「コミュニケーション活動」をテーマに |
|
教職員研修 |
|
去る3月25・26日両日にわたり京都で開催いたしました「2008年JAPE春季幼年教育研修会」の一日目は、滝沢武久理事長による基調講演「ピアジェ理論からみた幼児の発達」で幕をあけ、その後、中川登美子先生にはピアジェ理論を応用した教材の活用法を「考える力」は「生きる力」と題しての講演、また、3つの分科会で各教材の実践研究、コミュニケーションスキルアップ、リーダーシップ研修を行いました。 |
分科会1・めざましあそびの活用・小林まき子先生 |
分科会2・加藤逸子先生 先生と保護者のかかわり言葉の力、つたえること、伝わること |
分科会3、6・リーダーシップ研修・吉岡雅彦先生 |
分科会4・ファースト/スタートシリーズの活用・中村真理子先生) |
講義「考える力は生きる力」・中川登美子先生 |
分科会5・コミュニケーション上達講座・松井直輝先生 |
講義・保育室の気になる子の理解と支援・甲木有紀先生 |
新任教師ゼミナールでは保育者としての心構えともう一つ、新学期からすぐに役立つ内容の研修が大きな柱となっています。入園式、進級式を不安なく迎えるためのお話や保護者との接し方、保育では楽しい導入展開例や楽器の扱い方、はじめての参観日を成功させるポイントなど、幼稚園、保育園での具体的な活動について講義が進められました。 |
先輩からのメッセージ・今村春菜先生 (うちあげ幼稚園・2年目) |
新任教師ゼミナール受講風景 |
教職員のための春季幼年教育研修会と同時開催しました「設置者・園長・後継者研修」は、夜回り先生こと水谷修先生の「いま、子どもたちは…」〜私たちにできること、しなければならないこと〜のテーマでの講演後、文部科学省幼児教育課幼保連携推進室長・大谷圭介氏より新教育要領の概要について解説をいただきました。また、参加者からの幼児教育行政全般についての質問にも大変丁寧にご回答いただきました。 |
文部科学省・幼保連携推進室長/大谷圭介氏 |
シンポジウム風景 |
懇親会 |