、不正確になります。

もっとも正確なものは各自に55歳ころ年金機構から届く、
年金見込み額です。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:年金]

ただいまの回答者

01時36分現在

2536
人が回答!!

1時間以内に5,179件の回答が寄せられています。