中国、6年ぶり貿易赤字…3月材料・部品の輸入増加 【 単月の貿易赤字は2004年4月以来約6年ぶりだ。商務省の姚堅報道官は、切り上げ観測が高まる人民元相場について「貿易不均衡を決定するのは為替相場ではないことを再度示している」との談話を発表した。 3月は、輸入が前年同月比66%増の1193億4800万ドルで、輸出(24・3%増の1121億1200万ドル)を上回った。輸入は5か月連続、輸出は4か月連続で、それぞれ前年同月を上回った。 輸入額が増加したのは、輸出用製品の材料・部品や自動車の輸入量が増えたほか、原油や銅、ゴムなどの価格が上昇したことが主な原因だ。 華僑向け通信社の中国新聞社によると、中国の陳徳銘商務相は8日、3月の貿易赤字について「長期的な傾向ではない」との見通しを示している。中国は輸入した原材料や部品を製品にして輸出する加工貿易が多いため、今後、輸出が増える可能性がある。 対米貿易黒字は2月とほぼ同水準の約98億6800万ドルだった。日本、韓国などに対する貿易赤字が大きく拡大した。 姚報道官は談話の中で、1〜3月累計の貿易黒字が前年同期に比べ76・7%減少したことをあげて「中国は貿易黒字を追求していない」と強調。さらに、「双方の貿易均衡を促進するためには、対中輸出規制を速やかに取りやめることを希望する」と述べ、ハイテク製品の輸出を規制している米国に譲歩を求めた。 (2010年4月12日 読売新聞)
|
今週のPICK UPPR
|
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |