朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
標高3500m、救い待つチベット族 中国・青海地震 |
日本旅行など旅行4社、国際航空券を共同仕入れ |
首相、自ら窮地に追い込む…「5月決着」明言 |
|
日本旅行、トップツアーなど旅行大手・中堅4社は国際線航空券の仕入れを一本化する。7月に共同出資会社を設立、取扱額は年間2000億円強と海外旅行2位のエイチ・アイ・エス(HIS)に迫る見通し。取引量を・・・>>続き |
沖縄の米軍普天間飛行場移設問題で、鳩山首相は15日、自らが目指す「5月末決着」について、米国、移設先の地元自治体の合意を得ることが条件になるとの考えを改めて明言した。 しかし、期限内に米国、自治・・・>>続き |
教員の人事権、市区町村へ移譲OK 文科省方針 |
パナソニック、海外売上高比率55%に |
「母と妹がこの中に」無情の日没…中国地震 |
文部科学省は15日、都道府県がもっている公立小中学校の教員の人事権について、市区町村への移譲を認め・・・>>続き |
【ニューデリー=黒沼勇史】パナソニックの大坪文雄社長は15日、訪問中のインドの首都ニューデリーで日・・・>>続き |
|
民主、財源明示せず 参院選マニフェストたたき台公表 |
日本板硝子社長に米デュポン元副社長 |
「成長戦略」追加、民主が参院選公約の骨格案 |
民主党は15日、鳩山由紀夫首相が示した参院選マニフェスト(政権公約)の「たたき台」を公表した。昨夏・・・>>続き |
日本板硝子は15日、米化学大手デュポン元上席副社長のクレイグ・ネイラー氏(61)を6月29日付で社・・・>>続き |
民主党が検討している夏の参院選公約の骨格案が15日、明らかになった。 「豊かな社会を未来につな・・・>>続き |
5000メートル近い高山地帯を抜けて現地入りした小林哲記者は途中、2度も車窓から吐いたといいます。中国青海省のチベット族自治州の地震は15日夜までに600人以上の死者が確認されました。小林記者は四川省成都から標高3500メートルを超す街に到着。倒壊した建物、ぼうぜんとする被災者たちの様子をルポしました。一方、中国当局は、救助の遅れなどの報道を禁じる通達を出しました。1面、2面で手厚く報じました。(圭)
日本板硝子が米デュポンの元副社長を社長に迎え入れる人事を発表しました。欧米企業では国籍を問わず外部からトップを招くことはよくありますが、日本企業で資本関係がまったくない企業出身者を起用することは極めて異例です。ソニーや日産自動車とは事情が異なります。29カ国で事業を展開し従業員の8割が外国人という同社ならではの決断です。海外展開を進める他の日本企業にとってもそれが当たり前の時代になるのでしょうか。(K)
米普天間飛行場移設問題で鳩山首相が、米国、移転先の地元、連立与党の3者の合意を得て5月末までに決着させると明言しました。合意は絶望的な状況の中での発言です。5月に移転先が決まらなければ首相の責任論が噴出するのは確実で、首相はみずからをいっそう窮地に追い込んでいるようです。本紙記者が中国青海省玉樹の地震の被災地に入りルポを送ってきました。いずれも1面で伝えています。 (正)
◆新聞案内人…新・案内人に松本仁一氏。4月20日(火)から。ご期待ください
◆注目テーマ…混迷深める普天間移設問題/新党へなびく政治家たち
◆出来事ファイル…過去のニュースを写真・号外と共にレビュー。3月分追加
◆「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>毎週更新
◆今週のおすすめ本…『オーディンの鴉』『挑戦者』『原点 勝ち続ける組織作り』 ほか
◆コラム交差点…3社のサイトより厳選したコラムをお届けします
◆読者投稿のページ…一般投稿、新聞案内人への投稿――受け付け中です
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります