五輪スピード:日本は0.02秒差で金逃す 団体追い抜き

2010年2月28日 20時48分 更新:2月28日 23時59分

【スピードスケート】女子団体追い抜き決勝でラストの直線を力走する(左から)小平、田畑、穂積=五輪オーバルで2010年2月27日、石井諭撮影
【スピードスケート】女子団体追い抜き決勝でラストの直線を力走する(左から)小平、田畑、穂積=五輪オーバルで2010年2月27日、石井諭撮影

 バンクーバー冬季五輪のスピードスケート女子団体追い抜きは、わずか100分の2秒。タイムから平均速度と距離を計算すると30センチ足らず。それだけの差で、金メダルを逃した。小平に続き、田畑とほぼ並んでゴールした穂積は言った。「もう少し脚が長ければよかったのに」

 決勝のレース前、選手たちの控室に日本選手団の橋本聖子団長がやってきた。1992年アルベールビル五輪の女子千五百メートルで、日本のスピードスケート女子に初の五輪メダル(銅)をもたらした名スケーターは、3人に控えの高木美帆(北海道・札内中)を加えた4人と円陣を組み、気合を入れた。「死ぬ気でいけ!」。穂積は「高木の分も滑る」と、高木の手袋をつけてレースに臨んだ。

 前回覇者のドイツは今回も強力布陣。しかし、総合力で戦うのが団体追い抜きだ。短中距離のエース小平のスピードと、長距離陣の柱、田畑と穂積の持久力を巧みに組み合わせ、日本は互角以上の勝負を繰り広げた。全6周のレースのうち、3周半を終えて1秒71のリード。そこからドイツが底力を発揮した。周回ごとに差を縮め、最後の半周で逆転。今大会、日本勢初の金メダルの夢は幻と消えた。

 とはいえ、日本には実り多き結果だ。この種目が五輪に初採用されたトリノ五輪では、実質1日だけの合同練習で4位。日本スケート連盟は有望種目として、2年前から重点的に強化した。その成果が日本スピードスケート女子史上初の銀メダル。新たな「お家芸」誕生すら予感させる。

 レース後、3人は日本の応援団が陣取るスタンド前にあいさつに来た。そこに、リンク外から声をからして先輩を励まし続けた高木が、ジャージー姿で加わった。応援団から渡された日の丸の旗を持って、4人一緒の「ウイニングラン」。最後までチームは一つだった。【飯山太郎】

 ◇スピードスケート女子の五輪入賞者◇

  大  会      種  目

1960年スコーバレー

 高見沢初枝     三千メートル(4位)

           五百メートル(5位)

            千メートル(5位)

64年インスブルック

 長久保初枝     三千メートル(6位)

80年レークプラシッド

 長屋真紀子     五百メートル(5位)

88年カルガリー

 橋本 聖子     五百メートル(5位)

            千メートル(5位)

          千五百メートル(6位)

           五千メートル(6位)

           三千メートル(7位)

 房野 抄子     五百メートル(8位)

92年アルベールビル

 橋本 聖子    千五百メートル(3位)

            千メートル(5位)

 島崎 京子     五百メートル(7位)

94年リレハンメル

 山本 宏美     五千メートル(3位)

           三千メートル(7位)

 橋本 聖子     三千メートル(6位)

           五千メートル(8位)

 楠瀬 志保      千メートル(6位)

98年長  野

 岡崎 朋美     五百メートル(3位)

            千メートル(7位)

 島崎 京子     五百メートル(5位)

 三宮恵利子      千メートル(8位)

2002年ソルトレークシティー

 岡崎 朋美     五百メートル(6位)

 田畑 真紀     三千メートル(6位)

           五千メートル(8位)

 外ノ池亜希      千メートル(7位)

06年ト リ ノ

 岡崎 朋美     五百メートル(4位)

 大菅小百合     五百メートル(8位)

 団体追い抜き       (4位)

 (田畑真紀、根本奈美、石野枝里子、大津広美)

10年バンクーバー

 穂積 雅子     三千メートル(6位)

           五千メートル(7位)

 吉井小百合     五百メートル(5位)

 小平 奈緒      千メートル(5位)

          千五百メートル(5位)

 団体追い抜き       (2位)

 (穂積雅子、田畑真紀、小平奈緒)

※高見沢と長久保は同一人物

文字サイズ変更
この記事を印刷

PR情報

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド