記事入力 : 2010/04/13 15:50:14
【コラム】100年ぶりの「住所革命」成功なるか(下)
「新住所事業」は、長期的には国益にとってプラスになる可能性が高い。世界で地番に基づく住所を使用しているのは韓国と日本だけだ。国際標準化機構(ISO)が、世界で住所の標準化を進めているため、現在の住居表示が物流などの面で障害になり、不利益を被る可能性が高い、と政府は説明している。道路方式の住居表示が定着すれば、年間に4兆3000億ウォン(約3546億5300万円)の社会的・経済的なコストの軽減につながる、という研究結果も報告されている。
政府は今年6月までに、道路の表示板の交換をはじめとした、新たな住居表示の実施に向けた施設の整備を終える方針だ。そして、告示を経て、今年末から政府レベルで新住所への変更作業に着手する。新住所事業の成否は、新たな住居表示の定着に要する期間や、国民の混乱をいかに最小限に抑えるかにかかっている。地方自治体が独自に設置した、道路の表示板や建物の住居番号表示板320万個を交換するのに、750億ウォン(約61億8400万円)を無駄遣いした以前の失敗を繰り返してはならない。
行政安全部によると、3月末現在、全国16の広域自治体(ソウル特別市、釜山など6広域市〈日本の政令指定都市に相当〉、道〈都道府県に相当〉)の大部分で、新たな住居表示の実施に向けた事業の進捗(しんちょく)率は90%以上に達しているが、ソウル市だけは41%にとどまっているという。行政や産業、観光の中心地であるソウルが範を垂れてこそ、新住所事業が順調に進められるものだ。公務員たちの取り組みが遅ければ、国民の理解を得るのもそれだけ遅くなり、それに伴って、「100年ぶりの住所革命」も失敗する危険性が高くなる。
趙正薫(チョ・ジョンフン)論説委員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2010 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 【コラム】100年ぶりの「住所革命」成功なるか(上) 2010/04/13 15:50:09
- 【コラム】100年ぶりの「住所革命」成功なるか(下)
2010/04/13 15:50:14
- 【コラム】100年ぶりの「住所革命」成功なるか(上)
2010/04/13 15:50:09
- 【コラム】今こそ「不都合な真実」と向き合おう(下)
2010/04/13 11:26:03
- 【コラム】今こそ「不都合な真実」と向き合おう(上)
2010/04/13 11:25:58
- 【社説】状況説明を求めるクムヤン号の乗組員家族 2010/04/13 10:39:17
- 【コラム】帰ってきた崔秘書官(下)
2010/04/12 17:02:53
- 【コラム】帰ってきた崔秘書官(上)
2010/04/12 17:02:49
- 【萬物相】ポーランドとロシア
2010/04/12 11:41:41
- 【社説】47カ国の首脳集結、北の核開発を阻止せよ 2010/04/12 09:04:17
- 【社説】錦湖タイヤ労組は奈落の底に落ちるつもりか 2010/04/12 08:21:10