ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

少年法は必要だと思いますか? 自分は必要ないと思います 被害者が晒されて 加害...

welcomes_mylifeさん

少年法は必要だと思いますか?
自分は必要ないと思います

被害者が晒されて
加害者が守られるの
おかしいですよね

少年法で守られてる事を逆手に取って犯罪を犯してるから。凶悪事件であれば、中学生でも実名報道で良いのではそして、親の実名報道もして欲しい

駄目なやつを
まともにしてやるより
まともなやつが
まともなまま生きられ
そんな社会がいいね


更生する妨げになるという意見もあるが更正の機会を与える事自体馬鹿げてる。
更正した振りして〇〇歳になりゃ出所とか、やったモン勝ちみたいな法律だな。


違反報告

この質問に回答する

回答

9件中19件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

tokimaru_loveさん

少年法なんて必要ないと思う。成人と同じようにして罪を償え!

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/4/9 21:57:34

onisankochira5353さん

法改正をいう場合,改正の起訴となる社会的事実を正確に把握しなくてはならないだろう

少年の凶悪事件について,マスコミはセンセーショナルに書き立てるから,さも凶悪事件が増加しているかのような錯覚をしているんじゃないか?

統計的には凶悪事件事態は減少傾向にある(昨年度は若干増加したがな)。その意味で,非行少年を封じ込めなければならないというニーズは本当は少ないんだよ。

おまけに,被害者が晒されるという面は捜査機関のリークとマスコミの報道姿勢に問題があることのほうが多いということも理解しなければならない。

少年事件については,世間が思っているほど甘くは無いよ。

成人であれば犯罪とされない事件でも,非行事実として立件されて鑑別所に入れられたり,その後少年院送致になったりというケースもあるからね。深夜徘徊だけで初等少年院に入れられたやつを俺は知ってるぜ。夜中うろついてて少年院送致になっても,あんたらは我慢できるのかい?

余談だが,前回の法改正が何の目的で行われたか知ってるか?

少年法における警察権限の拡大を狙った警察庁の肝いりで改正が行われたんだよ。従前は,少年事件については警察は検察や家裁の使いっ走りの地位しかなかったからね。もっとも,検察も家裁の使いっ走りだったけどな。だから,検察も警察の提案に乗っかったのさ。その結果,厳罰化と重大事件については原則逆送という法改正が行われたんだよ。
もっとも,裁判所は重大事件について,極力例外とされた保護処分を原則とする運用をしているがな。

いずれにせよ,法改正の前提となる社会的事実についての分析が足りない質問主の質問や回答者の回答は,おこちゃまの議論だよ。

kuturogiasinoさん

少年法は必要だと思います。

ただ、上手く機能していないところに問題があると思います。

lime_suzukazeさん

確かに、現在の少年法は甘いとは思います。
殺人ですら、施設内で教育を受け、
数年経てば社会に復帰できます。

少年法の適用年齢き下げなど、
法改正の余地はあると思います。

ただ、改正では未熟さ、将来性など
加味する必要はあります。

また、少年が非行に向かった経緯など、
少年個人に対する制裁のみでは、
解決できない問題があると思います。



buffetbubble3様
>だったら、未成年にも選挙権をあげてやってくれ。
>あと、たばこ・酒・結婚・運転免許も少年には解禁だな。
>権利と義務はセットじゃないと、近代社会とは言えんだろ。
権利と義務が一定の範囲でセットになるとは思いますが、
貴殿の主張はずれていると思います。
刑事責任の追及と関係ないことばかり列挙しています。
規制目的、趣旨を加味するべきと思います。

nexvvvさん

主張が支離滅裂だな。

>凶悪事件であれば、中学生でも実名報道で良いのでは

なら、少年法61条を改正すれば良い。

第61条(記事等の掲載の禁止)
家庭裁判所の審判に付せられた少年又は少年のときに犯した罪により公訴を提起された者については、氏名、年齢、職業、住居、容ぼう等によりその者が当該事件の本人であることを推知することができるような記事又は写真を新聞紙その他の出版物に掲載してはならない。

これに、
「殺人罪の場合の例外措置」を加えれば、良いだけの事。


>更正の機会を与える事自体馬鹿げてる

んじゃあ、少年の犯罪者は全員死刑ってか?

成人の事件でも死刑や無期刑はそれ程多くは無い。
ほとんどが有期刑で、何時かは社会復帰するんだから
更生させなきゃ、困るだろ?

>更正した振りして〇〇歳になりゃ出所とか、やったモン勝ちみたいな法律だな

何じゃ?そりゃあ?
そんな事いい出しゃあ
有期刑の罪人はみ~んな、それに当てはまるぞ。
刑法もやっモン勝ちみたいな法律ってことだな。

少年法も刑法も刑事訴訟法も不必要になった
世の中、犯罪者だらけになるな。

inazuman10さん

多くの場合、その少年を取り巻く環境が犯罪の引き金になっています。一概にその少年が悪いとはいえないんじゃないでしょうか?

また、実名・写真を公開すれば社会に出たとき差別を受けると思います。ろくな就職ができないとなると、また犯罪を犯してしまう可能性が高いでしょう。

やっぱり更生するチャンスは残しておくほうが、まともなやつがまともに生きられる平和な社会になると思いますけどね。

onisankochira9393さん

法改正をいう場合,改正の起訴となる社会的事実を正確に把握しなくてはならないだろう

少年の凶悪事件について,マスコミはセンセーショナルに書き立てるから,さも凶悪事件が増加しているかのような錯覚をしているんじゃないか?

統計的には凶悪事件事態は減少傾向にある(昨年度は若干増加したがな)。その意味で,非行少年を封じ込めなければならないというニーズは本当は少ないんだよ。

おまけに,被害者が晒されるという面は捜査機関のリークとマスコミの報道姿勢に問題があることのほうが多いということも理解しなければならない。

少年事件については,世間が思っているほど甘くは無いよ。

成人であれば犯罪とされない事件でも,非行事実として立件されて鑑別所に入れられたり,その後少年院送致になったりというケースもあるからね。深夜徘徊だけで初等少年院に入れられたやつを俺は知ってるぜ。夜中うろついてて少年院送致になっても,あんたらは我慢できるのかい?

余談だが,前回の法改正が何の目的で行われたか知ってるか?

少年法における警察権限の拡大を狙った警察庁の肝いりで改正が行われたんだよ。従前は,少年事件については警察は検察や家裁の使いっ走りの地位しかなかったからね。もっとも,検察も家裁の使いっ走りだったけどな。だから,検察も警察の提案に乗っかったのさ。その結果,厳罰化と重大事件については原則逆送という法改正が行われたんだよ。
もっとも,裁判所は重大事件について,極力例外とされた保護処分を原則とする運用をしているがな。

いずれにせよ,法改正の前提となる社会的事実についての分析が足りない質問主の質問や回答者の回答は,おこちゃまの議論だよ。

sutesuke9さん

だったら少年法を改正して加害者情報は公開にすれば良い。
法自体がなくて良い理由にはならない。

buffetbubble3さん

だったら、未成年にも選挙権をあげてやってくれ。あと、たばこ・酒・結婚・運転免許も少年には解禁だな。権利と義務はセットじゃないと、近代社会とは言えんだろ。

もちろん、厳罰化は賛成だが、完全に大人と同じ刑罰を受けるというのは違う気がする。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:事件、事故、流行]

ただいまの回答者

15時52分現在

2293
人が回答!!

1時間以内に4,570件の回答が寄せられています。