SJI<2315>(JQ)
 |
日本のコンピューターサイエンスを学ぶため中国・国費留学生メンバーで設立されたSJI。東大大学院出身で社長12年の李堅社長にビジネスへの取り組みを聞いた。 |
やすらぎ<8919)(名セ)
 |
少しくらいの修繕等なら購入者自らが手がける。地方都市ならではの特徴もある。完璧なまでのリフォームを止め、価格優先を打ち出し在庫も圧縮した効果で利益は急向上。中古住宅事業に特化する須田力社長に聞いた。 |
GMOホスティング&セキュリティ<3788>(東マ)
 |
09年12月期の営業利益率は一気に15%へ向上した。営業利益の伸びも41%と大幅。さらに今期も10.7%と2ケタ増益の見通し。配当も今期は年2050円へ連続増配する。青山満社長に好業績の背景を聞いた。 |
日本エム・ディ・エム<7600>(東1)
 |
最短で東証1部上場まで果たした大川正男氏は09年8月の株主総会と総会後の取締役会で社長に選任され就任した。社長就任半年、経営への取り組みを大川正男社長に聞いた。 |
プラマテルズ<2714>(JQ)
 |
今3月期は期初の予想を上方修正。株価330円前後はPER9倍台、PBR0.5倍台、配当利回り3.2%と投資魅力十分。菅原正弘社長へのインタビューを交え、投資相談形式で『プラマテルズの投資魅力』を探った。 |
アライドテレシスホールディングス<6835>(東2)
 |
アライドテレシスホールディングスは、の最高経営責任者の大嶋章禎会長は、世界を相手に駆け回る日々。久々に帰国された会長に世界の状況と同社の取り組みを聞いた。 |
うかい<7621>(JQ)
 |
料理長、総料理長を経て開発担当の責任者として店舗開発にも携わり、09年6月に社長に就任した「うかい」の大工原正伸社長に経営への思いを聞いた。 |
イメージ ワン<2667>(HC)
 |
今年6月に社長に就任の高田康廣社長。内部体制固めを終え、ジャンプアップを狙う。社長就任半年の高田社長に展望を聞いた。 |
寿スピリッツ<2222>(JQ)
 |
寿スピリッツは、全国各地のお菓子のオリジナルブランドとショップブランドの総合プロデューサーとして急成長。『寿心』で躍進する同社の河越晴皓社長に経営への取り組みを聞いた。 |
アーバネットコーポレーション<3242>(JQ)
 |
投資用ワンルームマンションを主力とするアーバネットコーポレーションは、厳しい不動産業界にあって今期売上は23%増と2ケタ伸長の好調ぶり。一級建築士でもある服部信治社長のマンションへのこだわりで、特に、女性層に圧倒的な人気を得ていることがある。 |
細田工務店<1906>(JQ)
 |
細田工務店は、創業62年の老舗住宅企業。技術系社員の多い点を武器に、「注文住宅」、「分譲住宅」そして「リフォーム」の3事業を統合した「総合的な展開」に取り組んでいる。今村民夫社長に取り組みを聞いた。 |
三光マーケティングフーズ<2762>(東2)
 |
いかに消費者にお値打ち感を提供できるかが勝負という。『居酒屋産業の<ユニクロ>を目指す』、三光マーケティングフーズの戦略を平林実社長に聞いた。 |
京写<6837>(JQ)
 |
京写は、京都に本社を置く、「片面プリント基板」の世界トップメーカー。今年6月に、児嶋雄二社長が会長に、児嶋一登専務(昭和46年7月生まれ37歳)が社長に就任した。 |
ノア<3383>(名セ)
 |
ノアの渡邊豊社長は就任早々、新規事業立ち上げに台湾・米国など海外の企業訪問に奔走、事業計画もまとまったようだ。渡邊豊社長に今後のノアの事業戦略を聞いた。 |
川本産業<3604>(東2)
 |
新型インフルエンザの大流行に伴い、『インフルエンザ関連商品』が急増。中でもマスクは品不足状態で中国の協力工場での増産を行っている。近況を武元こうじ社長に聞いた。 |
日本ライフライン<7575>(JQ)
 |
心臓関連を中心とした医療機器輸入商社の日本ライフライン。新たな発展を目指す同社の鈴木啓介社長に経営に対する思いなどを中心に聞く。 |
新日本建物<8893>(JQ)
 |
新日本建物では、壽松木康晴専務取締役が新社長に昇格した。不動産不況の真只中という厳しい時期の社長就任となったが、新しい事業として取り組んだ「マンション買取再販売事業」では早くも成果が見えてきている。 |
テークスグループ<7719>(東2)
 |
テークスグループは材料・動力試験機を主力とする。2年前に就任した外資系金融機関出身の山本勝三社長によって経営体質強化に取り組み、09年2月期に黒字に転換した。山本社長に「ゆるみ止めナット」を中心に聞いた。 |
セキド<9878>(東2)
 |
経営活動の原点を店頭第一主義に掲げ、「1000億円企業」へ向って挑戦。4月の取締役会で繰越欠損を一掃し10年2月期に復配を計画している。関戸正実社長に経営への取り組みを聞いた。 |
スタイライフ<3037>(HC)
 |
スタイライフは「ファッション」と「ビューティー」をキーワードに「eコマースのリーディングカンパニー」を目指す。商社出身の岩本眞二社長に「経営への思いと取り組み」を聞いた。 |
バルクホールディングス<2467>(名セ)
 |
バルクホールディングスのビジネスは、不況になるほど引き合いが多くなる事業で、昨年秋以降、急速に繁忙となっているという。村松澄夫社長へのインタビューを交えて、事業戦略を取材した。 |
ソフトフロント<2321>(HC)
 |
徳島県出身で、家系の医者の道ではなく、好きなコンピューターを選んで、早稲田大学電気工学科に進み、キャノンを経て、現村田会長とソフトビジネスを立ち上げた阪口克彦社長に、SIP技術を中心に「現状と展望」を聞いた。 |
夢真ホールディングス<2362>(HC)
 |
「今後は株式上場当時の粗利益率30%以上を安定して確保できる会社にもって行く」という。夢真ホールディングスの佐藤社長の好きな言葉は「あせらず、努力を怠らない」こと。早くも今期を増額修正した。佐藤眞吾社長に「現況と展望」を聞いた。 |
インスパイアー<2724>(HC)
 |
つくばマネイジメントの臍帯保管技術とITインフラ構築技術を組み合わせることで、「臍帯血保管事業」を拡大を推進。インスパイアーの駒澤孝次社長に「再生医療分野への展開」について聞いた。 |
日本エンタープライズ<4829>(東2)
 |
過去に赤字は一度もなく配当も行っている。植田社長の「寄付型の社会貢献経営」に対し、株主は温かい声援を贈り、株主数も増えている。植田勝典社長に「経営への思い」を聞いた。 |
森下仁丹<4524>(東2)
 |
海外勤務経験が長い駒村社長の大切にしている言葉は「有言実行」。早い時期に売上高200億円(今期予想81億円)、経常利益率10%、東証1部上場を目標としている。 |
星光PMC<4963>(東2)
 |
星光PMCは、製紙用薬品の大手。紙に耐水性を付与する「サイズ剤」、紙の乾燥時の強度を高める「紙力増強剤」が知られる。乗越厚生社長に中国での事業等を中心に聞く。 |
アルコニックス<3036>(東2)
 |
アルコニックスは、アルミ、銅製品及びレアメタルなどを扱う非鉄金属商社の大手。優良企業に育て上げた正木英逸社長へのインタビューを交え、「躍進の足跡と展望」を取材した。 |
菱食<7451>(東1)
 |
菱食は、三菱商事生活産業グループの中核企業として、食品流通部門において中心的な役割を果たす。価の動きは非常に堅調。期待高まる同社の中野勘治社長へのインタビューを交え「現況と展望」を取材した。 |
鈴茂器工<6405>(JQ)
 |
鈴茂器工は米飯加工ロボットのパイオニア。「市場に貢献すること」「付加価値をつけること」を基本方針としている小根田育冶社長に、今後の施策を聞いた。 |
ラクーン<3031>(東マ)
 |
ラクーンは、アパレル、雑貨、アクセサリーなどのBtoB電子商取引サイトを運営している。このほど開設した新サイト『バイヤーズナビ』について、また、今期業績や中期経営計画の進捗状況について、今野智副社長に聞いた。 |
バリオセキュア・ネットワークス<3809>(HC)
 |
創立以来、7期連続の増収増益を実現し、今期もさらに2割内外の増収増益を見込んでいる。坂巻千弘社長に、今期の重点施策と今後の展望を聞いた。 |
パシフィックネット<3021>(東マ)
 |
設立21年目の今年は「環境綜合研究所」を創り、環境関連企業としての地位を確立していく。上田満弘社長に「経営への思い」を聞いた。 |
アスラポート・ダイニング<3069>(HC)
 |
アメリカ、イタリアなど海外経験が豊富な山口伸昭社長は、外食に29年間携わり外食を知り尽くした経営者。「日本食は南イタリアと似ています。健康志向の高まりで、今後、和食に力を入れて行きたい」と語る。 |
アドアーズ<4712>(JQ)
 |
銀行出身の中川健男社長は「単純な売上規模でのNo.1ではなく運営力、サービス力、収益力などサービス業として求められる内容での業界ナンバー・ワン企業になることが目標です」と語る。 |
三栄建築設計<3228>(名セ〉
 |
住宅・不動産関連企業が次々と減収減益予想を出し、業績予想の下方修正をするなか、好調の三栄建築設計の小池信三社長に現況と今後の展望を聞いた。 |
インフォマート(2492・東マ)
 |
フード業界企業間電子取引プラットフォーム「FOODS Into Mart」を運営し業界標準化に取り組んでいるインフォマートの村上勝照社長に経営への思いと展望を聞いた。 |
リスクモンスター<3768>(HC)
 |
上場3年で会員数4倍、売上2.3倍の高成長を果たし、次の中期3ヵ年計画では営業利益率14.4%(前期8.7%)を目指す。好きな言葉は「石の上にも3年」という菅野健一社長に近況と展望を聞いた。 |
メディビックグループ<2369>(東マ)
 |
新たに個人の遺伝子分析と登録・保管を行うことで治療と予防に役立てる「DNAプライベートバンク」による新しい健康管理ビジネスに乗り出した。もちろん日本では初めてである。橋本康弘社長に内容を聞いた。 |
インタースペース<2122>(東マ)
 |
新しい収益事業への取組みを積極化し急成長を続けている。今9月期も好調に伸長する見込だ。アフィリエイトサービス市場の将来展望、今後の事業戦略について河端伸一郎代表取締役社長にインタビューした。 |
伊藤園<2593>(東1)
 |
世界的に健康志向が高まり、主力茶系飲料の展開には今後も期待がもてるし、野菜、果実、ミネラルウォーターなどを加え「総合健康飲料メーカー」として地位を固めている。本庄八郎社長に今後の展望を聞いた。 |
翻訳センター<2483>(大ヘ)
 |
翻訳サービス業界最大のリーディングカンパニーである翻訳センターの東郁男代表取締役社長に同社の現況と第一次中期経営計画について聞いた。 |
フライトシステムコンサルティング<3753>(東マ)
 |
独創的ソリューションを提供する株式会社フライトシステムコンサルティングの片山圭一朗代表取締役社長に公開後5年目を迎えた同社の現況と展望を聞いた。 |
ツクイ<2398>(JQ)
 |
ナショナルブランドを展開し名実ともに業界ナンバー・トゥを目指します」と、熱く語る津久井社長に健康法を交え「経営への思い」を聞いた。 |
スターティア<3393>(東マ)
 |
中小・中堅企業のデジタルデバイト(情報格差)解消に貢献することを目的にオフィスのインフラを総合的に提案する"ワンストップソリューション"を提案するスターティアの本郷秀之社長に思いと戦略を聞く。 |
デジタルハーツ<3620>(東マ)
 |
デバッグ(Debug=ソフトの不具合を検出)サービスを展開する。「社名のハーツは心そのものです」という。プロ作詞家から転じた宮澤栄一社長に経営への思いを聞く。 |
OBARA<6877>(東1)
 |
自動車産業向け「抵抗溶接機器」とエレクトロニクス向け「平面研削装置機器」を手がけるOBARAの持田律三社長に「経営と思い」を聞く。 |
建設技術研究所<9621>(東1)
 |
「建設技術の研究」目的の財団法人として設立、インフラ建設のコンサル事業を行なう建設技術研究所の大島一哉社長に経営への思いを聞く。 |
ルシアン<8027>(大1)
 |
京都に本社を置き、レディスインナー、ホビー・クラフトなどを手がける老舗ルシアンの野村直史社長に現況と今後の展望を聞く。 |
アルトナー<2163>(JQ)
 |
技術全般+客先企業の信頼に応えるパートナー、技術者派遣のパイオニア企業のアルトナーの関口相三社長に経営への思いと今後の経営計画を聞く。 |
トリケミカル研究所<4369>(大ヘ)
 |
半導体製造の活況を背景に業績好調が続き、自社生産体制を視野に基盤整備を加速しているトリケミカル研究所の竹中潤平社長に公開の経緯並びに今後の経営戦略を聞いた。 |
ミロク情報サービス<9928>(東2)
 |
さらに強固な経営基盤の確立を目指す、会計事務所及び企業向け会計・税務ソフト開発販売大手のミロク情報サービス。是枝周樹社長に事業戦略を聞く。 |
信金中央金庫<8421>(東証上場)
 |
東京証券取引所に出資証券を上場している信金中央金庫。全国信用金庫のセントラルバンクだ。中平幸典理事長に出資証券について聞く。 |
ピックルスコーポレーション<2925>(JQ)
 |
「浅漬け」を中心とした漬物メーカーで、業界トップシェアを持つピックルスコーポレーションの荻野社長は、資本政策として「個人株主の増加を今後は進めていきたい」と説明。 |
TSIインターナショナル・グループ<未上場>
 |
安全で収益性の高いランド・バンキングの機会を提供するというスティーブン・ハギンズ(Stephen Huggins)社長にカナダの経済及びカナダの不動産投資について聞いた。 |
名古屋証券取引所<未上場>
 |
「情報発信基地」の役割りを強力に推進。IRで先行し数多くのイベントを提供する名古屋証券取引所の畔柳昇社長に聞く。 |
クレスコ<4674>(東1)
 |
金融・流通向けのビジネス系アプリケーションソフトの開発に定評があるクレスコの熊澤修一社長に社名と企業戦略を聞く。 |
ティムコ<7501>(JQ)
 |
独創的なフライ用品を開発し、釣りの発展に寄与するティムコの霜田俊憲社長に近況と今後の展望を聞く。 |
ティア<2485>(名セ)
 |
日本で一番『ありがとう』といわれる葬儀社であることを目指して、業績拡大を続けるティアのIR担当者に聞いた。 |
ひまわりホールディングス<8738>(JQ)
 |
外国為替取引、証券取引を事業の柱とし、デリバティブ分野に強みを発揮するひまわりホールディングスの山地一郎社長に近況と今後の展望を聞く。 |
昭和情報機器<6922>(JQ)
 |
業務用大型漢字プリンタ製造販売のパイオニアである昭和情報機器の寺田光弘社長に現況と今後のビジネス展開について聞く。 |
アイフィスジャパン<7833>(東マ)
 |
1995年、証券会社が出す調査レポートの、印刷・製本・配送をトータルで受託する、アウトソーシング事業者として設立したアイフィスの大沢和春社長に社名と企業戦略について聞く。 |
UBIC<2158>(東マ)
 |
PCに残ったデータや情報を訴訟等の際に証拠として提供できる日本で唯一の企業UBICの守本正宏社長に聞く。 |
パイプドビッツ<3831>(東マ)
 |
独自のノウハウで客先企業のビジネス運用をサポートするパイプドビッツの佐谷宣昭社長に現況と今後の事業戦略について聞いた。 |
インフォテリア<3853(東マ)
 |
1998年に、日本初の『XML』専業ソフト開発会社として創立したインフォテリアの平野洋一郎社長に社名と事業戦略を聞く。 |
鈴茂器工<6405>(JQ)
 |
米飯加工ロボットのパイオニア、鈴茂器工の小根田育冶社長に寿司ロボット開発かける思いと今後の企業戦略を聞く。 |
インフォメーションクリエーティブ<4769>(JQ)
 |
日本インタビュ新聞社のブログを通して「同社社長に聞きたいこと」と題したアンケートを実施したところ多くの質問をいただいた。投資家の質問をもとに同社の山田亨社長へインタビューした。 |
インテリックス<8940>(JQ)
 |
不動産売買・不動産賃貸業・不動産、コンサルティング・不動産鑑定評価事業を手がけるインテリックスの山本卓也社長に経営への思いと将来展望を聞く。 |
メンバーズ<2130>(名セ)
 |
インターネットで進化したマーケティングのプロ集団。戦略の立案からサイトの構築・運用、ネットとリアル連動のプロモーションまで手がけるメンバーズの剣持 忠に社名と企業戦略を聞く。 |
アスキーソリューションズ<3801>(HC)
 |
ネットマーケティングソフト『サイトトラッカー』で、国内トップシェアを持つアスキーソリューションズの田北幸治社長に現況とわが社の強みを聞く。 |
>>トップページへ |