過去の俺と現在の私、そして未来の自分

テーマ:ブログ varvaloiの投稿 2009年04月13日(月) 14時40分13秒

今日はブログ友達の.*+りぃ+*. さんとヤンチャだった(?)時代のお話が出来て、たまには過去を振り返ってみようかなと思い記事にしました^^



まずは、この曲をどうぞ♪



アンジェラ・アキ - 手紙




アンジェラ・アキさんの歌声って鼓膜を通してドキドキまで届きます♪


学生時代の私はかなりヤンチャタバコでとんがってましたw



なんでも一等賞一番でないと気がすまない=負けず嫌いな性分で、勉強も運動も善行も悪事も全力筋肉でした!



自慢話はされる方がつまらないのであまりするつもりはありません。



でも、それだと何があったのか、どんな奴だったのかわからないですよね?



なので少しだけ過去の自分をお話すると、当時は俺様王冠といった感じで怖いもの知らずの「井の中の蛙カエルくん(横向き)でした^^;



先生達も引っ叩いても「効かね~よ!゛(`ヘ´#)」っていう態度の俺へはペンチペンチお尻を摘むという特別待遇でしたし、当時は当たり前の坊主指導ハゲランスで頭はいつも丸坊主。

陸上部駅伝だったのに野球部野球みたいでしたw)



授業中はゲームボーイゲームボーイを他のクラスの連中から借りてきて勝手に席替えして4人連結して麻雀麻雀牌してるか、大半は寝てました^^;



睡眠学習ねむーが得意な俺は勉強で困ることもなく、仲間にカンニングテストさせてかなり絞られましたっけ^^;



なんか悪さばっかりしてた感が・・・。



そうそう、当時はものすごく家が貧しかったので娯楽として図書室から借りて読書はしてました。



なので、学校で”一番本を読んだで賞メダルみたいなのもよく貰ってましたね~w



その時から思っていたのですが、よく「もっと本を読んで勉強しなさい!」なんて言う親いますよね?



あれって、そう言ってる本人がよく自分の親から同じセリフふきだし(怒)言われて洗脳でもされてるんでしょうかw



私からすると仕事しながら本読んでる二宮金次郎最高の道楽人でしかないと思っちゃうんですが・・・。



なんだか得意の脱線しちゃってますね^^;



でもまぁアレです、現在の自分からするとまさに”金の延棒黄金時代金の延棒”だった気がしますw




過去の自分はここまで!



この辺でコーヒーブレイクカフェ



こちらのバージョンもなかなかいいですよ(o^-')b

混声合唱  手紙




いや~、一生懸命な歌声ラブラブに響きますね♪





それでは続きまして現在の自分。。。



はっきり言って昔の自分に会わせる顔がありません^^;



なんせ予定では今頃世界征服地球真っ最中な筈なんですから!w



かつてのはまさかこんな駄目オヤジドロボーになってしまうなんて予想だにしなかった事でしょう。



シャア・アズナブル大佐シャアはこうおっしゃってます。

「坊やだからさ!」



そう!こんな自分になることを予想も出来ない若かりし頃の俺は己の力量を測る事すら出来ないお馬鹿さんだったってことさw

(はい!開き直ってますがなにか???)



でも、困ったことにまだまだ私は「坊や」男の子。なんです^^;



だって、肉体ムキムキマンは年齢とともに衰えて行くのに精神的には当時のまま・・・。

(精神年齢は幼稚園児並男の子。???)



用は出世したけりゃ、大人になれ!って事ですかね。



でも、過去の俺に手紙メールを届ける事ができるのなら、毛沢東の屈伸哲学中国を学べなんて事は一切書きません!



私は現在の自分に不満は無い(満足もしてませんが)ですし、その道程道に後悔もしてませんから。



ただ、一言「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢 』それでもお前は本望だろ。」って書きます。



もし実際に書けたなら、やっぱりナンバーズtotoの当たり番号や、競馬競馬の着順、急騰株カブなんていう下世話な内容になりそうですが^^;



それにしても、過去の自分へ手紙が届けられるって設定で面白い物語が書けそうな気がします^^



残念ながら文才の無い私には不可能ですが、音楽や文章その他いろんなやり方で自己表現が出来る人達が羨ましいです。






最後に未来の自分へ・・・、なんですが結構悩むもんですねw


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


『未来の自分へ』



34歳のお前は悠々自適に生きている。

組織に属さず、気の赴くまま自由な人生。

ゆへに安定や保証なんてものは皆無。



将来事故や病気、不幸や災難、多くの厄介事が待っていることだろう。

しかし、この手紙を読んでいる自分はその災厄から逃げる事無く立ち向かっていく、気持ちと能力を持っている事だけは忘れないでいて欲しい。



そして、現在の私に「無駄に歳とっちまったな~」なんて言われないように日々精進をしてくれ。

歳をとって肉体的な成長は見込めなくても、精神的な成長は無限なのだから。



自信とは努力の裏づけで、その事はお前が一番良くわかっているはず。

自信が無いのは努力が足りない証拠。


だから、年齢を言い訳にするのは無しにしよう。



最後は笑って死んでくれ。





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



なんだか恥ずかしいものですね^^;



でも、なかなかこういう機会って無いですしw



たまにはこんなのもいいかな?って^^



子供のころのタイムカプセルくすりみたいな。



そういえば小学校の頃のタイムカプセルくすりってどうなったんだろう???













コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■デブ猫ふ~です

波乱万丈の人生・・。どこで狂ったのかな??
あのまま公務員でおれば一生安泰なのにって。

でも決まった人生って面白くないと感じて辞めた
ことには後悔はしてませんよ。

20年後、どんな人生を歩んでるんだろ???

2 ■夢は大きく、現実は厳しく。

私は今年で52才になりますが、頭の中は若い頃のままですよ。 皆そうだと思います。


タイムカプセル、やりましたね~! 自分の将来の目標と自分の顔を書いて入れました。


10年後の同窓会の時開けて見ましたが、恥ずかしかった。


将来の夢は宇宙飛行士で、自分で書いた似顔絵は変な顔でした。

3 ■くま&うさうささんいつもコメありりです^^

もしあの時~~だったらって考えちゃう事ありますよね!
でも、全力を尽くしていれば例え失敗しても後悔は少ないものですw

てか、くま&うさうささんは成功してますね^^

20年後・・・私の家系の男子は生存率が低いので、まぁど~なる事か^^;



4 ■ムータさんいつもコメありりです^^

ムータさんも同じなんですか!?
少し安心しました^^

10年ってサイクルは結構大きいですよね!
学生から社会人へまたぐ場合は特にw
同窓会の時はさぞ盛り上がった事でしょう^^

5 ■拝啓。この手紙~♪

アンジェラ・アキさんの歌私も大好きです☆(*'-'*)☆
耳にも心地よく、心にも響きますよね。

過去の自分に手紙かぁ。んー。私は...多分過去の自分にはまだ何も伝えられないと思います。
全く成長してないから。o(>_<)o笑

しかし、バルバロイさんが昔やんちゃだったなんてびっくり(*'o'*)!!
チェッカーズの、♪ナイフみたいに尖っては~♪的なアレですか。
まさに黄金時代ですね。



文中の"自信がないのは努力が足りない証拠"という言葉が胸に刺さりました。
確かに。その通りです。
何をするにもコンプレックスが付き纏う私にはイタい言葉でした。
(いや、悪い意味ではなくためになりましたということです)
自分の人生に悔いを残さない為にも、努力を惜しまない事が大切ですね。
頑張っていこうと思います★★★

6 ■デブ猫ふ~です

うぃ~す!!!デブです。。。
大阪は久々に雨!!!暑い日が続いたから
気持ちいいざんす♪

このアンジェラ・アキの『手紙』いい唄だねぇ♪
NHKで特集やってるのを見たけど、聞いてて
涙が出そうになる唄。。。
最近、こんなう唄、少なくなったなぁ・・。

7 ■おひさ~♪

バルバロイさんのは、本いっぱい読んでる人の文章だね(^_-)-☆
私は文学部でしたし、読書好きでけっこう読んでる方だから、それなりに「見る目」はあるんです^^
書かれた文章を読めば、その人の読書量とか知的度がわかりますしね♪
文章の上手い人=読ませる文章を書く人はいっぱい読んでるし賢いです(*^▽^*)

8 ■無題

過去のオイラかぁ

今以上に負けず嫌いでしたね(笑)

コレって思ったものはとことんいったかな

今は丸くなったかも(体型も!???)

9 ■*☆mizery☆*さんいつもコメありりです^^

実はアンジェラ・アキさんの口を大きく開けて精一杯歌うところも好きなんです^^
今の世の中ってとかく頑張ってる奴見ると、「何あいつ熱くなっちゃてんの?」みたいな風潮が強いですよね?
なんかそれがクールでカッコイイみたいな???
泥臭い私にはそんな上っ面のカッコよさがちっとも理解できません^^;

そうそう、私はチェッカルズの『切れたナイフ』よりも性質が悪かったかもです^^;
何せ「触るもの皆」どころか呼ばれてないのに自ら突っ込んでくタイプでしたからw
でも、やんちゃな時代があったからこその今の私だとも思っています^^

10 ■くま&うさうささんいつもコメありりです^^

東京も久々に本降りの雨^^
花粉症の人間には有難いですw

『手紙』いいですよね~♪

他にもお気に入りの曲っていくつかあるのですが、何でこの歌がマイナーなんだろう???って不思議な気持ちになったりしますw

どんな曲かはおいおい紹介したいと思っているんですが、私の好きな曲ってメロディー4:歌詞5:歌手1くらいの割合で歌詞が重要だったりするんです^^;

だから、その曲を紹介するときはその歌詞にあったシチュエーションの時という事で^^

11 ■マーブルさんいつもコメありりです^^

なんだかおだてられてすっかり木に登ってるブタのような私ですが、本を読むのが趣味ではなくて本を買うのが趣味になっている気がして以来すっかり読書から離れてしまった気がします^^;

マーブルさんは文学部だったんですか~^^
なんだか知的でいいですよね(o^-')b
女性の美しさってどうしても見た目ばかりに目が行きがちな男性(私も含めてか^^;)が多いですが、知性美って欠かすことの出来ない要素だと思うんです^^
見た目の美しさはやはり年齢の壁に当たる時がやってきます。
でも、内面から輝く美しさは永遠ですよね^^

う~ん、それは頭ではわかっているのに見る眼のない私・・・。
いつも泣かされてます(ノ_-。)

12 ■悪魔の申し子さんいつもコメありりです^^

悪魔の申し子さんもですかw
私も当時を知る人間に言わせると、心も身体も丸くなったそうです^^;

悪魔の申し子さんとはなんだか気があいますね!


13 ■無題

おはようございます。
アンジェラアキの「手紙」混成合唱バージョン、娘の高校の合唱祭で聴いたけど良かったですよ~。自分に手紙を書いて出すってどんな感じでしょうね?やってみようかな。バルバロイさんの文章好きですよ♪

14 ■マナさんいつもコメありりです^^

マナさん生歌聴けたんですか?
いいな~(´∀`)

私の駄文は不治の病のようなので治りそうにはありませんが、なるべく見苦しくないように書けたらな~と心がけてます^^;

マナさんの『自分への手紙』読んでみたいですw
こ~いうのはキッカケですよ!
思い立ったら吉日なんで是非書いてみてください^^

15 ■私としたことが!

