政治

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

選挙:参院選 「与党過半数割れもありうる」 民主に広がる危機感

 ◇政権求心力低下、5月政局も

 民主党の小沢一郎幹事長が次期参院選の目標とする「単独過半数確保」が困難になっているとの見通しが党内で広がっている。鳩山由紀夫首相の政権運営と小沢氏への不満は収まらず「与党過半数割れ」への危機感も高まる。政権の求心力低下には歯止めがかからず、大型連休明けからの「5月政局」も予想される。【高山祐、大場伸也】

 「現職にも新人にも頑張ってもらうが、衆院の全議員と参院の非改選の方々も一緒に頑張る状況を作ってほしい」。小沢氏は13日夜、東京都内のホテルで開かれた党副幹事長ら幹部との会合で奮起を促したが、党内でも参院選への見通しは厳しさを増している。

 参院の民主党の非改選議席は62。単独過半数の122議席以上を獲得するには改選議席54(江田五月議長を含む)を6議席上回る60議席以上の確保が必要だ。改選を迎える輿石東参院議員会長は15日の記者会見で参院選情勢について「私はもちろん、みんな厳しい」と吐露。小沢氏に近い党幹部も「(非改選が計5議席ある)社民、国民新両党の議席を加えても、過半数を割り込むかも」と認める。

 内閣改造・党役員人事で局面打開を図る案も一部では浮上するが、小沢氏と距離を置く議員らからも「小沢氏が辞任しても内閣支持率は回復せず、参院選勝利の見通しは立たない」という声が出始めている。さらに、小沢氏の資金管理団体を巡る事件で、東京地検の不起訴処分に対する不服申し立てについて、検察審査会が月内にも結論を出す。仮に強制起訴につながる可能性のある「起訴相当」の議決が出た場合、5月末の米軍普天間飛行場移設問題での混乱と相まって、政権運営はいっそう厳しさを増す。

 自民党内では「小沢氏が衆参同日選に持ち込むのではないか」との警戒感もある。80、86年のダブル選では与党が圧勝しているためだ。追い詰められると強気に出る小沢氏の手法からの推測だが、衆院の多数を失いかねない奇手には批判は必至だ。首相と小沢氏の「進退論」がくすぶるなか、「5月政局」の不透明感は増している。

毎日新聞 2010年4月16日 東京朝刊

PR情報

政治 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド