もう15時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

【/)`;ω;´)】 満身創痍になりながら任務完遂見込みの 「はやぶさ」 6月の帰還を前に人気沸騰

1 : 滑車(西日本):2010/04/14(水) 12:28:58.31 ID:sD0eHh+3 ?PLT(12001) ポイント特典

「はやぶさ」映像、観客5万人達成 今年6月に地球帰還 大阪市立科学館


日本の小惑星探査機「はやぶさ」が今年6月に地球へ帰還する見通しとなったことを受けて、大阪市北区の市立科学館で
開催されている、はやぶさを題材にした同館オリジナル映像の上映会の人気が高まっている。観覧者は上映開始から
約1年の今月10日、5万人を突破しており、帰還が近づけばさらに増えそうだ。

 はやぶさは、当時の宇宙科学研究所(現・宇宙航空研究開発機構、JAXA)が世界初となる月以外の天体からの岩石
採取を目的に開発。平成15年5月、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所からM5ロケットで打ち上げられた。

 17年11月には地球と火星の間などを回る小惑星イトカワへの着陸に成功。当初は19年に地球へ戻ってくる予定だったが、
相次ぐ故障のため帰還が延期されていた。

 しかし、JAXAは今年3月27日、はやぶさが地球上空約1万4千キロを通る軌道に乗ったと発表。今後は軌道を微調整して、
6月にオーストラリアの砂漠地帯に岩石標本が入っている可能性のあるカプセルを投下する。

 探査機本体は大気圏再突入で燃え尽きる予定だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100414-00000004-san-l27


/)`;ω;´) やべぇ泣けてくる
 

2 : 鉤(西日本):2010/04/14(水) 12:29:42.13 ID:vyX/gJah
>探査機本体は大気圏再突入で燃え尽きる予定だ。

この辺がかっこいい

3 : 厚揚げ(福岡県):2010/04/14(水) 12:30:11.71 ID:ERFwOapE
どこの陸軍戦闘機だよw

4 : 和紙(catv?):2010/04/14(水) 12:30:50.37 ID:C8ecMSmR
はい

5 : 回折格子(愛知県):2010/04/14(水) 12:31:26.50 ID:bAHDRueZ
最後の最後でオーストコリアに回収物取り上げられたり無かった事にされたり
廃棄されないか、ちと心配。


6 : ラチェットレンチ(コネチカット州):2010/04/14(水) 12:31:47.15 ID:Q1vdqXCo
宇宙ステーションでキャッチしてきぼうで修理→またいってらっしゃい
は無理なの?修理部品だけ打ち上げたほうが低コストじゃん

7 : シャープペンシル(関東・甲信越):2010/04/14(水) 12:33:36.75 ID:nyipfYbd
最近広島来ないね

8 : 鍋(コネチカット州):2010/04/14(水) 12:33:49.24 ID:iuPMHD/1
隼は往〜く〜
雲の果て

9 : ムーラン(茨城県):2010/04/14(水) 12:33:55.55 ID:c7WLAJnN
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10187442

けっこ好き

10 : 乾燥管(catv?):2010/04/14(水) 12:34:57.80 ID:Q9vFSdGn

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10301677

11 : 回折格子(愛知県):2010/04/14(水) 12:35:08.83 ID:bAHDRueZ
> はやぶさを題材にした同館オリジナル映像の上映会の人気が高まっている。

こんな事もあろうかと、ネタ動画もついでに同時上映とか無理ですか

12 : 液体クロマトグラフィー(新潟県):2010/04/14(水) 12:36:17.98 ID:0wkPWLpD
はやぶさ→隼→一式戦闘機「隼」→加藤武子@ストパン

ストパンスレだな

13 : オープナー(catv?):2010/04/14(水) 12:36:22.48 ID:FZMROVG8
真田さんのおかげだろ

14 : 釜(コネチカット州):2010/04/14(水) 12:38:54.94 ID:9UBwu8Td
>>6
どえらいスピードで突っ込んでくるぞ

15 : 便箋(ネブラスカ州):2010/04/14(水) 12:39:51.00 ID:fUXmds+m
>>6
簡単に言うと、ランディジョンソンの豪速球が鳩に直撃して鳩死亡

16 : 和紙(catv?):2010/04/14(水) 12:42:23.87 ID:4nnGusXY
>>12
米でも作ってろ

17 : ゆで卵(三重県):2010/04/14(水) 12:43:07.40 ID:ohcwg/eq
何も回収出来てなくてもはやぶさの事を忘れないでいてね

18 : フラスコ(ネブラスカ州):2010/04/14(水) 12:44:13.30 ID:QgCxIIEa
落ちてる物は拾った者勝ちだからな

19 : 和紙(関西地方):2010/04/14(水) 12:45:25.09 ID:oScxC+UI
何も入ってなくても、オーストラリアがパクったことにしようぜ

20 : 集気ビン(兵庫県):2010/04/14(水) 12:47:13.05 ID:5yY6DawE
>>6
宇宙ステーションって映像だと止まってるように見えるけど、実際は時速28,000キロで動いてるんだぜ?

21 : るつぼ(京都府):2010/04/14(水) 12:47:19.27 ID:9petBYJu
↓広島△

22 : 昆布(埼玉県):2010/04/14(水) 12:47:23.85 ID:BTaVZntp
矢口真里「はやぶさが種子島から発射されたときから注目してました」

???

23 : 釜(茨城県):2010/04/14(水) 12:47:47.94 ID:d9ZBenS5
>>19
むしろ本当にカプセルごとパクられない事を祈る

24 : 綴じ紐(東京都):2010/04/14(水) 12:49:41.07 ID:5cTl4e/s
ハヤブサ、どこに落ちたい?

25 : ビュレット(ネブラスカ州):2010/04/14(水) 12:51:38.23 ID:qqtJ/7v8
もう少しだな…

26 : 和紙(関西地方):2010/04/14(水) 12:52:09.93 ID:oScxC+UI
北海道に落とせよ、土地広いだろ
自国の衛生を外国に落とすとか国際事件になったらどうすんの

27 : 二又アダプター(東京都):2010/04/14(水) 12:56:45.24 ID:5RUNQT2x
はやぶさ動画は泣ける。

28 : ラチェットレンチ(コネチカット州):2010/04/14(水) 13:01:16.18 ID:qmal0d2W
かぐやの件ですら泣いた。

29 : 筆ペン(新潟県):2010/04/14(水) 13:11:59.69 ID:1Z2ZUnl/
マ・シ・ン ハヤブサ〜♪

30 : しらたき(千葉県):2010/04/14(水) 13:13:01.44 ID:B1d1ZLlL
オタクがはやぶさに注目しだしたのってあれだろ
萌える衛星の本が出てから

31 : ミキサー(アラバマ州):2010/04/14(水) 13:13:39.78 ID:1rkwO+a6
未知の宇宙生命体が付着していて大気圏で燃え尽きる最中に拡散し人類滅亡
という夢まで見た

32 : オーブン(コネチカット州):2010/04/14(水) 13:17:11.65 ID:qqtJ/7v8
>>30
あれ面白いけど絵が受け付けなくて無理だった

33 : ちくわ(東京都):2010/04/14(水) 13:17:49.09 ID:yOtFbh9n
こんなこともあろうかと!

34 : 虫ピン(宮城県):2010/04/14(水) 13:18:49.68 ID:XjC/6VIt
>6月にオーストラリアの砂漠地帯に岩石標本が入っている可能性のあるカプセルを投下する。


可能性・・・?確認してないの?

35 : ガラス管(catv?):2010/04/14(水) 13:20:01.91 ID:ZkJEKmCr
>>34
はやぶさのドジっ子っぷりを知らんのか?

36 : 綴じ紐(東京都):2010/04/14(水) 13:25:27.05 ID:5cTl4e/s
>>34
箱を開けるまでは入っているか入っていないかわからない
それが不確定性原理

37 : 霧箱(東京都):2010/04/14(水) 13:27:15.04 ID:tz7C48ac
中身からっぽだったら、どうするの?

38 : セロハンテープ(神奈川県):2010/04/14(水) 13:29:05.42 ID:HpV8Rjth
なんでも許す

39 : モンキーレンチ(catv?):2010/04/14(水) 13:33:08.21 ID:+QzM4sKB
>>37
からっぽの方が夢詰め込める

40 : クレヨン(関東・甲信越):2010/04/14(水) 13:35:01.68 ID:RxF+T9gS
>>34
岩はなくても、ロマンがある!






(テレビ用)

41 : 集魚灯(神奈川県):2010/04/14(水) 13:35:17.70 ID:KFndi+jv
なあ、落ちてくるカプセルって、何年間も宇宙線浴びまくりだし、
もし開けて何か入ってたら、それ自体が宇宙創成以来の影響を
受けまくりのヤバいモンなんじゃねーの?

土人のオーストコリアが駆け寄っていきなり開けて中身を捨てるとか
無理なんじゃねーの?
もしかして、オーコリの土人ってそんな程度のアルマゲドン気分なの?

42 : アルバム(関西):2010/04/14(水) 13:37:26.11 ID:LyqWy8UY
お前らたまには月面で力尽きるまで頑張ったかぐやたんの事を思い出せ
いや思い出してあげて

43 : ヌッチェ(catv?):2010/04/14(水) 14:04:20.63 ID:r+IMG6jj
>>42
思い出せるわけないだろ。
忘れたことないんだから。

44 : 乾燥管(大阪府):2010/04/14(水) 14:46:38.40 ID:aZuWXdDw
>>3
その開発者の名前が「イトカワ」といってだな・・・

45 : 加速器(空):2010/04/14(水) 15:16:46.71 ID:4RzdDLJa
>>44
お前ら 小惑星「イトカワ」を目指したハヤブサの名前が意味する物が解るか?
http://www.youtube.com/watch?v=l1CsyGScXBY&annotation_id=annotation_183634&feature=iv
>>37
中身の有無は大して問題ではない。
アポロが初めて月へ行って無事に帰ってきたとき、「行って帰って来たこと」自体が大問題なので
持って帰って来る月の石自体は(それに比べれば)どうでもいいこと。


46 : 鏡(東京都):2010/04/14(水) 16:10:45.91 ID:20dj99Eg
映画のスレ

【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50
予告編
http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4


47 : 蛸壺(catv?):2010/04/14(水) 16:14:51.09 ID:sM/eK+Oi
3月末までだったのに?と思ったら上映期間延長か
行きたかったからちょうど良かった

48 : シャープペンシル(関東・甲信越):2010/04/14(水) 16:15:15.36 ID:1OoeMKty
ニュー速で時々スレ見てたから愛着もちよっとある

49 : 和紙(アラバマ州):2010/04/14(水) 16:18:17.43 ID:XGYTu8jh
これ行き帰りのイオンエンジンのデーターとれただけでもそうとう凄いことらしい

50 : 鉤(長屋):2010/04/14(水) 16:23:38.32 ID:dFrG7elW
まだ見てねえ。調布とか遠いんだよ。

51 : 鉤(長屋):2010/04/14(水) 16:24:47.09 ID:dFrG7elW
間違えた。調布じゃなくて府中だった。

52 : 朱肉(catv?):2010/04/14(水) 16:52:42.85 ID:lnW4zfgO
クズと呼ばれても笑うのか

53 : ホワイトボード(不明なsoftbank):2010/04/14(水) 16:54:10.59 ID:t6iWcL23
いつもの
ttp://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/astronomy/img/12578256250001.jpg
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/mizmiz19/20091212/20091212115403.jpg


54 : 和紙(不明なsoftbank):2010/04/14(水) 16:55:16.36 ID:lpEvBHgH
>>53
この子死んじゃうんだよね・・・

55 : ムーラン(群馬県):2010/04/14(水) 17:28:38.21 ID:W5rLji3k
笑って泣いた

56 : セラミック金網(空):2010/04/14(水) 17:31:34.29 ID:lv57s2Qz
>>49
ていうか、イオンエンジンだよ。
スターウォーズとかに出て来る未来の夢のエンジンなんだよ。
それの実物なんだよ。

>>50
北海道や沖縄から、わざわざ相模原まで見に行く人がいるというのに
何を贅沢なことを・・・


57 : スプーン(京都府):2010/04/14(水) 17:33:01.93 ID:OL+RpUDc
/)`;ω;´)




かわいい!

58 : 輪ゴム(神奈川県):2010/04/14(水) 17:33:17.24 ID:gmLgxaCT
一度音信普通になった時、回収は絶対に無理だと思ったけど本当によくもまあ。

59 : 便箋(dion軍):2010/04/14(水) 17:33:51.91 ID:Y5W/0nv+
おまいら、こういうの好きそうだよな

60 : 木炭(東京都):2010/04/14(水) 17:36:23.49 ID:BrVJMPyL
>>59
ボイジャー、パイオニアは人類のロマン

61 : オシロスコープ(アラバマ州):2010/04/14(水) 17:36:26.77 ID:mKcmWgmt
もし何も入ってなかったら大失敗なの?
それともカプセルが帰ってくるだけでも凄い事なの?

62 : シャープペンシル(関東・甲信越):2010/04/14(水) 17:38:04.33 ID:1OoeMKty
でもこいつ故障した部分を自分で修理してまた動き出すんだろ?すげーよなまじで

63 : 木炭(東京都):2010/04/14(水) 17:38:47.69 ID:BrVJMPyL
>>61
別に凄くはないわ

こいつ小惑星に投下するはずの探査機もミスって宇宙の藻屑にしてるしホント駄目な子

64 : ウィンナー巻き(神奈川県):2010/04/14(水) 17:39:56.08 ID:7EiBzPnT
>>相次ぐ故障

だっせw
メイドインジャパンなんだから太陽に突っ込んでも無傷なくらいの根性見せろよ。

65 : 滑車(西日本):2010/04/14(水) 17:41:07.40 ID:sD0eHh+3
>>58

本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御
  ⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御
    (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)
  ⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!
    通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!
  ⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。
    1年以内に60%の確率で通信回復するはず。ほうら3ヶ月で繋がったぜ!
  ⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。
    こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
  ⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。
    気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
  ⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?
    あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?
    こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。
  ⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。
    でも極低温で短絡故障してるから充電すると爆発しそうだなぁ。
    あ、古川電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。ラッキー
  ⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー
    ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと
  ⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始
    イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基
  ⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。
    地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。
  ⇒ 「はやぶさ」イオンエンジン1基に異常」 残りエンジン1基じゃ推進力足らない!
  ↓
  ⇒早期に故障したエンジン2基の正常部分を繋ぎ合わせ推進力復活
    万一に備えてエンジン間の電気回路を繋いでおいた

66 : めがねレンチ(コネチカット州):2010/04/14(水) 17:41:19.59 ID:gD0sIBbH
>>64
チョン乙

67 : 拘束衣(鹿児島県):2010/04/14(水) 17:47:33.15 ID:52UZbwbO
【キーワード抽出】
対象スレ: 【/)`;ω;´)】 満身創痍になりながら任務完遂見込みの 「はやぶさ」 6月の帰還を前に人気沸騰
キーワード: 広島県

抽出レス数:0


おや?

68 : テープ(関西):2010/04/14(水) 17:51:37.75 ID:GrxmgoSJ
地球圏外鉱物に一番近い位置に居るのが日本って凄いよな

69 : 厚揚げ(千葉県):2010/04/14(水) 17:56:15.01 ID:gQvjCDB6
>>34
ぶっちゃけ入ってない可能性が非常に高い
だからあんまりこんな盛り上げちゃって大丈夫かとても不安です

70 : 接着剤(関西):2010/04/14(水) 18:02:42.10 ID:gbOMIof3
>>61
無人なのに、カプセルが返ってくるだけでもすごい

71 : 接着剤(関西):2010/04/14(水) 18:07:59.51 ID:gbOMIof3
>>69
にわかはやぶさオタのうちの母が「石は入ってなくても空気くらいは
入ってるでしょ(だから
大発見があるに違いない)」って
なぜか自信満々なんだ‥。 あんな星に空気ねーだろ

72 : 輪ゴム(神奈川県):2010/04/14(水) 18:28:33.47 ID:gmLgxaCT
>>65
プロジェクトXとかああいった感じの煽りをいれない、
淡々としたドキュメンタリーが見たいなあ。

73 : 輪ゴム(神奈川県):2010/04/14(水) 18:29:44.49 ID:gmLgxaCT
>>71
ワロタ。

74 : 鉋(チリ):2010/04/14(水) 19:20:25.25 ID:r16U/pOZ
>>71
良い母ちゃんじゃないか。大事にしろよ。

75 : 錘(埼玉県):2010/04/14(水) 19:26:42.75 ID:O3ZohtF7
イトカワってどのへんにあるの?

76 : レンチ(コネチカット州):2010/04/14(水) 19:27:24.18 ID:bHFt30yl
>>69
はじめてのおつかいに行った我が子がなんとか帰ってきたんだぞ
買い物し忘れても抱き締めるのが親ってもんだろうが

77 : 輪ゴム(神奈川県):2010/04/14(水) 19:32:17.44 ID:gmLgxaCT
JAXAの連中、仕事が滅茶苦茶楽しいだろうなあ。

78 : 絵具(東京都):2010/04/14(水) 19:34:37.61 ID:6HUmoZLf
>>65
よくこれだけ壊れたな

79 : ビュレット(ネブラスカ州):2010/04/14(水) 19:35:55.82 ID:Wx4N0rmM
今回をデータ取り&リハーサルと考えれば大成功じゃないか?一応プログラムの最後まで来た訳だし…

80 : まな板(静岡県):2010/04/14(水) 19:43:01.55 ID:0ZodYCH1
そういえば、先日放送された昭和回顧ドラマの中で、
糸川博士がロケット実験繰り返してるシーンがあった。

81 : クッキングヒーター(西日本):2010/04/14(水) 19:52:18.31 ID:3QArsriV
待ってるよー

82 : 落とし蓋(アラバマ州):2010/04/14(水) 19:52:59.28 ID:LGOUrHKn
(´・∀・`)

83 : アルコールランプ(福井県):2010/04/14(水) 19:58:09.06 ID:Wxmk0MoE
なんで機械なのに泣けるんだよ!!

84 : パステル(熊本県):2010/04/14(水) 20:00:01.74 ID:J6nGDhy+
REN4「そんなゴミ回収する金があるなら子ども手当てに回しなさい 以上」

85 : 釜(西日本):2010/04/14(水) 20:01:13.13 ID:oKc5H9pH
ヲカエリナサイで出迎えないと…って、燃え尽きちゃうのかw

86 : すり鉢(福岡県):2010/04/14(水) 20:03:07.21 ID:jSEbj+2M
探査機に「はやぶさ」 小惑星に「イトカワ」と名付けた奴は
どんだけロマンチストなんだよ、名付け親はきっとν速紳士に違いない

87 : 和紙(コネチカット州):2010/04/14(水) 20:06:49.60 ID:fwnKTaNJ
広島さん来ないとスレ伸びないねw

88 : 定規(栃木県):2010/04/14(水) 20:08:36.22 ID:QThIL29e
>>65
気が狂いそうだwwwwwww

89 : 電卓(ネブラスカ州):2010/04/14(水) 20:24:53.50 ID:WRNZz2aQ
>88
もはや『アポロ13』なんて目じゃないな。

まぁ人が乗ってないから映画化しても緊迫感ないな…

90 : 輪ゴム(神奈川県):2010/04/14(水) 20:33:11.58 ID:gmLgxaCT
今ドキュメンタリをつくったら、情熱大陸とかあんな感じの
カッコつけたナレーション満載の演出になっちゃうんだろうなあ。

91 : ジムロート冷却器(長屋):2010/04/14(水) 20:39:48.35 ID:a4tJgagS
一式戦「隼」が帰ってくるのか
疾風みたいにならなきゃいいが

92 : スプーン(京都府):2010/04/14(水) 20:52:21.44 ID:OL+RpUDc
>>65
これお前が書いたのかと思って感心してたら違うのかよ

93 : 銛(catv?):2010/04/14(水) 20:55:32.42 ID:/9rgeD2X
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/822/49/14/img083%2520%25A4%25CE%25CA%25E4%25C0%25B5.jpg

94 : 上皿天秤(北海道):2010/04/14(水) 20:58:57.46 ID:CQ5060l+
なぜか目から汗が、、

95 : 落とし蓋(大阪府):2010/04/14(水) 21:04:11.44 ID:qbzKVSQi
>>65
これだよな
はやぶさたん頑張ったとかアホな事言うのもいいけど

人間が必死こいて動かしてるんだよな

96 : 綴じ紐(福島県):2010/04/14(水) 21:04:20.47 ID:YM6tsnLs
映画化してもいいくらいドラマな探査機だよな

97 : のり(広島県):2010/04/14(水) 21:07:23.38 ID:p/juB9Yc
ギギギ

98 : 乾燥管(大阪府):2010/04/14(水) 21:07:26.47 ID:aZuWXdDw
だから映画になってるだろ>>1

99 : 駒込ピペット(ネブラスカ州):2010/04/14(水) 21:07:45.45 ID:tz4mLe7f
はやぶさ「地球か…なにもかもが懐かしい…」

100 : 綴じ紐(福島県):2010/04/14(水) 21:11:09.16 ID:YM6tsnLs
あ、マジだ
まさにその記事だったのかこれ

101 : プリズム(東京都):2010/04/14(水) 21:12:03.23 ID:cyVTRnwc
>>76
年取ると涙もろくなるんだよ・・・

102 : カッターナイフ(ネブラスカ州):2010/04/14(水) 21:15:34.25 ID:JYlYuaLt
これにあやかって、はやぶさって名前のマシンが出てきそうだな。




103 : おろし金(東京都):2010/04/14(水) 21:16:28.73 ID:KKZBTs+b
こないだ笠井が必死に説明してたけど、小倉さめてたなw

104 : 蛍光ペン(石川県):2010/04/14(水) 21:16:32.16 ID:9bpI9Rkt
NHK特集でこれのドキュメントやってもらいたいもんだな。

105 : 消しゴム(東日本):2010/04/14(水) 21:17:49.32 ID:lKBG5JXq ?2BP(2010)

こんなこともあろうかと

106 : レンチ(コネチカット州):2010/04/14(水) 21:18:56.48 ID:bkVF1RQ3
これって正式な日付と時間教えてくれるのかな?

その時はハヤブサが見えなくても是非空を眺めていたい

107 : 画架(catv?):2010/04/14(水) 21:19:17.56 ID:/4nUxQd7
8823

108 : 指サック(アラバマ州):2010/04/14(水) 21:25:24.08 ID:KcGFiTYD
>>72
NHKだからどうせお笑い芸人を使って
白々しい浮いた番組を作るだろ。

109 : 硯(catv?):2010/04/14(水) 21:26:44.49 ID:r7m42z4D
>>69
たとえ入ってなくてもこの経験を次に繋げればいいさ
人間が空を飛ぶようになって100年しか経ってないんだぜ
まだまだこれからだよ

110 : プリズム(東京都):2010/04/14(水) 21:26:48.39 ID:cyVTRnwc
>>103
オヅラは有名「人」と仲良くなることしか考えていないからな

111 : 浮子(アラバマ州):2010/04/14(水) 21:27:42.71 ID:uVFjF+J9
おいしいところだけミーハーが持っていくのはいつの時代も仕方の無いことなのか
お前ら何年もずっと応援し続けていたのにな

112 : スケッチブック(愛知県):2010/04/14(水) 21:29:52.35 ID:rLWf42/n
>>64
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119732

113 : 輪ゴム(神奈川県):2010/04/14(水) 21:40:54.55 ID:gmLgxaCT
>>108
品川庄次の すイエんサースペシャルとかだったらどうしよう…。

114 : テープ(神奈川県):2010/04/14(水) 21:42:13.34 ID:xBpZkIoR
>>113
ハッブルのときのの劇団ひとりとか

115 : エバポレーター(愛知県):2010/04/14(水) 21:46:35.62 ID:8PY4a5pZ
/)`ω´)

