※最近、迷惑ペタ・ペタスパム・不快ペタの類が増えております。ご注意を。

コメントには画像認証を適用しております。

今年も盛岡行くぞ!(行ってきた)

青森・秋田・仙台・山形の方、いらっしゃいましたら、祭り・市街地の情報お願いします・・・自分盛岡出身なんで。

自分以外の実名・住所・電話番号、カード番号等と言った個人情報の書き込みはお控え願います。

よくよく考えたら、「夏祭り」始まりますな!

メールフォーム作りました。個人情報・意見要望・投稿はこちら 。また、その他個人的なお問い合わせはこちら

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2010-04-12 21:58:06

盛岡へ

テーマ:今日の出来事
急遽、今日の夜行に乗ることに。

23:10東京駅発の盛岡行き。
同じテーマの最新記事
2010-03-31 06:54:49

子供手当てよこせと地方自治体に外国人が殺到?!

テーマ:ブログ

※遅くなりましたがmixiからも転載。


子供手当てよこせと地方自治体に外国人が殺到?!

マイミクの梨恵華さんとじゅんさんとこから転載します。


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1448754612&owner_id=4538410
じゅん君ちから 転載します。

そりゃあ そうなるわ。だから、デモやってもっと衆知しようよ。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1448656018&owner_id=935434
【自民党主導の子ども手当反対巨大デモ企画に関する Q&A集】


こっから ↓ 転載
ーーーーーーーーーーー


>「来訪する外国人のほとんどは中国籍の人。友人と連れだって来たり、『子どもがいればおカネがもらえると聞いた』と言ってくる人や、日本語が話せないのに『子ども手当て』とだけ書いた紙を持参してくる人もいます」


テレビでやってないみたいですので拡散どうぞ



参考
月に2200万稼ぐ方法
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1433510259&owner_id=4538410

強行採決

http://www.youtube.com/watch?v=v9zenlC6U-A&feature=player_embedded


在日外国人も含む15歳以下の子どもの保護者に、子ども1人あたり毎月1万3000円を支給する「子ども手当て」が26日、国会で成立した。
そんななか、外国人を多く抱える自治体の窓口にはすでに連日のように外国人が訪れ、「子どもがいればお金がもらえると聞いた」などと職員を困らせているという。自治体の中には、法の改善を求める要望書を国に出すところも現れている。

東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者 (2009年3月1日現在)。人口の実に約7%を占める。同区役所は最近、子ども手当ての受給を問い合わせる外国人への対応に苦慮しているという。

児童手当・子ども手当ての給付申請窓口である子育て支援部の職員は「今月初めから外国人居住者の問い合わせが目立つようになりました。窓口に直接押しかけてくる人もいます」と語る。

職員によると、24日にも30代のネパール人男性が窓口を訪れた。男性の目的は、まだ受付も始まっていない子ども手当ての受給申請。しかし、説明しても日本語が通じず、結局、「男性の知り合い」という別のネパール人男性に電話をかけて事情を説明してもらったという。

「来訪する外国人のほとんどは中国籍の人。友人と連れだって来たり、『子どもがいればおカネがもらえると聞いた』と言ってくる人や、日本語が話せないのに『子ども手当て』とだけ書いた紙を持参してくる人もいます」

埼玉県川口市も同様の問題に悩まされている。児童手当給付の窓口になっている福祉部子育て支援課にも、子ども手当ての受給を求める多くの中国人が訪れている。

「ここ1カ月で目立つのは児童手当の“駆け込み”申請。友人と来たり、兄弟と来たり。それこそ芋づる式です」

なかには「いつから (金額が) 増えるんですか」と露骨に聞いてくる者もおり、職員をあきれさせたという。

川口市も荒川区と同じく、外国人の居住者が多い。とりわけ中国人の居住者の伸びが著しいが、児童手当受給者の数も外国人の中では中国人が飛び抜けているという。

「住民登録したその日に申請してくる人もいます。外国人居住者の中には児童手当の存在自体を知らない人が結構いる。なのに、中国の人はほとんどが知っている。一体どこから情報を仕入れてくるのか…」

そこで、「新興宗教の勧誘者までもが、布教のために中国語を勉強している」(地元住民) というほどに中国人が急増している同市内の団地を訪れてみた。

団地内にいた30代の中国人女性3人に聞くと、いずれも「児童手当の受給を受けている」と答えた。
吉林省出身で5年前に来日した主婦 (32) は「来日してすぐに友だちが教えてくれた。コミュニティー内では児童手当受給は“必須項目”です。川口市で外国人登録してすぐに申請しました」と語った。

一方、各自治体の担当者が頭を悩ませるもうひとつの問題が「不正受給」。現在の児童手当法では、子どもの出生証明と子どもの監護、つまり実際に子どもを自らの収入で養っているという証明が必要だ。だが、この証明方法が実にいい加減なのだ。

「海外に子どもがいるなら、現地の銀行の発行した送金通知書などが証明書代わりとなります。
 ただ、書式が決まっていないので、いくらでも偽造が可能。
 手渡しで受給する場合はもっとザルで、『国に帰る友人に書類を預けた』と言って、友人のパスポートの出入国記録を見せても、通ってしまう。
 本当に子どものために使われているのかなんて調べようがありません」(川口市職員)

すでに児童手当でも、こうした問題が起きているのだが、今に至るまで放置されたままだ。

「今回、子ども手当てが始まるのを前に、厚生労働省に改善要望書を出しました。法律の不備を放置したまま、いたずらに門戸を広げても不正受給が増えてしまうだけです」(荒川区職員)

その是非はともかく、「子ども手当て」による大混乱は必至の情勢だ。

■ソース
お金ください!「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100329/plt1003291201000-n2.htm


RT:@bietaro子供手当、外国人の子供へ支給総額15兆円になる見通し(2010.03.10)参院選前に集票目的で、ばら撒き支給される子供手当をめぐり、外国人就労者の子供や養子に支給される総額が15兆円になる見通し

2010-03-23 11:40:19

テレビ離れ? インターネットから受信料とればいいじゃない。

テーマ:ブログ

そんな馬鹿なことが…と考える前に該当サイトや総務省の条文是非読んで下さい。

■編集元:ニュース速報板より「テレビ離れ? インターネットから受信料とればいいじゃない。」

1 平天(東京都) :2010/03/22(月) 19:07:28.15 ID:jJheAuZQ● ?PLT(12000) ポイント特典

3月5日に閣議決定された通信と放送の融合に向けた放送法や電波法などの改正案に、イン
ターネット接続に対してNHK受信契約を義務付ける条文が盛り込まれていることが判明した。
現在の放送法ではインターネット接続しているPCに関しては、NHKとの受信契約を結ぶ義務
は無いが、改正案ではこれらのPCも受信契約の対象となる。

放送法改正案
第2条
1 「放送」とは、公衆によって直接受信される事を目的とする電気通信(電気通信事業法
(昭和59年法律第86号)第2条第1号に規定する電気通信をいう。)の送信(他人の電気通信
設備(同条第2号に規定する電気通信設備をいう。以下同じ。)を用いて行われるものを含
む。)をいう。
第64条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信につ
いての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジ
オ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当し
ないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することの
できる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
http://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html

放送法改正案を閣議決定 60年ぶり、自由度向上も
 政府は5日、通信と放送の融合に向けた放送法や電波法などの改正案を閣議決定した。
インターネット経由の映像配信の普及などで放送と通信の垣根が低くなっていることを
受け、法体系を60年ぶりに見直す。今国会での成立を目指す。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030501000502.html

http://alfalfalfa.com/archives/389700.html
ここから頂きました。↑

2010-03-21 23:01:21

オフ会!

テーマ:今日の出来事
オフ会でかなり飲んでる!
終電間に合うか?!

飲み過ぎてごめんなさい
2010-03-17 01:19:29

手をあげろ!

テーマ:ブログ

本文はここから

今日の一枚。
「手をあげろ!」
昨日の面々ですw

あと、私の焼き鳥挟まってますw
2010-03-15 21:07:35

面白い具合に写真がとれました。

テーマ:ブログ

本文はここから

ピグから。
2010-03-13 03:34:25

現在地 JR高崎駅

テーマ:今日の出来事
能登ラストランのために、高崎まで。

上野発の最終能登と金沢発の最終能登に乗るという魂胆(笑)

てなわけで現在地 高崎駅。

途中、市街地まで向かったり、仕方がないから駅吉野家で牛丼(ねぎだく)を。

3時まで開いていたバーに立ち寄る。
能登話、鉄道話で盛り上がる(笑)
ありがとうございました。

てなわけで今高崎駅。

定期列車(ボンネット型車輌)の能登は消える。


…まあ、今回の旅行は覚悟している(金銭面)。つもりです(笑)
2010-03-10 19:15:24

子ども手当って、海外勤務の日本人は貰えない?!

テーマ:ブログ

mixiに書いたが、転載。

おっと、タブ開いてたからニュースの本文あったw
「民主党政権の目玉政策「子ども手当」をめぐり、自民党は10日朝の衆議院厚生労働委員会で、在日外国人も支給の対象になっていることを追及した。
 自民党・大村議員は「子供を本国に残した在日外国人にも子ども手当が支給されるのはおかしい」として、支給対象となる外国人の子供の数のデータを示すよう求めた。これに対し、政府側は「調査していない」と答弁した。鳩山首相は、満額支給となる11年度に向けてはデータに基づいて支給対象を議論していく考えを示した。
 政府・与党は法案の一部修正を求めている公明党の協力も得て、今週中に衆議院を通過させたい考え。 」


(追記前)

子ども手当の在日外国人支給、何考えてんだよ!

そういや、厚生労働省だかどこだかに問い合わせた人いるんだが、海外勤務の日本人には支給されない。

そんな馬鹿な話が・・・あるんだよ。起きつつ、ね。

例えばこんな感じ。
○×証券のAさんはB支店長からこう言われました。
B支店長「君、今度の異動でロンドン支店になった。ロンドンへ向かってくれ」
Aさん「わかりました」

Aさんは小学校の子供二人がいました。
単身赴任or一家揃ってロンドンに行くことになりました。イギリス料理って・・・と考えてるかどうかは知りませんがw

役所に行きました。
A「子ども手当ですが、ロンドン行ってしまうけど支給されますか?」
係員C「親が日本にいない場合は支給されません」
A「ああ?!何だと?!」

・・・こういう感じかな?

※例えば~の部分、加工、転載OK


海外勤務もしてみたいが。これ聞くと・・・
え?その前に英語勉強しろ?それから言えって?(笑)


あと、こちらも参考にどうぞ。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100310/plt1003101648003-n2.htm

2010-02-28 09:03:36

津波警戒

テーマ:今日の出来事
チリ地震の津波が日本に来ます。

厳重警戒してください、

相変わらず現政権は遅い
2010-02-20 13:33:39

ナッチャンワールド@横浜

テーマ:今日の出来事
いざ!東北夏祭り!-D1000600.jpg

横浜でまるっと青森のイベントあるので来ました。

ナッチャンはなんと1時間半待ち!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト