町へ行けば革命だ
むかし、赤塚不二夫という人がおりまして。道楽の果てに「漫画ナンバーワン」という雑誌を作ってしまったんだが、毎号、ソノシートが付いてるわけだ。それが途方もない豪華メンバーで笑ったんだが、その中に、井上陽水の「桜三月散歩道」という歌が含まれている。その後アルバムにも収録されたんだが、ソノシートは歌詞が違うわけですね。アルバムでは「♪町へ行けば人が死ぬ」というところ、ソノシートでは「♪町へ行けば革命だ」になっている。『革命』というのがレコード倫理協議会だか何だかで問題視されて変えられたそうで、ちなみに作詞は漫画家の長谷邦夫です。
で、仕事終えてひと休み、腹が減ったのでメシを食いに出たんだが、いつもの伊勢丹周辺の繁華街なんだが、大道芸人が出たりしていつも賑やかなんだが、今日はまた格別です。
タクシン支持派の赤服が動員かけてるわけですね。今週の金曜日が山だと言われていて、伊勢丹前は赤服でいっぱいです。実は、非常事態宣言が出てるんだよね。もちろん伊勢丹は臨時休業ですw そんな中、何故か営業している中華料理屋でメシ食いながら、おいらは革命見物だw
踊りながら水を配給しているオバちゃん。お祭り騒ぎです。つうか、動員されてる貧乏人どもには日当が出ているわけですね。長引けば長引くほどタクシンが損をするだけなので、政府としては静観しているわけだ。どうせもうすぐタイ正月でみんな帰省しちゃうしw
赤服の兄ちゃんが危険物のボディチェックしてたり、旗立てたピックアップやバイクが次々に乗り込んで来たり、まぁ、賑やかは賑やかなんだが、もともとこのあたり、普段からやたら人が多いところなので、どの程度の動員なのか。NHKの報道なんぞでは大袈裟に騒いでいるんだが、現地はなにやらのんびりしてます。
冒頭の大道芸人もそうなんだが、普段から道端で食物とか商っているネーチャンに到るまで、こうした赤服グッズを持っていて、時々拍手したり、やる気なさそうに気勢あげたりしてますw まぁ、通り全体がそういうのに占拠されているわけで、ここは媚を売らないと生き残れませんねw で、ステージでは、演説と歌謡曲が交互に流れて、非常事態はダラダラといつまでも続いているので、いい加減で引き上げました。明日も仕事だw
氷の世界 (紙ジャケット仕様) 価格:¥ 2,500(税込) 発売日:2001-12-19 |
大東京帝国ゥ万歳!!
大覚さまァ万歳!!
とか一緒にまじって言ってみたいw
投稿 deadman | 2010/04/07 22:56
政府と赤服タクシン派で将棋のゲームやってるようなもんです。
私の採点は昨日は赤服がワンポイントゲット、今日は国会突入で赤服のワンポイントマイナス。
タクシンは政府に弾圧してもらって死者が数人、いや、たくさん出た方が政府攻撃しやすいと思ってる。田舎の貧乏人なんて彼にとっては捨て駒です。
政府は死者出ちゃうとまずいからできるだけ参加者を減らそうと考えている。とりあえずタイ正月頼み。
タクシン朝日新聞も今回は一つの配信記事を除いて中立だけど「タクシン支持者だけでは説明できないほど運動に幅が出つつある。 」というのは疑問。
私は赤服の集会場所にわざわざ行くわけも無いんで、個人的に赤服と遭遇したのは3回だけ。その個人的経験から、
1回目(首相の家に血を撒きに行った日)
まだスクミットでは赤服珍しかったんでデジカメで写真とる人多数、手を振って声援している人一組。たぶん田舎から来たデモ隊の人。
2回目(赤服がバンコク市民にも参加を働きかけると発表したあと。)
手を振っている人5,6人にひとり、赤旗持っている人も。
3回目(昨日、シーロム制圧部隊の一部が流れてきた。)
手を振っている人100人に1人。みんなそ知らぬ顔。
ニュース映像で沿道で手を振っている人を見ると思いますがかなりの数がサクラです。
とても従来の支持者以外に支持が浸透しているとは思えません。
世論調査待ちです。
投稿 じろう | 2010/04/08 00:13
4日は徹夜でお弁当作っておもてなししたと思ったらw
7日にはタイへ買い付け、お疲れ様ですw
>実は、非常事態宣言が出てるんだよね。
狙ってませんでした?w
>NHKの報道なんぞでは大袈裟に騒いでいるんだが、現地はなにやらのんびりしてます。
フィルターを通さない現地ルポは貴重だし、報道との温度差が笑えますねw
とは言え・・・
おねーちゃんに刺されるようなおいたとか、そんなんも含めて、お気をつけてw
投稿 CRANBERRY | 2010/04/08 00:15
革命=お祭り=日当
大道芸人も革命戦士も警察官も小銭を稼ぎながら楽しいそです。
NHKもマスゴミであることがよく分かりました。
投稿 FT | 2010/04/08 00:21
1枚目と2枚目の写真が好きです。いい感じ。
大道芸人さんのかぶりものは手作りですかね~
売ってるんかな?気になるな、欲しいかもw
って言いたくなるくらいのんきな雰囲気が伝わってきます。でも、私がもし現地に行ってたら、また違う空気を感じてるんでしょうね。野次馬さんと私は違うから。当たり前だけどw
日本のニュース番組ではどの局もむちゃくちゃ深刻に報道してますよ。た、大変だ~死者が出るかも~っておまいら期待してるんだろホントはさ、って感じですw
「氷の世界」では「帰れない二人」が好きです。
野次馬さんは帰ってきてね、日本にww
投稿 ずんぼ | 2010/04/08 00:57
消えた革命 桜三月散歩道 #3
http://plaza.rakuten.co.jp/gensenkan/diary/200508300000/
投稿 まぼ | 2010/04/08 01:21
赤服といえば、インドネシア旅行した時、当時スカルノの孫娘かなんかが赤服で選挙勝っちゃった例がありますなぁ。その後のかの国は良くもならず悪くもならず、って感じらしいですが。
カブでラッパ吹きながら通りを闊歩する若者愚連隊ってイメージでした。
投稿 ふい | 2010/04/08 02:00
徳之島の選挙を思い出す。しょせん、クローニー民主主義の国なんだね。
投稿 阿井卯栄男 | 2010/04/08 02:30
> 踊りながら水を配給しているオバちゃん。
だまされて飲むとはらこわすんですね、わかりますww
投稿 ケニーマコーミック | 2010/04/08 02:52
昔、友人が社員旅行でタイに行ったらちょうどクーデターが起きて
「これはやばいのでは・・・・・」と思ったが、現地ガイドさんは
「ご安心ください!予定通り今夜のオカマショーは行います!」となり、
普段と変わらぬおもてなしを受けたそうです。
投稿 nanasi | 2010/04/08 12:17
日本の新聞を見ると、タイはトンデモ無い事になっているそうですが、現地では渋滞くらいで、日常生活には何の支障もありません。
やじうまさんの写真の様に、本物の現地の雰囲気を伝える新聞は日本には一社もありません。
というか、ほんとに現地で取材をしているかさえも怪しいです。
今週になり、さすがに暑く、仕事もダレダレで、一日終えるとお風呂に行きたくなります。(現地ではソープの事です)
風呂上がりに、ゴーゴーバーでビールを一杯飲むのがこの季節の風流な過ごし方ですね。
やじうまさん、時間あったら連絡下さい!!
また、タニヤでフカヒレ食べましょう。
投稿 なじゃ | 2010/04/08 14:59
2枚目の写真は赤服とポリスですか?和やかですね。
増すゴミには絶対に出ないショットですね。ww
> 「氷の世界」では「帰れない二人」が好きです。
ずんぼ様 オイラもです。確か忌野清志郎と作ったんですよね。
この頃の陽水は良かった~。
投稿 GOLF | 2010/04/08 16:27
お疲れ様です。
テレビの報道ではイマイチわかりにくいですが、
まあ馴れ合いなんですね。
東南アジア、いつかフラリと旅したいです。
投稿 ざれ言 | 2010/04/08 21:07
写真と記事で生のタイの様子が生き生きと伝わってくるような。
赤色が鮮やかですね。
投稿 井上陽水の数々の名曲ファン | 2010/04/08 22:25
外野は笑ってみていても、アルバイトの赤服の中にタクシン側の
武装軍人や煽動者がいるので政府側は気を抜けないでしょう。
タクシン側は、政府を煽って国外から政府を叩くきっかけを狙っている
でしょうからノーテンキに騒ぎに巻き込まれててもダメでしょう。
日本でも人事でなく、マスコミや誰かに煽動されるときはその裏を
読むというか、見抜く力をつけるのが大事ですね。
戦後、ずっとないがしろにされてきたモノの一つだと思います。
投稿 北海のななし | 2010/04/08 22:55
野次馬さん。
タイの食い物特集やってくれよ!
投稿 読書貧乏 | 2010/04/08 23:28
野次馬さん、明日(9日)はホテルにいた方がいいですよ。
どうせTシャツ屋は休むだろうし。
赤服かどうかわからないけど今スクミット通りから大声が聞こえました。
どちらに転ぶかわかりませんが明日は天王山です。
私は明日はテレビ見ながら篭城します。
それにしても黄服より赤服の方がおばちゃん率が高いんとちゃうか。
黄服の時は制服姿の女子大生もおったぞ。
テレビニュースで赤服の綺麗な姉ちゃん映ったと思ったら2日連続で別チャンネルで出とった。赤服は人材の層が薄いんか。
投稿 じろう@赤服美人映像希望。 | 2010/04/09 01:29