新白鍵・グランドクラシック(ピアノテーブル) ショールーム準備中
新白鍵・グランドクラシック(ピアノテーブル) ショールームイメージ

音楽の新しいかたち。新白鍵が創り出す新しい音楽の可能性。

※ ハ長調に移調することで、ほとんどの曲を黒鍵なしで演奏することができます。
※ 絶対音感機能(オートトランスポーズ)でハ長調に自動移調、
  お好きな音楽に合わせてアンサンブル演奏ができます。

「新白鍵」求めたのは自由。得られたのは感動。

  • 1. なぜ新白鍵なの?
    長年ピアノに触れてきた人にとっては何でもない、黒鍵(♯、♭)ですが、初めてピアノに触れる人にとっては怖い存在です。♯、♭がなければもっと簡単にピアノが弾けるのに!弾けたらいいな!そんな願いを叶える楽器が『新白鍵』です。
  • 2. どうして新白鍵を作ったの?
    ピアノが誕生して300年。18世紀以降ピアノの世界に大きな変化はありません。音楽の世界に新しい旋風を巻き起こすべく誕生したのがこの『新白鍵』です。
  • 3. ピアノの歴史
    1709 ピアノ発明 当時の鍵盤数は49
    1722 バッハが平均律を採用
    1823 日本にピアノが渡来
    1840 鍵盤数82のピアノが普及
    1842 現在の音階 12平均律が広まる
    1890 現在の88鍵ピアノが普及
    1900 日本で最初のピアノが作られる
    2005 白鍵のみ鍵盤数52の新白鍵誕生!
  • 4. ♯、♭がついている曲は弾けないの?
    ハ長調に移調することでほとんどすべての曲は『新白鍵』で演奏できます。演奏もずっと易しくなります。
  • 5. ハ長調だけで音楽は作れるの?
    癒しの音楽といわれる沖縄音楽は“ドミファソシ”の5つの音だけで構成されています。西洋音楽の起源、教会旋風は“ドレミファソラシ”の7つの音で構成され、1000年以上多くの人々に愛され、演奏されてきた音階です。現在普及している12平均律は、まだ300年の歴史しかありません。ハ長調“ドレミファソラシ”の音階は実は非常に長い歴史を持ち、想像力に富んだ音階です。
  • 6. 音をどのように見分けるの?
    ピアノに慣れ親しんできた方には、黒鍵のプレートを用意しています。初めてピアノ『新白鍵』に触れる方には、指番号や音名を記したプレートを用意していますので、容易にドレミの位置を知ることができます。『新白鍵』に慣れたら、全く何もない白い鍵盤上だけで演奏ができるかもしれません。
  • 7. 新白鍵にはどんなメリットがあるの?
    構造が単純になるため安価でピアノが作れます。ピアノの弦の張力が半分になり重い鉄のアームが必要なくなり軽く小さなピアノが作れます・・・将来、画期的なデザインのピアノが誕生するかもしれません。しかも、黒鍵がついていないので演奏が簡単になります。
  • 8. 新白鍵はこれからどうなるの?
    グランドピアノだけでなく、アップライトピアノや電気ピアノの製造を計画しています。電気ピアノには「絶対音感機能・・自動移調」が搭載されるので、お持ちのCDと気軽にアンサンブルすることもできます。その他に『新白鍵』で演奏したCDや楽譜の販売が予定されています。『新白鍵』ピアノ教室も計画中です。

新白鍵によるCD

新白鍵によるCD ピアノアルバム「エリーゼ」
お問い合わせ : マイクロネット ピアノ事業部

新白鍵は 登録商標 です。 新白鍵は 意匠登録済み です。 新白鍵は 特許出願済み です。

※2004年9月現在

募集!ピアノが弾ける事務スタッフ

ピアノが弾ける事務スタッフ募集

★ピアノの演奏も仕事…そんな事務スタッフ大募集★
週3日〜勤務OK!音大卒者歓迎!!
新事業に伴う事務スタッフの募集です!
ピアノが弾けるあなた!事務と音楽の新しい仕事を始めませんか??