2010-02-24 11:00:03

公定歩合とFF金利

テーマ:ブログ

米国のデータは↓にあります。

http://www.newyorkfed.org/markets/statistics/dlyrates/fedrate.html


それで、なんか表だとイメージがわかないので

グラフにしました。


ググったらいくらでもみつかるのに

わざわざ作りますたorz


ボルカーショックすさまGですね~(o≧∇≦)o



みすずちんだぶるぴんち

赤=FF金利(federal funds rate) 青=公定歩合(discount rate)

左端が1971年1月、右端が最近です。青が最後ピュイと上がってるのが、先日の

Discount rate 利上げ分ですね。


こうしてみると、歴史的に赤、つまりFF金利の方が公定歩合より高いですね。

で、リンク先を見ると、2002年までと、2003年からで、表が別になっています、で、


*On Jan 9, 2003, this file began to track the primary and secondary credit rate.


って書いてます。グラフ右下、2003年1月のあたりで青と赤が交差し、

以降は公定歩合>FF金利が継続しています。

これなんでだろ?だれか知ってたら教えて下さい(><)


で、1プライマリ 2セカンダリ それぞれ説明みたいなのかいてます。

英語苦手なので一応ソース貼りますが、まぁ単に信用力高いのがプライマリ、低いのがセカンダリで

セカンダリには、融資するに当たりかなり厳密に、監督しますよ、と。

この時期に何らかの方針転換が有ったんだと思いますが…(´・ω・`)

1 Primary credit is available to generally sound depository institutions on a very short-term basis, typically overnight, at a rate above the Federal Open Market Committee’s target rate for federal funds. Depository institutions are not required to seek alternative sources of funds before requesting occasional short-term advances of primary credit. The Federal Reserve expects that, given the above-market pricing of primary credit, institutions will use the discount window as a backup rather than a regular source of funding.
Primary credit may be used for any purpose including financing the sale of federal funds. By making funds readily available at the primary credit rate when there is a temporary shortage of liquidity in the banking system, thus capping the actual federal funds rate at or close to the primary credit rate, the primary credit program complements open market operations in the implementation of monetary policy.

Primary credit may be extended for up to a few weeks to depository institutions in sound financial condition that cannot obtain temporary funds in the market at reasonable terms; normally, these are small institutions. Longer-term extensions are subject to increased administration.


2 Secondary credit is available to depository institutions not eligible for primary credit. It is extended on a very short-term basis, typically overnight, at a rate that is above the primary credit rate. Secondary credit is available to meet backup liquidity needs when its use is consistent with a timely return to a reliance on market sources of funding or the orderly resolution of a troubled institution. Secondary credit may not be used to fund an expansion of the borrower’s assets. The secondary credit program entails a higher level of Reserve Bank administration and oversight than the primary credit program; a Reserve Bank obtains sufficient information about a borrower’s financial condition and reasons for borrowing to ensure that an extension of secondary credit is consistent with the purpose of the facility.




ところで、↓は直近の7年ぐらいのやつですね。


みすずちんだぶるぴんち
戸締り様のブログのコメント欄でequus様が、公定歩合利上げしたとはいえ、

歴史的に見れば水準としては驚くレベルではないとおっしゃってましたが、

2007年半ばまでは、たしかにずっと公定歩合とFFの差は1%で推移していますね。

で、今回の利上げでも、公定歩合が0.75、FFが0~0.25ですから、確かにそうですよね。


FFって超短期ものの金利を調整してると思うのですが、

窓口融資はちょっと期間長いですよね?今は最大1カ月ぐらい?

これって最大期間までは返済不要なのです・・・よね?

だとしたら、流動性の危機的状況においてはやっぱり役に立つんでしょうね。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■アメリカはダメかもしれませんね

今のアメリカと日本を比べると日本はアメリカの一歩先を行っている気がします。
(なんかソビエトのジョークみたいですが)
デフレ不況は日本のほうが先行していて、アメリカは今その危機にあります。クルーグマンさんも愚痴ってましたね。アメリカの金融政策に。

おそらく、日本もアメリカも「ブレーキは利くけどアクセルは利かない」という状態だと思われるのですが。

アメリカはほんの気持ちだけブレーキペダルに足を掛けちゃいました。これを取り戻すためのアクセル全開は多分聞かないでしょうね(日本と同じく)

おそらく別の人(政府の公共投資が)無理やり後ろから押さないと加速しません。図体が大きい分、アメリカは日本より大きな力で押さないとダメでしょう。


  どちらも上り坂で先に進もうとしています  沢蟹

2 ■Re:アメリカはダメかもしれませんね

>沢蟹さん
政府がおもいっきし、おらああああああああああっていうぐらい押さないと、厳しいですよねぇ(;´∀`)

フムフム…
「ブレーキは利くけどアクセルは利かない」
φ(`д´)メモメモ...

3 ■Re:Re:アメリカはダメかもしれませんね

>みすずちん@三橋貴明祭♪参加中♪さん
数分前に仕入れてきた知識だと
「アクセルは利くところだと利くみたいです」

 ちょっとフリードマンさんは現役だと思い直した  沢蟹

4 ■Re:Re:Re:アメリカはダメかもしれませんね

>沢蟹さん
フムフム…

「アクセルは利くところだと利くみたいです」
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...

情報収集おつであります(`・ω・´)ゝ

5 ■Re:Re:Re:Re:アメリカはダメかもしれませんね

>みすずちん@三橋貴明祭♪参加中♪さん
詳しくはキーワード「会社員」でよろしくお願いします。
やっぱり中の人は凄いですよ。

6 ■Re:Re:Re:Re:Re:アメリカはダメかもしれませんね

>沢蟹@私は荒らしさん
(`・ω・´)ゝ

ところで、いつから荒氏にwww

7 ■Re:Re:Re:Re:Re:Re:アメリカはダメかもしれませんね

>みすずちん@三橋貴明祭♪参加中♪さん
なんか三橋さんのところでPさんにコメントしても返事返らないんですよ。
自分Pさんのとの絡みでしでかしたことなんか無いのに・・・

  他の人とはやらかしましたけど(苦)  沢蟹

8 ■Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:アメリカはダメかもしれませんね

>沢蟹さん
にはは…(><)
それはカナシスですねぇ(;><)
私もあそこではないですけど、
結構やらかすタイプだったりしますのですよ(≧∇≦)

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト