Internet Explorer 8のクラッシュ原因の7割がアオドンにあるらしい
掲載日時:2010.04.12 08:00
ブラウジングを快適にしてくれるアドオン。その充実ぶりという点から見ると、Firefox、Chromeが滅法強く、Internet Explorerは少々分が悪いと言えそうです。IEにも当然使えるアドオンはあります。しかし、そのアドオンが引き金となってクラッシュすること、多くありませんか?
実際のところどうなのか、Microsoft whitepaper(リンク先、英語ドキュメント)が伝えています。それによると、IEのクラッシュ原因のほとんど、実に7割程度がアドオンによるものだそうです。Ars Technicaが採りあげているように、さらに興味深いのが、その7割にFlashがカウントされていないということ。Firefoxがクラッシュする要因として、よくあがるFlashですが、それよりもアドオンの方が、IEにとってはダメージとなるようです。
Kevin Purdy (原文/訳:松井亮太)
あわせて読みたい
- 速く、より制作者に優しい?Internet Explorer 9
- iPhone/iPod touchであらゆるリモコン操作ができるiPhoneアプリ『HippoRemote』
- 要求されても、決してF1キーを押してはいけません!
- YouTubeのIE6サポート最後の日(3月13日)その本当の意味とは?
- Flashのブロックがついに可能に
- ブラウザで使うあらゆる機能を統合したようなブックマークレット「Quix」
- GoogleツールバーなしでもGoogleツールバーの機能は使えるんです
- あなたのパスワードは実は危険にさらされているかもしれない
- ブラウザ競争激化も、企業ユースではIEのトップの座に揺るぎなし
[PR]
[PR]
[PR]