116 : 指サック(アラバマ州):2010/04/14(水) 21:47:18.40 ID:KcGFiTYD
かぐやの時は文鎮だった。orz

117 : シャープペンシル(関東・甲信越):2010/04/14(水) 21:47:55.57 ID:1OoeMKty
>>102すごい昔マシンハヤブサと言うアニメがあった。オープニングの曲がなかなかかっこよかった

118 :.:2010/04/14(水) 21:49:54.35 ID:x0DDGX1t
>>78 >>88
どっかで

〜〜のときは、さすがの俺も死を覚悟したぜw
そして、〜〜のときは絶対にもうダメだと思ったねw
それにしても、〜〜のときは生きて帰れるとは思わなかったなw

みたいなコピペネタあるけど、あれを現実にしでかしてるんだもんなw

>>86
>>45

119 : シャープペンシル(関東・甲信越):2010/04/14(水) 21:50:41.30 ID:1OoeMKty
>>70無人なのにな


120 : すり鉢(福岡県):2010/04/14(水) 21:54:28.03 ID:jSEbj+2M
>>118
ありがとう、お返しに

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8877101

121 : 駒込ピペット(ネブラスカ州):2010/04/14(水) 21:54:36.34 ID:kuVpZXvm
隼は征く〜星の果て〜♪

122 : 三脚(神奈川県):2010/04/14(水) 21:56:33.42 ID:C5bNncIY
>オーストラリアの砂漠地帯に岩石標本が入っている可能性のあるカプセルを投下する。

あーこれは回収できないね。よりによってオーストコリアw

123 : がんもどき(青森県):2010/04/14(水) 21:59:02.21 ID:AhiLiUp0
あと3年か、長いなと思ったけど、そろそろ帰還のときなのか
「おつかいできた」のイラスト見たのがもう3年も前か

124 : 梁(静岡県):2010/04/14(水) 21:59:09.81 ID:JzPv4B1A
サターンロケットの太陽系脱出間際の最後の家族写真でボロ泣きして、
満身創痍のはやぶさ帰還でボロ泣きして、行っても帰っても結局泣いてしまう。

でもかぐや打ち上げと月面帰還はゲラゲラ笑った。東方厨、おまえらのせいだ。

125 : おろし金(長屋):2010/04/14(水) 22:07:54.32 ID:WOOpnScO
ニコ動でやたら人気でちょっと気持ち悪い
何でこんなに話題になってるんだ?

126 : まな板(静岡県):2010/04/14(水) 22:09:51.13 ID:0ZodYCH1
>>114
ハッブルの番組、あの劇団ひとりのコーナー、要らなかったね

127 : おろし金(長屋):2010/04/14(水) 22:12:10.64 ID:WOOpnScO
>>46
おお、とりはだ
ナレーションがいいな
そういやもう長い間ドキュメンタリーみてないな

128 : バールのようなもの(東京都):2010/04/14(水) 22:16:50.15 ID:jQG+KRtr
>>125
1、アポロ以来40年ぶりの世界新記録更新、月以外の星に着陸して地球帰還達成 という大偉業
はやぶさの大いなる挑戦!!〜世界初の小惑星サンプルリターン〜
http://www.youtube.com/watch?v=Z5EWhdprN1Y
[はやぶさ]今度いつ帰る 〜はやぶさ探査機〜 案山子(かかし)
http://www.youtube.com/watch?v=k0Ey3dNeCeM

2、どんな困難や試練も、科学と人間の力でなんとしてでも乗り越えるところ
小惑星探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
ttp://www.youtube.com/watch?v=nDbc3AcBHIM
>>65など

129 : バールのようなもの(東京都):2010/04/14(水) 22:18:17.85 ID:jQG+KRtr
>>120
それだけようつべ版が無いんだよね・・

130 : がんもどき(青森県):2010/04/14(水) 22:19:15.76 ID:AhiLiUp0
>>125
ニュー速でも定番とまで行かないがいつも完走してるぞ、はやぶさ関係のスレ

131 : バールのようなもの(東京都):2010/04/14(水) 22:21:13.29 ID:jQG+KRtr
>>127
ウルトラマンタロウの人だよ
http://www.youtube.com/watch?v=BQKBcUCnjTw&feature=related


132 : まな板(千葉県):2010/04/14(水) 22:23:45.26 ID:9Rzqs/bz
死に際が一番輝くんだぜ・・・

133 : 朱肉(埼玉県):2010/04/14(水) 22:24:18.70 ID:zOuBHbcl
>>130
でも広島いじり半分くらいな印象もある

134 : 蒸し器(東京都):2010/04/14(水) 22:24:22.17 ID:ogOfUTTS
>>69
行って帰ってくる間に収集したデータだけでも貴重すぎる

135 : バールのようなもの(東京都):2010/04/14(水) 22:28:06.95 ID:jQG+KRtr
はやぶさには人間が乗ってない。
光や電波ですら数十分もかかる遠くの宇宙、なので地球からの遠隔操作など出来ない、

全ての行動を、はやぶさのコクピットに搭載された操縦プログラムが
「自分で考え、自分で行動」しないといけない。

よくやったよな〜・・・
最初の着陸のときに派手にぶっ転んだけど、完全自動操縦ロボットで
着陸が出来た自体すごいよ。墜落じゃないんだぜ。

136 : バールのようなもの(東京都):2010/04/14(水) 22:39:17.94 ID:jQG+KRtr
長編動画のリンクがあると、スレの書き込みがパタっと無くなるから嫌なんだよな。

【探査機はやぶさ】「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】[HD720p]Part-1/3
http://www.youtube.com/watch?v=pxbHXkfKSkk
【探査機はやぶさ】「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】[HD720p]Part-2/3
http://www.youtube.com/watch?v=Ye_hhbM6v1E&feature=related
【探査機はやぶさ】「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】[HD720p]Part-3/3
http://www.youtube.com/watch?v=tUwy4pSQ1o4&feature=related

JAXA公式「はやぶさ物語」(「祈り」がおすすめです)
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/

137 : 二又アダプター(ネブラスカ州):2010/04/14(水) 22:40:09.56 ID:We6uR/cb
府中まで二回見に行った。
まだあと三回くらいは見たいな

138 : バールのようなもの(東京都):2010/04/14(水) 22:43:33.33 ID:jQG+KRtr
>>137
聖地である相模原は必ず一回は行ったほうがいい
はやぶさとM-Vロケットの実物模型がある
http://www.isas.jaxa.jp/j/inspection/index.shtml
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/index.htm


139 : ドライバー(コネチカット州):2010/04/14(水) 22:49:54.53 ID:We6uR/cb
>>138
知ってるw
行きたいんだがなぁ・・・遠いんだよなぁ・・
実物大のはやぶさは見たいんだけどね。

140 : 加速器(福井県):2010/04/14(水) 22:52:07.39 ID:yrtXFpXZ
電速の管理人見てるー?

141 : バールのようなもの(東京都):2010/04/14(水) 22:55:40.33 ID:jQG+KRtr
ISASプラネテス(別名 1分30秒でわかる日本宇宙技術の歴史)
http://www.youtube.com/watch?v=LbvCKpk60Sw
ちなみに、プラネテスOPの別名は「1分30秒でわかる宇宙技術の歴史」

【宇宙機MAD】とある国家の宇宙研【ISAS】
http://www.youtube.com/watch?v=CXE9ZqJCiMU
JAXA ISAS レールガン
http://www.youtube.com/watch?v=EHKvi9ys8Qo
これが本物の
とある(宇宙)科学(研究所)の超電磁砲(レールガン)

【MAD】宇宙(ソラ)色デイズ・改【夢追い人の物語】
http://www.youtube.com/watch?v=-x2Zje3EQJ8&feature=related

142 : 砥石(東京都):2010/04/14(水) 23:56:04.90 ID:lZASI2gK

ヤマトの真田さんの
「問題ない」「こんなこともあるかと思って・・・」
の動画は、よくできているよな。

143 : 漁網(東京都):2010/04/15(木) 00:05:24.42 ID:mi3xQY37
>>142
実際はあんな余裕な状況では無かったらしいけどね・・・
うまくいった後からならいくらでも言えるけど

ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/11/post-1cd1.html

時事通信:このような動作ができることは事前に解っていたのか。
國中:これができることが実験室では自明だった。現状では探査機が数十ボルトに帯電し、帯電することで電子が引き出されるという運転をしている。このような状況は地上では再現できないため、地上試験ではこのような運転を行っていない。

川口:ちょっと盛り上げるなら、これは電気回路にダイオードが一つが入っていないとできない。あらかじめそういう回路を組み上げ、搭載して打ち上げたということを注目してもらいたい。
國中:はやぶさは、設計時の重量制限が厳しかった。色々考えた末にダイオードひとつを追加するだけで今回のような運転が可能な電源回路を組んで搭載した。

毎日新聞:こういったトラブルを想定してあらかじめ回路を積んだのか。
國中:そうだ。こんなこともあろうかと。
 
>この回路構成は,「こんなこともあろうか」と打上げ前にあらかじめ組み込んであったものです。by國中先生

ttp://notserious.jugem.cc/?eid=607
http://www.isas.jaxa.jp/j/report_column/data/ISAS1001.pdf
pdfの8ページ
(これJAXAの公式資料です)


144 : 漁網(東京都):2010/04/15(木) 00:06:08.03 ID:mi3xQY37
JAXA's最新号きました 國中先生(通称機関長)のインタビュー必見
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html

