もう1時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

不況で月給40万→10万、住宅ローン払えず売りに出すが不況で買い手がつかない

1 : ルーズリーフ(不明なsoftbank):2010/04/17(土) 23:23:44.28 ID:epRcsTSn ?PLT(12021) ポイント特典

マンション、10年で買値の半額 売ろうにも売れない

「買値の半額でも家が売れない」。住宅ローンの返済に行き詰まり
昨年12月から売却先を探す千葉県の製造業勤務の男性(62)は途方にくれる。

00年に東京都心から1時間半の県西部に3LDKのマンションを2700万円で購入。
35年ローンを組んだ。月7万円の返済額は、金利が上がる11年目の今夏、10万円に増える。

5年前の役職定年で手取りは月40万円から15万円に、リーマン・ショック後の不況でさらに10万円に削られた。
妻はパートで家計を支えたが、返済を断念した。売値はわずか1300万円と見積もられ、700万円が借金として残る。
買い手は見つからず、男性は「まだ下げなくてはいけないのか」とデフレの怖さを肌で感じる。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100417ddm008020007000c.html

2 : 修正液(東京都):2010/04/17(土) 23:24:11.00 ID:hhph58pM
でっていう

3 : サインペン(富山県):2010/04/17(土) 23:24:50.12 ID:tpuxP146 ?PLT(15370)

ニート速報に不況など関係ない

4 : シャーレ(佐賀県):2010/04/17(土) 23:24:51.81 ID:F6EYkNpZ
どこのメリケンだよ

5 : コイル(東京都):2010/04/17(土) 23:24:51.73 ID:KlQ4Vgz2
52歳で35年ローンとかどういうことだよ

6 : カーボン紙(西日本):2010/04/17(土) 23:25:06.94 ID:l5umKrBL
手取り下がりすぎワロタ

7 : アスピレーター(四国地方):2010/04/17(土) 23:25:19.37 ID:O7k6qfKc
自己破産しろ

8 : ペーパーナイフ(東京都):2010/04/17(土) 23:25:31.50 ID:1N0v413b
ハイエナも寄り付かないか

9 : ルーズリーフ(関西地方):2010/04/17(土) 23:26:00.37 ID:mOESNnMm
俺が買おうかな

10 : ノート(catv?):2010/04/17(土) 23:26:22.80 ID:ud94L/kI
>>5に書かれてた。
意味が分からない

11 : げんのう(神奈川県):2010/04/17(土) 23:26:35.48 ID:FBpZPdUx
どうせ売れないし、売れたとしても買い叩かれるのがオチだから
無理に売らずに月5〜10万で貸せばいいのに
これで月のローン金額が半減〜全額賄える
で、自分はもっと安いアパートに引っ越す

12 : お玉(島根県):2010/04/17(土) 23:26:50.33 ID:T9MSTeMN
>>5
これは無理しすぎだわ

13 : プライヤ(千葉県):2010/04/17(土) 23:26:55.23 ID:63joEMH8
買い手がつかないなら競売にかければいいじゃない
買い手がいないなんてのは甘え

14 : メスピペット(東京都):2010/04/17(土) 23:26:57.48 ID:/GlzGl1w
こんな奴に金を貸す方が間違ってるだろ

15 : アルコールランプ(長屋):2010/04/17(土) 23:27:02.99 ID:ghckk40T
死んだら子供に残り払わせて譲るとか?

16 : ルーズリーフ(関西地方):2010/04/17(土) 23:27:17.81 ID:mOESNnMm
>>10
かなりいい条件で買えたと思う
死ぬとローンがチャラになるしな

17 : ルーズリーフ(愛知県):2010/04/17(土) 23:27:37.07 ID:PuBz3ikA
完全にアメリカのサブプライム問題と一緒だな
証券化してないのがせめてモノ救い

18 : 蛸壺(神奈川県):2010/04/17(土) 23:27:45.30 ID:cUzbz5NQ
借金なんか放棄

19 : ルーズリーフ(千葉県):2010/04/17(土) 23:27:51.13 ID:+gzPw5Fw
俺なんて還暦越えの父ちゃんの35年ローンの連帯債務者だぜ。

20 : ルーズリーフ(千葉県):2010/04/17(土) 23:27:54.20 ID:sYxBsT8c
中古で我慢しろよ

21 : ルーズリーフ(ネブラスカ州):2010/04/17(土) 23:28:10.60 ID:B+YOyRKp
手取り云々の前にローン組む年齢が問題だろ

22 : オープナー(長屋):2010/04/17(土) 23:28:53.74 ID:qowuwioN
製造業勤務の男性(62)
52歳で35年ローンを組む神経がわからんのだが・・・・・

23 : お玉(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:28:54.82 ID:yhyRNbzz
0円で生活すれば返せるじゃん
がんばれがんばれ

24 : スタンド(東京都):2010/04/17(土) 23:28:57.47 ID:lR4DJsZt
頭金がないのに、マンションを買うアホ

25 : 白金耳(山陰地方):2010/04/17(土) 23:29:00.43 ID:nmqzBG6a
そこでサブプライムローンです

26 : 釜(茨城県):2010/04/17(土) 23:29:14.02 ID:Go0a6GWJ
よく35年ローンなんて組めたな

27 : ルーズリーフ(不明なsoftbank):2010/04/17(土) 23:29:29.64 ID:epRcsTSn ?PLT(12021)

>>15
(´・ω・`)生命保険で余裕

28 : 額縁(東京都):2010/04/17(土) 23:29:35.62 ID:ZB+qaSoR
50過ぎてローンで家買うってどんだけ甲斐性なしなんだよ
しかも35年てwww

29 : 漁網(神奈川県):2010/04/17(土) 23:29:46.82 ID:tOWsWTNl
男性(62)
00年にマンションを2700万円で購入。
35年ローンを組んだ。
月7万円の返済額は、金利が上がる11年目の今夏、10万円に増える。


52のときに35年ローン?
87だろ
繰上げとしてもアホだろ

30 : カッティングマット(西日本):2010/04/17(土) 23:29:48.47 ID:QB5eu4VK
デフレとか不況とか関係ない
このおっさんが馬鹿すぎるだけ
素人か

31 : 筆箱(コネチカット州):2010/04/17(土) 23:29:53.37 ID:2KTZoxFk
日銀はいつになったら刷ってくれるの?

32 : ルーズリーフ(大阪府):2010/04/17(土) 23:29:58.42 ID:Pl4kqnJI
用は賃貸感覚で相撲と思ってたのか
とてもじゃないが35年とか生きてなさそうだし

33 : はさみ(愛知県):2010/04/17(土) 23:30:01.26 ID:t7fmq2fE
不況さんクールだな

34 : ルーズリーフ(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:30:06.47 ID:lsatQ07d
都心まで1時間で安いとこってどこ?

35 : 鉛筆削り(catv?):2010/04/17(土) 23:30:11.31 ID:xrYPu3Mz ?2BP(0)

ほんと統計通り2割くらい出てくな
銀行も貸し過ぎなんだよ

36 : 両面テープ(千葉県):2010/04/17(土) 23:30:37.31 ID:GFBrhrQ+
50すぎて貯金もなく家立てたのか

37 : 音叉(大阪府):2010/04/17(土) 23:30:38.46 ID:38LNnSjJ
もしかして、今買って景気が回復したら売ると得なんじゃねぇ?

38 : すりこぎ(東京都):2010/04/17(土) 23:31:04.61 ID:EogG7YZ1
マンションなんて、10年も経てばそりゃ半額にもなるだろ。

39 : 鉛筆(関東・甲信越):2010/04/17(土) 23:31:07.83 ID:oRiFUUow
民事再生でいいんじゃね

40 : のり(東京都):2010/04/17(土) 23:31:12.93 ID:0now+Ju8
人妻がデリに流れてくれるから大歓迎。
「私、しかたなくやってますから」みたいな女をバックでズッコンバッコンやってると、めちゃくちゃ気持ちいい。

41 : ルーズリーフ(dion軍):2010/04/17(土) 23:31:31.22 ID:qEaE8iWo
多分二世帯ローンじゃないのか
息子がニートになったんだよ

42 : 白金耳(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:31:41.37 ID:WH4mEjK6
この年で35年ローンよく組めたね
銀行は何もいわんの?

43 : 筆箱(ネブラスカ州):2010/04/17(土) 23:31:52.71 ID:TJIgBjtY
今62のやつが00年に35年ローンの物件を買ってる事がまずおかしいだろw
元の前提がおかしいんだから好況とか不況とか社会情勢関係なく結果おかしなことになるのは当然だろw

44 : 筆ペン(埼玉県):2010/04/17(土) 23:31:58.15 ID:DD7FlwJ9
どういう返済プランだったんだ?

45 : 墨壺(栃木県):2010/04/17(土) 23:31:59.65 ID:TyxcA4P0
2世代ローンなのか?

46 : サインペン(東京都):2010/04/17(土) 23:32:01.79 ID:wItcFY3S
>>37
大手は買い漁ってるよ。いい仕込みどき

47 : ハンマー(石川県):2010/04/17(土) 23:32:11.17 ID:mAv2mNIR
団信か

48 : 足枷(千葉県):2010/04/17(土) 23:32:15.71 ID:PM3pd5O2
うちの近所の一戸建てなんて新築で2500万だもんな
世もまつ

49 : 餌(関西地方):2010/04/17(土) 23:32:17.31 ID:W+w+K5qm
52歳に35年ローン組ます銀行あるのかw

50 : ルーズリーフ(千葉県):2010/04/17(土) 23:32:23.63 ID:TEebTFnT
どんなローンの組み方だよww
バブルのときに組んだのか?

51 : 修正液(静岡県):2010/04/17(土) 23:32:23.66 ID:sTCUL1Pn
2000年じゃまだ浮かれてるのがいた頃だな

52 : ルーズリーフ(不明なsoftbank):2010/04/17(土) 23:32:44.06 ID:epRcsTSn ?PLT(12021)

>>37
(´・ω・`)中国の富裕層の連中が買いまくってる

53 : ろう石(埼玉県):2010/04/17(土) 23:33:07.05 ID:HErzqnhu
つーか52歳で35年ローンとか正気の沙汰ではないだろ。

54 : 真空ポンプ(神奈川県):2010/04/17(土) 23:33:07.92 ID:TxKNRutf
2700万円の安物マンションが10年で半額以下って全く妥当だろ

55 : ノート(catv?):2010/04/17(土) 23:33:08.77 ID:ud94L/kI
2世代じゃなきゃ、52で35年ローンは組めないよなあ

56 : ばんじゅう(東京都):2010/04/17(土) 23:33:10.53 ID:jUGVnvJh
家賃10万として10年で1200万
2700-1200で1500-1300で借金200万+未払い利息500万の方が腑に落ちるが

57 : 蒸し器(兵庫県):2010/04/17(土) 23:33:10.88 ID:lgRYu6kc
不況じゃなくて定年じゃねーかハゲくそが

58 : ロープ(埼玉県):2010/04/17(土) 23:33:20.87 ID:didunuVB
年金あんだろ年金

59 : 鉛筆(埼玉県):2010/04/17(土) 23:33:21.95 ID:oRiFUUow
ローン組めた事が問題だろ

60 : 餌(愛知県):2010/04/17(土) 23:33:23.03 ID:g25OR04y
今時35年ローン組むって自殺行為だよね

61 : 足枷(千葉県):2010/04/17(土) 23:33:25.28 ID:PM3pd5O2
月給10万ってのもまた凄まじいな
さっさと退職金貰ってバイトでもした方がマシじゃないのか

62 : 土鍋(茨城県):2010/04/17(土) 23:33:41.49 ID:07BcTBwc
>5年前の役職定年で手取りは月40万円から15万円に

この時点で払えないだろ
定年は元々の規則なんだろうし何か言ってる事がおかしい

63 : ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/17(土) 23:33:44.94 ID:9nIWs7GP
誰かが格安物件として購入できるのなら悪くはねーぜ!?
どんまいw

64 : パステル(catv?):2010/04/17(土) 23:33:47.42 ID:3fmVmkxK
賃貸でいいじゃん。

65 : 指矩(北海道):2010/04/17(土) 23:33:55.99 ID:20cG4irn
35年ローンを組むのが悪い

66 : 蒸発皿(長屋):2010/04/17(土) 23:33:59.45 ID:EsAJevG+
52で35年て保証人なしでローン組めるのか
まして立地の悪い値落ち予想される物件で

67 : 蛸壺(神奈川県):2010/04/17(土) 23:34:01.59 ID:cUzbz5NQ
銀行は鬼だな

68 : レーザーポインター(岐阜県):2010/04/17(土) 23:34:05.93 ID:CY41O5Go
>売値はわずか1300万円と見積もられ、

物件の程度を見てないが、中古マンションで1300万ってのは、
余程の馬鹿な買い手が居ないと、厳しい数字だな。

69 : 和紙(東京都):2010/04/17(土) 23:34:12.66 ID:6GP7v7dO
>00年に東京都心から1時間半の県西部に3LDKのマンションを2700万円

さすが住宅バブルww僻地なのに高すぎwwwww

70 : ルーズリーフ(千葉県):2010/04/17(土) 23:34:32.46 ID:1GrNWQqY
バブルの頃親が高額で二世代ローン組んじゃった奴とか今頃どうしてるんだろうな

71 : カッティングマット(catv?):2010/04/17(土) 23:34:32.86 ID:w18eeb7h
なんでそんな歳で35年ローンなんて組むかね?
定年で給料が減るのは当然分かってた事態だろうに
毎日はなんでこう、同情や共感から遠い事例を持ってくるのかね?

72 : ルーズリーフ(千葉県):2010/04/17(土) 23:34:42.39 ID:TEebTFnT
逆に年齢に合った給料もらえてる俺にとっては、ローン組まずに買える家が結構出回ってる。
買うならキャッシュで一括払いだろ。車も家も。

73 : 墨(東京都):2010/04/17(土) 23:34:56.68 ID:ltre/2UO
製造業って退職金厚いの?
52歳でローン組むって不思議

74 : ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/17(土) 23:34:59.97 ID:9nIWs7GP
300万だったら買ってやりたいところだが
千葉か

すまぬ・・

75 : 餌(関西地方):2010/04/17(土) 23:35:04.58 ID:W+w+K5qm
>>52
中国の富裕層がこの前ドバイの億ションを共同で購入してるTV見たけど、やってる事まんまバブルの頃の
日本人と同じだったなw

76 : 拘束衣(東京都):2010/04/17(土) 23:35:27.96 ID:1pFZNE+b
「ローンを組んで家を買う」なんてスタイルはバブル崩壊とともに成立しなくなってるだろ。
3000万円をローン組むって事は金利をあわせて4000万程度返さないといけない。しかも35年。
これが成立するのは「終身雇用」と「年功序列の昇進」制度があったからこそだ。
年俸制や契約社員が増えたり毎年のベアも危うくなったりリストラでぽいぽい首にされる現状において
住宅ローンなんか博打以外の何者でもない。
今時一軒家なんか現金一括で買える人間以外はするべきじゃないよ

77 : ラベル(北海道):2010/04/17(土) 23:35:28.74 ID:OSpS3PrQ
62歳で2700万すら払えないって
どんだけ浪費してきたんだよ

78 : 餌(愛知県):2010/04/17(土) 23:35:32.56 ID:g25OR04y
終身雇用の時代が終わったのに
未だにフラット35とかやってる
民主党政権って終わってるよね

79 : クッキングヒーター(コネチカット州):2010/04/17(土) 23:35:37.28 ID:eO71Ymwx
>>68
高すぎる

80 : コイル(兵庫県):2010/04/17(土) 23:35:40.26 ID:87wEAWn9
退職して退職金で払えばいいんじゃねえの?
銀行もそのつもりじゃないの?

81 : 筆箱(ネブラスカ州):2010/04/17(土) 23:35:42.12 ID:E9dqo+BT
分不相応だっただけ自業自得しいて言うならざまぁ

82 : 硯箱(千葉県):2010/04/17(土) 23:35:47.65 ID:piLKsAOv
お前らマンションだけは買うなよ
事件が多発するマンションに住んでるが引っ越せなくてワラタ
クソオヤジなんでこんなマンション買ったんだよクソッタレ

83 : 漁網(神奈川県):2010/04/17(土) 23:36:21.92 ID:tOWsWTNl
>>56
最初の10年間安い=元本はほとんど減らない


84 : 滑車(茨城県):2010/04/17(土) 23:36:50.01 ID:OaXVfO2Y
マンションなんざ、買った瞬間に半値になると思っていたほうがいい。
30年たったら売りようもなくなるしな。

都内の古いマンションがスラム化するのももうすぐだわ。

85 : 銛(千葉県):2010/04/17(土) 23:36:54.19 ID:ptqxR5ON
個人で払いきって所有することを前提に買ってないんだろ。
買っても借りてても月々の支払いが変わらないとか、買った方が借りるより条件が良かったとか。
年老いた時とかそれまで生きていれば充分だろ。

86 : スパナ(愛媛県):2010/04/17(土) 23:37:07.75 ID:tRn0+AmY
アメリカのクロンボは家を手放せば債務から開放されるのに、
日本の不動産事情ってクレイジー過ぎじゃね?
金取られ損じゃん。ただの糞高い借家じゃん。じゃんじゃん。

87 : 羽根ペン(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:37:12.22 ID:8Dm49K4N
わけわからん
俺は手取り25万だけど3000万のマンション買ったぞ?
頭金で1500万円用意して、20年ローンで1500万円のローン組んで
それまで払ってた家賃プラス2万円で返済していってる
来年の頭ぐらいに500万円繰り上げ返済する予定
万一売りに出さないといけなくなる可能性も考慮に入れて
JRと私鉄2駅地下鉄1駅からそれぞれ駅徒歩7〜10分の立地条件の所を買った

88 : ルーズリーフ(千葉県):2010/04/17(土) 23:37:39.05 ID:+gzPw5Fw
都心から1時間半ってどこの県西部だよ。
銚子まで行けるわ。

89 : ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/17(土) 23:37:52.21 ID:9nIWs7GP
>>82
おう!
不動産屋の挑発には乗らねーぜ!?

90 : 蛍光ペン(徳島県):2010/04/17(土) 23:37:54.94 ID:JR4gN0Of
定年したら給料下がるの当たり前だろ

こいつ真性のアホだろ

91 : ジューサー(関西地方):2010/04/17(土) 23:37:56.64 ID:QZ7aZten
借金してまで物を買うな

92 : がんもどき(九州):2010/04/17(土) 23:38:03.12 ID:pRIXQhNC
レオパレスに五年も住んでる俺は家は買わない人生を送るよ …転勤多いから
退職したら実家に住むわ

93 : エバポレーター(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:38:04.20 ID:LAg8LR9A
収入なんていつどうなるか分からないんだから、家なんて買えねえ

94 : 虫ピン(不明なsoftbank):2010/04/17(土) 23:38:07.59 ID:wgeZbqOK
なんで高齢で35年ローン通るんだ?w

95 : ルーズリーフ(千葉県):2010/04/17(土) 23:38:08.46 ID:wKw35Mzc
バブル世代は当時いい思いしたんだから
今、のたうちまわって苦しんで死ね

96 : ルーズリーフ(大阪府):2010/04/17(土) 23:38:13.64 ID:AHT9hhhO
52で頭金ゼロから35年ローン組むとか単純にクソバカなだけだろ

97 : ルーズリーフ(dion軍):2010/04/17(土) 23:38:15.55 ID:94USZE5C
埼玉ですら都心まで30分だぞw

98 : 色鉛筆(長野県):2010/04/17(土) 23:38:31.02 ID:wQ5cWwaS
分不相応の借金したんだから当たり前。

99 : ライトボックス(福岡県):2010/04/17(土) 23:38:32.40 ID:J6g+SxFJ
新築3LDKに10年間家賃を払ったと思えば相応だろ
こんな時代に不動産で儲けようとスケベ心を出すなよw

100 : 拘束衣(茨城県):2010/04/17(土) 23:38:49.44 ID:kZKYy2Rx
>>82
家出ろやw

101 : 鉛筆削り(catv?):2010/04/17(土) 23:38:49.06 ID:xrYPu3Mz ?2BP(0)

>>86
死ねば解放ってのはある

102 : ルーズリーフ(静岡県):2010/04/17(土) 23:39:05.36 ID:gB4BhXeO
52歳で35年ローンとか馬鹿じゃないの?

103 : ノート(catv?):2010/04/17(土) 23:39:20.48 ID:ud94L/kI
退職金が2000万くらいあるのかもしれないな
そこまでなくても多分1000万くらいはあるだろうから返せる と思う

104 : ボウル(京都府):2010/04/17(土) 23:39:33.80 ID:/DDBboa6
大学卒業したら今住んでる離れをくれるって言われてるから一安心
お前らって前世でそうとう酷いことしてるから住居のひとつも与えられない家庭に生まれるんだよ


105 : ラチェットレンチ(コネチカット州):2010/04/17(土) 23:39:37.34 ID:hxJXZ7sV
マンションなんて10年も住んだら劣化酷くね
給湯器やらフローリングやら水道管やら
ローンの支払いと修繕費考えると賃貸の方がマシだと思うけど

106 : 漁網(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:40:00.02 ID:uK4I2IMZ
>月7万円の返済額は、金利が上がる11年目の今夏、10万円に増える。

お前ら、誰でも突っ込めるような35年ローンは理解してるみたいだが、その歳でステップ金利組んでることはスルーなんだなw
家を買ったことのない貧乏人とゆとりだらけかwww

107 : ルーズリーフ(東京都):2010/04/17(土) 23:40:11.48 ID:wZJCJQRL
52歳で35年ローン、マンション購入とかあり得ない
今どき40歳でも25年ローンとかで繰り上げ返済してるぞ

108 : ルーズリーフ(catv?):2010/04/17(土) 23:40:12.82 ID:xm6Pe7yL
都心から1時間半は遠いだろ
せめて1時間で、3LDKもいらんから1000万で中古築10年以内にしろ

109 : 篭(福井県):2010/04/17(土) 23:40:14.67 ID:Mu3yIqTw
こえー
何が怖いって50過ぎで35年ローン組むって発想が怖い

110 : ルーズリーフ(千葉県):2010/04/17(土) 23:40:20.46 ID:TEebTFnT
マンションは少なくとも賃貸しろ。
買うなら一戸建てにしろ。

111 : ルーズリーフ(関西地方):2010/04/17(土) 23:40:36.47 ID:PasqVpJc
マンション完売とか景気の良い話
少し前のニュースで言ってなかったか?

112 : 製図ペン(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:40:49.46 ID:XzwFl3Tz
52歳で35年ローン組ませる銀行なんて無いだろ
最大で払い終わりが80歳までが普通
うそ臭い記事だ

113 : プリズム(東京都):2010/04/17(土) 23:41:08.60 ID:wrFH6SOl ?2BP(1033)
確かにこの年齢とローンの組み方はぶっ飛んでるw

114 : スパナ(愛知県):2010/04/17(土) 23:41:10.95 ID:QFTZ8w3b
定年後までのローンは計画性がないなあ
稼げる金が減るのは当たり前なのに


115 : サインペン(東京都):2010/04/17(土) 23:41:29.31 ID:wItcFY3S
いざとなれば売ればは全く通じない時代だな。繰り上げ返済して
残存価値を売価に近づけられないと厳しいって結構聞く

116 : 乳棒(東京都):2010/04/17(土) 23:41:31.52 ID:oDBFmz35
マンション買おうとしたら30年〜40年モノ。
ゴミだよ。
そんなのに1000万単位の価値があると思ってんのかよwww

立地悪いと見向きもされんよ。

117 : 羽根ペン(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:41:53.58 ID:8Dm49K4N
>>110
知り合いの社長がミニ日本庭園みたいな庭の一戸建て住んでるけど
維持が大変だからマンションに住むほうがラクだと言っててワロス

118 : ハンマー(茨城県):2010/04/17(土) 23:42:07.77 ID:yIES50AF
ローン組んで家を買うなんて今では恐ろしくてまともな頭をもったやつならしないよね。

119 : アルバム(長崎県):2010/04/17(土) 23:42:12.50 ID:sJeBgXOP
>わけわからん
>俺は手取り25万だけど3000万のマンション買ったぞ?
>頭金で1500万円用意して、20年ローンで1500万円のローン組んで
>それまで払ってた家賃プラス2万円で返済していってる
>来年の頭ぐらいに500万円繰り上げ返済する予定
>万一売りに出さないといけなくなる可能性も考慮に入れて
>JRと私鉄2駅地下鉄1駅からそれぞれ駅徒歩7〜10分の立地条件の所を買った
住宅に価値がなくなったら資産価値が下落していく
どんどん下落していく既に半値、住宅需要はないからさらに下落していく
下落幅にもよるが結果的に価値の300万の商品を十倍の値段で買ったということにもなる
格差放置して貧困層増やしすぎたせいで住宅需要が減少した結果がこれだと考えると
ニートは自己責任、派遣は自己責任といい続けた対価がこれだよ

120 : 白金耳(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:42:21.46 ID:WH4mEjK6
都心から20分で1500万2DK築10年くらいがいい

121 : トースター(コネチカット州):2010/04/17(土) 23:42:26.39 ID:7nfEfH6C
>>46
大手=民主の大幹事長

122 : ルーズリーフ(千葉県):2010/04/17(土) 23:42:38.31 ID:TEebTFnT
>>106
「ステップ金利について突っ込めた俺かっこいい」

123 : 封筒(四国):2010/04/17(土) 23:42:53.00 ID:Ak+QGHfW
52で35年ローンて頭おかしいんじゃねえか

124 : スプーン(神奈川県):2010/04/17(土) 23:42:55.81 ID:B5wezLX2
1500万位の中古マンション買いたい。

125 : カッティングマット(catv?):2010/04/17(土) 23:43:16.88 ID:w18eeb7h
50過ぎて頭金もなかったってのも不思議
なにか特殊な人の話でね?

126 : ラベル(北海道):2010/04/17(土) 23:43:20.09 ID:OSpS3PrQ
戸建ては年取ったとき困るみたいだよ
とくに北国は除雪をしなきゃいけないしね
マンションなら業者がやってくれるからいいけどさ

127 : スパナ(愛媛県):2010/04/17(土) 23:43:28.88 ID:tRn0+AmY
マンソンって、改修時にデベが消滅してたり住民がDQNだったりしてモメそうでやだわ。

128 : レポート用紙(宮城県):2010/04/17(土) 23:43:32.23 ID:OTQ28Y4n
>>1
62才でローン2000万って馬鹿じゃね

129 : ライトボックス(福岡県):2010/04/17(土) 23:43:37.17 ID:J6g+SxFJ
きっと連帯債務者の奥さんがお風呂に沈めても余裕で元を採れるような可愛い幼妻なんだよ

130 : 硯箱(千葉県):2010/04/17(土) 23:43:38.65 ID:piLKsAOv
>>100
親父リストラ→ローン+管理費月20万どうすんべ?→俺が返済中→人生オワタ
売ってもローン600万残るとか完全にオワタ

131 : メスピペット(ネブラスカ州):2010/04/17(土) 23:44:04.55 ID:wcOUUCGU
>>111
いま新築はマジ馬鹿。

132 : 篭(福井県):2010/04/17(土) 23:44:25.18 ID:Mu3yIqTw
>>117
実際世間体気にしないなら賃貸最強だよな
古くなったり隣とケンカしたりしたら出て行けばいいんだから

133 : 鉛筆削り(catv?):2010/04/17(土) 23:44:29.60 ID:xrYPu3Mz ?2BP(0)

>>126
こっちは防犯とかの問題もあるからな
気軽に家あけれないとか

134 : 落とし蓋(千葉県):2010/04/17(土) 23:44:35.81 ID:K7ONT7+V
退職金は?

135 : ルーズリーフ(神奈川県):2010/04/17(土) 23:44:41.14 ID:OVhxIPeG
都内のマンションってなんでこんな高いのw
http://mansion-db.com/kanto/13/area/3/5957/

136 : 包丁(dion軍):2010/04/17(土) 23:44:44.48 ID:dxuH5KEq
おれたち手取り40万円もらえる時代は来るのだろうか・・・

137 : メスピペット(ネブラスカ州):2010/04/17(土) 23:45:05.40 ID:wcOUUCGU
>>112
単純計算で87才??
退職金は?

138 : カッティングマット(千葉県):2010/04/17(土) 23:45:28.96 ID:q69Dp5Tu
> 35年ローンを組んだ。月7万円の返済額は、金利が上がる11年目の今夏、10万円に増える。
> 5年前の役職定年で手取りは月40万円から15万円に、リーマン・ショック後の不況でさらに10万円に削られた。

全部わかってたことじゃん。
ローンの長さとか金利が上がることとか。
てめえの稼ぎだってあがると思ってたのかよ
まったく楽天的なんだかバカなのか

139 : 白金耳(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:45:40.76 ID:WH4mEjK6
>>132
年金暮らしになったら賃貸は不安だ

140 : 蒸発皿(埼玉県):2010/04/17(土) 23:45:51.11 ID:YCZvOyRy
万が一、一括返済できるアテなしに
ローン組むとか無謀すぎる。リスクジャンキーかよ。


141 : カッティングマット(千葉県):2010/04/17(土) 23:46:00.13 ID:q69Dp5Tu
>>130
事件って何だよ 飛び降り?

142 : ピンセット(北海道):2010/04/17(土) 23:46:01.97 ID:WsC1GAjc
明らかに連帯保証つけてる息子の話が出てこないやさしさに泣いた。
俺も一年以内には仕事探して親に恩返ししたい。

143 : 筆(北海道):2010/04/17(土) 23:46:12.74 ID:P1gLbBue
都会でマンション購入より
田舎で賃貸マンションorアパートで
住めばいいんだな。

今田舎にもネット普及してるから
情報インフラの面は問題ないだろうし。
贅沢しなけりゃなんとかなりそうな気もするが…。

144 : 羽根ペン(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:46:15.46 ID:8Dm49K4N
>>119
俺も値下がりしてくれれば固定資産税も低くなるから助かるんだが
人気のエリアらしくて中古価格の値段が下がらん
つーか税金上がってるしw

145 : 滑車(catv?):2010/04/17(土) 23:46:49.96 ID:/Q7FsPRk
都心から一時間半とか売れる訳ねえだろ
都心のマンションは全然値下がりしてないってのにクソ

146 : 漁網(神奈川県):2010/04/17(土) 23:47:00.70 ID:tOWsWTNl
>>137
退職金で一括返済の予定
退職金減額とかだろ
この歳ならそれでも2,3000万はあるはずだが

147 : 朱肉(大阪府):2010/04/17(土) 23:47:14.72 ID:qquyYHD4
>>106
>>1読んだらわかるがな
まず突っ込むとこは35年ローンだろ

ステップ金利知ってるアピールしたかったの?

148 : 餌(関西地方):2010/04/17(土) 23:47:35.24 ID:W+w+K5qm
賃貸だと歳とってから借りにくくなると聞いたがどうなんだ?

149 : 足枷(千葉県):2010/04/17(土) 23:47:35.50 ID:PM3pd5O2
うちの近所、分譲一戸建てがニョキニョキ建って、人入りまくりなんだよね
日本の人口本当に減ってんのかよ、って不思議になってくる

150 : 鉋(栃木県):2010/04/17(土) 23:47:42.45 ID:yvJFmcZ7
>>131
今は何が良いのよ?

151 : カーボン紙(ネブラスカ州):2010/04/17(土) 23:48:04.11 ID:3ou5RMP+
将来不安すぎる。。。給料上がる望みもない

152 : 定規(神奈川県):2010/04/17(土) 23:48:11.97 ID:mly15Waa
役職定年がある関東の製造業というと、富士通?

153 : アルバム(長崎県):2010/04/17(土) 23:48:23.17 ID:sJeBgXOP
>>144
ちっ、メシウマじゃねーのかww

154 : 拘束衣(茨城県):2010/04/17(土) 23:48:24.31 ID:kZKYy2Rx
まあTX沿線マジオススメ

155 : レポート用紙(宮城県):2010/04/17(土) 23:48:34.08 ID:OTQ28Y4n
公務員か優良企業じゃないとうん千万の退職金なんて出ないからな
あきらかにこいつが馬鹿

156 : クッキングヒーター(東京都):2010/04/17(土) 23:48:34.45 ID:pKpBVXOA
東京だと駅前のマンションは全然値段が下がりやがらねぇ
築10〜20年でも4000万とか余裕
もっと下げろよ中古だろお前

157 : るつぼ(岡山県):2010/04/17(土) 23:48:38.91 ID:JFS2npwX
一戸建ては中古で上等
リフォームしんさいや

158 : ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/17(土) 23:48:41.90 ID:9nIWs7GP
>>130
千葉で月20万ってイイマンションじゃねーか
手取りがどれくらいかにもよるが・・

159 : ルーズリーフ(福岡県):2010/04/17(土) 23:48:50.50 ID:UMGp4F1U
マンション買うなって言われたけど甲子園みたいにツタ生えたのが欲しい

160 : ルーズリーフ(北海道):2010/04/17(土) 23:49:01.95 ID:y2gQw0RA
役職で25万も下がるのか
というか手取り15万って何かおかしくないか?

161 : ルーズリーフ(静岡県):2010/04/17(土) 23:49:29.54 ID:sVcigy3W
その解決策が分かった
ローンを証券にしてしまえば解決する
我ながら天才的発想だと思う

162 : 滑車(catv?):2010/04/17(土) 23:49:41.16 ID:/Q7FsPRk
>>150
リフォーム済みの築15年以内の中古マンション

163 : 鉛筆(catv?):2010/04/17(土) 23:50:06.49 ID:PkYTC7Za
これぐらいの歳の人ってローンに抵抗無い人多いよな
いいなあ、そういう感覚。本当に恵まれた時代を生きてきた証拠だもんな

164 : パイプレンチ(コネチカット州):2010/04/17(土) 23:50:19.46 ID:z152Tf9A
>>152大概どこにでもあるでしょ

165 : 朱肉(東京都):2010/04/17(土) 23:50:25.93 ID:luzVuEwc
千葉って2500万でマンション買えるのか
買おうかな…

166 : 綴じ紐(関東・甲信越):2010/04/17(土) 23:50:32.38 ID:s8E2KHy1
都心から1時間半てどのあたりまで?
特急だと他県までかな

167 : 足枷(千葉県):2010/04/17(土) 23:50:44.17 ID:PM3pd5O2
>>154
秋葉まで800円とかマジキチ

168 : 蒸発皿(長屋):2010/04/17(土) 23:50:44.94 ID:EsAJevG+
民国の都心なので24時間セキュリティー長屋にしたが
管理費に修繕費に固定資産税が高すぎるぜ

169 : アルコールランプ(長屋):2010/04/17(土) 23:50:48.87 ID:ghckk40T
年金結構もらえるんじゃないんか

170 : ライトボックス(福島県):2010/04/17(土) 23:50:58.83 ID:Cja/lmb/
清水の舞台から飛び降りるつもりがマンションから飛び降りてしまったでござるよの巻

171 : アルバム(長崎県):2010/04/17(土) 23:51:03.12 ID:sJeBgXOP
不動産の価値が低い時点で買って
価値が上り切ったときにそれ担保に金借りて
別の物件買うってのが効率よく出来れば
金持ちになれるのだが
株価見るのと同じで難しいな

172 : スパナ(愛知県):2010/04/17(土) 23:51:16.89 ID:QFTZ8w3b
マンション住んでも一戸建て住んでも
家族というものがないとローン返済とか気合はいんない と思われ


173 : 浮子(東京都):2010/04/17(土) 23:51:31.39 ID:d/+lTbhL
近所の一軒家買った人が3ヶ月で引越してた
会社クビになったんだな

174 : トレス台(愛知県):2010/04/17(土) 23:51:40.88 ID:ak1LY1WN
そんなに値段下がらないよね

175 : 筆箱(ネブラスカ州):2010/04/17(土) 23:51:47.77 ID:TJIgBjtY
まあそうはいってもいつまでも賃貸というわけにもいかんしやはり自分の所有物としての家は欲しいよな実際
だがしかし最悪上物はどうにでもなるとして日本だと人が住めるような土地を安く手に入れる事は至難の技だからな、なんとかしたいよなそこだけは

176 : 羽根ペン(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:51:50.77 ID:8Dm49K4N
>>159
あれはなぁ・・・
虫が隙間から入ってくるのを我慢できればね

>>160
おかしくないよ
嘱託つーか派遣社員扱いみたいなものだから
たぶん出勤も1週間に3日とかになってるはず

177 : レポート用紙(宮城県):2010/04/17(土) 23:51:59.11 ID:OTQ28Y4n
川越だって急行なら3、40分だろ埼玉北部かよw

178 : 製図ペン(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:52:18.93 ID:XzwFl3Tz
>>161
破綻しそうなローンの証券は細かく分割して他の証券に紛れ込ませて売りつけよう

179 : クッキングヒーター(東京都):2010/04/17(土) 23:52:37.13 ID:pKpBVXOA
80uのマンションで200戸じゃなくて、40uで400戸のマンションもっと建てろよ
それで値段も半額にしろ
独身で一生一人暮らしでいいやって奴の需要あるだろ

180 : カッティングマット(千葉県):2010/04/17(土) 23:53:02.84 ID:q69Dp5Tu
>>165
たぶん、北総線沿いとか東葉高速沿いなんじゃないかな
のどかだから、隠居するにはいい場所だと思う

181 : 拘束衣(茨城県):2010/04/17(土) 23:53:21.60 ID:kZKYy2Rx
>>167
JRで取手〜秋葉原が690円なんだから言うほど高くないだろ

182 : ルーズリーフ(東京都):2010/04/17(土) 23:53:27.54 ID:zgLnPcX3
最近、最上階角部屋南向きとか言うのがやたら売りに出されてるよな
多分無理して買ったんだろうなぁ

183 : 滑車(catv?):2010/04/17(土) 23:53:30.67 ID:/Q7FsPRk
あー大震災起こって東京の地価暴落しねえかなー

184 : 硯箱(千葉県):2010/04/17(土) 23:54:04.43 ID:piLKsAOv
>>141
飛び降り3回
屋上で犬惨殺して振り回す&引きずりまわしてマンション血まみれ
薬中カップルが最上階から叫ぶ&ションベンを撒き散らす
叫びながら1回から最上階まで激走するバカ時たま出没
渡り鳥?の休憩所みたいになってて糞がやばい

185 : ルーズリーフ(大阪府):2010/04/17(土) 23:54:07.32 ID:UjUepHA5
会社の独身のおっちゃんが家買ったんだけど
70歳までローン払い続けないといけないらしい
それまでうちの会社あるのかなって疑問に思ったけど
おっちゃんは気にしてなかった
どうするつもりなんだろ

186 : すりこぎ(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:54:15.17 ID:VQLAJgsx
ローン組む時、生命保険にも加入させられたんだろうな・・・

187 : 画板(ネブラスカ州):2010/04/17(土) 23:54:25.74 ID:vRTn+T6H
そんな安くていいなら俺が買いたいわ

188 : インパクトドライバー(群馬県):2010/04/17(土) 23:54:39.47 ID:jRzOLfe8
これから人口が減少して不動産の価値がさらに落ち込むと言うのに・・・
きっと今の価格が底だとテレビに洗脳させられて買った人たちなんだろうな・・・
かわいそう・・・