記事を見落としてたΣ( ̄□ ̄;)

しかも私の名前入り記事(笑)

バルさんは難しい言葉をよく知ってるから幼稚園児なイメージが全くないです☆彼氏と1つ違いなのですが、彼氏はバルさんほど大人じゃないと思います(汗)

まぁ男性は30歳からなので、まだまだこれからですよね♪

バルさんもやんちゃだったんだなぁと勝手に今のお顔のまま想像しました(´`)

16 ■.*+りぃ+*.さんいつもコメありりです^^

.*+りぃ+*.さんのお名前出しちゃって迷惑してなかったですか???

男っていうのは好きな人の前では全てをさらけだして無防備になっちゃうものなんですw
だから彼氏さんも.*+りぃ+*.さんの前では童心に戻っちゃうんじゃないですかね^^

そういえば、今と昔の共通点・・・。
それは坊主頭w
イメージ的にはそんなに変わってないかもです^^;

17 ■無題

バルバロイさん 昔ヤンチャだったんですねぇ。そんな感じ全然ないけど(^^)

そうそう昔タイムカプセルって埋めましたよね。確か中学生の頃に学校と地域で埋めたんです。近くの公園にあるから それまで生きていなきゃ家族に見られたら恥ずかしいです(;^_^A歴代の好きなこの実名書いていますからね(笑)

コメントありがとうございましたm(__)m

18 ■ココちゃんさんいつもコメありりです^^

実はブログでは猫被ってますw(リアルではブタかぶってますけど^^;)

歴代の好きな子の名前!!!
そりゃ~ヤバイですね(o^-')b
私は昔「好きな子の恋人になりたい」と七夕の短冊に書いたのが姉に見つかりヤバイ事に^^;
だって、「恋人」って書いたつもりが「変人」って書いてあったんですからY(>_<、)Y

ダブルでこっぱずかしかった(/ω\)

未だに姉にからかわれますよ・・・。

19 ■いえいえ☆

名出し全然迷惑じゃないですよ☆
私もよくブログ仲間のお名前出してます(笑)

坊主のまま…( ´艸`)
あ、私も伸ばしてた長い前髪を切ってやんちゃだった頃になりました!よく言えば若々しい感じ。。。

20 ■.*+りぃ+*.さんいつもコメありりです^^

名出ししてから、マズかったかな?って思っちゃいました^^;
でも、.*+りぃ+*.さんがきっかけの記事だったんで見てもらえたらいいな~と思ってついw

.*+りぃ+*.さん前髪切ったんですね^^
暖かくなってきましたし、サッパリしていい感じな事でしょう(o^-')b
昔みたいにぶいぶい言わせちゃいましょうo(^▽^)o

21 ■幼い頃

「メリーポピンズ」という映画が大好きで、
何百回も観ました。

劇中で、
バカみたいに笑いすぎると
体が宙に浮いてしまうという
「笑い病」なる現象が出てきます。

そしてラストシーンで

「父は笑いながら死んだよ」

というセリフがとても印象的です。


それまでエリートで仕事人間だった紳士が、
最後に自分の人生はなんと滑稽だったのか、
こんなつまらないジョークが
面白くてたまらないだなんて!

とでもいうようにバカ笑いしながら
椅子ごと宙に浮いてしまうという 笑。

そしてそのまま亡くなるという 笑。


生まれたとき
あなたは泣いていて
周りの人たちは笑っていた

だからあなたが死ぬ時は
周りの人たちが泣いて
あなたが笑う

そんな人生を送りなさい


とは誰の言葉かわかりませんが、
いつもネコムスメを窘めてくれる言葉です。

22 ■ネコムスメさんいつもコメありりです^^

生まれたとき
あなたは泣いていて
周りの人たちは笑っていた

だからあなたが死ぬ時は
周りの人たちが泣いて
あなたが笑う

そんな人生を送りなさい
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
とても素晴らしい言葉ですよね!
たしか、この言葉ってネイティブアメリカンの族長が言った言葉だったと記憶してます。

最後に笑えたら、本人も幸せだったという証になりますし、きっと残された者にも最大の癒しとなるのではないでしょうか^^

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト