<< 2010年03月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

こんなに怖い「夫婦別姓」! ニュース記事に関連したブログ

2010/03/19 12:27

 

実子と同じ相続権、中小企業継承に赤信号

 

  家や墓を通じて先祖を大切にする

  敬慕」「追悼念すら廃れる恐れ

 

 

  明3月20日、「夫婦別姓反対国民集会」が午後二時から東京ビッグサイトで開催されます。承知の通り「夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会」がこの請願署名を行っていますので、まだという方、是非ご協力をお願いします。署名用紙はこちらからダウンロードできます。
 

   ところで、ほとんどの方は既にご覧になっていると思いますが、産経新聞の3月3日、4日、5日と三日続けて安藤慶太記者が「夫婦別姓を問う」という素晴らしい記事を連載してくれました。ネット記事はそのうち消えてしまうでしょうから、記録として残したいと考え、以下に収録しました。

 

  「選択的というからいいんじゃない?いやなら選択しなければ良いのだし」という方は意外と多いようですね。でも、安藤記者のこの連載を見ると、それどころではないということが理解して貰えるのではと思います。何も悪い方の結果がすでに出ている「家族が崩壊した国」の後を追いかける必要はないと思うのですが。

 

 

未来予想図 選択的夫婦別姓を問う】(上)

 

 ほころぶ家族の絆 お父さんだけ違う姓

 

 田中京子は結婚を目前に控え、憂鬱(ゆううつ)だった。農家の一人娘として何不自由なく育ち、都内でOLになった京子は、同じ地方出身者の同僚、鈴木一郎と出会い、2年越しの交際を経て晴れて秋に結婚の運びとなった。京子は育ててくれた両親を安心させたいとばかりに、国会で成立したばかりの選択的夫婦別姓の利用を思いたち一郎もいったんは快諾した。ところが話が具体的になるにつれて2人は、生まれてくる子供の姓をどちらにするか、をめぐってもめるようになったのだ。

 

 「家名を残すには、子供の姓は田中にしたいと、私の両親が願っているの」

 

 「僕の両親は、そもそも別姓に反対だったんだ。親子別姓はおかしいだろ。僕だけが鈴木で、君と子供たちはみな田中?。子供から、『どうしてお父さんだけ姓が違うの』といわれる僕の気持ちを考えてくれよ」

 

 将来生まれる子供の姓をどちらにするか。実は選択的夫婦別姓では結婚前に決めなければならない。子供の姓が鈴木なら結局、田中の家は絶えてしまう。親戚(しんせき)を交えた協議を何度も重ねたが両家は互いに譲らず、険悪で重苦しい空気が流れた。はじめは「貴方の選んだ人だから…」といっていた両親も今や「あんな人」呼ばわりだ。「こんなはずではなかった」。京子も祝福に包まれた結婚生活に正直、自信が持てずにいる。

 

 《選択的夫婦別姓法案の最大の問題点。それは、夫婦別姓が親子別姓だということだ。何人子供がいても子供の姓は皆どちらかひとつに統一される。いったん決めてしまえば、後で後悔しても同姓に戻すことは許されない》

 

 佐藤りえは中学2年生。両親が別姓を選択した。両親はりえに「『姓』が違うだけで、家族に変わりはない」という。しかし、母親がこう強調すればするほど、りえにはある違和感が芽生えてくる。母の言葉をどんなに自分に言い聞かせてみても、自分の「生き方」を正当化する母親が、私に押しつけているという疑義がぬぐえないのだ。そうした思いを母に打ち明けたことはない。母は私の胸の内を知ってて「家族に変わりない」といいきかせるのだろうか。不快感とともにやり場のない寂しさが募る。正直つらい。

 

 表札の母親の名前は「山本ひろ子」。表札を見た同級生が口々に「離婚したのに同居している」「家庭内別居だ」。こうからかわれ続けている。説明も面倒で黙っているが、表札を見ると「どうして自分の家は他の家と違うのか」。こんな思いがこみ上げ、そのたびに母のいう「別姓でもきずなは変わらない」が独り善がりに思えてならない。娘には憂鬱で仕方ないのだ。

 

 自分も死にたいと、大山妙子は思った。四十数年連れ添った夫が先日、急逝した。夫と一人息子の幸太郎の3人で社員100人を抱える中小企業を切り盛りし、息子は立派な後継者に。安心して会社を任せるつもりだった。

 

 ところが、通夜の日、10代の子供を連れた女性が現れた。「この子は夫の子供だ」という。しかも「この子には息子と同額の遺産を相続する権利がある」と相続を迫ってきたのだ。

 

 別姓の改正民法には「非嫡出子差別の禁止」として不倫で生まれた子供も非嫡出子として財産を平等に与えるよう定めている。

 

 ショックだった。夫の子供なら、多少の遺産を渡すのはやむを得ないかもしれない。だが、息子は「十数年、父とともに汗を流し、会社をここまでにしたのに…。会社はどうなるんだ」と強く反発する。

 

 息子と同額の遺産を渡すには会社の株を渡して経営陣に参加させるか、わが家を売って現金を準備するしかないからだ。しかしわが家は銀行の担保下にあり、売り払うのも難しい。あの女性は「恨むなら、法律と国を恨みなさい」と言った。妙子は、血も涙もない法律を恨むしかなかった。(記事中の人物は実在しません)

                    ◇        ◇

 

 日本社会は結婚すると、夫婦が同姓となり支え合いながら生きていく。この大きな原則が脅かされている。婚外子差別や家族の多様性などさまざまな不都合や不満を背景にした「選択的夫婦別姓制度」が導入されつつあるのだ。推進者は制度のメリットを強調し、一部の希望者のみに認めるだけで、社会への影響は少ないと説明する。が、果たしてそうか。同姓家族と別姓家族が混在する社会が私たちに何をもたらすか。「未来予想」をしてみたい。

 


 

未来予想図 選択的夫婦別姓】(中)

 

 自立からすれ違い 米国の教訓

 

 「ローラ、もしもの時に男性に頼らなくても生きていけるように仕事を持っておきなさい」

 

 母は、娘の私に繰り返しこう話した。夫と離婚し、クリーニング店の店員をしながら苦労して私を育てた母を見て私は、男性に頼らない、女性の経済的自立こそ幸福の条件と信じていた。だから私も結婚するとき、夫婦別姓を主張し、旧姓のまま仕事も続けた。夫の姓を名乗るのは男性への降伏とすら考えていた。

 

 《米国では1960年代からフェミニズムの影響で、男性からの経済的自立で女性は自由を得るという生き方が吹聴され、夫婦別姓や事実婚を推奨する運動が盛んだった》

 

  「なぜ夫婦別姓にしないといけないのか」と尋ねた夫に私は「夫婦でも独立した人間でいたい」と答えた。夫は納得いかない顔をしたが認めてはくれた。
 

 長女の出産後、直ちに保育所に預け仕事に復帰できた。しかし、育児と仕事で忙しく、次第に夫婦の会話は少なくなった。

 

 ある日、同僚から郊外の一軒家の購入を薦められ、夫に相談すると、意外な言葉が返ってきた。「君は、僕と一生を共にする気がないから結婚しても旧姓のままだし、離婚しても暮らせるよう仕事を続けているんだろう。夫婦共有の財産など後で困らないか。やめよう」

 

 返す言葉がなかった。別姓選択が、夫と一緒に見られるのが嫌だったのは間違いないからだ。

 

 《米国価値研究所の調査では、事実婚は単に一緒に住むことを選んだカップルで、生涯を誓い合い、将来を委ね合う関係ではない。そのため、正式な婚姻夫婦に比べ、自分たちの収入を共同で使うことが少ない傾向にある》

  

                         ■    ■

 

 夫は次第に外での飲酒が増え、休日も趣味のバイクに夢中になっていく。ある日、浪費を注意すると、夫はこう答えた。

 

 「夫婦でも独立した人間でありたいと言ったのはローラ、君だよ。自分で稼いだ収入を自分のために使って何が問題なのか。君も収入を得ている。お互い自立するんだろう」

 

 《米国では、女性が社会的自立を目指し仕事をするようになった半面、「妻と子供を扶養するのは男性の責任だ」という意識が急速に薄れた。その結果、1960年にわずか5%だった婚姻外出産率(未婚の母の出産)が、2004年では34%に。父親、母親とだんらんを味わえない子供が40年で7倍に増加した》

 

 この結婚はもう駄目かもしれないと思った。気がかりは子供のことだ。離婚は子供にどのような影響を与えるのか、相談したらカウンセラーから、びっくりするような話ばかり聞かされた=表。

                         ■    ■

 

 夫婦別姓、女性の社会進出、子育ての外注化という流れの中で米国では男性が妻と子供を扶養する責任を感じなくなっていった。離婚や未婚の母が増加し、家族という生活の基礎的な基盤を失って苦しむ子供たちが急増した。ペンシルベニア州立大ポール・アマト教授は「安定的な結婚を1980年の水準まで上昇させれば、停学になる子供を50万人、非行、暴力行為に走る子供を20万人、心理療法を受ける子供を25万人、喫煙する子供を25万人、自殺志向の子供を8万人、自殺未遂の子供を2万8千人、それぞれ減らせる」と警鐘を鳴らした。

 

 「家族の絆(きずな)」よりも「個人の意向」を優先する社会-。これが何をもたらしたか。米国の女性たちは既に教訓を得つつある。「(米国女性は)過去25年間で初めて女性の就労率が下降し、女性の86%が『仕事よりも家庭が大事だ』と思っている」(2002年3月12日付『USAトゥデー』)

 

 日本は米国の過ちを繰り返すのだろうか…。

 

 

 【未来予想図 選択的夫婦別姓】(下)

 

 廃れる先祖への敬慕 戸籍も墓も個人単位

 

 20××年、お彼岸。かつては家族連れが訪れ、お墓の前で神妙に「お参り」していた日本ならではの光景は、過去のものとなった。雑草も生え放題で、代々の先祖が眠る「○○家」と記された墓は見捨てられたまま、もう何年にもなる。「無縁仏」同然で誰にも見向きもされなくなった墓が全国各地にあふれているのだ。

 

 「子供が18歳になったら『家族解散式』をやろう」(『結婚はバクチである』)

 

 「(別姓の夫婦が多くなれば)外からみると、事実婚なのか、法律婚なのか、分からないと思います。私は、事実婚なのか、法律婚なのか、まったく分からなくした方がいいと思うんです」(『夫婦別姓はいかが』)

 

 著書に象徴されるように、夫婦別姓を推進する福島瑞穂少子化担当相らの考えに抗する動きが今までなかったわけではなかった。選択的夫婦別姓制度の導入を法務省にある法制審議会が答申・提言したのは平成8年2月。しかし、何度も検討の俎(そ)上に載せられたが「日本の伝統文化を壊す」「家族の絆(きずな)を壊す」として法案提出は見送られてきた。

 

 一方で、推進論者が別姓の根拠に挙げていた、旧姓の通称使用も官公庁や一般企業で広く認められるようになった。結婚した女性は名字が変わり、仕事に不都合が生じことがあるためだ。それでもなお、推進論者は「夫婦別姓」の導入を訴え続け、そして民主党をはじめとする与党の圧倒的多数で成立させた-のだった。

 

 法案成立後、時間がたつにつれて、結婚観や家族観は様変わりした。福島氏が著書で述べたように、別姓導入で「結婚」と「同棲(どうせい)」の垣根がなくなっていき、わざわざ法律婚を選ぶ人は減った。別姓先進国、欧米諸国がそうであったように家庭を維持する義務や努力をきらい、離婚の選択も増えた。福島氏の提唱した「家族解散式」を営む個人が増え、文字通り「結婚は博打(ばくち)」となったのだ。

 

 選択的夫婦別姓が導入されると、やがて戸籍の個人別管理をめざす「戸籍改革」が掲げられた。戸籍はそれまでの家族の連続性、一体性を記し、未来に残していく証しだったが、その「効能」をふだん実感できる機会は乏しい。

 

 「戸籍改革」を「戸籍新時代」などと新聞テレビは大喝采(かっさい)した。政治も進歩的な時流に流されるままだった。「血統」や「家柄」「家」は封建時代の産物と目の敵にされ、「個人」が最重要な価値に置かれた。

