- 2002 [ Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec ]
- 2003 [ Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec ]
- 2004 [ Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec ]
- 2005 [ Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec ]
- 2006 [ Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec ]
- 2007 [ Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec ]
- 2008 [ Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec ]
- 2009 [ Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec ]
- 2010 [ Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec ]
12/03/2005 (Sat)
■ 見切り発車
[ internet & digital | yota ] 12/03/2005
このサイトももうすぐ8周年(!!)なので、コンテンツの整理を行うついでにデザインも変えたくなった。んで11月末からあれこれ弄り倒してたら収拾がつかなくなってきたので、一旦公開することにする。表示がおかしい場合はいつも通りshift+リロードしてみてください。
コンテンツについてはiframeでのiTunesの再生曲リストと猫カメラによるライブ画像の表示をやめることにした。また、nDiary導入以前に書いた記事も適宜整理する予定。
デザインはビッグマイナーチェンジってところだが、柄にもなくファンシーになってしまった(笑)。最初はnifty cornersを全面的に導入しようとしたんだがうまく行かず、CSS3の透過表示を使おうとしたけどこれまたイメージ通りの結果が得られず、結局、透過PNG画像を組み合わせてみた。Mozilla系ブラウザとSafariだと狙い通りに表示されるはず。なお、Windows版IEだと透過PNG画像が表示できないので、ちょっとしたトリックを使って代替画像を表示させるようにしてある。その他については細かく確認していないので、何かあれば遠慮なく突っ込んでいただけると助かります。
それにしてもIEは本当にダメだな。使い勝手やセキュリティの不備不安に加え、webデザインの観点からいえばCSSやPNGのサポートが不完全なため厄介なことこの上ない。死ねばいいのに。
12/04/2005 (Sun)
■ 敗れざるものたち
[ football ] 12/04/2005
5チームに優勝の可能性がある状態で迎えたJ1最終戦、どのチームも負けなかった。しかし、セレッソが後半終了近くに追いつかれ、結局ガンバが再逆転を果たし優勝。あそこで勝ちきれなかったのが痛恨ではあるが、あれはFC東京を誉めるべきであるし、今回優勝を逃したからといって今期のセレッソを責める奴は誰もいないだろう。浦和と鹿島は持ち前の攻撃力を発揮したが、中盤の低迷が全てだろう。個人的に応援していた千葉は底力をみせて逆転勝利をおさめたわけだが、やはり終盤での星の取りこぼしが尾を引いてしまった。さてオシム師はこれで日本を去ってしまうのだろうか?
12/05/2005 (Mon)
■ 録画失敗ふたたび
[ otaku ] 12/05/2005
12月から地元TV局もデジタル化された。自分とこでもCATV経由で受信できるようになったが、いろいろ実験しているうちビデオの設定を変えてしまったらしく約1週間分の録画が全てワケワカラン番組に。やっぱりHDD・DVDレコーダを入れとくべきなのかなぁ。
■ オーバーホール
[ audio & visual | wheels ] 12/05/2005
先日のカメラ会にはEOSを持っていったけど、やっぱりPEN Fがしっくりくるよなぁってことで、いよいよオーバーホールに出すことにした。いろいろ情報を漁ってみたんだが、手始めに日研テクノに見積もりをお願いしてみた。本体+38mmレンズで3万くらいで収まってくれるといいのだが。それ以上だと程度のいい中古が買えてしまうからね。
んで来年早々に車検が来るケロちゃんことMR2も7年目突入ってことで、劣化してそうな部品を一通り交換してみようかと考え始める。が、冷静に考えてみると前回の車検から2,500kmしか走ってないのでそんなことする必要なしかな。トータルでも33,000kmだし…。せっかくなのでHモータースに相談してみよう。
12/06/2005 (Tue)
12/07/2005 (Wed)
■ ボンゴレ・ロサ
[ gourmet ] 12/07/2005
というレシピを思いついて実行してみたが第一弾は失敗。タイミングは把握したので次(=材料が余ったので明日)で完成の予定。
それにしてもヨーカドーで買ってきた特売のアサリが砂を吐きやがらねぇ。何が不満だ?
■ ゴールデンホップ
[ gourmet ] 12/07/2005
いきなり売られていたので買ってみた。メーカーは違うけどスタイニーびんみたいだな。さて肝心の味だが、どうもピンと来ない。少なくともワタシの好みではないです。
■ ノーコメント
[ design & art | news ] 12/07/2005
うーん…。「建築」っていう言葉がものすごい勢いで印象悪くなってるんですけど。実態がある意味ブラックボックス化されているから、世間が勝手に想像を膨らませている部分はあると思うんだけどね。そういうワタシも勉強はしたけど業界で実際に働いたことがないので、友人たちの激しく忙しそうな姿を眺めるだけで何とも言えず。
12/10/2005 (Sat)
■ wktk
[ football ] 12/10/2005
ドイツW杯の組み分けが本日早朝にいよいよ抽選。pot3に入った国のうち、どこと当たるかで予選突破の可否が決まりそうな気がする。というわけで中継があるらしいので一旦寝ます。それまでシミュレータでお待ちください。
追記:ブラジル、クロアチア、オーストラリアとF組決定。どう見ても難敵です。本当にありがとうございました。…あれ?カズがプレーした国ばかりだ。
それにしても今回も偏りが激しい。A組のドイツ、D組のポルトガル、G組のフランスあたりは大喜びしていることだろう(もちろんブラジルも!)。逆に、B・C・Eあたりは死人続出の予感…。
12/11/2005 (Sun)
■ 微調整
[ internet & digital | yota ] 12/11/2005
抽選みるために早起きして時間があったので、当サイトのスタイルシートの調整など細かいところを実施。気になるところがまだ残ってるけど、それはまた今度。なお、今回からRSS/RDFのファイル名が"index.rdf"になりました。購読の方はbookmarkの変更などお願いします(って誰も読んでないのかなorz)。
ちなみに猫カメラなどを取っ払ったら左側のメニュー部分が寂しくなったんで、コメントを表示させようと試行錯誤してみたんだが、perlスクリプトに"http://hogehoge.org/rss.php?user=ID"といった書式の引数を渡せず四苦八苦。=がエスケープできてないだけみたいなんだが…。メンドクサイからアフィリエイトでもやるか?(←行き当たりばったり)
■ 風林火山
[ football ] 12/11/2005
J1柏とJ2甲府の入替戦はホーム&アウェーでホームの甲府が先勝。んで今日行われた第2戦はバレーのJ初となるダブルハットトリックで甲府が圧勝。来期いきなり活躍するということはさすがに無いだろうが、この調子で引っ掻き回してほしい。応援するぞ。
さてJ1からは神戸・東京V・柏の3チームが降格するわけだが、もともと低いモチベーションが大量失点や連敗によってさらに下がり、それを監督およびフロントが修正できなかったということだろう。各チームに大きなスポンサーがついているのが皮肉でもあるな。今期を見るかぎり、名古屋や磐田も冗談抜きで油断してられないんじゃないの?
12/12/2005 (Mon)
■ 筒井ブーム?
[ otaku ] 12/12/2005
時をかける少女がアニメ化。細田+貞本というのがなかなか強力だが、原田知世の映画の印象が強いから、果たしてどうなることやら。んで今敏監督の新作も筒井作品とのこと。
■ 小休止
[ yota ] 12/12/2005
実は今日まで突然の4連休だったんだが、初日の伊豆での小トラブルがあったりしたので、できるだけアクティブに動くのを控えた。ツイてないときは何をやってもダメだし。まぁ今月から来月にかけては休みがたっぷりあるしね。
■ くっつけコメント表示完成
[ internet & digital | yota ] 12/12/2005
先日からトライしていた最近のコメント一覧をメニュー部分に表示することが、やっと出来た。具体的にはHaloScanで配信されているコメント一覧のRSSを部屋のPowerMacG4でいったんJavaScriptファイルに変換し、それをサーバへアップロードしてやるというもの。使用したのはhail2u.netで配布されている「Convert RSS to HTML」というperlスクリプトをベースとして、くっつき RSSの書式の一部を移植したもの。懸案の「スクリプト実行時の引数で=がエスケープできない問題」は、ソースの中にURLを直接書き込むという超強引な方法で解決してしまった。どうせ自分しか使わないんだし、動けばいいってことで…。もちろん日々の更新はCronniXでもって自動化済みなんだけど、他のコンテンツと同様、基本的に1日1回・午前0時頃にしか更新されませんので悪しからず。
12/13/2005 (Tue)
■ 有楽町で買いましょう
[ gourmet | otaku | yota ] 12/13/2005
伊豆での小トラブルのリカバリにまとまった金が必要になったので、以前話した視力矯正関係は当面お預け。てなわけでメガネを新調することにする。ワタシは一山タイプのフレームを愛用しているんだが、そもそもこのタイプ自体とてもマイナーなので、探すのにとても苦労する。今回は池袋のクーレンズで済まそうと思ったんだけど、念のため以前から気になってた無印良品有楽町店のメガネ屋に行ってみた(どちらにも一山フレームがあるのは既にチェック済)。んでカタログに載ってない一山オーバルのチタンフレームを見つけて即刻ゲット!なおカタログモデルも無印流のシンプルデザインで、コストパフォーマンスを考えるとオススメではあります。
んで時間もあるし腹も減ったので、対面にある東京交通会館へ。ここは密かな穴場だと思ってるんだけど、今回も地下に「麺屋ひょっとこ」という和風ラーメン店を発見。柚子ラーメンがあっさり味で妙に旨かったです。
さらにわかやま喜集館で遂に念願の橙ぽんずを発見!これは嬉しい。さっき味見したけど橙独特の甘さとまろやかな風味がよさげ。いろいろ使ってみよう。
ついでに一部で有名な北海道どさんこプラザをじっくりチェックしてみたんだけど、
- やきそば弁当(大・特大もあり)
- コアップガラナ(瓶・小ペットボトルのほか、「白いガラナ」という謎の商品もあり)
- 松尾ジンギスカン(冷凍味付)
- チョッちゃんラム(冷凍味付)
- ベル 成吉思汗のたれ
- 謎のキャラメル群の一部
…などを確認しました。リボンナポリンとホンコン焼きそばがあれば完璧なんだがな(笑)。まぁとにかく、これでジンギスカンパーティを気軽に開ける訳だ。鍋って売ってたかな?
あ、そうそう、ゲームセンターリノのことを忘れちゃいけません。ここは知る人ぞ知る、1980年代のゲームコーナーの雰囲気を今に伝える文化遺産というべき場所。今日確認したところ、全台テーブル筐体で(笑)、パックマン、ギャラガ、ゼビウス、エレベーターアクション、任天堂テニスなどが現役で稼動していました。ワタシももちろんお布施のつもりでゼビウスとエレベーターアクションをプレーしてきましたよ!…ゼビウスのエクステンドなし設定はさすがにいかがなものかと(笑)
12/14/2005 (Wed)
■ 蒸気?機関
[ wheels ] 12/14/2005
BMWが蒸気を動力源とした出力向上装置を開発したとのこと。「ターボスチーマー」と言ってるようだが、動作原理などを読むにこれは過給器(外的な力によってエンジン内部により多くの吸気を行わせるもの)ではなく、出力を補う第二のエンジンを横にくっつけるといった趣で、そういう意味ではむしろハイブリッドエンジンということであろう。面白いのは廃熱を再利用しているところで(この点はターボチャージャーの発想に近い)、より大きな熱を出すエンジン=大排気量・高回転型にくっつけてやると面白いことになるかもしれない。どちらにしろドイツっていまだに変なことを真面目に考える体質なんだな。
12/16/2005 (Fri)
■ Perlでの文字列ぶった切り
[ internet & digital ] 12/16/2005
先日から手がけている当サイトのコメント書き込み一覧を表示させる試み、書き込みにURLなどが含まれるとメニュー部分からはみ出してしまう問題が発覚。んじゃってことでPerlスクリプトに手を加え始めたんだが、substr関数でつまづいた。漢字などの2バイト文字列をこの関数に通してやると、末尾に何バイトかの余りが生じることがあって、それが文字化けを引き起こすことがあるという、どうやらFAQとも言える問題らしい。んで
とあるのでマネしてみたんだが…案の定うまくいかず。付け焼刃じゃダメかやっぱorz
追記:こちらの記述にあるutf8::encode()とutf8::decode()で超強引に処理してみた。不具合が出たら、またそんときに考えるってことで…。
12/18/2005 (Sun)
12/19/2005 (Mon)
■ 散財三昧
[ design & art | gourmet ] 12/19/2005
そんなわけで京都から帰宅。新京極をぶらついて見つけた乙羽のむしずしと更科のきしめんを連チャンで食った後(ちなみにどちらも美味でオススメ)、実家へのみやげを発送して帰宅。あ、眼鏡研究社のフレームなんだが結局買ってしまった。一山ハーフリムタイプのテンプルを当方の希望に沿って快く交換していただき、さらに細かなフィッティングもしてもらって感謝感激である。アフターサービスも万全で超オススメ。次に行ったらまた何か買うことにしよう。なお同行のシアターマスター・shun氏もサングラスにしてもらっていた(この場合レンズ代および加工料なし!)。それと自分用に愛用の原了郭の黒七味を2袋ほど買った。風味がたまらんのだよ。
■ トヨタカップとGPファイナル
[ football | sports ] 12/19/2005
地上波だと放送時間がかぶってるのでGPファイナルは後回し(BSデジタルで同じプログラムを時間ずらしてやってくれるのだ)。気になる実況のクオリティなんだがトヨタカップは歴史があるので手馴れた感じ(もちろん言いたいことは山ほどあるが)。逆にGPファイナルはあの角澤アナが実況やってるのが違和感ありすぎ。つーか下手くそ。雰囲気も何もありゃしない。相変わらず「まさに」を連発してるし。「さあニッポン」とかうるせぇよ。そんなわけでそろそろ「実況なしの現地音声だけを副音声として流す」のを標準化してもらえんだろうか。押し売りの感動なんかいらないんだから。
それにしても浅田真央選手はすごい。こりゃ天然だな。松永貴志とかバレンティーノロッシに似たオーラ(笑)を強く感じる。あと安藤美姫選手は怪我か何かしてるんじゃないかな。
12/20/2005 (Tue)
■ まだ帰ってくるな
[ football ] 12/20/2005
伸二が浦和に戻ってくるかもしれないとのこと。クラブ間では合意しているらしいが、このタイミングでは中途半端すぎないかな。つーか伸二の実力を考えるとまだまだ上を狙えるはずなんだが…。
■ 警戒水域突破
[ yota ] 12/20/2005
今日は1年ぶりの人間ドック。いつも通りのメニューをこなして体重と体脂肪率を計ったところ、両方とも歴代最高を記録。土日で昼間っから飲みまくり&1日4食ペースで食いまくりだったので当然といえば当然か。今後もイベントが続くので真剣にいろいろやんないとヤバイな。
■ 年末年始は久々に何か作ろうかな
[ otaku ] 12/20/2005
まずウェーブの1/24 タチコマ。これでタチコマな日々を再現するってのはどうだ?(←思いつきで言ってる)。んでSF模型業界ここ10年くらいのエポックであろうファインモールドの1/72 ミレニアム・ファルコン。
税込価格:19,950円
パッケージ状態重量:約2.8Kg
総パーツ数:900点
昔々、MPC製キットの改造で「機体の厚みを半分にしてウォーターライン等の流用パーツでディテールアップ」というのが定番だったが、プロポーションはともかく細かいパーツをひたすら貼ってく工程をそのまま再現というのが全くもって素晴らしい。
■ ニヤニヤ
[ design & art ] 12/20/2005
購入した2本のフレームに早速レンズを入れた(写真上が眼鏡研究社、下が無印良品)。並べたり眺めたりしてひとりでニヤついている俺ガイル。あれ?眼鏡生活に嫌気がさしてるんじゃなかったっけ?
12/21/2005 (Wed)
■ ムカフン過ぎ
[ news | yota ] 12/21/2005
いつものようにTVニュースを聞きながらwebを漁っていたところ、さかんにムカフンムカフン言ってるのに気づく。片山まさゆきの麻雀マンガかと思って顔を上げたら「無花粉杉」の話題だったorz
■ カサカサ
[ yota ] 12/21/2005
似たタイトルが続いているが別に連想ゲームのワンワンコーナーではないぞ。関東地方はここんとこ空気が乾燥しているので肌がカサついて猛烈に痒い。香水や化粧品の類は大嫌いではあるんだが、こういうときは乳液を使うべきなのだろうか。定番でNIVEAなのか?つーか全身に塗れるのか?オススメがあれば誰か教えてください。
12/25/2005 (Sun)
■ ○○禁止
[ otaku | yota ] 12/25/2005
こーいう日に限って仕事がトラブって残業になるわけだよ。どーせ普通に部屋に帰ってきて寝るだけなんだけどな。そういうわけで晃さん「クリスマス禁止!」「ジングルベル禁止!」って言ってくれ。
■ 微調整
[ internet & digital | yota ] 12/25/2005
まずえむもじらさんに倣ってRSS feedアイコンを変更。んでこちらのサイトでもってnDiaryとHaloScanのボタンを作り直してみた。だってほら、ブログっぽいポイントって、こういう小物にあると思うから(笑)。
ちなみにtrackbackスパムが一時期のspamメールのように大問題になってるそうなんだけど、今のところHaloScanでは訳の分からないtrackbackは来たことがない。専門サービスゆえ、対策には力を入れているということなんだろう(それでもたまに遅くなったり落ちたりはしているが)。少なくとも自分で削除する必要がほとんどないというのは頼もしいかぎりである。何?それ以前にtrackbackそのものがないだろうって?orz
というか友人のブログをいくつか見ているかぎり、ブログを自前サーバやどこかのサービスで運用するのは、本来の部分以外で異様に手間がかかってる気がする。上記のようなspam対策だったり、それ以前にサーバのセキュリティ対策とか動作が重いとか必要なサービスが受けられないとか…。ワタシのようにアクセス数を気にせず気楽に運用するなら、MacOS X + nDiary + HaloScanって悪くない選択だと思うんだけどなぁ。でもこの組み合わせで使ってるのってよしかわ@MzDonald's氏くらいしか見たことないなー。
追記:文法やら何やらで少しエラーが出ていたようなので、かなり細かいところまで修正してみました。コレでダメなら、うーん…(笑)
12/26/2005 (Mon)
■ 全日本フィギュア女子
[ sports ] 12/26/2005
現在視聴中。CMが入りまくるのはアレだが割と落ち着いた実況で安心してみていられる。おお!浅田の姉ちゃん復活してたんだ。ぎこちなさは感じるが力は十分にあるな。不幸なのは同世代に妹も含めて世界レベルの実力者が多過ぎるってことか。荒川はやはり貫禄あるな。こんな言い方は本人が怒るかも知れんが。浅田妹すげぇ。マジすげぇ。まだ幼いけど無邪気で楽しそうなのがいいわな。あと甥っ子に似てるんで親近感が増す(笑)。恩田って「ひと滑り完全燃焼」って感じで熱くて面白いんだけどジャンプの着地に重力を感じる。もしかしたらスピード系の方が合ってるんじゃないだろうか。村主はまさに一世一代渾身の演技。話してる姿はどこにでもいるお姉ちゃんみたいなんだけどな。中野は安定感とそつのなさが印象的。基礎は一番なんじゃないだろうか。安藤は切羽詰った雰囲気で息が詰まる。まだ高校生なのに余裕なさすぎ。力は認めるが今の滑りはとにかく楽しくない。
それにしてもここまでレベルが高いとオリンピックの出場枠とか出場資格ってのが恨めしくなるな。今回は村主・荒川・安藤で内定したけど、恩田・中野も出れば結構いいところまで行けるんじゃないだろうか。つーかマジで浅田妹出せよ頼むから。彼女がいない代表なぞ不完全なオリンピック、肉抜きの牛丼じゃ!…まぁ今日はディープインパクトも2着だったから、そういう運だってことで納得しておこう。
■ トルク
[ audio & visual | wheels ] 12/26/2005
現在視聴中(ってこればっか)。2輪版ワイルドスピードって感じか。面白かったらDVD買おう。しっかし向こうのクルマバイク好きって皆ガラが悪くて下品な奴ばっかなんだな。
…いやすまん、単なる馬鹿映画だったorz
ちなみに劇中に出てきたY2K…ガスタービンエンジンバイクは実在しててちゃんと売ってます。400km/h超だと余裕で離陸できるな(笑)。
12/27/2005 (Tue)
■ やっと安定
[ audio & visual | internet & digital | yota ] 12/27/2005
まずiPod。購入以来不安定な状態が続いていて、一時は初期不良じゃね?とか思ってたんだが最近になって安定の兆しが見えてきたので、念のため報告。iPodが認識されない症状が頻発する場合は、ソフト的な部分より先にハードを疑ったほうがいいかも知れない。具体的には、以前書いた携帯電話等の電磁ノイズ発生源から遠ざける以外に、本体側のFireWire接続を別のポートに差し替えてみるとか、FireWire接続の他の周辺機器を外してみるとか。iTunesがすぐに「初期化しますか?」とか聞いてくるけど、そうする前に上記を試してみることをオススメします。
それから、コメント欄のRSSを画面左側に整形して表示させるperlスクリプトも、やっとまともに動くようになった。まともというのはYoupi KeyやCronniXで自動処理させるという意味で、ターミナルを叩いたときと上記で処理させたときの挙動がそれぞれ違っていたので直すのに苦労した。と言っても各shellの初期設定ファイルなどを行き当たりばったりで修正しただけなので、全くの結果オーライなわけなんだが。OS Xは最初はいいんだけど、unix likeに使おうとするとファイルが混在してくるので、気をつけたほうがいいということかも知れない。いっそのこと年末年始でTigerにしちゃおうかな?
追記:安定したはずがやっぱり不具合続発。Youpi keyの書式を書き換えたり、Cronnixに環境変数を加えたりして対応したけど、もはやどこをどう変更したかさっぱり分かりません。やっぱ再インストール or Tigerへのアップグレードしかないか?
12/28/2005 (Wed)
■ Toyota Music Player
[ audio & visual | wheels ] 12/28/2005
「トヨタのMUSIC PLAYER」なる触れ込みで新型bBが発表された。売りが「走り」「高級感」「室内空間」「ユーティリティ」などではないところが実に画期的ではあるんだが、もう何と言っていいのやら。というかコレ、明らかにScionのことしか考えてませんな。そのへんを既存のクルマ雑誌や評論家連中がどう評価するかが見ものではある。筑波に持ち込んでタイムアタックでもする?
■ Volume Logic iTunes plug-in
[ audio & visual | internet & digital ] 12/28/2005
最近の音楽の聴き方について正直に白状してしまうと、CDを直接聴くことは殆どなくなって、iTunesに取り込んであるものをダラダラと流していることが本当に多くなってしまった。自宅のオーディオ環境がプア(というかピュアなCDプレイヤーそのものを持ってない)ということもあるけど、やはりiTunes + iPod生活に慣れてしまったことが大きいかな。だって圧倒的に便利で楽なんだもの(こういうことを書くと友人関係から大ブーイングが来そうだ/笑)。
さて音楽配信メモのこの記事で紹介されているVolume Logic iTunes Plug-inをインストールしてみた。メリハリがある曲だと良いけど、静かなピアノ曲なんかだと音が波打つ感じがして微妙。ともあれセッティングをいろいろ試してみる価値はありそう。んで
アップル的にユーザーから音質やあまり有効に機能してないサウンドチェック機能に対する不満がくすぶってきたら、Octiv(このプラグイン)を買収して、iTunesとiPodに内蔵させちゃうっていうストーリーは十分考えられるよね。もしこれがiTunesとiPodに標準搭載されてギャップレス再生対応したらもうほとんど死角なしって感じだねぇ……。
これはホントにそう思う。iTunesやiPodにおける数少ない不満点そのものなので。
12/31/2005 (Sat)
■ 4分間の奇跡
[ sports ] 12/31/2005
一連の騒動以来すっかり女子フィギュアスケートかぶれになってしまってるわけだが、浅田妹をはじめ各スケーターの滑りを見ながら何か物足りない気がしている自分に気づく。というわけで改めてフィギュアスケート名誉の殿堂入りしている彼女の来歴などを(某匿名巨大掲示板のスケート板などを参照しつつ)調べてみることにする。
以前にもリンクしたWikipediaの彼女の項目にはこうある。
伊藤の突出したジャンプ技術は、それまで優雅に氷上を舞う芸術だったフィギュアスケートを、鍛え上げられたアスリートが技を競い合うスポーツへと変革させた。
また、こちらの番組の解説では、以下のように書かれている。
伊藤みどりは、いわばフィギュア・スケート界の革命児でした。ある評論家は、「1976年のモントリオール・オリンピック女子体操に14才のナディア・コマネチが超絶技巧の凄さを持ち込んで以来、すべてが一変したのと同様、伊藤みどりもまた、オランダ貴族の優雅な遊びから生まれたフィギュア・スケートに"より高く、より困難なものを"というスポーツ究極の目標を高く掲げた」と評価しています。
んで、世界的に見て伝説の始まりとなったのが1988年のカルガリーオリンピックらしい。海外のファンサイト(!)には、当時のジャーナリストが書いた以下のような文が掲載されている。
"The first time that I can ever recall being struck by the powerful emotion that this [figure skating] sport drives was in the press box at the 1988 Olympics when Midori Ito was skating... There were guys there I had covered hockey with, sports columnists... guys who basically were approaching this thing in a pretty skeptical manner. And I saw a whole lot of those guys up there, when she finished her performance that night, taking their glasses off and wiping their eyes with their hands. And I'm thinking to myself, 'Now you know...now you know.'"
某所からその映像…2万のスタンディングオベーションをもらったというフリー演技を入手したんだが、現在の目で見ても遜色ないどころか、ジャンプの高さやスピンの速さは日本の現役選手の誰も敵わないんじゃないだろうか。そして何より、全身から発散される圧倒的な輝き…スケートを滑る楽しさをあんなに豊かに表現できる奴は他に誰もいないだろう。というかこれは演技ではなく、心の底から湧き上がる喜びがそのまま動きに出ていると言った方が正確だろうか(現在のアスリートに例えるとロナウジーニョのそれに近い気がする)。たった4分間の演技で見た者全ての心を鷲づかみにしてしまったのは、ジャンプの技術だけでは決してないことを断じてしまおう。しかし、こんな偉大な先輩がいるんだから日本の選手は幸せもんだな、ホントに。