[ホーム]
二次元裏@ふたば
地上デジタル放送スレ
簡易室内アンテナ+格安ワンセグチューナーで充分
J:COMのCMの「アンテナ入らずで地デジが見れる」ってどういう意味?
>J:COMのCMの「アンテナ入らずで地デジが見れる」ってどういう意味?「毎月俺様に上納金払えば地デジ電波の流れてるケーブルを繋いでやる(但し時々気分で電波止める)」って意味
緊急地震速報の遅れは致命的な気がする
すげー今更な質問なんだけど、地デジチューナーさえ買ってくればNHKに届出しなくても地デジが見られるの?なんかカードみたいなのをNHKに発行してもらわないとダメなの?
>>すげー今更な質問なんだけど何もしなくても大丈夫普通に見れるよ
>なんかカードみたいなのをNHKに発行してもらわないとダメなの?B-CASカードは自動的にチューナーについてくるはず。無くても見られると思う。多分。
>緊急地震速報の遅れは致命的な気がするアナログとの3秒差は大きいよな、生死分けるよね
>「毎月俺様に上納金払えば地デジ電波の流れてるケーブルを繋いでやる(但し時々気分で電波止める)」って意味てことは画質と音質だけは至高?デジタル配信でもアンテナの感度が悪かったら信号劣化するらしいから契約しようかな
>無くても見られると思う。多分。お前さあ…知らんのならスルーしとけや
ネットやっててこの情報薄弱はきついわ、ありえんわ
>てことは画質と音質だけは至高?至高っていうか自前でアンテナ立てるよりは悪天候時なんかも安定するよ地デジは映るか映らない(ブロック状の画面崩壊)かの二択で映りさえすれば画質音質に差なんか無いちなみにうちもケーブル受信ニダ
アンテナ受信でもブースタ挟めば安定度高まる
>アナログとの3秒差は大きいよな、生死分けるよね生死にかかわる震度の所は震源近すぎて専用端末でも死ねる気はする
アンテナからテレビにつなぐケーブルはアナログだよね?なんでHDMIでつなげないんだろう録画しても結局はアナログ化して劣化してるじゃん
ヒロスエ要らんぜよバツイチのくせに可愛すぎるぜよ
>アンテナからテレビにつなぐケーブルはアナログだよね?情報がデジタルなんじゃないのかな信号が波じゃないくて 0と1で流れてるとか
>アンテナからテレビにつなぐケーブルはアナログだよね?>なんでHDMIでつなげないんだろうHDMIの信号そのものを電波で送信してる和わけじゃないから当たり前だろ
>「毎月俺様に上納金払えば地デジ電波の流れてるケーブルを繋いでやる(但し時々気分で電波止める)」って意味うちはBS/CSは見れないが特に契約無しにテレビに繋ぐだけで地デジは見れてるよJ:COMは地域や建物によって違うあとNHKはデジタルになったんだから電波垂れ流し徴収を早くやめてくれ
>電波垂れ流し徴収を早くやめてくれそもそも支払ってる奴なんてとしあきには・・・Bカスも廃止されたし、マトモに支払ってるのはNHKのスタジオ見学に行きたい奴くらいのもんだろ
>うちはBS/CSは見れないが特に契約無しにテレビに繋ぐだけで地デジは見れてるよアナログ時代に難視聴地域だった所は高層ビルとか鉄塔とかの所有者が敷設費用を代替えしてケーブルが引かれてたりするこういうところは地上波(デジタルも)無料で視聴できるが新築などで新たに契約する時は敷設作業費等費用がかかるし向こうも商売なのであの手この手で有料プランに引き込もうとする(BSなんかは有料枠だね)アナログと違って地デジはよほどの事がないと大抵の土地で受信可能だから最初のアンテナ工事費ケチらなければケーブルや光と違って以降月々の支払いは無い地デジはUHF波を使ってるので、今までU局見てた家ではアンテナの向き次第では何もしなくても映る場合もある >B-CASカードは自動的にチューナーについてくるはず。>無くても見られると思う。多分。_。カード無いとそもそも受信しないテレビ買えば普通に付いて来る地デジ専用は青、BS兼用だと赤のカード店頭現品とか買ってしろいかーどがはいったままだ白いカードが入ったままだったりするとラッキーw
『 ストライクウィッチーズ ねんどろいど フランチェスカ・ルッキーニ (ノンスケールPVC&ABS塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003FZA0QG/futabachannel-22/ref=nosim/グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,001価格:¥ 3,600発売予定日:2010年7月25日(発売まであと105日)