本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


審判が見る「お手本DVD」

キム・ヨナ高得点の謎

AERA 2010年4月12日号掲載) 2010年4月8日(木)配信

4ページ中 1ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ

転んだキム・ヨナが、完璧だった浅田真央を上回った。
なぜか。理由をたどっていて、あるDVDの存在を知った。

 試合前から「今回は正直、2位でも3位でも構わない」とまで言っていたキム・ヨナは、やはり転んだ。一方の浅田真央は演技後に「ほぼパーフェクト」と言った。

 イタリア・トリノであった女子フィギュア世界選手権のフリー。2人の女王の勝敗は、採点前から決したかに見えた。ところが実際は、キム・ヨナ130・49点、浅田129・50点。キム・ヨナが上回った。浅田は他の女子が跳べないトリプルアクセルを成功させたのに、だ。

GOEは8・58差

 なぜ、こんなことが起きたのか。左のチャートのうち、技の出来栄えを評価するGOEの点数をご覧頂きたい。

 世界選手権でヨナはフリーのGOEが合計9・40点と浅田の7・72点を大きく上回っている。転んでも、演技の出来栄えがいいから上回ったというわけだ。バンクーバー五輪のフリー演技では、GOEだけでキム・ヨナと浅田の差は8・58点もあった。

 出来栄えをどうジャッジするのか取材していくと、ある関係者のこんな証言に出くわした。

「キム・ヨナが見本となっているDVDを見たことがあります」

 公平な採点をするために、フィギュアの審判員は研修を受けている。その場で、プラス評価すべき演技の具体例が映されている「お手本DVD」を使った勉強会がある。そのDVDの中には、他の選手とともにキム・ヨナも出ているのだという。

 GOE評価の見本となった人が試合中に演技をしていたら、審判員が映像のイメージに引っ張られて、高い評価になってしまうのではないか。そんな疑問に対し、国際スケート連盟の関係者は、

「そんなことは絶対にない。ジャッジだって中途半端なキャリアを積んでるわけじゃない」

 と、一笑に付した。だが、影響がゼロというわけではないようだ。

続きを読む : 新ルールは大改革

4ページ中 1ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ


バックナンバー記事


掲載誌別に見る



-PR-

注目ニュース

記事提供雑誌

AERA 最新号表紙

AERA

最新号

AERAのホームページ


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2010 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2010 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ITmedia Inc. 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 扶桑社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 文藝春秋 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 東洋経済新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 NTTレゾナント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リクルート 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 キャリアブレイン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 角川マーケティング 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008-2010 Broadmedia Corporation. All rights reserved./
  • Copyright (C) 2008-2010 National Geographic. All rights reserved. 記事・写真等の無断転載を禁じます。 /
  • Copyright (C) 2010 CyberAgent 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 集英社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 RAUL 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 住宅新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 フィスコ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 テクノバーン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 聯合ニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 WoW!Korea 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 プレジデント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 翔泳社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 BCN 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 オールアバウト 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 はてな 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 東京カンテイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 NPO法人放送批評懇談会 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 GLOBIS.JP 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 PHP研究所 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 MTV Networks Japan株式会社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 京都新聞 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ぴあ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 マガジンハウス 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 神奈川新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Asia Business News 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リアルライブ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ORICON DD inc. 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日本ビジネスプレス 記事の無断転用を禁じます /
  • (c)2010 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved. /
  • Copyright (C) 2010 インターネットコム 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 琉球新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 本の雑誌/博報堂 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの