2010-04-15
■[雑感]さっきTBSテレビで放映していた「ゆとりーまん新人研修」がブラック過ぎてクソワロタ
いつもより遅めのメシを食いながらテレビをぼんやり眺めていたら「ゆとりーまん新人研修」というのを取りあげていた。
所謂ゆとり世代、と呼ばれる新人に対する研修が紹介されていたのだけれど、その内容が先日話題になっていた某飲食店の研修と同じくらいにブラック過ぎ、というより「どう見ても軍隊的しごきです、本当に(ry」な内容だった。
研修をやっていたのは都内にあるソフトウェア開発会社*1だったのだけれど、こういう"研修"って飲食業だけではなく、いろんなところで実施されているのねえ、と思った。
研修は二日に渡って行われる。
一日目はテーマに沿って時間以内に作文を書かされるのだけれど時間内に収まらなかったり、内容がテーマに沿ってないとかだと目の前で破られるという人格攻撃でスタート。
番組では「お客さんの要求に時間以内に答える為」とかなんとか言ってたけど目的はそこじゃねえだろw
番組のシメに良い話的に「研修後、破った作文をセロテープでつなぎ合わせて、添削もして返却」とか言ってたけど某飲食店の研修も最後に教官が「よし!よく分かってくれたな!頑張れよ」とか泣きながらハグしてたのと同じで「徹底的に貶めて、最後に褒める」のコンボって典型的な洗脳だから。
その後20キロのマラソンをやらされるとかもあったんだけど凄いよねー。
走って売上が上がるんだったらそりゃあ何キロでも走るわww
で、二日目。
社則十訓だかを絶叫させる。
どうしてこういう新人研修は社訓とかを絶叫させるですか。
社訓を絶叫させるとかいうのは作文を破くのと同様、洗脳が目的でしかなく、合宿研修という逃げ場の無い状況下でやるが故に「効果的」なんである。
番組の中でも声が枯れている新人に「もっと声が出る筈だろう!」とか「覚えてないのか!」とか罵声を浴びさせるのもポイントww 疲労と緊張が溜まれば間違えもするし声も出なくなるってwそれをあたかも「自分の力量のなさ」だと思い込ませるのが服従させる為のコツなのだ、という事を描写している。
シメは新人を幾つかの班に分けてそれぞれに一万円を持たせて街で買い物をさせ、それを別の場所で別の物に交換して貰う、所謂「わらしべ」ってのをやらせてた。
巻き込まれた街の人は良い迷惑だよねー、と思うけど、それ以上にあれって商売でもなんでもないから。ただ単に人の良いおばちゃんとかが情にほだされるのに寄りかかっているだけだから。ああいうのを商売とかに結び付けて考えるほうが間違いだから。こういう会社って営業とかで契約上手くいかなそうだなあとか思ったら土下座とかするんだろうなwww
私は所謂ゆとり世代どころか、研修を実施している人に近い年齢層なわけだけれどテレビをみていて非道いなあ、という感想しか持ち得なかった。
私は叱る事を否定しないのだけれど、叱責の目的が今回の研修のように人格否定を経由した服従化にあるのものについてはパワーハラスメントも良いところだと思っている。
人を鍛えるにはもっと別のやり方があると知っているからだけれど、ああいう洗脳教育で育つのは「思考しない奴隷」なんだよね。まあ「部下なんて奴隷」のほうが良いって企業は山のようにあるのだろうけれど、思考する人を育成するのと思考しない人を作り出すのどちらがより良い結果をもたらすのかは明白なんだけど、簡単なのは奴隷を作り出す事だし、短期的に見ると奴隷を作り出したほうが「生産性」とやらも上がるのは確かですからねwww
さっき、この件をtweetしていたら@usukeimadaさんから『なんか「ゆとり」を幻想化しすぎてて、「今時の若者は」的なサディズムがさらに増長されそう』というリプライを頂いたのだけれど本当にそう思う。
ああいうのは、ゆとりだからだとかそういうのは無関係に否定されなければならない筈なのに何故か「ゆとり世代への愛」みたいな形で美化されちゃうんだよなー。こないだどこかの偉い先生が"美人女子大生"にtwitterで説教をしたって話もちょっとだけ読んだけれど、根っこは一緒なんだと思う。
所謂ゆとり世代とされる人が叱られた経験がない、というのなら彼らを指導する立場にある世代も「叱り方」を学ぶ機会を喪失しているわけなんだよね。そうした文脈抜きにして、ああいう研修が「ゆとり世代への愛」みたいに言われるのは違うんだけどね。
*1:企業名もわかっているが、当該企業への批判が目的ではなく、研修内容に対する感想を書くのが目的なので、敢えて此処では企業名を伏せる
- 806 http://www.hatena.ne.jp/
- 772 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 584 http://b.hatena.ne.jp/hotentry?mode=general
- 466 http://b.hatena.ne.jp/
- 406 http://www.sleipnirstart.com/
- 306 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/life
- 131 http://twitter.com/
- 130 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/ululun/20100415/1271311732
- 126 http://b.hatena.ne.jp/entrymobile/20830301
- 123 http://reader.livedoor.com/reader/
- 2010-04-15 boshi 3/12 25%