政治主導確立法案 野党の追及の的に
4月16日21時46分配信 産経新聞
「政治主導」を掲げる民主党の小沢一郎幹事長が今国会成立にこだわる政治主導確立法案が後半国会で野党の追及の的となりそうだ。国家戦略室の「局」格上げを柱とするこの法案は、過去に民主党政策調査会に所属し、現在は内閣官房の専門調査員として勤務する27人の一部を有給・常勤の内閣政務参事などに起用することを想定。党職員の給与を国が最大85万円負担する内容が含まれ、「給与の二重取りが可能でこれこそ税金の無駄遣い。(民から官への)天上がりだ」(自民党中堅)と強い反発を買っているからだ。
「今までの政権と新しい政権の違いを言えば、1円たりとも税金の無駄遣いを許さない(ことだ)」
鳩山由紀夫首相は2月17日の党首討論でこう胸を張っていたが、またしても自らの言葉が「ブーメラン」のように戻ってきた形だ。
政府が通常国会に提出している政治主導確立法案は、官房長官や国家戦略局長らを補佐する「内閣政務参事」「内閣政務調査官」と、各省庁の政務三役(大臣、副大臣、政務官)を補佐する「政務調査官」を新設するとしている。
法案によると、国が支払う月給(俸給)は内閣政務参事が85万円か72万6千円円、内閣政務調査官と政務調査官は5段階で62万1千円〜37万6千円と定められている。
一方、民主党は政府・与党で政策決定の一元化を図るため、鳩山政権発足に伴い党の政調組織を廃止しており、仕事のなくなった政調職員の雇用・活用策が課題となっていた。このため、昨年10月以降は政府がこれらの政調職員を政府の専門調査員に任命し、守秘義務がかかる無給・非常勤の国家公務員としたうえで、給与は従来通り、党が支出している。
政治主導確立法案では、これらの職員の面倒を国がみることになる。野党は「政治主導と言うが、党職員に対する利益誘導のお手盛り法案だ」(自民党中堅)と批判。霞が関の官僚からは「国に立て替えさせるのはおかしい」との声が漏れる。
また、党職員が内閣政務参事などに就いた場合、国と党からの給与の二重取りになるとの指摘もある。民主党によれば、「党職員としては無給出向する形になるだろうが、国からの給与が低い場合は補填(ほてん)するかもしれず、対応はまだ決めていない」(事務局)という。(小田博士)
【関連記事】
・ 政治資金“相続”禁止など求める 21世紀臨調
・ 高まるシーリング復活論、公約修正や政治主導など難題も
・ 消費税増税論議スタートも、思惑隔たり方向感定まらず 政府税調
・ 後半国会は大荒れか 小沢氏2法案の行方は?
・ 首相、政治主導法案成立に意欲
・ 外国人地方参政権問題に一石
「今までの政権と新しい政権の違いを言えば、1円たりとも税金の無駄遣いを許さない(ことだ)」
鳩山由紀夫首相は2月17日の党首討論でこう胸を張っていたが、またしても自らの言葉が「ブーメラン」のように戻ってきた形だ。
政府が通常国会に提出している政治主導確立法案は、官房長官や国家戦略局長らを補佐する「内閣政務参事」「内閣政務調査官」と、各省庁の政務三役(大臣、副大臣、政務官)を補佐する「政務調査官」を新設するとしている。
法案によると、国が支払う月給(俸給)は内閣政務参事が85万円か72万6千円円、内閣政務調査官と政務調査官は5段階で62万1千円〜37万6千円と定められている。
一方、民主党は政府・与党で政策決定の一元化を図るため、鳩山政権発足に伴い党の政調組織を廃止しており、仕事のなくなった政調職員の雇用・活用策が課題となっていた。このため、昨年10月以降は政府がこれらの政調職員を政府の専門調査員に任命し、守秘義務がかかる無給・非常勤の国家公務員としたうえで、給与は従来通り、党が支出している。
政治主導確立法案では、これらの職員の面倒を国がみることになる。野党は「政治主導と言うが、党職員に対する利益誘導のお手盛り法案だ」(自民党中堅)と批判。霞が関の官僚からは「国に立て替えさせるのはおかしい」との声が漏れる。
また、党職員が内閣政務参事などに就いた場合、国と党からの給与の二重取りになるとの指摘もある。民主党によれば、「党職員としては無給出向する形になるだろうが、国からの給与が低い場合は補填(ほてん)するかもしれず、対応はまだ決めていない」(事務局)という。(小田博士)
【関連記事】
・ 政治資金“相続”禁止など求める 21世紀臨調
・ 高まるシーリング復活論、公約修正や政治主導など難題も
・ 消費税増税論議スタートも、思惑隔たり方向感定まらず 政府税調
・ 後半国会は大荒れか 小沢氏2法案の行方は?
・ 首相、政治主導法案成立に意欲
・ 外国人地方参政権問題に一石
最終更新:4月16日21時46分
- 小沢一郎(おざわいちろう)
-
- 所属院 選挙区 政党:
- 衆議院 岩手県第4区 民主党
- プロフィール:
- 1942年5月24日生 初当選/1969年 当選回数/14回
- (写真提供:時事通信社)
Yahoo!ニュース関連記事
- 政治主導確立法案 野党の追及の的に(産経新聞) 4月16日21時46分
- “小沢2法案”波乱の目 「政治主導確立」「国会改革関連」(産経新聞) 4月14日 7時56分
- 後半国会は大荒れか 小沢氏2法案の行方は?(産経新聞) 4月13日23時31分
- 今月下旬にも審議入り=政治主導、国会改革法案−民主(時事通信) 4月13日16時29分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
関連トピックス
主なニュースサイトで 与野党攻防 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 障害者死亡、逆転で労災認定=「判断基準、健常者とは別」−名古屋高裁(時事通信) 16日(金)22時3分
- 虐待の連鎖断ち切れ 社会の無関心に警鐘(産経新聞) 16日(金)20時55分
- 選挙:参院選・愛媛選挙区 民主公認に岡平氏 社民県連「信義に反する」 /愛媛(毎日新聞) 16時11分