- 4月半ばで東京に雪? 気象庁予報、観測史上1位の遅さも (04/16 12:51)
- 3月の世界平均気温、120年で最高値 温暖化が影響か (04/14 19:17)
- 地熱発電を世界展開へ 三菱重工とアイスランド電力最大手が連携 (04/15 16:44)
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/trackback/1549888
2010/04/15 21:50
このところの寒気は、きっときっと、これまでの熱狂的な地球温暖化防止対策国民運動が奏効したものです(キリッ)。
コントロールしながら手加減してやらないと、きっと今年は冷夏になってしまうニダ(笑)。
一所懸命な「国民運動」政府広報予算が、あだになってしまうのだ(笑)。
2010/04/15 22:28
2010/04/15 23:16
生物史からみて、生物にとっての脅威は、常に、温暖化じゃなくて寒冷化のほうだったんですけどね・・・。
最初から、ターゲットは「二酸化炭素」だったんでしょうかね。大気組成の0.03%の。
《ターゲットとなるのは、〝見えないもの〟、あるいは〝マイナーなもの〟に限られる。CO2やダイオキシンは見えないものの代表であった。》
(池田清彦『環境問題のウソ』p.100)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83^%81[%83Q%83b%83g+%8C%A9%82%A6%82%C8%82%A2%82%E0%82%CC+%83}%83C%83i%81[%82%C8%82%E0%82%CC+%92r%93c%90%B4%95F
2010/04/16 17:03
発展途上国、後進国の現在進行形の環境破壊、深刻な汚染の方がよっぽど深刻だと思いますよ。
しかも、日本の隣国は世界屈指でそれが進んでて、日本では過去になったはずの光化学スモッグは復活するわ、黄砂は年々酷くなるわで…。
日本の水源買いあさられてるの、いつまで放置するんでしょうかねえ。
環境にやさしい消費で、 スマートなくらしを。 地球温暖化。 早急に対応しないと、取り返しのつかないことになりかねません。 家庭からのCO2排出量は増加し続けています。 美しい地球を守り 、未来の子どもたちに…
by 9月
続・Climategete事件