國中 そもそもイオンエンジンに限らずエンジンは、同じ出力を出
すのなら小さくして数を増やすのでなく、より大きな1基にしたほ
うが、構造もシンプルだし、効率もいい……。
−−それをあえて4基構成にした意味は?
國中 どれかがダメになっても生きている部分を組み合わせて動か
せる。つまり「冗長性」が手に入る。これを生かさない手はない。
4×4すべての組み合わせだけでなく、1つの中和器で2つのエン
ジンを動かす設定まで可能な回路を作っていました。
−−こんなこともあろうかと……。
國中 そもそも工学実証のための宇宙機ですからね。念のため当時
の回路図を取り寄せて確認し、試行に踏み切りました。

145 : ファイル(神奈川県):2010/04/15(木) 00:12:50.76 ID:vnsJ1EqL
>>144
5ページ目の坂本教授ワロタ。

146 : 漁網(東京都):2010/04/15(木) 00:28:26.51 ID:mi3xQY37
>>145
的川先生の後継者だからな

147 : 鏡(愛知県):2010/04/15(木) 00:46:42.73 ID:UB1nFwfg
>>144
>まるで「はやぶさ」は何か考えがあって、その時期に合わせて「故障してくれた」
>んじゃないかと思うほどでした。

機械が意思を持ってそうな偶然と幸運の綱渡り話はしびれるのう・・・。


148 : 漁網(東京都):2010/04/15(木) 08:08:33.73 ID:mi3xQY37
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (  「(イオンエンジンを)全力で噴け。」
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄

( -國-中-)「(グルグル回ってるんですよ? どこ飛んで行くかわからないんですよ?)
       無茶言う人だな・・・・」

149 : じゃがいも(長屋):2010/04/15(木) 08:11:00.63 ID:vBXy4pAQ
>>65
つーかこれだけ良く壊れたわ・・・

こんなこともあろうかと、じゃなくてこんなことが無いようにしとけよw


150 : グラフ用紙(関東・甲信越):2010/04/15(木) 08:26:33.24 ID:gkEECIHI
あややややややややや

151 : ハンドニブラ(茨城県):2010/04/15(木) 08:31:34.30 ID:UGoK7lkY
>>149
無理させてるから寿命が来ちまうんだよ

152 : 餌(東京都):2010/04/15(木) 08:32:08.15 ID:vpJUceGD
>>148
このエピソード面白かった

153 : やっとこ(東京都):2010/04/15(木) 09:07:45.63 ID:8TBBZLh6
帰って来るだけで大成功なのに、サンプル入ってないといって大失敗にされるんだろうな。

154 : 絵具(愛知県):2010/04/15(木) 09:10:41.22 ID:89k7V6GK
【レス抽出】
対象スレ:【/)`;ω;´)】 満身創痍になりながら任務完遂見込みの 「はやぶさ」 6月の帰還を前に人気沸騰
キーワード:東方


124 名前: 梁(静岡県)[] 投稿日:2010/04/14(水) 21:59:09.81 ID:JzPv4B1A
サターンロケットの太陽系脱出間際の最後の家族写真でボロ泣きして、
満身創痍のはやぶさ帰還でボロ泣きして、行っても帰っても結局泣いてしまう。

でもかぐや打ち上げと月面帰還はゲラゲラ笑った。東方厨、おまえらのせいだ。




抽出レス数:1

155 : 漁網(東京都):2010/04/15(木) 09:14:41.25 ID:mi3xQY37
>>153
連邦が腹綿煮えくりかえってるからな

156 : 漁網(東京都):2010/04/15(木) 09:16:09.69 ID:mi3xQY37
>>149
オマエが、イラクやアフガンの首都で銃弾や爆撃くらっても一切壊れない無敵の車を作ったらな

157 : 漁網(東京都):2010/04/15(木) 09:19:15.29 ID:mi3xQY37
>化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!
>通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!

NASAならここで絶対に諦める

158 : 鍋(コネチカット州):2010/04/15(木) 10:15:27.72 ID:8pqUvGRz
年間5万人だと凄そうだけど週に1000人だと民間の映画館なら赤字なんだよな…

159 : 漁網(東京都):2010/04/15(木) 10:22:43.51 ID:mi3xQY37
プラネタリウムは、普段1日10人いないんだぞ・・・

160 : カッターナイフ(福岡県):2010/04/15(木) 10:31:28.24 ID:1ou8Kkmy
>>117
ジェットエンジンみたいなの積んでるやつか

161 : 漁網(東京都):2010/04/15(木) 10:46:25.98 ID:mi3xQY37
>>160
【MAD】ダッシュ!マシンはやぶさ
http://www.youtube.com/watch?v=29X-VNrSsq0


162 : 蒸し器(アラバマ州):2010/04/15(木) 14:28:10.65 ID:rY+Gupuj
>>144
自分もいろいろ心配性なほうだがやっぱり頭のいい人たちにはかなわん

163 : アルコールランプ(東京都):2010/04/15(木) 14:29:49.03 ID:UVSHBNIJ
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA

37 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)