R4new

「マジコンは違法商品、使用していていいのか?」この手の内容の質問メールが
多いので、ここらへんでそろそろ真面目にマジコン問題を考えてみたいと思います。
興味ある人は読んでって。( ´・ω・)y─┛~oΟ
この手の質問は(少なくとも法律的には)答えが決まっていることなので、
いちいち答えてこなかったのですが、今回はデジタルマガジンさんの
『マジコン』は“違法”という考え方は危ういという記事を読み触発されて書く気になりました。
非常に意義のあることを書いているので、できれば合わせて読んでみて下さい。

同意見なので内容が似てしまうと思いますが、確かに"伝えておくべきこと"では
あるので、出来るだけ伝わるように書いてみます。

まず1番多い「マジコンを使っていていいのか?」と言う質問。

はい、使っていていいのです。

何度も言っていますがマジコンは輸入販売が違法とされたのであって、使用も購入も
現在なんの法的規制を受けていません。

こう言うと「法律に違反しなくてもモラルに違反する」と言う人がいますが、たぶん
この手のニュースのことをさしてモラルを言っているのだと思います。

海賊版ゲーム、被害数兆円規模 マジコン出回り深刻化

海賊版ゲームソフトの被害が深刻化している。インターネット経由でゲームを
違法ダウンロードして遊べる「マジコン」と呼ばれる器具が出回り、欧州では
任天堂のソフト販売が1年で半減。年間の被害額は少なくとも数兆円規模に達している。
任天堂が2009年6月、ゲームを違法ダウンロードできる10サイトを調べたところ、
累計2億3753万回が確認された。平均単価をかけると被害額は1兆円を超える。
その他の各国の調査などから、年間の被害額は最低数兆円を超えると見られる。
朝日新聞

この一文を読んで「マジコンひどいな」と感想を持つのは至極当然ですが、
これは言い回しと構成が巧みなだけで、実は実態は何も語っていません。

「ゲームを違法ダウンロードできる10サイトを調べたところ、累計2億3753万回が確認された」

それはわかりました。
ただしそれをマジコンで遊んだことは確認されていません

ダウンロードしたDSのROMを動かせるのは、実はマジコンだけではありません。
PC上で動作するエミュレーターも何種類も出ています。
NO$GBA」「iDeaS

また、やりもしないゲームを「タダだから」「落とせるから」、そういった理由で
ただなんとなく落としたというユーザーもいるでしょう。
これはそもそもダウンロードをしたというだけで、実際の被害という点については
なんの影響も及ぼしていません。

「平均単価をかけると被害額は1兆円を超える。
その他の各国の調査などから、年間の被害額は最低数兆円を超えると見られる」


ハッキリ言ってしまうと、この計算はメチャクチャです。
この数兆円という数字は全員が購入した場合の期待値です
断言してもいいですが、ここで言っている数兆円はマジコンが初めから存在しなくても
ゲーム業界に入るはずだった金額にはなりません
話は簡単、ダウンロードしているユーザーが全員そのタイトルを買うわけがないからです。
タダだから落とす、やる予定がないようなものでも落とす、有料で売られているなら
買わない。そういう話です。

勘違いしないで欲しいのが、違法ダウンロードを庇護しているわけではありません。
違法ダウンロードは悪い。やってはいけない。これは当然です。
ただその違法ダウンロード=マジコンに結びつけて、モラルや意識を強引に
そう向けさせるのは良くないことだと言っているのです。
たとえば今回のニュース文面をちょっとだけ変えてみます。

海賊版ゲーム、被害数兆円規模 PCエミュレーター無規制深刻化

海賊版ゲームソフトの被害が深刻化している。インターネット経由でゲームを
違法ダウンロードして遊べる「NO$GBA」と呼ばれるPCエミュレーターが出回り、欧州では
任天堂のソフト販売が1年で半減。年間の被害額は少なくとも数兆円規模に達している。
任天堂が2009年6月、ゲームを違法ダウンロードできる10サイトを調べたところ、
累計2億3753万回が確認された。平均単価をかけると被害額は1兆円を超える。
その他の各国の調査などから、年間の被害額は最低数兆円を超えると見られる。
えび新聞

どうでしょうか?
問題とされている海賊版ゲームの被害ニュース内容は何も変わっていないのに、
これだけで皆が向ける恨みの対象が変わるんじゃないでしょうか?

以前ニュースで伝えたスペインとフランスのマジコンを巡る裁判で任天堂の主張が退けられ、
「マジコン(自体)は違法ではない」とされたように、マジコンそのものに違法性を問うのは
そもそも難しいのです。

なぜならゲーム開発者が無償で提供しているアプリや自作ゲームを、自分で買ったDSで
皆さんが遊べるのは当然の権利だからです。
それを遊べるようにする装置がマジコンです。
これがダメとなると皆さんパソコンで利用しているフリーソフトは全部ダメという理屈になります。

DSで遊べるゲーム=任天堂(各メーカー)が保証したもの限定
PCで利用できるソフト=マイクロソフト(各メーカー)が保証したもの限定

そういう話になります。
PCのフリーソフトでこうなったら皆、「メーカーの横暴だ」と口々に叫ぶんじゃないでしょうか。

だからマジコンもそうなんです。ただPCよりユーザーが少ないから主張が弱いだけです。
DS Liteで本来なら利用できない動画を楽しんだり、小説を読んだり、発売されることのない
オリジナルの自作ゲームを楽しんだりできるのは、ユーザーの当然の権利なんです。
バックアップしたゲームを複数個持ち歩いてプレイ環境を快適にする行為だって、メーカーに
なんら迷惑をかけていません。

悪いのは違法ダウンロードであり、マジコンではない

自分はそういう認識で使い続けています。

ただこれだけマスコミに煽られれば簡単にその通りかも、とは思ってもらえないのは
承知で書きました。
業界やマスコミでどんな裏話があったかは分かりませんが、連日の報道は
とにかく大げさに書きすぎだなと印象を受けています。

どことは言いませんが、そもそも大手ニュースサイトが「逮捕される可能性がある」とか
嘘を書いちゃダメでしょ。
マジコンの利用は勿論、違法ダウンロードですら、「逮捕」なんてありえません。
刑事罰がない以上「逮捕」なんてできません。できるのは民事訴訟だけです。

「今後可決されて以前の違法ダウンロード者が逮捕、マジコン利用したものが
罪に問われる可能性が・・・」

これもない。
日本の法律には法の不遡及(ふそきゅう)の原則というものがあり、
新しく法律が制定された際、制定前の事実に遡って適用されることはないと いう
大前提があります。


大手サイトのライターさんが本当にそれを知らなかったのか、または知りながら
読者ウケを狙って「〜の可能性がある」で誤魔化して書いているのか知りませんが
わざと勘違いさせるのは読者に対しても失礼だと思います。
だからマジコンを使っただけで「犯罪者」とか本気で思い込んでしまう人が出てくるのです。

・・・と、最後グチっぽくなってゴメンナサイ。(*- -)(*_ _)ペコリ

念のため最後に一言。
それでも「マジコンは外で堂々と使うものではありません」
現状、周りの人の反応や不快感を煽ることは事実です。遊ぶならなるべく家でやりましょう。
自分は外では絶対やりません。
お疲れ様でした。