>>87
ゴミ買っちゃったな。かわいそうにw

189 : すりこぎ(東京都):2010/04/17(土) 23:54:54.76 ID:dZzIOJMa
今いえ買う奴は情弱

人口減&団塊大量退職で都心では家が余る状態になって
住宅価格はさらに下落する

190 : 拘束衣(茨城県):2010/04/17(土) 23:54:56.89 ID:kZKYy2Rx
>>184
何なんだよその異世界はw

191 : 消しゴム(西日本):2010/04/17(土) 23:55:30.77 ID:Cw7yUhI2
7マンなら普通の家賃と一緒だからね。
ローンの選択もありだと思う。

192 : ルーズリーフ(福岡県):2010/04/17(土) 23:55:35.07 ID:UMGp4F1U
>>184
福岡じゃ日常茶飯事

193 : 羽根ペン(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:55:41.73 ID:8Dm49K4N
>>182
> 最上階角部屋南向き

最上階は夏は地獄だからな天井がヒーターになるしw
あとエレベーターが故障や点検で使えなくなると・・・

194 : レポート用紙(宮城県):2010/04/17(土) 23:55:44.32 ID:OTQ28Y4n
同居して子供にローン払わせろw

195 : はさみ(愛知県):2010/04/17(土) 23:55:51.81 ID:t7fmq2fE
>>184
すごく楽しそう

196 : 硯箱(千葉県):2010/04/17(土) 23:55:51.81 ID:piLKsAOv
>>158
勘違いするなよ?バブル時代に買ったからマンション自体はクソだ

197 : 鉋(栃木県):2010/04/17(土) 23:55:52.96 ID:yvJFmcZ7
>>189
いつだよw

198 : 白金耳(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:56:12.30 ID:WH4mEjK6
>>184
有名なマンションなのかな

199 : ルーズリーフ(東京都):2010/04/17(土) 23:56:34.25 ID:zgLnPcX3
>>184
もしかして有名?聞いたことあるような

200 : レーザーポインター(岐阜県):2010/04/17(土) 23:56:43.88 ID:CY41O5Go
高いローンを10年も支払って、
挙句の果ては1000万近い借金だけが残るとか、とんだ罰ゲームだな。

201 : 綴じ紐(関東・甲信越):2010/04/17(土) 23:56:47.71 ID:s8E2KHy1
こういう投げ売り物件を半値で買うのが賢いやね

202 : アルバム(長崎県):2010/04/17(土) 23:56:47.94 ID:sJeBgXOP
>80uのマンションで200戸じゃなくて、40uで400戸のマンションもっと建てろよ
>それで値段も半額にしろ
>独身で一生一人暮らしでいいやって奴の需要あるだろ
それやったら価格競争が激化してしまうから
適正価格になってしまう
そうなると土地を担保にしている怖い人たちが悲鳴を上げるから
国中とんでもないことになって
メシウマ
無意味に無駄なものをごてごて付けて売っている業界はまだ余裕があるのだけどね

203 : ルーズリーフ(不明なsoftbank):2010/04/17(土) 23:56:59.36 ID:Ky8xnjid
>>184
なに市?
うち市川の築15年のマンションだけど治安は良いぞw

204 : トースター(コネチカット州):2010/04/17(土) 23:57:01.18 ID:a7wsJpmw
こんなのよくある話じゃん

205 : るつぼ(福島県):2010/04/17(土) 23:57:39.92 ID:B4QJ08DT
マンションって遠くから見ると墓標に見えるから困る

206 : ピンセット(千葉県):2010/04/17(土) 23:57:43.01 ID:uqliISHi
売りに出すが不況で買い手がつかない

↑こういうのを最初から買っとけよw安く済むだろ

207 : 羽根ペン(アラバマ州):2010/04/17(土) 23:57:47.86 ID:8Dm49K4N
>>184
マンションと言うより団地というイメージがする・・・

208 : 平天(東京都):2010/04/17(土) 23:58:15.05 ID:tqwh24rP
もうちょっと買い叩いて賃貸に出せば結構儲かるんじゃないか

209 : 餌(関西地方):2010/04/17(土) 23:58:16.70 ID:W+w+K5qm
>>184
民国のマンション住みだがそんな事件一度も起こったことないなこっちわw
事件らしい事件はマンションに住んでる子どもが警報機にボールぶつけて警報機が作動したくらいだわ

210 : レポート用紙(宮城県):2010/04/17(土) 23:59:03.74 ID:OTQ28Y4n
子供も手がかからない年齢で妻と二人暮らし、妻がパートなら十分だ
あと三年で年金も入るから正直意味わからん

211 : 滑車(catv?):2010/04/17(土) 23:59:13.20 ID:/Q7FsPRk
都心で家が余るなんてことは俺らが生きてるうちには絶対にならないからw
でも神奈川埼玉千葉の主要都市付近の家余りは深刻になる

212 : カッティングマット(千葉県):2010/04/17(土) 23:59:36.63 ID:q69Dp5Tu
>>184
うわ… ご愁傷様だな キツいな
でも、住んでると人が死ぬくらい慣れちゃうのかな?

213 : 昆布(東京都):2010/04/17(土) 23:59:37.44 ID:c77Gfrlk
秋葉原近辺で40u月10万のマンションに住んでる俺勝ち組か。

214 : るつぼ(福島県):2010/04/17(土) 23:59:57.24 ID:B4QJ08DT
意外と発生してるが、意外とニュースにならなくて、意外と知られないのにガソリンスタンドの事故がある。

215 : スクリーントーン(神奈川県):2010/04/18(日) 00:00:02.01 ID:/9LGbCJR
50歳から35年ローンって
これはレアケースなんじゃないのか?

世間の普通の人はそんなに困ってないのでは

216 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 00:00:24.94 ID:tt0dIWZf
52歳で35年ローンとか民間は貸さないだろ...

当時の住宅公庫か?

217 : 集気ビン(catv?):2010/04/18(日) 00:00:27.96 ID:u2++FLF/
正直一部上場とか公務員じゃないヤツが家買うのは損だと思う
金利って勤め先によって結構違うし

AからDまであるんだっけ?ランクって

218 : ライトボックス(神奈川県):2010/04/18(日) 00:00:38.95 ID:hdbxAurB
フラットの親子リレーじゃないの?00年にフラットってあったっけ?

219 : ノート(長屋):2010/04/18(日) 00:01:51.83 ID:A+HTvqVr
退職金なんて、法律で決まってるわけじゃないから、
ゼロ円でも文句は言えないよ。
中小でもまともな会社なら一応規定があるが、かなりケチってる。中小だけに。
30年勤めてもせいぜい1000万ぐらいじゃないのかな?


220 : ノート(大阪府):2010/04/18(日) 00:01:53.45 ID:jBkGbwry
というか52で2700万ぽっちの家で35年ローンて・・・
高卒できちゃった結婚のガキじゃあるまいし頭金殆ど無しかよ

221 : IH調理器(東京都):2010/04/18(日) 00:02:00.46 ID:pKpBVXOA
そういやうちのマンションでも飛び降りあったな
共用部で死んだくらいだと意外なことに全然気にならない

222 : ノート(静岡県):2010/04/18(日) 00:02:03.17 ID:rW4ehlAN
マンションを買った人に話を聞いたけど
家賃はないけど管理費や修繕費の積立で毎月金を取られるし
同じマンションにキチガイがいても引っ越せなくて大変らしいな

223 : ウケ(千葉県):2010/04/18(日) 00:02:40.97 ID:Br2W3uBB
マンションなら中古物件を現金で買えよ
中古なら価格が安定してるし修繕積み立て金が今までの所有者が払ってるからお得
新築でローン組むなんて金の無駄

224 : 顕微鏡(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:02:46.67 ID:WH4mEjK6
>>207
飛び降り自殺の名所として有名なのは大体団地だよねw

225 : フードプロセッサー(茨城県):2010/04/18(日) 00:02:58.53 ID:2AjutkjN
普通に40万もらえるような定職についてたのに
なんで引退時に2700万ぐらいの貯金なり退職金なりがないんだよw
定年退職組がリフォームとか建て替えとかしてるのはたいてい貯金でやってるだろ

226 : レンチ(千葉県):2010/04/18(日) 00:03:02.14 ID:uqliISHi
何も処理していない元ガソリンスタンドの土地はやめておいた方がいいっていうのは
あまり知られてないな

227 : 裏漉し器(東京都):2010/04/18(日) 00:03:21.52 ID:dZzIOJMa
>>219
中小だと退職金制度がないところが多いよ

228 : 定規(千葉県):2010/04/18(日) 00:03:23.53 ID:piLKsAOv
>>203
お隣の松戸だよ

229 : ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:03:25.53 ID:D07mlHGP
>>184
以前にスレ立ってた事故物件載ってるHPではどんな感じに書かれてた?

230 : 額縁(愛知県):2010/04/18(日) 00:03:51.46 ID:EAlMw/u4
プッ
ざまあww

231 : アスピレーター(長屋):2010/04/18(日) 00:04:02.03 ID:haKMIIds
マンションなんかローンで買うなよ

232 : ドリルドライバー(群馬県):2010/04/18(日) 00:04:16.30 ID:X/4m0ZSU
>40u=12.12坪だよな?
東京でハムスターハウスに住んでる奴ってアフォだろw


233 : 綴じ紐(長屋):2010/04/18(日) 00:05:06.86 ID:BI5zb+d/
マンション買う人って割高とか全然気にしないから不思議だよな
自分だけは大丈夫、とかでも思ってるんだろうか

234 : めがねレンチ(愛知県):2010/04/18(日) 00:05:14.61 ID:QFTZ8w3b
マンション飛び降りは朝早く出勤する人とか明け方までやってる飲み屋の人とかが
第一発見者になるのが多い

235 : グラフ用紙(大分県):2010/04/18(日) 00:05:24.40 ID:ILkqpkQU
ローン厨は頭が悪いってことだな

236 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:05:27.64 ID:nsm/wFRQ
投売りするしかないだろ
そういう経済システムなんだから売って借家に住めばいい
破産しちゃえば良いんだよ

237 : レンチ(千葉県):2010/04/18(日) 00:05:43.00 ID:uqliISHi
マンションって土地手に入らないのに、固定資産税払うから
空間買ってるだけだなw

238 : モンキーレンチ(千葉県):2010/04/18(日) 00:05:48.92 ID:ue0eaeZy
ゆとりローンとか頭おかしいだろw

239 : 定規(千葉県):2010/04/18(日) 00:06:02.10 ID:piLKsAOv
>>229
何それ?気になるからURL教えろ

240 : 試験管(神奈川県):2010/04/18(日) 00:06:24.80 ID:Ald3dHf8
神奈川の田舎の方で5000万のマンションとか買っちゃってる人
結構多いようだけど大丈夫なの?プチバブルで相当上がったようだが

241 : 上皿天秤(catv?):2010/04/18(日) 00:06:43.03 ID:F3kybNkd
数ヶ月前
中古マンションが売れすぎて品薄!っていう提灯記事を基にしたスレがたっていたなw

242 : ノート(三重県):2010/04/18(日) 00:06:46.52 ID:bJlsY6yR
空間ごときににローン組んでまで買う心理がわからない
田舎在住だからかな

243 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:06:53.32 ID:T9u9f6mm
>>184
なにそれ
一棟買いのオーナーやってるの?それとも単なる住人?

244 : ロープ(神奈川県):2010/04/18(日) 00:07:31.30 ID:IiuqlRs6
>>225
不況で退職金無しとかになったのかも
中小だとよくある

245 : 顕微鏡(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:07:50.19 ID:WH4mEjK6
大島てる
http://www.oshimaland.co.jp/

って千葉ないんだ?

246 : オートクレーブ(兵庫県):2010/04/18(日) 00:08:26.33 ID:aIZk78OQ
>>5
バカすぎるわな


247 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:08:56.31 ID:VV8As7Kb
>>244
10年前の借金だからなw
この手の計算狂ったの多いだろうなw

248 : プリズム(西日本):2010/04/18(日) 00:09:10.35 ID:gBgL/0Ut
そもそもうさぎ小屋が3000万円とか高すぎだよね

249 : スクリーントーン(神奈川県):2010/04/18(日) 00:09:14.83 ID:NVXCVWkG
少子化で人口減少してるんだから
土地くらいは安くなって欲しいよね

いつも過当競争で貧乏くじばかり引いてきた氷河期世代にも
何か一つくらいいいことがあっても良いだろう

250 : ノート(埼玉県):2010/04/18(日) 00:10:05.68 ID:68OFHFOK
54だけど23年前に買った5000万の家来年で払い終わる


251 : がんもどき(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:10:16.04 ID:4773Npvb
何十年も働いた結果がこれだよ・・・ひでぇ話だ
何の為に生きてきたんだ

252 : しらたき(徳島県):2010/04/18(日) 00:10:38.61 ID:EjS9WhB5
日本は賃貸社会だからな

253 : ノート(東京都):2010/04/18(日) 00:10:41.74 ID:C4VQxa+5
>>250
おじいちゃん早く寝なきゃ

254 : 綴じ紐(長崎県):2010/04/18(日) 00:10:53.33 ID:kYtjkqZZ
>数ヶ月前
>中古マンションが売れすぎて品薄!っていう提灯記事を基にしたスレがたっていたなw
株式でこれやったら違法だな

255 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:10:56.71 ID:T9u9f6mm
土地とかはすぐに下がらないんだよ

しかも安くなるのが早いのは仕事の無い地方だけだし
都市部は仕事があるので人が寄ってくるから下がらない下手すると微増とかね・・・
なのに賃金は下がるという悪循環w

インフレにしろってのに日銀は腰が重い品

256 : 硯(東京都):2010/04/18(日) 00:11:26.62 ID:Q+AD1vC9
>>249
団塊さんが死に絶える頃には少し安くなってると思うよ。

257 : 定規(千葉県):2010/04/18(日) 00:11:28.54 ID:D+Tflcq8
>>243
ただの住人
ちなみに隣人もキチガイだぜッ☆

258 : ブンゼンバーナー(東日本):2010/04/18(日) 00:11:35.91 ID:iet1WelO
>>250
オメ

259 : 三角架(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:11:57.23 ID:dQg6cegZ
今ならネットがあるからどんな田舎でも生きていける気がするわ。問題は仕事だな…

260 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:11:57.73 ID:T9u9f6mm
>>251
えw
老人が今の日本になるようにした結果でしょうが
若者は家のローンなんて組むことすらできないよw

甘んじて受けろって感じだけどなw

261 : 落とし蓋(長屋):2010/04/18(日) 00:14:06.05 ID:GES5AsM1
首都圏 2007年の坪単価上昇駅ベスト30(対2000年比 値段は1坪辺り)

2000年 2006年 2007年
1 京王井の頭線 富士見ヶ丘 148.6万/245.5/332.8 +123.9%
2 JR山手線 目黒 264.0/391.7/459.5 +74.1%
3 東急東横線 中目黒 265.8/326.6/453.9 +70.8%
4 JR中央線 四ツ谷 320.9/546.9 +70.4%
5 JR埼京線 北与野 146.6/201.4/244.7 +66.9%
6 JR東海道本線 茅ヶ崎 134.8/194.6/221.0 +63.9%
7 東京地下鉄日比谷線 広尾 319.9/505.2 +58.0%
8 JR山手線 渋谷 311.0/488.3/ +57.0%
9 東京地下鉄千代田線 根津 239.9/270.4/376.0 +56.7%
10 JR山手線 目白 265.2/360.9/411.1 +55.0%

プチバブルでかなり上がったからな
2008年ぐらいに買っちゃった人は、これから危険だと思われる



262 : 天秤ばかり(東京都):2010/04/18(日) 00:14:15.71 ID:6PimZS7D
色々と突っ込みどころの多いニュース。

263 : 筆ペン(徳島県):2010/04/18(日) 00:14:26.61 ID:3g03KA/F
>>259
俺も2chと尼があるからこんな田舎で暮らしてるわ
特に不便はない

264 : 集気ビン(catv?):2010/04/18(日) 00:14:32.15 ID:PLHAJwjc
>>250
今売ったらいくらぐらいになりそう?
23年前だとそれなりの価値はある物件なのかな?
悲惨なのは90年代前半に買ったヤツらなんだよね

265 : 偏光フィルター(東京都):2010/04/18(日) 00:14:37.69 ID:Yy8/46Ft ?2BP(1033)
ローンはまあ仕方ないとして、変動金利で長期ローン組んじゃうチャレンジャーは世界でも日本人だけなんだよな
しかも新築の高さは異常レベルだし

266 : ノート(大阪府):2010/04/18(日) 00:15:11.23 ID:jBkGbwry
>>242
本当に意味がわからないよな
土地無しの上物だけで3000万とかどんな豪華な家建つんだよ
それがせっまいせっまい2LDKとか3LDKのリビング12帖くらいで広い家なんて言っちゃうんだから
頭お花畑としか思えない

267 : ビュレット(長野県):2010/04/18(日) 00:15:48.36 ID:jxDm07wS
持ち家も高いが、マンションも高い
日本はどこに住めばいいんだろうな?

268 : ルーズリーフ(宮城県):2010/04/18(日) 00:16:10.60 ID:G9njX33R
だいたい売ってどうすんだよ、持ち家ないなら家賃払わなければならず借金かさむだけじゃねーか

269 : 三角架(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:16:15.19 ID:ZbOYgFD4
BIやれよ。

270 : グラインダー(神奈川県):2010/04/18(日) 00:16:41.66 ID:QdlsPXU7
返済条件変更で月15万の返済が
7万になった。その代わり返済期間が
約倍に。それでも大助かりだ。

271 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:16:44.16 ID:T9u9f6mm
物が安く買えるってのは日本人を買い叩くってことだからなあ
20年前からそれを初めて漸く若者だけじゃなく老人にもふりかかっただけだよ

272 : ノート(愛知県):2010/04/18(日) 00:17:03.70 ID:fAaBFtO3
サブプライム層乙

273 : モンドリ(福井県):2010/04/18(日) 00:17:10.40 ID:P8xAR6n2
>>268
市営住宅とかじゃね?

274 : ノート(不明なsoftbank):2010/04/18(日) 00:17:14.80 ID:qQ4kJEWi
>>264
完全にうちの親父のパターンですね
バブル期に年収800万の想定で組んだローンなのに転職失敗して今では年収500万と言う
80超えてまで払い続けるとかワロタw 俺につけが回るぜ

275 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:17:15.06 ID:Mcxvxnsa
日系人の俺は30万ドルの家を15年ローン組んで買って1年半で金かせいで払え終える最短の3年で払い終わった
今の日本人は予測の付かない未来を当てに無謀な計画で金を借りるのが理解できない
米国人の低学歴低所得者はサブプライムローン組んで逝った連中と同じ
日米同じだな、アホすぎる

276 : そろばん(dion軍):2010/04/18(日) 00:17:20.87 ID:m0bZejOY
>>264
今と金利差が全然違うからな
ローンで買った人だと5000万の物件で金利だけで2000万ぐらい余計に払ってるはず

277 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:17:25.77 ID:T9u9f6mm
>>268
売って自己破産だろう
それが一番楽だよ

278 : レンチ(千葉県):2010/04/18(日) 00:18:15.41 ID:4EwBmXgD
家の価値の下落速度 > ローン返済速度

こうなったらローンの意味ないだろw

279 : ばんじゅう(熊本県):2010/04/18(日) 00:18:45.33 ID:sFmwg3In
>>82
はぁアニメ沢山見れるからいいだろボケそれぐらい我慢しろ

280 : プリズム(長屋):2010/04/18(日) 00:18:45.96 ID:prAWIyw6
ド田舎の俺んちは敷地が300坪あって
家も12部屋あって、車が4台入る車庫まであるぜ
都内だったらどんだけ豪邸だって話だよ
みんな田舎にこいよ
仕事ないけど

281 : ノート(不明なsoftbank):2010/04/18(日) 00:18:52.73 ID:Ofj3A67Z ?PLT(12021)

>>257
まさかとは思いますが、その「隣人」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
ないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
あるいは、「隣人」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は
全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

282 : 釣り針(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:18:54.31 ID:sW5BIo0O
職場のヤツがこれやったわ
糞みたいな給料なんだから身の丈にあった生活すればいい物を…

283 : 三角架(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:19:09.26 ID:dQg6cegZ
家のローンは地獄だからな…
払ったと思ったら全て利息とか恐ろしい

284 : ドリルドライバー(群馬県):2010/04/18(日) 00:20:00.08 ID:X/4m0ZSU
マンション住まいは、3枚目の画像をみて口から泡を吹きそうだよなw
[家賃]9.85万円80.59m2
http://www.able.co.jp/kodate/detail/Detail.do?bk=200000734001813001&prefkey=gunma&p=2&o=2&g=10202&g=10204&g=10205&n=B

ガーデニングができないマンション住まいの男の人ってw

285 : 製図ペン(北海道):2010/04/18(日) 00:20:12.07 ID:c0z4NNLv
払い終えるのが87歳とか何の罰ゲームだよ
妻も止めろよ夫婦揃って阿呆すぎる

286 : スクリーントーン(神奈川県):2010/04/18(日) 00:20:30.04 ID:NVXCVWkG
防犯面ではマンション>>一軒家だが
それでも値段が高すぎる
マンションに払えるのは2000万まで

287 : 巾着(東京都):2010/04/18(日) 00:20:36.51 ID:SVTQJTcF
うちも10年経つので2月に借り替えた
金利は今んとこ横ばいだねえ

288 : 顕微鏡(catv?):2010/04/18(日) 00:20:39.15 ID:F2Qmm3tK
23区じゃなくて都下や神奈川や埼玉のマンションで
80平米7000万とか8000万とかの物件がどんどん売れてるんだが
キチガイとしか思えん どこがデフレなんだよ

289 : 梁(東京都):2010/04/18(日) 00:20:42.01 ID:w7aN2/9T
ごく普通の製造業勤務の52歳で35年ローン。
命で清算しろってことだね。

290 : ノート(愛知県):2010/04/18(日) 00:20:42.68 ID:fAaBFtO3
ローン地獄ざま
ローンの無い家庭に生まれて良かった

291 : てこ(catv?):2010/04/18(日) 00:20:45.97 ID:qpYU5+4w
>>274
普通は団心入ってるからお前にはツケは回らない
親に感謝しろよ

292 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:20:51.18 ID:T9u9f6mm
>>282
まあ女が悪いんだけどなwおおよそ
男は女にそそのかされたり見得で買うだけだし

2007年ごろよく聞いた台詞

「自分の物にならない物件(賃貸)に毎月xx万円払うなら〜マンション買っちゃったほうがお徳だし〜」

フラグ立ちまくり

293 : IH調理器(東京都):2010/04/18(日) 00:21:29.28 ID:QbBh/r2M
たまに思うんだけど、500万くらいのワンルームマンション買ったら
後は一生フリーターでも楽に生きていけたりしないの?
辞められるものなら仕事辞めたいよ

294 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:21:38.97 ID:Mcxvxnsa
JR両毛線 / 伊勢崎 車移動 5分2km
ど田舎なのに密集住宅とかひでえ

295 : ノート(不明なsoftbank):2010/04/18(日) 00:22:22.93 ID:Ofj3A67Z ?PLT(12021)

>>293
(´・ω・`)負け組み板に池

(´・ω・`)ワンルーム買って乞食を回避ってスレがあるはず

296 : 偏光フィルター(東京都):2010/04/18(日) 00:22:35.75 ID:Yy8/46Ft ?2BP(1033)
>>288
すげーなマジかよwwwww

297 : てこ(catv?):2010/04/18(日) 00:22:57.03 ID:qpYU5+4w
>>286
でも2000万じゃ都心のマンション買えない
都心以外は暴落中だからなあ

298 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:22:57.97 ID:T9u9f6mm
>>293
計算してみなよ

299 : オシロスコープ(catv?):2010/04/18(日) 00:23:07.18 ID:Tib6HxvF
>>284
ガーデニングとか何がいいのか、やったことがないから分からない
虫出そう 虫嫌いだ

300 : ルアー(関西地方):2010/04/18(日) 00:23:11.59 ID:zmDesYuP
>>284
群馬とかどこの星の話だよw
そんなとこに仕事あんの?

301 : ばね(大阪府):2010/04/18(日) 00:23:17.44 ID:2Bfv/vVo
>>86
それは遡及型(リコース)ローンと非遡及型(ノンリコース)ローンの違い

日本の住宅ローンは遡及型ローンで、住宅ローンの支払いが滞った場合、
物件を売却、ローン額に満たなかった場合は預貯金等で支払う義務がある

アメリカの住宅ローンは非遡及型で、住宅ローンの支払いができなくなった場合、
物件を手放したら以降は支払い義務なし

302 : 梁(東京都):2010/04/18(日) 00:23:31.40 ID:w7aN2/9T
>>293
場所にも寄るけど、管理費、修繕積立金、固定資産税で、
アパート借りれるくらいかかったりもする。

303 : ルーズリーフ(宮城県):2010/04/18(日) 00:23:42.09 ID:G9njX33R
東部東上線沿い買えよ

304 : スクリーントーン(神奈川県):2010/04/18(日) 00:23:55.53 ID:NVXCVWkG
>>293
家賃が生活費の中で一番高いんだから
それさえ何とかなりゃバイト暮らしでも余裕だろう

というか、35越えてリストラでもされりゃ働き口なんてバイトくらいしか無いから
いつクビ切られても大丈夫な体制を作っとく必要があるな

305 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 00:24:04.20 ID:5Ku87wB5
>>293
独り身ならいけるんじゃね
マンション買っても管理費だの色々月々かかるけどさ

306 : 集気ビン(catv?):2010/04/18(日) 00:24:18.28 ID:PLHAJwjc
>>288
神奈川埼玉は割高だよな
オレは結局千葉が安いって結論に達して買った
千葉が割高なのは地形の問題でちょっとした坂が多すぎるって事なんだけど
神奈川よりは坂少ないし埼玉よりは勤務地(中央区)に近かったってことだった
でも埼玉の平地力は意外と侮れない

307 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:24:57.49 ID:Mcxvxnsa
日本の都会での不動産投資は大増税が予想されるので止めたって米国の金持ちや会社がたくさんあるよ

308 : 裏漉し器(東京都):2010/04/18(日) 00:25:08.87 ID:w6rAq+uY
>>293
500万って、中古でしょ?
あんたが何歳か知らないけど、多分一生は住めないよ。

それに管理費や修繕積み立て費なんかもかかるし、
バイトじゃ厳しいだろ。

309 : ビュレット(長野県):2010/04/18(日) 00:25:11.00 ID:jxDm07wS
で、今買うならマンションと持ち家どっちがいいの?
ローン組むべき?

310 : サインペン(静岡県):2010/04/18(日) 00:25:25.31 ID:ZqccRmSz
80歳になると脱皮して、20歳代の若々しい肉体で生まれ変わると
信じてたんじゃねw 

311 : てこ(catv?):2010/04/18(日) 00:25:33.66 ID:qpYU5+4w
>>293
ワンルームは値段より管理費修繕費に注目した方がいい

312 : IH調理器(東京都):2010/04/18(日) 00:26:08.66 ID:QbBh/r2M
都下・神奈川・埼玉で一番高い部類のマンションって三鷹のタワーマンションくらいか?
三鷹徒歩1分のタワーマンションで80u7000万だから
他にこのレベルのが沢山あるとは思えないが

313 : 製図ペン(北海道):2010/04/18(日) 00:26:24.01 ID:c0z4NNLv
お前ら田舎来いよ田舎
糞安い値段で家建てられるぞw
光回線ぐらい通ってるから足りない物は尼で

314 : ルーズリーフ(宮城県):2010/04/18(日) 00:26:37.21 ID:G9njX33R
毎月賃貸料払うなら持ち家持ったほうが得ですよと

315 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:27:09.73 ID:Mcxvxnsa
土地付き一戸建てを固定金利ローンで買うのが良いんじゃないの
マンションだったら都心の駅とくっついてるのが値落ちしにくいみたいだけど

316 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 00:27:17.34 ID:5Ku87wB5
>>313
田舎に仕事ないだろ

317 : ルアー(関西地方):2010/04/18(日) 00:27:28.52 ID:zmDesYuP
>>309
ローン組んだら減税があるんでしょ?よく知らないけど

318 : そろばん(dion軍):2010/04/18(日) 00:28:26.76 ID:m0bZejOY
>>296
武蔵野タワーズ JR中央線 「三鷹」駅 徒歩2分
7,000万円台 9,100万円台 9,600万円台 9,900万円台
http://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?code_no=010157

ブリリア武蔵小杉 東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅徒歩2分
5,500、6,100、6,400、6,600、6,800、6,900万円台
http://www.kosugi2.jp/outline/index.html

シティテラスさいたま新都心 埼京線「北与野」駅下車徒歩2分
6700万-7000万円台
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/saitama_jr/detail.cgi

一部はマンションバブル継続中らしい

319 : 彫刻刀(catv?):2010/04/18(日) 00:28:42.08 ID:fxL1JBq+ ?2BP(0)

眺めもいいし防音とセキュリティーしっかりしてるマンションのがいいぞ
デッキもあるからガーデニングも可能。

320 : ノート(宮崎県):2010/04/18(日) 00:28:57.61 ID:SrK1yDfp
30で一括で家買いました。生活楽すぎw

321 : ボンベ(東京都):2010/04/18(日) 00:29:06.88 ID:UFUW0BkY
デフレは関係無いだろ
10年前のほうが今より安かったぞ。
立地条件がよほど悪いか経年劣化が酷いだけ。

322 : IH調理器(東京都):2010/04/18(日) 00:30:12.74 ID:QbBh/r2M
どうせド田舎に住むならこれくらいの家に住みたいよね
http://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=5541

323 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:30:26.37 ID:Mcxvxnsa
この不動産業者のページ好きで見てるんだが
日本の不動産は値段が高すぎる上にボロい
作りも材料も悪すぎる
http://kyosho-p.co.jp/

324 : スタンド(長屋):2010/04/18(日) 00:30:33.70 ID:ukRvwntn
ワロス

325 : スクリーントーン(神奈川県):2010/04/18(日) 00:30:38.75 ID:NVXCVWkG
中古一軒家買って、家賃ぶんの浮いた金を貯めてリフォームってのが一番かと思った
年収400万でも一年300万貯めれば10年で3000万だから余裕で作り直せる

326 : 梁(東京都):2010/04/18(日) 00:31:19.09 ID:w7aN2/9T
>>309
一戸建ては土地があるから財産の目減りは少ないけど、
何かと手が掛かるし建売だと相当手を抜いて建てられているものも多い。
15年でリフォーム、3〜40年で建て直しを考えないとならない。
ある程度の近所付き合いも避けられない。

マンションは手が掛からないし、その気になれば近所付き合いも
まったくしなくてすむが、毎月のランニングコストが高い。

お好みで。
俺はマンション派。

327 : IH調理器(東京都):2010/04/18(日) 00:31:31.98 ID:QbBh/r2M
年収400万って手取り300ぎりぎりくらいだろ

328 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:31:40.66 ID:T9u9f6mm
>>318
所詮エリア限定でしょ
日本が端から壊疽で死滅していってるので中央によってるだけだよ

329 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 00:31:45.27 ID:5Ku87wB5
>>318
たけーな
千葉住んでるけど、船橋市川浦安でもそんな高いマンションない気がする

330 : チョーク(神奈川県):2010/04/18(日) 00:31:46.15 ID:IYAJRCMV
>>312
確か鶴見もかなり高かったと思う
これかな

ロイヤルタワー鶴見
http://www.t-tower301.com/outline.html

331 : スケッチブック(埼玉県):2010/04/18(日) 00:32:39.95 ID:7zplgD5q
ただでさえ少ない収入だけに老後の備えとして住む場所くらいは確保しておきたい
マンション欲しいよー

332 : 首輪(千葉県):2010/04/18(日) 00:33:05.03 ID:7Me2AzEB
手取り400万ぐらいしかないけど実家暮らしだから金はだいぶ貯まるけど
それはそれでむなしいw

333 : 彫刻刀(catv?):2010/04/18(日) 00:33:15.18 ID:fxL1JBq+ ?2BP(0)

結局同じスペックならローン組むより分譲賃貸のが安いぞ
維持費メンテ抜いて計算して50年くらいでやっと分譲が逆転する
個建てもメンテ抜きにして計算して同じだったはず。

変な物件が沢山ある東京R不動産
http://www.realtokyoestate.co.jp/

334 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:33:46.81 ID:Mcxvxnsa
日本の古い家はリフォームしても危険だよ
リフォームした後に水周りがぶっ壊れたって話を数件聞いたよ
日本で水周りの修理すると半端なく高い

335 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 00:34:45.32 ID:5Ku87wB5
>>333
賃貸だと、老後どうするんだよ

336 : 電卓(東京都):2010/04/18(日) 00:34:47.75 ID:wxc1oygK
>>318
一戸建て買う方がよっぽどマシだろ・・・
高い所に住んでみたいのかね。

337 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:34:52.67 ID:Mcxvxnsa
日本で暮らすなら家賃払って常に新しいマンションや借家に住む方が多くの人にとってお得

338 : オシロスコープ(catv?):2010/04/18(日) 00:34:57.48 ID:Tib6HxvF
ヨーロッパの100年モノ
どうやって住んでんだか

339 : お玉(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:35:08.68 ID:LSvL4s3V
無能なじじいが社会のせいにしてるだけだろw

340 : 彫刻刀(catv?):2010/04/18(日) 00:35:44.85 ID:fxL1JBq+ ?2BP(0)

三浦の物件
500平米で
2000万
有名な湿地は獣道1本でたどり着くらしい。
http://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=6672
http://www.realtokyoestate.co.jp/estate_data/1271415015_i.jpg
http://www.realtokyoestate.co.jp/estate_data/1271415015_3.jpg

341 : スケッチブック(埼玉県):2010/04/18(日) 00:36:26.97 ID:7zplgD5q
>>336
駅近だと戸建て物件自体無いしねー
北与野は高すぎる気がするけど

342 : 梁(北海道):2010/04/18(日) 00:36:32.95 ID:s693+Cmj
やだやだ、こういう話題

343 : ボンベ(東京都):2010/04/18(日) 00:36:43.50 ID:UFUW0BkY
>>333
それは無い。
そんな論理が通じたら貸してる人って利益出せないからボランティアになっちゃうよ。

344 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:36:48.06 ID:T9u9f6mm
>>339
若い連中はもっと前から悲鳴あげてたのに無視してきたんだからな

345 : IH調理器(東京都):2010/04/18(日) 00:37:13.61 ID:QbBh/r2M
>>336
「駅前」ってのに価値があるんじゃないの
一軒家を三鷹駅や武蔵小杉駅真ん前に建てるとか不可能だろw

346 : 鑢(栃木県):2010/04/18(日) 00:37:25.50 ID:8QyIv0tU
>>295
ないぞこんちくしょー

347 : レーザーポインター(中部地方):2010/04/18(日) 00:37:45.62 ID:BlgjcC/r
>>334
まぁでも50万付近で周辺の穴から全部繋いでくれて30年安泰だぜ

348 : マスキングテープ(神奈川県):2010/04/18(日) 00:37:57.18 ID:uKMW9oFN
武蔵小杉は最近バブリすぎ
今度建てられる駅前タワーは坪350ってもっぱらの噂だな
1/3の部屋が億ションとかだったら、代官山で同じぐらいの買えると思うんだが

349 : 黒板消し(福島県):2010/04/18(日) 00:38:11.50 ID:7Meos0+b
>>1

http://www.youtube.com/watch?v=g4s-zos5MYE

350 : 回折格子(愛知県):2010/04/18(日) 00:38:40.52 ID:cULJOamu
大卒後、実家に寄生してフリーターして27歳
その間こつこつ貯金して600万ほど貯めた。
1000万になったら地方都市の中古のワンルームマンションを300万くらいで買って
週4くらいでバイトしながら生活費等稼いで
資産運用で小銭稼ぎながら細々と暮らしたい

351 : IH調理器(愛知県):2010/04/18(日) 00:38:48.41 ID:FHYTTfH2
新築と中古リフォームって結局どっちが得なの?

352 : 彫刻刀(catv?):2010/04/18(日) 00:39:36.26 ID:fxL1JBq+ ?2BP(0)

>>338
前住んでた。
屋敷とか細かく区切って建物分割。暖炉は潰してエセ暖炉が置いてある。
ガス入れるとつく。
二重窓+ボイラーでわかしたお湯をラジエーターにまわすから寒さは平気。

>>343
ローン前提な。現金だったらそりゃ話は変わってくる。
単純計算すりゃわかるとおもう。
気持ちの問題で賃貸だと壁が薄かったり所得の低い奴が近くにいて鬱陶しさとかねーしな。

353 : はさみ(長屋):2010/04/18(日) 00:39:39.45 ID:YoGwNu5u
>>341
さいたま新都心の辺りって何であんなに高いの?
開発どれくらい進んでるのか、よく知らないんだけど
あの値段だったら23区のマンションも余裕で買えると思う

354 : オシロスコープ(catv?):2010/04/18(日) 00:40:00.24 ID:Tib6HxvF
>>350
>地方都市の中古のワンルームマンションを300万

んーむりだと思うけどなそこまで安いのは

355 : スクリーントーン(神奈川県):2010/04/18(日) 00:40:12.45 ID:NVXCVWkG
>>340
それは借地じゃないか
三浦半島なら俺だったらこっち買うね
ttp://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=14&md=rail&spfrom=0&spto=0&wlk=0&ln=2171%2C+2179&lr=0&year=0&yearto=0&hsfrom=0&hsto=0&code=1125000100S2002

356 : 電卓(東京都):2010/04/18(日) 00:40:20.77 ID:wxc1oygK
>>341
>>345
なるほど郊外だと駅がポイントな訳だ。
いや、でも7000万円なら都心の近くでも家建つぞ。

357 : ノート(宮崎県):2010/04/18(日) 00:40:38.45 ID:SrK1yDfp
>>351
中古リフォーム。
新築並みの内装とかは求めないことが前提条件

358 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:40:44.09 ID:Mcxvxnsa
>>351
新築の方が絶対得だし気が楽だよ
中古は何かしら問題が出てくる

359 : ビュレット(茨城県):2010/04/18(日) 00:41:23.08 ID:PwKa0mqH
>>1
団信があるだろ
自己責任の名において消し飛べやw

360 : アスピレーター(神奈川県):2010/04/18(日) 00:41:35.16 ID:p393OXZ6
賃貸も大家の利益とか固定資産税とか修繕費とか上乗せしてるから結局一緒なんだよ。
どうシミュレーションしてもどっちが有利とは一概には言えない。
いつでも引越しできるというオプション料もちゃーんと入ってるし、引越し費用もろもろの費用入れたら
賃貸のほうが総額は多くなる可能性も十分(特に不動産価格が先々これほど崩れなければ)。

今、下にオーバーシュートとした物件があれば、いい買い時かもしれないしね。
日本の住宅ローンはアメリカと比べたら馬鹿みたいに低いし、
これほどの金利で結構大きな金額を個人が借りれるチャンスはないから買いで
成功すると賃貸よりかなり儲けたってことにもなる。

361 : スクリーントーン(神奈川県):2010/04/18(日) 00:41:58.84 ID:NVXCVWkG
まあ、中古はトイレ周りのトラブルがあったら本当にどうにもならんからな

362 : スケッチブック(埼玉県):2010/04/18(日) 00:42:11.37 ID:7zplgD5q
>>353
大規模再開発計画が立ってるからそれに当て込んでるんだと思うけど
それにしても高すぎるよね
浦和でも余裕で買える値段になってる
交通の便もあんま良くないんだけど

363 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 00:42:23.95 ID:5Ku87wB5
>>358
テレ朝のビフォーアフターに応募したら見違えるよ、多分

364 : ルアー(関西地方):2010/04/18(日) 00:42:30.04 ID:zmDesYuP
ワンルームマンション買ってバイトで生活していくとか書いてる奴いるけど
40,50になっても雇ってもらえるのか?資格等あれば別だろうけど常識的に考えて無理だろ

365 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:42:31.99 ID:Mcxvxnsa
金利が上がり始めたら不動産価格は暴落するよ

366 : ホワイトボード(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:42:55.13 ID:gFlFY5jp
マスコミはなんでこういう極端な例しか出さないわけ?

こんな人、日本に一人だけだろうし、俺がこんな目にあう可能性もないだろうに

367 : ノート(宮崎県):2010/04/18(日) 00:42:57.65 ID:SrK1yDfp
>>361
トイレ周りのトラブルなんてどうにでもなるぞ。
トイレリフォームしても20万くらいだし

368 : 振り子(大阪府):2010/04/18(日) 00:42:58.37 ID:4L/vgVlc
いろいろ意味がわからんけど、57歳で役職定年(って何?)になる事は知らなかったのか?
それともこの不景気で肩たたきされたの?

369 : ドリルドライバー(群馬県):2010/04/18(日) 00:43:04.64 ID:X/4m0ZSU
>>299
野菜を作ったりすると楽しいぞw

>>300
クソ田舎に嫉妬w

370 : 彫刻刀(catv?):2010/04/18(日) 00:43:07.92 ID:fxL1JBq+ ?2BP(0)

>>355
田浦だし後ろが崖じゃねえか。駐車場だめとかじゃねえの

http://map.yahoo.co.jp/pl?q=%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9%B2%A3%BF%DC%B2%EC%BB%D4%C5%C4%B1%BA%C4%AE%A1%A11%C3%FA%CC%DC&fa=as&type=scroll&pointer=off&home=off

371 : ろうと(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:43:11.30 ID:S2ACwP8D
マンション業界はサブプライム崩壊で
中堅どころのマンション業者が勝手にほとんどコケてくれたお陰で
価格面で競争相手がいなくなって
今でも、大手の三井・三菱・住友・野村辺りは強気な値段を維持

おまけに着工数が極端に減ったせいで、マンションの新築物件が少なくなって
高くても買わざるを得ない人が続出中

372 : スクリーントーン(神奈川県):2010/04/18(日) 00:43:48.64 ID:NVXCVWkG
>>366
そりゃマスコミは不安を煽らないと新聞が売れないからな

373 : IH調理器(東京都):2010/04/18(日) 00:43:54.58 ID:QbBh/r2M
>>356
三鷹徒歩2分のマンションと阿佐ヶ谷徒歩15分の一軒家が同じ7000万なら、
三鷹の方が通勤時間短いし便利・安全だろ
7000万でもっと都心・駅近に一軒家建てれるってなら別だけど無理じゃね

374 : アスピレーター(神奈川県):2010/04/18(日) 00:44:06.49 ID:p393OXZ6
>>348
JR新駅できて、利便性は最強だろう。
これからもいろんな施設やビルがニョキニョキ建って違う街になる

375 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:44:20.63 ID:Mcxvxnsa
破産してすっきりすればお金も精神も得

376 : ボンベ(東京都):2010/04/18(日) 00:44:34.17 ID:UFUW0BkY
ローンってんは99%元利均等払いで返済してるから数年で買い換えしちゃうとその間利子ばっかり払ってることになるから賃貸より損だけど
長く済むなら買った方が絶対に得。

まあデフレにならないってことが前提だけどね。

377 : チョーク(神奈川県):2010/04/18(日) 00:44:56.70 ID:IYAJRCMV
>>366
極端じゃなくて普通にいるわけだが
だから、逆に破産・破綻物件狙いは美味しい

378 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:45:30.86 ID:Mcxvxnsa
ダヴィンチ逝ったあああああああああああああああああああああって書き込み見たよ
不動産業界はこれからが本当の地獄かもね

379 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:45:35.63 ID:T9u9f6mm
>>360
>成功すると賃貸よりかなり儲けたってことにもなる。
成功すればね?
>>1のような人たちは目先の生き残りのために若い世代を犠牲にして
リタイア目前でツケが来たわけだがw

380 : 土鍋(dion軍):2010/04/18(日) 00:46:18.47 ID:22dsiGPv
自分の家の土地が、ここ15年で半分の価値になってたw
不動産バブル弾けすぎワロタ

381 : マジックインキ(東京都):2010/04/18(日) 00:46:33.27 ID:4FuXnHnU
別にのたれ死ぬわけじゃないし

382 : スクリーントーン(神奈川県):2010/04/18(日) 00:46:39.78 ID:NVXCVWkG
>>370
色々デメリットはあるけど東京まで約1時間半だし
380万の物件に駐車場とか贅沢なこと言うなよ

383 : 封筒(dion軍):2010/04/18(日) 00:47:30.34 ID:zRtfW5b5
>>366
バブル期の金利が高い時期にマンション買った今の中高年が
リストラや減給に会いやすい時期で、おまけにその買った頃は金利が高かったから
今になって支払い額が急増してパンクする例が多いと聞いた

384 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:47:39.38 ID:Mcxvxnsa
田園都市線某駅近くの一戸建て4億円かかったのが現在8000万円になってる人知ってるwww

385 : 梁(三重県):2010/04/18(日) 00:47:42.06 ID:+czzb/DU
これってどうやって生活していくの?

386 : 鑢(栃木県):2010/04/18(日) 00:47:56.79 ID:8QyIv0tU
つか何でワンルームの中古ってあんなに安いの?罠なの?

387 : 彫刻刀(catv?):2010/04/18(日) 00:48:03.36 ID:fxL1JBq+ ?2BP(0)

>>382
あの辺山ってより崖だぞ
トンネルの真上に家がたってるんだぞ。
横須賀中央まで出たら高いか。
380万って安いな。

388 : 彫刻刀(長屋):2010/04/18(日) 00:48:06.85 ID:n08Q7m4l ?PLT(12501)
中古の物件なんて死体があるかもしれないから絶対無理

389 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 00:48:27.74 ID:AaiSd8lW
>>364
このまま行けば、労働人口足りなくなるんだから、
否が応でも死ぬまで働かされる時代が到来するぜ。

移民を大量に受け入れるという可能性も、
没落して魅力が日本にやってくる連中なんかいないわ、

390 : IH調理器(東京都):2010/04/18(日) 00:48:43.26 ID:QbBh/r2M
結局マンションは何十年もつんだろうね
これからモデルケースが沢山出てくるんだろうけど
今はまだよくわからないから人生設計しにくいね

391 : 定規(長屋):2010/04/18(日) 00:49:17.71 ID:+b+9In6h
>>378
ダヴィンチはもう終わりだろう どうやっても助からん

392 : 梁(三重県):2010/04/18(日) 00:49:33.82 ID:+czzb/DU
マンションって土地を買うわけじゃないんでしょ?

空中に土地は無いじゃん?

393 : ノート(catv?):2010/04/18(日) 00:50:12.24 ID:KoVEHfGd
手取り20万で10万ずつ貯金しても1年で120万
10年で1200万だろ
数千万のマンション無理じゃね・・・?

394 : 彫刻刀(catv?):2010/04/18(日) 00:50:28.07 ID:fxL1JBq+ ?2BP(0)

一応30年目安でど大規模修繕とかたて替えとかあるから
個建てと一緒で定年に一度引っ越すか立て替えになるんじゃねえかな。
これからヨーロッパ並みに数百年の耐久ある物件が出てくるとかも
無きにしもあらずだけど


395 : マイクロピペット(東京都):2010/04/18(日) 00:50:43.40 ID:FQz0CziJ
>>378
たぶん、プロパストとゼクスも逝くと思う

396 : 消しゴム(新潟県):2010/04/18(日) 00:50:49.41 ID:BLSt1mUL
マンションとか団地、住宅街は嫌だな。

北関東の町外れの畑と林に囲まれた200〜500坪の土地に適当な家建てて
暮らすのがいい。

397 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 00:50:59.93 ID:0dkxuD71
>>5
むしろ貸した銀行がアホ。
このじいさんは開き直ればいいと思う。


398 : スクリーントーン(神奈川県):2010/04/18(日) 00:51:03.54 ID:NVXCVWkG
今の会社が5年後に存在してるかどうかも良く判らんから
あまり先のことを考えずバクチを打つしかない

399 : 加速器(長野県):2010/04/18(日) 00:51:05.14 ID:UjL9+Ol8 ?PLT(12000)
>>392
区分所有権という意味不明なものは一応ある

400 : スケッチブック(埼玉県):2010/04/18(日) 00:51:29.43 ID:7zplgD5q
壁とか柱の耐久度上がっても水回りの耐久度上がってくれないと困るよな

401 : マスキングテープ(神奈川県):2010/04/18(日) 00:52:05.38 ID:uKMW9oFN
今住宅ローンが払えない連中は、ローン金利5%とか6%とかの時代の奴だから
払っても払っても残債ほとんど減ってないから詰んでるんだよ

今だったら金利低いから、たとえなんかあってもまだ助かる可能性は高い

402 : すりこぎ(USA):2010/04/18(日) 00:52:32.35 ID:Mcxvxnsa
日本は金利を上げるべき

403 : ノート(東京都):2010/04/18(日) 00:53:07.87 ID:G5Ux5Wpv
会社が立川にあるから青梅当たりのド田舎に一軒家建てれば
通勤ドアドア1時間でも余裕だな

404 : めがねレンチ(愛媛県):2010/04/18(日) 00:53:21.38 ID:Z4BbHneE
支払い終わっても管理費と改修費積み立てられるのはなぁ…。

405 : 白金耳(東京都):2010/04/18(日) 00:54:07.50 ID:aFcu8HoX
>>384
何坪ぐらいの家かおしえて

406 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 00:54:08.50 ID:0dkxuD71
>>378,391
うち、とあるダビンチのビルに入ってるけど、この3月〜4月で10階中5〜6フロアを占めてた会社がいなくなった。
うちも事情で8月に移転する。
残りは2フロアのみになる。

ダヴィンチ大変だなあって言ってる。


407 : 定規(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 00:54:39.62 ID:uPM8H4yY


408 : おろし金(アラバマ州):2010/04/18(日) 00:55:32.73 ID:022284ZD
>>406
そりゃそうだろう あそこの買ってたビルがデフォルトしまくってるもの
時価総額40億ぐらいの会社が有利子負債6000億ってイカれてる
こんな会社も税金で助けるつもりらしいが、本当だろうか

409 : ノート(catv?):2010/04/18(日) 00:56:10.72 ID:I1m/rr54
売っても借金が残るとか自己破産だろこれは

410 : 指矩(神奈川県):2010/04/18(日) 00:56:24.51 ID:Du/qrfD4
田浦はコンビニどっかあったっけ・・
横須賀は京急沿いにしときなさい

411 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 00:57:03.16 ID:T9u9f6mm
>>408
>こんな会社も税金で助けるつもりらしいが、本当だろうか
なにそれw

412 : ライトボックス(神奈川県):2010/04/18(日) 00:58:15.85 ID:sDTVLnCB
結構伸びるな。なんだかんだと将来住居について心配してる奴が多いのか?

413 : マスキングテープ(神奈川県):2010/04/18(日) 00:58:47.67 ID:uKMW9oFN
>>409
アメリカだと家売ったら借金チャラになるんだよな
日本はその制度が無いから、こういう悲劇が今後続出すると思う

414 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 00:59:32.11 ID:0dkxuD71
>>408
まぁ、正直助ける必要ないよね。
そこが潰れて困る人っているの?


415 : 彫刻刀(catv?):2010/04/18(日) 00:59:51.18 ID:fxL1JBq+ ?2BP(0)

田浦も京急沿いでね。横須賀中央らへんはコスパいいな。

日本は住宅ローン貸し出し限度額がでかすぎるんだよ
ほんとギリギリだから簡単に払えなくなる。
それでも銀行は貸し付けるんだから容赦ねえ。

416 : ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 01:00:13.14 ID:0Kd9Lv+3
マンションとか買ってる情弱の最後はこんなもん

417 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 01:00:13.60 ID:T9u9f6mm
>>414
関わってる重鎮が居るとやりそうだな

418 : 集魚灯(長屋):2010/04/18(日) 01:00:23.02 ID:k1BCDr9u
>>411
ダヴィンチはそのまま潰れると不動産業界への影響が大きすぎるから
なあなあにして債務免除するって話が

419 : 足枷(アラバマ州):2010/04/18(日) 01:01:36.13 ID:VqYhzIPL
パソコンとインターネットの普及は経済活動の変動率にも影響を与えてる
情報があっという間に世界中に波及するということは
インフレ・デフレの加速度も昔とは桁違いに早い
政府は今頃デフレ対策が〜とか言ってるが既に手遅れ

420 : 画用紙(dion軍):2010/04/18(日) 01:01:41.08 ID:x1ESSeCv
えーとバイトの方がまだ儲かるんですけど

421 : 夫婦茶碗(コネチカット州):2010/04/18(日) 01:02:21.45 ID:gsswq8FY
>>389
市場自体が小さくなってくのにか?
東京の一極集中が進んで、そこまで労働者もいらないんじゃないかな。

422 : マイクロピペット(東京都):2010/04/18(日) 01:02:22.26 ID:FQz0CziJ
>>406
新宿だろ
うち1Fに入ってた

423 : ノート(兵庫県):2010/04/18(日) 01:02:35.90 ID:J3sA6S8Q
これ捏造でしょ 話がいろいろ変だし

424 : そろばん(dion軍):2010/04/18(日) 01:03:27.08 ID:m0bZejOY
>>415
家やマンションは一戸辺りの額がデカいから
国が家やマンションを買うのを必死に推奨してるんだよ
景気の数字に対するインパクトも大きいし

だから多額の金を貸すのに、その基準が恐ろしく緩い

425 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 01:03:59.62 ID:T9u9f6mm
>>418
えーそれはねーわ
散々いいときは美味しい思いして土地バブルとかにしたてたのにw

426 : 硯箱(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 01:04:00.56 ID:JyWn+vPM
日本人は元々バクチ好きは少ないはずなのになぜか家や車のローン関係だけは
バクチ推奨が常識となっていたからな、そこがとても不思議だ、30年ローン組むとかバクチ以外の何者でもないだろ

427 : 浮子(catv?):2010/04/18(日) 01:04:48.32 ID:Y3APK1YS
ダヴィンチのビルに入ってる会社 もう敷金は諦めてるのかな?
返ってこないだろw

428 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 01:05:02.21 ID:T9u9f6mm
>>426
>家や車のローン関係だけはバクチ推奨が常識
財産と思ってるからローンなんだけど借金と思ってない不思議な脳内変換が行われてる
なのでばくちとも思ってないよw

429 : トースター(栃木県):2010/04/18(日) 01:05:05.08 ID:WWW45sJb
労働需要激減しすぎだよな
少子化で相殺されると予想されてたというのにこの減り方だから
市場規模が小さくなる今後一層労働需要減るだろ

430 : 上皿天秤(東京都):2010/04/18(日) 01:05:34.12 ID:RaPuhw3j
これがサブプライムローンってやつか

431 : 目打ち(長屋):2010/04/18(日) 01:05:39.10 ID:DC3o4MlM
>>426
たぶんバクチだということがよくわかってないんだと思う
マンション買う時にしゃしゃり出てくるのは、いつも男じゃなくて女(嫁)の方だからな

432 : 彫刻刀(catv?):2010/04/18(日) 01:06:19.09 ID:fxL1JBq+ ?2BP(0)

>>424
経済が右肩上がりで先進国になる途上だと
会社勤めのリーマンが蓄財できるメリットがあって土地神話があったけど
成長しきっちゃった今はあまりメリットが無いから
ギリギリに組んで払いきれなくて出てく人結構いる。

433 : ノート(東京都):2010/04/18(日) 01:07:47.75 ID:C4VQxa+5
>>430
信用のない人間に金を貸すアメリカ(笑)みたいな報道あったけど、日本も笑えないというwww

434 : 画用紙(dion軍):2010/04/18(日) 01:09:29.73 ID:x1ESSeCv
この人定年後もローン組んでたの?最初から払う当てなんかないじゃん

435 : ばね(東京都):2010/04/18(日) 01:09:54.48 ID:CzgHjxNl
死ねば団体保険でチャラになるんだがな。

436 : 硯(東京都):2010/04/18(日) 01:10:26.07 ID:Q+AD1vC9
さすがに>>1の話しは極端過ぎだろうにw
ローン難民なんてごく稀なアレな人達だけであって欲しいよ

437 : ライトボックス(神奈川県):2010/04/18(日) 01:10:28.59 ID:sDTVLnCB
>>431
だな。ウチも嫁がどうしても欲しいって事で新築戸建やることになっちまった。俺は築浅賃貸を
転々とする方が良いと思ったんだが、マンションの上下左右の騒音がどうにも嫌らしい。
入れるはずの頭金をもう少し有用に使えたら良かったんだがな・・

438 : 試験管(新潟県):2010/04/18(日) 01:11:13.67 ID:ifrCiPIz
田舎だけどマンションの広告が毎週はいってくる。2480万が1980万になってさらに100万くれるらしい。チラシがカラーから一色になって、もうすぐ内覧終わるらしいからぎりぎりに行って値切ってくるつもり。

439 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 01:11:17.10 ID:T9u9f6mm
>>436
ローン難民は増えてるよw

440 : プライヤ(静岡県):2010/04/18(日) 01:12:20.50 ID:YTLSEz5p ?2BP(1)

>>435
銀行から住宅ローン借りているので団体保険に加入しているよ。
俺が死ねはローンはチャラになるので最大の親孝行ができるが
逆に最大の親不孝にもなる・・・・

441 : 土鍋(dion軍):2010/04/18(日) 01:13:11.90 ID:22dsiGPv
お前らは信用審査さえ通らずホームローン組めないだろw
職歴重視らしいぜ

442 : ライトボックス(神奈川県):2010/04/18(日) 01:13:33.54 ID:sDTVLnCB
>>438
もうちょっと待てば?地方だし土地が安くなってマンションも安くなるはずだよ。
俺は無理だったが、待てば安くなるっしょ。地方なら。

443 : ドリルドライバー(群馬県):2010/04/18(日) 01:14:10.84 ID:X/4m0ZSU
>>437
平成22年
上昇地点 7
下落地点 27,302
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/01.html

住宅地  全国
21年△3.2%
22年△4.2%

渋谷
21年 1,940,000
22年 1,600,000 △ 17.5%
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/31.html

毎年資産が目減りしていくと思うと胸がバクバクするなw


444 : マイクロピペット(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 01:14:10.99 ID:oEFerWyL
こいつどんな計画たててたんだ

445 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 01:14:31.17 ID:T9u9f6mm
>>441
まあ若い層は分かってるのでそもそもこんなリスクとは無縁だよ
こんな世の中にした先輩ざまーだな

446 : マイクロピペット(dion軍):2010/04/18(日) 01:14:45.12 ID:g42o8qbl
>>436
極端な話じゃなくて2年前から言われてた話だろう
特にローン支払い額が11年目から高くなるローンを組んでる人が多いので

447 : ばね(長屋):2010/04/18(日) 01:14:56.11 ID:RpzmFwI1
52歳で35年ローンとかどういうことだよ

448 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 01:15:48.84 ID:T9u9f6mm
>>446
その名もゆとりローンだっけ?

449 : パイプレンチ(岡山県):2010/04/18(日) 01:15:49.85 ID:4XIK3vve
普通現金一括だろ

といいたいが半分の1500万くらいは親に借りたな

450 : コイル(東京都):2010/04/18(日) 01:17:05.49 ID:uO5TNgdW
店頭でCD・DVDが売れない 新星堂 社員の4割に当たる185人の退職を募集 残る社員も給与3割カット
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271459490/


451 : マイクロピペット(dion軍):2010/04/18(日) 01:17:14.31 ID:g42o8qbl
>>448
そう、悪名高いゆとりローン
ただゆとりローン以外でも固定金利のローンの場合
軽減期間を過ぎると高くなる場合が多いと思う

452 : ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 01:19:01.90 ID:KDCh1OvJ
うちの親25でローン組んで55には返したとゆーのに

453 : プライヤ(静岡県):2010/04/18(日) 01:19:51.89 ID:YTLSEz5p ?2BP(1)

>>441
自分で銀行に行ったときは駄目だったけど住宅メーカーの営業を通じて銀行に話をしたら
あっさりOKが出た。やっぱり何かあるなと思ったよ。

454 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 01:20:49.97 ID:T9u9f6mm
>>452
昔はそういうのが可能だったんだよ
下手するともっと早かった年代もある
それだけ日本がインフレだったんだよ

455 : ライトボックス(神奈川県):2010/04/18(日) 01:20:59.09 ID:sDTVLnCB
>>443
現実を見せないで〜〜!出来る事と言えば間取り図決定を長引かせまくって、
設備も長引かせまくって嫁が根負けするのを待つぐらいだ。はっきり言って
35年もローンを払い続けるのは嫌だ。

456 : マジックインキ(東京都):2010/04/18(日) 01:21:15.51 ID:YnZPXZWa
不動産価値が下がると相続税納税対象者も減っちゃうから、これから
財務省は相続税改正に躍起になるだろうな

457 : 彫刻刀(catv?):2010/04/18(日) 01:22:24.28 ID:fxL1JBq+ ?2BP(0)

サブプライムまでは無茶じゃないけど
日本のゆとりローンの記事
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/07/news011.html

>>455
セキュリティーも眺望もあるから
一度ショールーム行って洗脳させたほうがいいぜまじで。

458 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 01:22:28.38 ID:0dkxuD71
>>422
んにゃ。もっと東のほうだよ。

459 : 天秤ばかり(アラバマ州):2010/04/18(日) 01:23:07.48 ID:r+y5Ym/Q
>>456
土地の相続に関しては4/1からとんでもなく変わったぞ

460 : 紙やすり(神奈川県):2010/04/18(日) 01:24:22.54 ID:rGh37gSb
こんな馬鹿が手取り40万貰えてた事が問題だろ

461 : 筆箱(関東):2010/04/18(日) 01:25:16.35 ID:juyej2wh
唐突に定年したの?

462 : 撹拌棒(京都府):2010/04/18(日) 01:26:03.56 ID:CZAeMcqX
>>451
バブル崩壊直後から問題は指摘されてたよな。
それでいろいろ対策練られてたはずだが、子供だからよくわかんなかった。

ちなみにうちの近所、バブル期に建築開始 予定価格1億円
→バブル崩壊→結局8千万で売り出し→6千万でやっと買い手がつく

ちなみにその家もどんどん価値が下がって、半額以下に落ちたところで
リーマンショックで更に半額以下。
家主さんは泣く泣く、ローン残高以下の1千万で手放して引っ越してったぜ。

463 : ハンドニブラ(千葉県):2010/04/18(日) 01:26:11.69 ID:7yP4r+Yi
高額の買い物ほどローンで買いたくはないもんだな。

464 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 01:26:17.14 ID:0dkxuD71
うちの父親は小さな会社の社長だったけど、51くらいのときに30年ローンだか組んでた。
払い終わりが85以下なら行けるとかで。

結局はその2年後に死んじゃったからローンはチャラになった。
毎月墓参り行ってるけど、ローンとかどうでもいいんだよな。
生きててくれてれば去年生まれた孫にも会えたのに。


465 : めがねレンチ(愛媛県):2010/04/18(日) 01:27:29.08 ID:Z4BbHneE
ローンで買った家の評価額なんか下がるに決まってるのに、
途中で手放したら丸損じゃん…。

466 : ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 01:27:46.47 ID:vX8F9nmO
日本版サブプライムがついに本領発揮しはじめたな

467 : トースター(コネチカット州):2010/04/18(日) 01:27:48.26 ID:xv3/Vx+u
30歳やそこらならまだしも
その歳まで生きてロクに貯金もしてなかったのか
どんだけゴミなんだよ

468 : 画架(東京都):2010/04/18(日) 01:27:51.24 ID:AvPQdy6P
リコースローンなってアホなものは右肩上がりの経済じゃなきゃ成り立たない制度だろ

469 : ガラス管(東京都):2010/04/18(日) 01:28:37.54 ID:rdNI0O65 ?PLT(12000)

うわああああ
まさにこうなりそうで怖い

470 : 烏口(関東):2010/04/18(日) 01:28:49.74 ID:VWv3Sk+H
うちの父親は36歳の時に30年ローン組んだけど、定年前には完済してたぞ

471 : 画架(東京都):2010/04/18(日) 01:29:58.72 ID:AvPQdy6P
>>466
アメリカのサブプライムは不動産が暴落してもノンリコーすローンだから購入者は損しない→金融機関が大損こいた。

日本のサブプライムは、給料が減ると首吊るシステムwww

472 : ニッパ(東京都):2010/04/18(日) 01:30:39.22 ID:T9u9f6mm
>>470
西暦何年に36歳か言えよ

年代でものすごく変わるから

473 : ボンベ(東京都):2010/04/18(日) 01:30:57.61 ID:UFUW0BkY
>>471
当然その分利息が高いですよ

474 : 輪ゴム(大阪府):2010/04/18(日) 01:31:07.96 ID:bOK1yUjP
人口は減るわ、所得は下がるわで
地価はまだまだ下がるのに
ローンを組むおとこのひとって・・・・・

475 : ボンベ(東京都):2010/04/18(日) 01:32:18.05 ID:UFUW0BkY
繰り上げ返済なんて基本中の基本。
お金出来たら貯金に回すより返済に充てたほうが良いに決まってる。

97 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)