 

 戸籍だけではない。個人別になったのは、墓も同じだった。夫婦別姓を選択することは「○○家」という考え自体を否定することにほかならない。だが、日本人がそのことを疑問視しだしたのは、ずっと時間がたった後だった。

 

 家単位の墓は急速に廃れ、誰も墓参りに来ることがない個人名の墓が増えたことも「個人の自由」となった。かつて日本では「姓」を祖先から受け継がれてきた名称と受け止めていた人が67・2%(内閣府調査)にのぼったが、それも過去の話になった。

 

 別姓夫婦の子供たちが増えた結果、もはや祖先という言葉自体が死語同然となった。「ご先祖のお墓を守る」という気持ちも廃れていった結果、墓はただの骨の収容施設で「人は死んだら忘れられる」時代になった。この結果、全国各地に見捨てられ荒れ果てたお墓が増えたのだ。

 

 日本社会の基礎的な基盤、家族はわれわれにとっての精神的な基盤でもある。その家族の絆(きずな)に対立の火種を持ち込むだけでなく、家や墓を通じて先祖を大切にする「敬慕」「追悼」の念すら廃れてしまう恐れが選択的夫婦別姓にはある。制度のメリットを説く推進者の言だけで決めるのではなく冷静な議論が必要なのだ。取材に基づく「未来予想」でそのことを実感した。


                      ◇     ◇

 

 連載は安藤慶太が担当しました。

 

 

画像クリックで告知サイトに飛びます

 

・自虐史観を吹き飛ばす映画「凛として愛」の拡散にご協力下さい。 

・DVDはこちらでお求め下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これが正しい歴史、日本が好きな日本人は必見!
   ●
ニコ動画版 凛として愛 ニコ1/3 2/3 3/3 

   ●you tube版    凛として愛 1 2 3 4 5 6 7 

   誇り~伝えよう日本のあゆみ~ 1/3 2/3 3/3

   日本の童謡をいつまでも ふるさとーJAPAN

   ●NITABOH 仁太坊-津軽三味線始祖外聞

   ●日本がアジアに残した功績

   ●真実はどこに・・・

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    

 

・注目 《「過去現在未来塾」発足記念講演会》
(日比谷公園野外音楽堂:平成22年4月10日午後2時~6時まで!)

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 指定なし

コメント(18)  |  トラックバック(8)

 
 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/trackback/1509932

コメント(18)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/03/19 13:32

Commented by 花うさぎ さん

・ニュース

校無償化:朝鮮学校無償化、上田知事「極めて問題だ」 /埼玉
 
上田清司知事は18日、朝鮮学校を高校授業料の実質無償化の対象とするかが論議されていることについて、「極めて問題だ」と述べ、対象外にすべきだとの考えを示した。

 県議会予算特別委員会で藤本正人県議(自民)の質問に答えた。上田知事は朝鮮学校を「一般的に、拉致に関与した疑いのある朝鮮総連の配下にある。日本の高校と同じ扱いをするのは無理がある」と説明した。

 また、海外在住の外国籍の子供に対しても子ども手当が支給されることについては「日本の国民から集めた税金は日本国民のために使うべきだ。おかしいと思う」と発言した。【岸本悠】

http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100319ddlk11010226000c.html

・毎日は時々まともな報道するんですね。

 
 

2010/03/19 13:35

Commented by 花うさぎ さん

・ニュース2

東アジア共同体、5月具体化=鳩山首相が取りまとめ指示
 
 鳩山由紀夫首相は19日午前の閣議で、持論の東アジア共同体構想について「日本を開くという考え方に基づき、大胆かつ積極的にスピード感を持って立案、実行し、より幅広い分野で具体的な取り組みを推進してほしい」と述べ、5月末までに具体化するよう指示した。
 
首相は具体的な検討課題として、経済連携協定EPA)の推進、地球温暖化対策を含む環境問題での地域協力、防災協力、海賊対策、文化交流などを列挙。特に6月に具体策を取りまとめる新成長戦略の柱の一つである「アジア太平洋自由貿易地域」(FTAAP)構築を視野に入れた取り組みを求めた。(2010/03/19-11:41)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031900351

・身内の不祥事が続いているので人気取りのつもりですかね?。

 
 

2010/03/19 13:39

Commented by 花うさぎ さん

・イベントガイド

よい国つくろう!日本志民会議 東京緊急キャラバン

日時 平成22年3月28日(日) 14時00分~16時30分 (13時15分 開場)
場所 住友ホール (新宿住友ビル B1階)
内容
登壇: 上甲晃(よい国つくろう!日本志民会議 志民運動本部長)
   山田宏(東京都杉並区長/よい国つくろう!日本志民会議 政治委員会委員長) ※ ビデオ出演
   中田宏(前神奈川県横浜市長/よい国つくろう!日本志民会議 政治委員会幹事長)ほか

会費 1,500円 (会場費、資料代) ※ 当日、会場にて受付いたします。
主催 よい国つくろう!日本志民会議  http://www.yoikuni-shimin.jp/
 実行委員会:東京緊急キャラバン実行委員会 (実行委員長・鮎川)
   TEL 03-5805-5537 (ノーネス「日本の夜明け塾」内 担当・矢島)
   FAX 03-5805-5548  MAIL yajima@nones.tv

 
 

2010/03/19 13:50

Commented by しばりょう さん

夫婦別姓とんでもない法案ですね。
いつ上げてくるのか、不安です。

いつもながら、
評論家顔負けの、詳しいエントリーありがとうございます。

国会法改正案を上げるようですが、これは、官僚の国会答弁を禁止
したり、小沢のいのままにしようとする法案なんでしょうか。
なぜ、改正が必要なのか 国民に説明の必要があるとおもいますが、
よくわかりません。

 
 

2010/03/19 14:14

Commented by maaz さん

花うさぎさん、こんにちは。

夫婦別姓、子供手当、外国人参政権と売国法案のオンパレードですが、
三権分立を無視するふざけた法案がまたしても・・・

これもかなり危険です。

民主、国会法改正案を了承
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171902014-n1.htm

さらに山岡が、こんなことを。国民騙して選挙やりますってことですね。

民主・山岡「外国人参政権、参院選があるからできないが、選挙が終わったらやる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000124-mai-pol

 
 

2010/03/19 14:47

Commented by しばりょう さん

To maazさん 、こんにちは。

>さらに山岡が、こんなことを。国民騙して選挙やりますってことですね。
>
>民主・山岡「外国人参政権、参院選があるからできないが、選挙が終わったらやる」
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000124-mai-pol
堂々と参議院選挙で、外国人参政権法案 成立させますって
言って 有権者に、賛否問えば良い話で、選挙に出したら 負けるような法案そのそも、出す方がおかしいですね。
民主は完全に狂っています。

 
 

2010/03/19 15:06

Commented by sumirehodo さん

「夫婦別姓」に関して日本の宗教界も声明を出して欲しいですね。

 
 

2010/03/19 16:33

Commented by iza53yappii さん

先日夫婦別姓反対署名を市内で集めてました。関西ではないのですが、おばさんの年齢は60歳くらいでしょうか…が関西弁で「これのどこがあかんの?」と聞くのです。
私「家族がバラバラになり、子供や孫の姓をめぐって家族、親戚、おじいちゃん、おばあちゃんが揉める原因に…」
すかさずおばさん「うち孫おらへん!」
めげずに私「ひいては戸籍まで分からなくなる法案です。嫡出子、非嫡出子の相続が平等になる民法も一緒に通過されてしまうのは危険です。愛人の子供が本妻の子供と同じ分相続されるなんて…」
おばさん「子供はみんな平等や!子供に責任はない!」

話ているうちに「このおばさんはもしや左翼?」と私は思ったのですが、
「あんたなんや分からんこと言うけど、サインしたる、ペン貸してみ」
と、そのおばさんはサインして下さいました。
なんだか複雑です。

街ゆく忙しい人にイライラせずに聞いてもらって、簡潔に、分かり易く、今のジャンダーフリーなる現象に違和感なく分かってもらうにはどうしたらいいでしょうか?私はまだ30歳の女で、未婚なのもあって年齢より頼りなく見えたのかもしれません。よいアドバイスがあれば教えて下さいm(__)m。

 
 

2010/03/19 17:05

Commented by しばりょう さん

花うさぎ様 

不謹慎な記事ですが、思わず信じてしまうところでした。信じてしまいそうになるありそうな話ではありました。


http://sky.geocities.jp/nm20050201_0004/20100301/sachi_pantu.html

 
 

2010/03/19 17:08

Commented by 花うさぎ さん

To しばりょうさん こんにちは

>国会法改正案を上げるようですが、これは、官僚の国会答弁を禁止
>したり、

目的以前に、官僚抜きで質問に答えられるものならやってみなさい、というレベルですよ。

官僚パッシングの延長線上で「政治家主導」といっても、知識・経験・能力全てで政治家が上回っているならともかく(^^;。

 
 

2010/03/19 17:11

Commented by 花うさぎ さん

To maazさん こんにちは。

>民主・山岡「外国人参政権、参院選があるからできないが、選挙が終わったらやる」

詐欺師の本音ですね。

次の選挙は「日本解体三点セット」を貴方は支持するか、反対するか。つまり「日本」か「反日」を争点にすべきです。

 
 

2010/03/19 17:12

Commented by 花うさぎ さん

To sumirehodoさん こんにちは。

>「夫婦別姓」に関して日本の宗教界も声明を出して欲しいですね。

これが進むと、墓参りどころか「葬式」すら省略ということになりかねません。その辺の事情がわかっていないのかも知れませんね。

 
 

2010/03/19 17:19

Commented by 花うさぎ さん

To iza53yappiiさん こんにちは。

>おばさん「子供はみんな平等や!子供に責任はない!」

意味を取り違えていますね、このおばさんは(^^;。

子どもは親の背中を見て育つ、といいますが、問題のある子はほとんど家庭に問題があるとされています。

>年齢より頼りなく見えたのかもしれません。よいアドバイスがあれば教えて下さいm(__)m。

普通に「親兄弟、友人知人が仲良く暮らす」社会と、「権利の主張ばかりでギスギスした」社会、どちらが幸せだと思いますか?、くらいでどうでしょう。

場合によってはこのエントリーのテキストのみをプリントして配布するとか、特に三回目の文章は効くと思うのですが。

 
 

2010/03/19 17:21

Commented by 花うさぎ さん

To しばりょうさん

>不謹慎な記事ですが、思わず信じてしまうところでした。信じてしまいそうになるありそうな話ではありました。

がはははははは。良く見つけましたね、このネタ。「ねえ、知ってたあ」さんに教えてあげないと(^^;。

 
 

2010/03/19 20:42

Commented by wingot12 さん

とても良い記事ありがとうございます。
なんか雰囲気で、夫婦別姓が女性の人権的見地から正しいと思い込んでいる人たち全員に、このアメリカの事例を知ってほしいですね。

 
 

2010/03/20 01:53

Commented by tropicasso さん

花うさぎさん、こんばんは!又、目が覚めました。

昨日は朝から生方副幹事長解任の件でご本人がみのもんた番組に生出演して正論をぶつけてましたね。

民主党ここに極めり!ですが、バカ鳩や原口などは党外へ喋るのは不謹慎だとか言うておりました。

最近はさしものTV局も民主党の滅茶苦茶さ、破廉恥ぶりから逃げれず批判が出てますね。結構なことです!^^);

山際澄夫氏の「民主党で日本が崩壊する」新書を会社のデスクに置いておりました。自民嫌気の部下に「読んだら?」と渡しました。その内全員に回覧し、再度、デスクに置いておきます。結構、話題提供ですね。

「うっかり忘れ」と言いましたっけ、民主断罪のポスターのコピーを電車の椅子等あちらこちらに故意に置き忘れて一般市民の目に留めるのは相当の効果があると思いますね。

外憂内患の観がある日本ですが、極めつけは5月末の普天間でしょう!
4月入社のサラリーマンでも理解できる「交渉術ABC」をバカ鳩は分かっていませんね。

こういう素人集団の癖に社会・共産的政治信念強固のバカ共に政権を任せたのが不幸の始まりですが、参院選では「再度、政権交代!」を野党はスローガンにすべきですね。

別姓も子供手当ても論外ですね。
阻止へ向けて頑張りましょう!

 
 

2010/03/20 06:17

Commented by 花うさぎ さん

To wingot12さん おはようございます。

>なんか雰囲気で、夫婦別姓が女性の人権的見地から正しいと思い込んでいる人たち全員に、このアメリカの事例を知ってほしいですね。

本当ですね。

アメリカのテレビや映画で離婚した夫婦の間で行ったり来たりする子どもの姿がよく描かれますが、やはり夫婦円満でそのなかで育つ子どもの方が幸せだと思いますよ。

 
 

2010/03/20 06:22

Commented by 花うさぎ さん

To tropicassoさん おはようございます。

>昨日は朝から生方副幹事長解任の件でご本人がみのもんた番組に生出演して正論をぶつけてましたね。

今朝の産経に、処分だと「不服申し立て」されるから、通常の人事異動の形式を取るそうです。どこまで姑息な党なんでしょうか。

>最近はさしものTV局も民主党の滅茶苦茶さ、破廉恥ぶりから逃げれず批判が出てますね。結構なことです!^^);

この調子でどんどんやって欲しいですね。

>再度、デスクに置いておきます。結構、話題提供ですね。

おお~ありがとうございます(^^)。

>こういう素人集団の癖に社会・共産的政治信念強固のバカ共に政権を任せたのが不幸の始まり

こうなることははじめから予想できたのですがね。

>別姓も子供手当ても論外ですね。
>阻止へ向けて頑張りましょう!

はい、これは身近なテーマですので判ってくれるケースが高いと思います。

 
 
トラックバック(8)

2010/03/20 12:21

在日特権特集!通名、脱税特権、特別永住、指紋押捺廃止、生活保護優遇、朝鮮学校卒業者への大学受験資格、 [正しい歴史認識、国益重視の外交、…]

 

↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ 最近、朝日新聞(愛知版)が3日連続で「在日特権を許さない市民の会」(在特会)に関...

 

2010/03/20 08:52

民主「国会法改正案を了承」考 [博士の独り言]

 

民主「国会法改正案を了承」について &nbsp; 民主「国会法改正案を了承」について  【読者便り】 はじめまして、貴サイトを拝見しており�...

 

2010/03/20 03:13

幹部銃殺に滲む金正日の焦燥…デノミ失敗で始まる暗闘 [東アジア黙示録  ]

 

朝鮮労働党の資金運営を担う老幹部の処刑情報が流れた。金正日が危険を顧みず、地方集会に登場するなど異例の事態も表面化。デノミの大失敗で北指導部は予想を越えた窮地に追い込まれている。

 

2010/03/19 20:21

生方副幹事長、「反党行為」により解任さる ~「逮捕された」議員より重い処分を下すのは当然by小沢一郎 [愛国学園 iza分校]

 

わしが愛国学園園長真・愛国無罪である。 以前、 法律と党紀を秤にかけりゃ 党紀が重たい ミンスの世界♪ http://schoolforpatrit.iza.ne.jp/blog/entry/1486364/ で鳩山由紀夫首相が民主党の運営について「犯罪よ…

 

2010/03/19 17:20

在特会からのお知らせ その10 [反日ハンター]

 

◆今後の予定(詳細は公式サイトをご覧ください)━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─平成22年 3月20日(土)http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&amp;cald…

 

2010/03/19 17:11

在特会からのお知らせ その9 [反日ハンター]

 

&nbsp;◆地方総決起大会のお知らせ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─在特会では4月に九州、関西、広島で地方総決起大会を行います。お近くの会員の皆様は是非ご参加ください。&nbsp;<4.…

 

2010/03/19 15:42

緊急拡散《「過去現在未来塾」発足記念講演会》(日比谷公園野外音楽堂:平成22年4月10日午後2時〜6 [【日本を】『日本解体法案』反対請…]

 

以下の件、拡散依頼がまいりましたので転載させて頂きます。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 【「過去現在未来塾」発足記念講演会】開催にあたっ...

 

2010/03/19 15:42

一阿のことば 62  「てふてふのこと 4」    [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

前回は「韓国併合」でしたが、今回は「本居宣長」を載せます。